0310 ファッサツアー4日目(逆セラロンダ)

みなさんこんばんは!

ファッサより今井です。

今日は滑走4日目、セラロンダに挑戦です。

カンピテッロからスタートしようとしましたが、他のドライバーからの情報で大混雑と判明したので

急遽アルバからスタートしました。

IMG_5869

今年から新しくなったブッファーレ側のゴンドラ。

今日はその奥のセラ側のロープウェーに乗って反時計回りのセラロンダコースに入ります。

IMG_5870

ポルドイ峠に上がるリフト乗り場はこの混雑。

IMG_5876

カンピテッロからスタートすればもう少し後に到着するので、想像しただけでも怖いですね。

ポルドイ峠では皆様の滑走を撮影。

IMG_5880 IMG_5950 IMG_5938 IMG_5933 IMG_5928 IMG_5917 IMG_5910 IMG_5904 IMG_5896 IMG_5888

カンポロンゴ峠付近ではマルモラーダやコルチナ周辺の山々もバッチリ!

IMG_5958 IMG_5960 IMG_5959

コルバラに向かう途中にはサッソンガーを背景に今井班の1枚!

IMG_5969

テレキャビンからも見られます。

IMG_5974

 

コルフォスコでは珍しく空気の人形のポーズがたまたま揃いました笑

IMG_5979

ここまでくるとセラの山容もだいぶ変わりますね。

IMG_5982 IMG_5990

そうこうしているうちにランチタイム。

今日はフェローランチということでシーフードスパゲッティを食べます。

IMG_5998 IMG_5997 IMG_5995

エビも入っていて美味しいです。

IMG_5993

デザートのティラミスもボリュームたっぷり

IMG_6000

あまりゆっくりはしていられません。まだ逆セラロンダも半分弱残っています。

サッソルンゴを目指して進みます。

IMG_6006

 

ここまで間近にきました。

IMG_6018

シリアール、シウジ高原も見えていますね。

IMG_6013

今年からピッツセトゥールのリフトがゴンドラに変わりました。

IMG_6024

今度はサッソルンゴを南側から撮ります

IMG_6029 IMG_6035

カンピテッロ近くでは良いアングルで撮れました。

IMG_6042

ゴールまであともうちょっと。朝のリフトもこの時間ではガラガラです

IMG_6044

そしてアルバ行きのロープウェーに乗って無事終了しました。

IMG_6049

IMG_6056

おまけ

駐車場からのサッソルンゴ

IMG_6058

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

3/10発 東京都指導者協会 サンモリッツ

予報通り晴天となったサンモリッツからバスにてディアボレッツァへ。レストランの窓にもベルニナの山々がきれいに映ります。

IMG_4201

昨日のコルヴァッチとは反対側からピッツベルニナを眺める位置関係です。

IMG_4203

こんな天気の日は氷河上をハイクアップする人たちが多く見られました。

IMG_4205

今回もベルニナをバックに滑りの写真を撮影。

IMG_4212

氷河の山々と皆様の滑りで絵になりますね

IMG_4214 IMG_4220

ディアボレッツァでランチ中の田口班の皆様

IMG_1711

目の前に眺めた山の名前の付いたビールを注文される方もいらっしゃいました

IMG_4224

午後はラガルブエリアへ

IMG_4227

ロープウェイ1本のシンプルなエリアですが、1本が滑り応えがある場所です

IMG_4228

初日に乗ったベルニナ沿線がポスキアーヴォの辺りまで見えていました

IMG_4229

その後、希望者はモルテラッチの氷河コースへ

IMG_1720

コースのポール沿いを滑れば安心の氷河コースです

IMG_1724

広々とした氷原を進むお客様

IMG_1731

非圧雪コースが10km続きます

IMG_1737

時折氷河が顔を出しています

IMG_1733

美しい氷塊がみえています

IMG_0012

ここの氷河も後退しています

IMG_1740

ゴールはもう少しです

IMG_1742

10kmのオフピステルートのゴール地点はモルテラッチ駅。お疲れ様でした

IMG_0014

 

