フェロースキー×ICI石井スポーツ×ロシニョールグループコラボレーション企画☆シャモニー2日目(ロニオン・グランモンテ)

P3130423_R

皆さん、こんにちは。フランスはシャモニーから河野です。

本日は先ず、シャモニーの隣街アルジェンティエールに隣接するロニオン・グランモンテのゴンドラ乗り場前に集合、

IMG_3748_R

ロニオン・グランモンテは、シャモニーエリア唯一の氷河ゲレンデを持つ一番人気のスキー場、氷河コースも行くかもしれませんので、ビーコンを装着、

P3130412_R

ハーネスもバッチリで準備万端の様です。

IMG_3750_R

もの凄い数のお客様が待ち構えるゴンドラ乗り場に向かって行き、

P3130405_R

長~い列に並んで、ゴンドラに乗車、

IMG_3751_R

しっかり準備体操をして、

P3130420_R

早速スキー滑走をスタートしましたが、昨日にも増して視界の悪い厳しいコンディション。

IMG_3752_R

こちらは、敢えて厳しいゲレンデコンディションのコースで頑張るお客様達です。

P3130429_R

さて、本日はツアー特典の一つ、ディナスターの無料試乗スキーを皆さん試され、

P3130425_R

その試乗スキーでスキー滑走をされていた、亜津美ガイドとお客様にバッタリ出会い、

IMG_3757_R

視界も悪く、雪面も見えにくいコンディションでしたが、

IMG_3756_R

皆さん、最後まで滑り続けました。

IMG_3760_R

視界が悪い中での、皆さんの懸命な滑り、

IMG_3762_R

IMG_3764_R

IMG_3765_R

IMG_3766_R

現地ガイドのヴァンソンは余裕です。

IMG_3769_R

さて、スキー滑走の後、ホテルに戻ってからシャモニーの街に出られたお客様も多く、昨日に引き続き ”だまし絵” を発見、

IMG_3780_R

こちらも昨日に引き続いてサン・ミシェル教会、内部は派手ではありませんが、

IMG_3775_R

厳かな雰囲気を感じます。

IMG_3777_R

本日も残念ながら、モンブランをはじめとした景色は見えず、

IMG_3778_R

明日こそは、本物のモンブランを見たいです。

IMG_3779_R

おまけ、本日のディナーのデザートはティラミス、美味しかったです!

IMG_3781_R

おまけその2、皆さんが最新のディナスターのスキー板を試された一方、昔のスキー板で滑られる方も。

P3130419_R

ロシニョールグループとのコラボレーションで実現したディナスターの無料試乗スキー、滑りやすかったです!

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ

0310ツェルマットツアー 滑走3日目・2回目のイタリアスキー遠足

こんばんは。
本日はイタリアスキー遠足第二段、チェルビニアへ!
3班でそれぞれチェルビニアの街を目指し、国境越えスキー体験をお楽しみ頂きました。

マッターホルングレーシャーパラダイスからスキーでチェルビニアを目指した久田班↓
DSC05453
DSC05454
DSC05455

ロープウェイとゴンドラで街を目指した遠藤班↓
IMG_1215

各自街歩きや、スキーショップ・お土産屋さんでのショッピングを楽しみました。
IMG_1218
IMG_1221
IMG_1223
IMG_1224
IMG_1225
IMG_1226
0310ZMT2
0310ZMT

街ブラの後は、お馴染み「ダ・マリオ」でのイタリアンランチタイムへ!!
2回目のフェローランチ、今日も美味しく楽しく頂きました。

小瀬班↓
IMG_1229

久田班↓
IMG_1228
IMG_1227

遠藤班↓
IMG_1232

前菜・ミネストローネかサラダの選択、メインのパスタ、デザートのパンナコッタ、どれも美味しかったですね!
IMG_1230
IMG_1233
IMG_1236
IMG_1240

お腹一杯になった後は、各班でスイスへ戻っていきます。
遠藤班は教会奥のゴンドラ乗り場まで歩いて行き、ゴンドラ2つ、ロープウェイで国境を目指しました。
0310ZMT3
IMG_1242
IMG_1244
IMG_1245

久田班も国境越えの写真撮影タイムを楽しんだようです。
DSC05456

スイスへ戻ってくると、空がどんより。
マッターホルンはなかなか顔を出してくれません…。今週のマッターホルンは恥ずかしがり屋なのでしょうか、、
IMG_1246
IMG_1247

明日は天候が回復する予報が出ています。
当初の予定を変更し、明日はサースフェースキー遠足に行ってきます!!
素晴らしい景色にご期待ください!

