1/20発NBR様スペインピレネー2日目:ベレットエリア

DSCF0446

皆様、こんにちは、バケイラから小瀬です。

スキー2日目の本日は、清々しい朝を迎えることができました。ホテルの部屋からカーテンを開けると薄暗い中でも、遠くの空が明るくなっていました。

午前中は雲ひとつない快晴。テンションアップしてきました。

昨日の分まで取り返すスキー日和となりました。

 

DSCF0348

朝一番で、山を見にバケイラの山頂へ

 

DSCF0354

山頂(Cap de Baqueira 2,500m)のシンボルの電波塔 です。左側に小さく見えている山は、アネト山。

 

DSCF0361

中央少し右側。広い氷河が広がる上部の台形の山が見えますか?

ピレネー山脈中央部にある山で標高は3,404m。ピレネー山脈の最高峰です。平均標高約3,000mのマラデッタ山塊(英語版)の最南端に位置しており、山頂はスペイン・アラゴン州ウエスカ県にあります。

ツアー参加者に昨年の夏、このアネト山に登頂したお客様もいて驚きました。

 

DSCF0370

今日の滑走エリアは、ベレット(Beret)です。降雪の後には、無尽蔵のオフピステが奥に待っており、

DSCF0368

ちょうど良い中斜面のロングコースは、まるでヘリスキーのよう。降雪の翌日は、オフピステ三昧。大雨のよくいつなので、圧雪バーンを選択しました(笑

 

DSCF0363

ベレットエリアは、クロスカントリースキーも盛んで、この雪原に設置されたコースを何人かが滑っていました。

例年、この時期に見えることののない川。昨日の大雨も影響しています。

 

DSCF0375

よい雪質を求めて、Tuc de Costarjasにやってきました。

 

DSCF0379

T-barに乗ってアクセスしますが、周辺を取り囲む山脈の美しさは、くる価値大有り!私の好きな真っ白な山々の風景がここにはあります。

 

DSCF0382

程よい中斜面のクルージングが最高!

 

DSCF0394

Tuc de Blanhiblerの降り場からリフト下を滑走。比較的雪質が柔らかくなっていてフィーリングのよい一本ができました。

 

DSCF0410

スペインのバケイラ、レストランは12:00からしかオープンしません。12:00ジャストに店に入ってランチタイム。

午前中に、結構滑ったのでお腹もすいて来ました!?

壺?から持っているスープは、モツのような肉やソーセージ、マメに、細長いパスタが入った地元の特性スープ。

 

DSCF0420

デザートを前に記念写真

 

DSCF0425

ほとんどのスキーヤーは、テラスで食べています。今日は、暖かな陽気でした。

 

DSCF0433

午後からは、反対側、ベレット最高地点2,516のTuc deth Dossauエリアを楽しみましょう。

 

DSCF0431

DSCF0438

DSCF0440

DSCF0443

ボールエリアにも入りました。

 

DSCF0451

最後は、ロープトゥにつかまり、絶対おすすめの Colhet de Marimanha コースへ

 

DSCF0464

本当に、スキーヤーがいません。先週のサンアントン と比較すると、ここはまさに貸切状態。思う存分滑ることに集中できます。

 

DSCF0476

参加者全員の集団滑走パート1

 

DSCF0478

参加者全員の集団滑走パート2

 

DSCF0489

あぁ、素晴らしい。やはり、スペインピレネーは最高!

明日も晴れだし、アンドラ公国へ行こう!

小瀬信広

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

1月17日発マドンナ・ディ・カンピリオ 滑走最終日

グループツアーでイレギュラーの日程の為、本日が滑走最終日。東京も含めて各地雪などの悪天候に見舞われていますが、こちらマドンナは今日も青空が広がってくれました。気温も-5℃前後といい感じに冷えて雪質も上々です。

IMG_2895

今日はフォルガリダ、マリレヴァまで足を延ばしてきました。

IMG_3951

途中2班合流してブレンタドロミテを望むテラスで休憩タイム。

IMG_3958

フォルガリダはキッズのスキースクールが多く、可愛らしい子供たちが数多く滑っていました。リフトで一緒になった子はポーランドからでした。

IMG_2900

途中現れたキャラクターの着ぐるみ。子供たちだけでなく、私たちにも愛想を振りまいてくれました。中の人の顔が結構見えるのがイタリアっぽくていい感じです(笑

IMG_2901

このエリアに来たらお勧めはピザ。8ユーロからとお手頃な料金で焼きたてのピザが頂けます。

 

IMG_3962

こちらはピリ辛のサラミが載ったディアボロ。

IMG_2907

今回初のピザに皆様もご満足の様子。

IMG_3966

外にはこんな風景が広がります。

IMG_3964

さらに折り紙で国際交流も

IMG_3968

午後ももうひと滑り行ってきます!