明日はレンツァーハイデへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

0310ツェルマットツアー 滑走4日目・サースフェースキー遠足

・サースフェー気温:朝マイナス1度、午後5度、夕方3度
・積雪量:モレニア280cm、アラリン450cm、サースフェー120cm

こんにちは!     ( *M. S. S. C様のブログも一番下にあります from 小瀬

本日は絶景を臨む、サースフェースキー遠足へ!!
2台のタクシーで、サースフェーに向かいます。車で1時間弱の移動です。

IMG_1249

IMG_1250

IMG_1252

 

タクシーを降りた後は、循環バスに乗り換えてゴンドラ乗り場を目指します。

s-無題

 

今週は全員でサースフェースキー遠足へ。
アラリンホルンをバックに集合写真を撮りました!!

s-DSC05458

IMG_1256

サースフェーからは、アラリンホルン4027m、アルプフーベル4206m、テーシュホルン4490m、スイス国内最高峰ドム4545mなど雄大な山々を眺めることが出来ます。

さて、今日も小瀬班、久田班、遠藤班に分かれて滑走スタート~。
写真をたくさん撮りながら、氷河スキーをお楽しみ頂きました。

IMG_1261

IMG_1263

 

子供たちもたくさん見かけました。

IMG_1265

綺麗ですね~~。

IMG_1268

こちら遠藤班↓

IMG_1270

こちらは久田班↓

s-DSC05459

s-DSC05463

s-DSC05464

コースのすぐ横に迫る4000m級の山々と氷河に、皆さん圧倒されていました。

IMG_1273

IMG_1276

IMG_1279

 

本日のランチは、「モレニア」にて。
セルフサービスレストランで、ピザやサラダなどをお楽しみ頂きました。

s-IMG_1296

(↑キティちゃんを発見…)

s-IMG_1297

s-IMG_1299

s-IMG_1300

s-IMG_1303

s-IMG_1304

IMG_1285

(↑焼き鳥?のようなものを発見…)

IMG_1291

IMG_1301

(おいしそうなスイーツもたくさんありました。食べたい気持ちを抑え、今回は我慢しました…笑)

レストランからの眺めも良かったですね~!
遠藤班は、ランチ後にモレニアからフェルスキンまで上がり2本気持ち良いコースをクルージング。

午後も青空、山もとっても綺麗でした。
こちらはフェルスキンから滑り出す際の景色です↓

IMG_1308

s-IMG_1311

s-IMG_1309

私のお気に入りの場所のひとつでもある、サースフェー。
壮大な景色、氷河スキー、貴重な体験になったと思います。
本日のサースフェースキー遠足はいかがでしたでしょうか?

明日は曇りと雪の予報が出ています。
ガイド最終日はスネガに行く予定です。

最終日も宜しくお願い致します!

*本日のおまけ
オフィスと駅前からの景色と、アルペンリゾートの様子をお届けします。

s-IMG_1314

s-IMG_1315

s-IMG_1320

s-IMG_1331

s-IMG_1334

遠藤 千明

水戸シニアスキークラブ:サースフェースキー遠足:小瀬班

やっと快晴となりました。本日は、スライドショーでお楽しみください。

小瀬 信広

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3/10発コルチナツアー 滑走4日目 セラロンダ

こんにちは、コルチナより原田です。
やっと快晴になってくれました!ドロミテの目玉、セラロンダに出発しましょう!
ここぞとばかりに多くのスキーヤーが集結していました。遠くにはドロミテの女王マルモラーダが見えますね。
IMG_8932

今日も1周、がんばりましょう!
IMG_8933

マルモラーダが間近に!その迫力は圧巻です。
IMG_8936

こちらがセラ山群。この大きさを一日がかりで回ります。本当に、よくつなげようと思いましたよね…
IMG_8938

こちらも名峰、サッソルンゴが見えてきました!サッソルンゴがドロミテで一番好きというお客様も多いです。
IMG_8943

スキーはどんどん動きますね。サッソルンゴのふもとに到着しました。
IMG_8944

なんと水着で記念写真を撮っているお姉さんが!!私含めて一同大興奮でした。
IMG_9094

ランチはフェローランチ。ボリュームたっぷりのお食事もすばらしかったのですが、やはり美人が写っているこの写真をアップしておきましょう。
IMG_9096

無事完走!やはりこのスケールと360度の展望はドロミテならではですね!一番天気がいい日に回れて本当に良かったです。
大満足の1日になりましたね。お疲れ様でした!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グリンデルワルド4日目ユングフラウヨッホ観光