では、また明日…

遠藤 千明

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

3/10発コルチナツアー 滑走3日目セストエリア

こんにちは、コルチナより原田です。
本日もドロミテ北部エリアに行ってみましょう。セストエリアを滑走します!
移動中の車内から見えたトレチーメ。この近くを滑走します。
IMG_8634

滑走開始!雲はあるもののところどころきれいな晴れ間が見えました。
IMG_8911

ドロミテらしい岩肌が顔を見せています。
IMG_8906

名物の巨大スノーマンをバックに!
IMG_8907

昼食はこちらで。パスタやチロラーグロステルがおいしかったですね!
IMG_8905

IMG_8904

ここにも美しい教会が。青空と雪の白さに映えています。
IMG_8913

日に日に天気は良くなってきています。そして明日は快晴の予報!楽しみですね!
原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

3月10日発ヴァッレアオスタ滑走3日目:晴天のピラ

いえーい!!!ついに晴れた中でのスキー滑走です!今日は滞在地クールマイユールから専用車で約30分。州都アオスタから延びるゴンドラでピラスキー場へやってまいりました。でも今日もクールマイユールは曇天。まだこのツアーが始まってモンテビアンコやグランドジョラス、ダンデジュアンも見ることができていません。

でも晴れている中でスキーができる喜びは、何物にも代えられません!

今日は一日中滑りつくしました!中斜面が主体のスキー場で昨日までの雪が圧雪され非常にエッジの噛みやすい抜群の雪質でした。

 

最上部からはグリボラとグランパラディーソのお出ましです!

 

IMG_5016

 

まずは昨日までのうっぷんを晴らしていただきましょう!ということで、基本はロング滑走で多くのコースを滑走しました。

IMG_5014

IMG_5022

IMG_5021

 

みなさんの笑顔が止まりません!なんて良い雪なのでしょうか。

ピラの全景はこちら。扇形に広がる広大なスキー場です。

IMG_5015

 

ランチはミシュラン掲載の店ソシエーテにて。

週替わりのメニューで、来店してからのお楽しみです。

私は魚の煮込みをチョイス!不思議な見た目で楽しませてくれました。

IMG_5020

IMG_5018

IMG_5019

IMG_5017

 

午後も快調に飛ばします。斜面は荒れることなく最後まで滑り切ることができました。カービング日和!カービング天国でした~

ピラの上部からはアオスタの街も良く見えていました。このあと車窓見学にも出発!充実の一日でした。

IMG_5013

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

グリンデルワルド3日目シルトホルン

本日は貸切バスを利用してシルトホルンへ行って来ました。
天気予報では午後からは少し晴れ間が出て来るとの事でしたので、それを期待していたのですが、遂に太陽は姿を見せる事はありませんでした。

本日はスキーをされない2名様にもご参加頂きましたので、今週始めての全員での本日の1枚。
P3131425

Birgまで上がりましたが、シルトホルンは完全に雲の中。
P3131427

それでもランチが待っているので、ロープウェイで上がります。
P3131428

シルトホルン頂上は何と言っても007の世界。
爆弾の時限装置のようなもので、ロープウェイの出発時間を知らせています。
P3131429

上にはおしゃれなショップもあり
P3131431

やはり売っているものは007シリーズ。
P3131432

そしてランチも007バーガー
P3131437

そとでは007がこちらを狙っています。
P3131433

皆様のランチ風景、窓に007.
P3131435
P3131436

最後はミューレンまで滑走して終了。
P3131440

ミューレンは車ではアクセス出来ない、さながら天空の街です。
P3131439

ゴンドラの麓は大分春めいて来ました。
P3131441

明日こそお日様を臨みたい!!