IMG_2921

本日グループ内でプライベートレッスンも行われていました。

IMG_2923

マドンナ方面へ戻って行きます。

IMG_2929

最終日なので滑りをそして景色を惜しむように各班ともそれぞれ休憩タイム

IMG_3971

休憩場所からもブレンタドロミテの風景をお楽しみいただけました。

IMG_2936

マドンナまで滑り終えて無事に滑走終了。5日間お疲れ様でした。

IMG_3973

 

明日はミラノの市内観光に向かいます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

1/20発コルチナ 最高のコンディション ファローリア

こんにちは
コルチナより原田です。

本日は滑走2日目。ファローリアとクリスタッロに行きました。
雲こそ少しありましたが、先日の大雪のおかげで雪面のコンディションは抜群。
すこし飛ばしても板がしっかりかんでくれるので怖くありません。
また、昨日のワールドカップのあとでみんな飲みすぎてしまったのか、今日はゲレンデがらがら!フェロー専用スキー場かと思うほどでした。

昨日滑走したトファーナをバックに。まだレースで使用したコースはネットが張られたまま、遠くからでも良くわかるようになっています。
IMG_8452

こんな日は滑りまくるに限ります!貸しきりバーンを、雄大な景色をバックに大滑降!
IMG_9451

IMG_8683

IMG_9100

クリスタッロでは、伝説のイタリア人アルペンスキーヤー、アルベルトトンバが練習に使用したというコースを見学に行きました。
この斜面、岩に囲まれた緊張感。これは滑りたい!しかししばらくオープンする予定はなさそうです。
IMG_8455

午後からも天気は良く、空の色は少しずつ赤く変化していきます。
幻想的な空の色をバックに。
IMG_9536

IMG_9545

IMG_9297

明日も快晴の予定。
滑走も景色も楽しみましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アルタヴァルテリーナ2日目。リビーニョ。

ボルミオから浅見です。

滞在中に2回リビーニョに遠征に行きますが今日がその1回目です。
コース整備が大雪の影響で追いつがず苦戦する場面がありました。
しかしパウダー好きの方には良い所も少しあったようです。
美味しいランチを頂き、免税の町での買い物を楽しむ事も出来ました。
今日2日目までお天気が荒れていますが明日からは回復して来そうです。
明日も楽しいスキーをしましょう。

ワールドカップなどで活躍したジョルジオ・ロッカの出身地なので彼にちなんだコースがあります。入口で集合です。
2018.012201

ロッカの名前がついています。
2018012202

標高3000mのレストランにてフェローランチを提供させていただきました。ゆっくりおいしい食事を頂けましたでしょうか?
2018012203

前菜と・・・・・
2018012204

メインはビーフ。
2018012205

まさに森林限界線です。
2018012206

青空は一瞬でしたが青がよりきれいに見えました。
2018012207

お買い物タイムが一番の降雪タイムでした。さすがは免税の町。賑わっていました。
2018012208

賑わいの中、教会はいつもどうりひっそりとしていました。心休まる時間です。
2018012209

夕食後夜の町に出てみました。
2018012210

町の中心広場では毎週月曜日に行われる町が主催するウェルカムパーティーが行われていました。地元のお酒が振舞われていました。
2018012211

2018012212

カテゴリー: その他, アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

スーパードロミテファッサ2日目カレッツァ

皆様こんにちは。
日本も関東を中心に大雪と伺いました。
ヨーロッパも各地で大雪が降っているようですが、ここは西ドロミテは今日も良いお天気です。

今回のツアーの滞在はいつものアルペンホテルコロナ
P1220038

いつもお世話になっています。
P1220039

朝一このエリアで有名なロットワンド(赤い壁)は雲がかかっていますが、それをバックに本日の集合写真
P1220041

少々斜度はありますが、朝一はとても綺麗にグルームされて最高に気持ちの良い斜面を大滑走。
P1220042

その後はヨーロッパ名物Jバーリフトにも挑戦
P1220052

大絶景をバックに本日の清水班の皆様
P1220051

その大絶景をバックにしばし茫然とされているお客様
P1220055

ランチは昨年オープンしたばかりの新しいレストランにて
P1220063

イタリアのとても美味しいピザを皆様でシェアした頂きました。
P1220058
P1220059

お店の名前です。(発音できません。)
P1220061

その後はまたまたブラックコースを大滑走
20180122_133948[12158]
P1220065

滑走終了時にはロットワンドに綺麗に陽が当たっていました。
P1220067

明日も予報は晴れそうです。

清水

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントをどうぞ

0120 ヴァルガルディナツアー2日目(サッソルンゴ)

みなさんこんばんは!

ヴァルガルディナから今井です。

本日はヴァルガルディナでは有名な、W杯滑降コースを滑ってきました!

12月中旬に周辺で行われるW杯では、アルタバディアが大回転、サッソルンゴコースは滑降とスーパー大回転に指定されています。

午前中はサッソルンゴ麓のコースで足慣らしからスタートです。

今年からオープンした10人乗りゴンドラや昨年オープンしたばかりの8人乗りリフト等、

毎年何かしらのリフトゴンドラが新設・改装されています。

IMG_2169

IMG_2174

IMG_2185

まさに圧巻の一言。

10人乗りゴンドラが短時間で数回停まったので一度外に出てみなさんを撮影。笑

IMG_2177

IMG_2178

サッソルンゴの真下で本日の1枚!