晴れました。
ついにアイガーが到着日以来の姿を見せてくれました。
P3141442

本日は7名様がユングフラウヨッホの観光にご参加になられました。
天気は最高、まさに絶好のユングフラウヨッホ観光日和となりました。

クライネシャイデックまでは9名様全員で上がりました。久々の太陽がとても眩しい。
P3141445

ユングフラウ鉄道車窓からも雲はひとつも見えません。
P3141446

途中駅アイスミアーから望める大氷河。
P3141447

定番トップオブヨーロッパの前で記念撮影。
P3141450

ヨーロッパ最大の氷河、アレッチ氷河もその全貌が臨めます。
P3141451

本日のスフィンクス展望台の最低気温はマイナス15℃。とても穏やかでした。
P3141452

このおじさんが居なければ、このユングフラウ鉄道はありませんでした。
しかし125年前にアイガーとメンヒにトンネルを掘って鉄道を通すというアイディアが出るという所が素晴らしい。
P3141453

氷河をくりぬいて作られているアイスパレス。
P3141456
P3141455

プラトーからはユングフラウが間近に望めます。
P3141457

比較的穏やかだったので、この様な人たちも
P3141458

最高の天気の中で堪能したユングフラウヨッホ観光の後はもちろん滑ります。
P3141460

天気は最高。いままでの悪天候が嘘の様なコンディションです。
P3141463

ユングフラウ3山もくっきりとご覧頂けました。
P3141461

アイガー北壁直下にて
P3141466

皆様の華麗な滑り。
P3141468
P3141470
P3141471
P3141475

昨日までの悪天候を忘れさせてくれるお天気でした。

清水

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

3月10日発ヴァッレアオスタ滑走4日目:ラ・トゥイール&ラ・ロジエール

今ツアー、4日目にして、ついに、主役のモンテビアンコのお出ましと相成りました!!!

これを待っていたと言わんばかりの快晴です!初めてグランジョラス、ダンデジュアンもきれいにホテルから見えました。

本日はクールマイユールの隣町、プレサンディディエから山を登りラ・トゥイールに向かいます。片道25分ほどで到着です。ゴンドラに乗ってベースに上がると・・・

ででーん!

IMG_5041

 

ナイス天気!ナイス絶景!

こちらのエリアは広大で、一日では滑り切れないため2日間ご案内します。明日もこのエリアを滑走予定ですが、明日は天候が崩れる予報のため一気に国境を越えてフランスのラ・ロジエールへと向かいました。

IMG_5024

まずはカルタゴの将軍ハンニバルが象30頭を連れて通ったとして有名なピッコロサンベルナール峠まで下りました。ここからはロイトール氷河へのヘリスキーも飛び立ちます。

IMG_5023

 

それでは、ラ・ロジエールのメインへと移動します。

IMG_5025

IMG_5026

 

素晴らしい景色です。広大すぎます。

絶景を前にしばしの休憩を取ります。

IMG_5027

IMG_5030

 

ランチはラ・ロジエールの街に降りてとりました。

美味ですね~

IMG_5032

IMG_5038

IMG_5037

FullSizeRender

FullSizeRender (1)

IMG_5035

 

滑走も残るところあと2日、早いものです。

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・10日目(アンドラ)最終日

3月12日(火)、天気:晴れのち雪、気温:−6度~+4度、積雪:120cm~280cm

グランピレネー最終日はアンドラ公国へのスキー遠征で幕を閉じることになりました。

バケイラが雪、天候もイマイチだったようですが、アンドラはブルースカイと針峰群の絶景、そしてかなりの積雪量がありました。
約片道170kmあり遠いのですが、アンドラにして大正解でした!