清水

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

3月10日出発、イシュグル、3日目ザムナウン(スイス)国境越え

天気;晴れ後曇り、 気温;-7℃~+2℃、  積雪;80cm~160cm、 新雪;15cm

本日はスイスのザムナウンへ国境超えスキーに向かいます。
その昔は陸の孤島と言われたザムナウンへイシュグルから、たばこ・コーヒー・小麦などを密輸。
峠を越えてのルートが、歴史をたどる 『 シュミクレー・ラン 』 を辿りながらの滑走です。
現在ザムナウンはスイス唯一の免税の街、デューティーフリーランと名前を変えてスキーヤーに人気の場所。

朝から天気が良いのが好条件、また昨夜は新雪にも恵まれ、パウダースキーを含めての国境越えでした。

小山班は今日も元気に!
IMG_0086001002

お一人、そんなに楽しくて空飛んでしまった!
koyama-20180313b

逆光線のオフピステはプチパウダーでした。
IMG_2257

IMG_2259

IMG_2264

IMG_2268

川野班は足が上がってしまうほどの仲良し!
IMG_2275

IMG_2277

IMG_2283

ザムナウン街の看板にはエーデルワイスが描かれてます。
IMG_2287

ランチタイムはザムナウン街のイタリアン!で、ピザ&パスタ&ステーキ?
IMG_2286

お店の自慢料理ラビオリ、もちろん自家製。
IMG_2285

2階建てのロープウェイは180人乗り。
IMG_2289

今夜は2週間に1回行われるスキースクールのデモショー、約40分間息を抜けない素晴らしい演出です。
IMG_2343
IMG_2327
IMG_2313

川野 聡

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

3/10発東京都指導者協会 サンモリッツツアー コルヴィリアへ

滑走初日となった本日はコルヴィリアへ。まずは山々をバックに集合写真です。

IMG_4137

朝は雪がちらついていましたが、徐々に天候が回復して山々が見えてきました。

IMG_4138

早速皆様の滑りの写真を撮影。新雪を滑って頂きました。

IMG_4142 IMG_4145 IMG_4156

今日のランチは、グルネッタにて。こんなボリューム満点のサラダや

IMG_4159

郷土料理のソーセージwithロシティやケーゼシュニッテなどをお召し上がりいただきました。

IMG_4160

岩井班、田口班の皆様はピッツナイルにてランチ

IMG_1675

 

午後はサンモリッツの街を見下ろしながら、ケーブルの中間駅まで滑って頂きました。

IMG_4161

夕方はホテル・ハウザーのオーナー、ハウザーさんと共にウェルカムドリンク。テラスのバーでホットワインを頂きました。

途中からホテルのチョコレートの試食タイムに

IMG_4164

美味しいスイーツは見た目にも美しいです。

IMG_4166

 

明日はコルバッチに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

モンテローザBC滑走2日目

本日はようやく晴れ間が!
昨日も降雪もあり期待に胸を膨らませモンテローザエリア最高地点のインドレンを目指します!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f3

本日は2班体制でジジ、ニコラスと分かれてガイドです。
インドレン約3500M地点よりお隣の谷アラーニャまで約2200Mの標高差を滑走します!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f4

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f5

最初はトラバースで先を目指します。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f6

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f7

上部は素晴らしいパウダースノー!
これを待っていました!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f8

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f9

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fb

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_403

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fc

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fd

雲も抜け始め、目の前には素晴らしい景観が。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3fe

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3ff

素晴らしいルートでした。
モンテローザは本当にオフピステパラダイスです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_400

アラーニャの村を後にし無事1日終了です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_401

ホテルドゥフィールは3つ星にして食事の選択肢が多く皆様満足です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_402

明日は快晴予報!
ツアーのハイライト「ニフェッティ小屋」を目指します。

園原 遊

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

3月10日出発、イシュグル、2日目イシュグルエリア

天気;曇り時々晴れ、時に小雪、  気温;-6℃~+2℃、  積雪;50cm~150cm

いよいよ2日目からは、広大なイシュグルエリアを3日間かけて案内です。

初日はイシュグル街の西に位置した、シルヴァレッタ24人乗りゴンドラで標高差961mを一気に、
標高2320mのイダブルエリアからアクセスします。
イダブルは今後何度も訪れる、イシュグルスキー場の心臓部にあたる重要な場所です。