IMG_2189

皆様がより一層かっこよく見えますね!

やっと全容がカメラに収まる位置に来ました。

IMG_2198

ピッツセラで少し休憩。

IMG_2202

スキーイン・アウトなので1時間ほど滑走して休憩するのにもちょうど良いタイミングです。

お昼前にはいよいよW杯コースへ。

IMG_2205

IMG_2212

まだ12月の名残か、青氷やブルーラインもうっすらと残っていました。

IMG_2215

IMG_2217

お昼前にもう1本行きました!

レストラン前のベルトコンベアで移動もラクラク。

IMG_2228

レストラン前のW杯表彰台パネルの前で記念写真!

IMG_2249

ランチはリゾットを注文しました。

IMG_2250

ゆっくりランチを食べたあとは気持ちよく滑走しつつ、ホテルに戻りました!

IMG_2263

こちらの写真はセラロンダでも乗るリフト乗り場の写真です。

IMG_2260

こちらもマイナーチェンジではありますが、新しくなっていました。

これからセラロンダを回る方、是非探してみてくださいね!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

グリンデルワルト2日目☆フィルスト

IMG_1563_R

最高気温: 3℃
最低気温:-1℃

皆さん、こんにちは。グリンデルワルト現地ガイドの河野です。

本日も大雪(大雨)・強風、先ずはフィルスト行きのゴンドラに乗って、

IMG_1546_R

シュレックフェルドまで行き、大雪の中、準備体操をされている皆さんをパチリ。

IMG_1547_R

早速スキー滑走の方をスタートしましたが、上西班の皆さん、かなり大変そうです。

IMG_1548_R

河野班の皆さんも、雪面が見えないコンディションの中でのスキー滑走です。

IMG_1549_R

リフトからは、上西班の皆さんの頑張りが伝わってきました。

IMG_1550_R

午前中のスキー滑走を終え、本日のランチはこちらのレストラン。

IMG_1559_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_1551_R

こちらのお手洗いは、女性用がハイジ、

IMG_1554_R

男性用はペーターで案内してありました。

IMG_1558_R

本日は私自身もかなり厳しいコンディションでしたが、それでももう少し滑られたお客様もいらっしゃり、

IMG_1560_R

ゴンドラでグリンデルワルトに戻られたお客様も多く、

IMG_1561_R

バスに乗ってホテルに戻りました。

IMG_1562_R

アイガーが段々と姿を現してきて、明日以降に期待です。

IMG_1564_R

そして、ディナータイムのひととき、ユングフラウ・ロッジにお泊まりのお客様をパチリ、

IMG_1566_R

ベルベデーレにお泊まりのお客様、

IMG_1567_R

アイガーにお泊まりのお客様。

IMG_1568_R

本日は大変厳しいコンディションでしたので、明日からのお天気に期待します!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット☆本日休業

IMG_3533

 

積雪量:360㎝

最高気温:1度

最低気温:-3度

 

みなさんこんにちは。

今日のツェルマットは2日前からの降雪と雪崩のため、スキー場は全面クローズです。

ツェルマット支店も封鎖されています。

 

孤立状態も継続中、早ければ水曜日に道路や線路がオープンする(かも!)とのことです。

明日には太陽が戻ってくるみたいなので、早く青空とマッターホルンが見たいですね!

 

久田めり

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

サンアントン 2日目

こんにちは。本日も悪天候で街は雨です。ゴンドラとリフト数本稼働しているのでとりあえず乗り場へ向かいます。道のりは連日続く降雪の除雪作業が続いてます。

R0016442 R0016444

流石に今朝はゴンドラ乗り場も人が少ない状況ですが、先ずはゴンドラで上がります。やっぱり視界不良でコースも整備が追いついてないようです。

R0016447 R0016448

コンディションが悪いのでお茶休憩。その後外に出たら更にコンディションが悪化したのでお昼で止めることにして街中のピッザリアでピッザを食べました。日本の侍とピッザ職人。

R0016450 R0016452 R0016453

ランチ後、ホテルまでの道のりは雨で溶けた雪が水浸しでした。明日から天気が回復する予報なので明日以降に期待しましょう。お疲れ様でした。

R0016456

森下

カテゴリー: サンアントン | コメントをどうぞ

1/20発NBR様・スペインピレネーツアースタート

470

スーパーレディーズ(男性2人はゴンドラダウン 笑)

 

皆様、こんにちは。スペインのバケイラから小瀬です。

昨日、ミュンヘン空港からルフトでひとっ飛び、フランスのトゥールーズ空港へ!

そして、空港から専用車で2時間10分、スペインの高級リゾート地バケイラにやってきています。

なぜ、今日は前置きが長いかというと、なんとスキー初日なのに雨が降ってしまい、素敵な風景の写真がございません。

しかし、こんな天気にめげず、雨の中のスキーなんて、こんな環境はまたとないとばかりに、3本滑り、ランチを食べて帰ってきました。

ヨーロッパでずぶ濡れは。。。。

記憶にありません 笑

明日からは、素晴らしい景色をお届けできることを願っています。

小瀬信広

 

 

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