気温が下がり雪質条件が良くなりましたが、良質なピステバーン&アイスバーン&こんもりコブ斜面と、
多彩な雪とコース変化を経験した1日でした。

今日は出発前に集合写真から始まりました。
IMG_2212

イダブルエリアのセルフサービスレストランは480人収容出来るとか!?、レストランまでスケールが次世代?
IMG_2215

IMG_2218

IMG_2220

オーストリアを代表するお菓子、アプフェルシュトゥルーデルは北米のアップルパイに似てますが、上品な味がオーストリア風!
IMG_2225

ランチはピザを男性4人で3種類選びましたが、量の多さにビックリ!、陽気なピザ職人もピースサイン!
IMG_2227

生ハムが見えないほどのルッコラをのせてくださり有難う!、ゴマのような風味と多少の苦みが人気!
IMG_2229

IMG_2228

このレストランは農家の納屋を改装した、昔懐かしい農耕器具が素敵なインテリアに変身です。
IMG_2230

サンテラス横にある看板は実は4スピーカーで、ガンガンにロックミュージックが響き渡る。
IMG_2232

IMG_2234

IMG_2243

最新の8人乗りヒーターチェアーリフトは暖かく、話も弾む楽しい時間を作ります。
IMG_2245

イダブルからリフトに乗り、そこはもうエースターライヒ(オーストリア)のイシュグルとシュビーツ(スイス)のザムナウン国境です。
koyama20180312a
IMG_2246

川野 聡

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

フェロースキー×ICI石井スポーツ×ロシニョールグループコラボレーション企画☆シャモニー1日目(ブレバン、フレジェール)

皆さん、こんにちは。フランスはシャモニーから河野です。

本日からいよいよ、フェロースキー・ICI石井スポーツ・ロシニョールグループのコラボレーション企画、シャモニーツアーがスタート致しました。

昨日夜、17名のお客様が、ジュネーブ空港から1時間15分程で、シャモニーのホテル・プリオレに到着、

IMG_3697_R

朝食で十分に栄養を摂って、

IMG_3696_R

専用車でホテルを出発、

IMG_3698_R

ブレバンエリアのゴンドラ乗り場前に集合してから、

IMG_3699_R

ゴンドラに乗車後、早速スキー滑走の方をスタート。

IMG_3700_R

周辺の景色は見えませんでしたが、

IMG_3701_R

本日、私がご一緒させて頂いたお客様を、先ずはパチリ。

IMG_3702_R

雪面が見えにくいコンディションでしたので、

IMG_3705_R

休憩を挟みつつ、

IMG_3707_R

初日ながら、皆さん頑張って滑られました。

IMG_3708_R

が、更にコンディションは厳しい状況になり、

IMG_3709_R

ランチの後、ニコニコ(2525m)のブレバン山頂に上がりましたが、

IMG_3712_R

ニコニコ出来る状況ではありませんでした。

IMG_3713_R

しかししかし、オフピステも厭わない班のお客様ですので、見えないながらも果敢にコース横にトライ。

IMG_3714_R

IMG_3715_R

IMG_3716_R

IMG_3717_R

いや~、皆さん、素晴らしい滑りでした!

IMG_3719_R

最後に、ゴンドラ乗り場前で、陽気なお姉さんが左に入り込んできましたが、皆さんをパチリしてスキー滑走の方は終了となりました。

IMG_3722_R

さて、スキー滑走の後は、シャモニーの街を少し散策、

IMG_3724_R

本日は、建物の間の先に見える筈のモンブランは見えませんでしたが、

IMG_3725_R

面白い”だまし絵”、

IMG_3726_R

モンブラン登頂にまつわる伝説的人物を描いたものの様です。

IMG_3727_R

少し周辺の景色が見えてきて、

IMG_3732_R

エギュ・ドゥ・ミディ(3842m)も少し確認出来ました。

IMG_3728_R

さて、お次は銅像、先ずは、モンブラン初登頂を果たしたバルマ(左)とソシュールの像、

IMG_3730_R

そして、バルマと共に初登頂を果たしながら、別の場所に1人残されたパカール、

IMG_3733_R

時計塔や、

IMG_3735_R

シャモニー鉄道駅、

IMG_3737_R

サン・ミシェル教会など、見所の多いシャモニーの街でした。

IMG_3740_R

そしてディナーの前には、コミュニケーションパーティー、

IMG_3742_R

締め括りは美味しいディナーで、長~い一日が終了致しました。

IMG_3744_R

明日は、モンブランが見たいです!

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