最終日ということもあり、ノンストップでバケイラからアンドラまで。バケイラを08時過ぎに出発してエンカンプに10時30分に到着。かなり早い到着です。

午前中は、エンカンプからパッソデラカーサまで一気に山頂、山麓を移動しながらのロングスキー。雪質も良く、視界も良く快適なアンドラスキーがスタート。

ランチはアラン渓谷では食べられないシーフードパエージャを堪能!山の幸と海の幸、パエージャは鉄鍋で出してくれるのが嬉しいです。

午後はパッソデラカーサからロング滑走とリフトを乗り継いでソルダウ経由でタルタルテッレまでのロングスキー。
一度スタート地点のエンカンプ山頂まで戻りますが、ゴンドラでは下山しません。
アンドラらしい風景を写真タイムです。
残念ながらコマペドローザ(最高峰)は眺めることはできませんでした。

アンドラスキーの規模、機動力、風景、そして食事までこれぞアンドラスキーで無事に終了!
まだエスカラーダ地区でのショッピングタイムも最後に楽しんで頂きました。
免税価格で日本で待つ人達へのお土産を選ぶのも楽しいひと時。
余談ですが、ショッピングされない場合は、アンドラでもイベリコ豚を出してくれるバールが沢山あるので是非ともご賞味を!

グランピレネーはやはりいピレネー山脈のすべての魅力を楽しむことができるツアーです。

復路の車中からはポルトデカンポ峠に差し掛かる頃に、アラン渓谷とアイグエストルタス国立公園を染める夕景はアンドラスキー遠征の最後のご褒美です。

エスコート 水澤 史

 

〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・1日目(サンラリースラン)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・2日目(サンラリースラン)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・3日目(グラントゥルマーレ)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・4日目(ピョンガリ)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・5日目(ペラグデ)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・6日目(バケイラ)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・7日目(ベレット・ドッサウ)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・8日目(アラモン・セルレル)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・9日目(ボナイグア)
〇 フランス、スペイン、アンドラを滑るグランピレネースキー・10日目(アンドラ)最終日

 

アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
アンドラ

アンドラ


 
パエリアランチ

パエリアランチ


 
パエリアランチ

パエリアランチ


 
パエリアランチ

パエリアランチ


 
アンドラ縦走

アンドラ縦走


 
アンドラ縦走

アンドラ縦走


 
アンドラ縦走

アンドラ縦走


 
アンドラ縦走

アンドラ縦走


 
アンドラ縦走

アンドラ縦走


 
アンドラ中心街と夕景

アンドラ中心街と夕景


 
アンドラ中心街と夕景

アンドラ中心街と夕景


 
アンドラ中心街と夕景

アンドラ中心街と夕景

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

3/10発東京都指導者協会 サンモリッツツアー コルヴァッチ

青空が広がった本日はコルヴァッチエリアへ。コルヴァッチ、フルチェラスに分かれてスタート。

IMG_4168

サンモリッツ方面をバックに写真を1枚

IMG_4170

眼下の湖に向かって滑ります

IMG_4176

かわいい耳を付けて颯爽と滑ります

IMG_4177

ベルニナ最高峰、ピッツベルニナ(4049m)も見えて来ました

IMG_4183

どれがベルニナかわかりにくいですか?では、こちらをご覧ください。望遠鏡を覗くと山の名前、高さが表示されます。

IMG_4186

コルヴァッチの展望台でベルニナをバックに集合写真。

IMG_4190

岩井班の皆様も集合写真

IMG_0008

今日のランチはコルヴァッチにて。レストランからも景色抜群です

IMG_4193

本日のメニューはサルティンボッカのポレンタ添え

IMG_4194

ランチ後に30名様全員集合

IMG_4198

少し下って30名様集合パート2

IMG_0012

3班とも最後はサンモリッツ・バート地区まで滑り下りてきました。

IMG_4200

 

明日はディアボレッツァに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

ラップランド レヴィ&ユッラス9日間(クロスカントリー)

paivaa! 今日はユッラスからレヴィへの移動日です。午前中はクロスカントリースキーを体験!ユッラスのクロスカントリートレックは全長250km。国内最大のフィールドを誇る一部、約6kmを体験しました。レンタルの様子からアカスロンポロ湖畔のコース。

R0016942 R0016943 R0016944 R0016948 R0016949 R0016951 R0016954 R0016958 R0016965 R0016971 R0016978 R0016974

トナカイの好物「お爺さんのヒゲ」です。

R0016975

今年も滞在先のラップランドホテルで働いている中西さんに大変お世話になりました。

R0016986

ユッラスからレヴィへは針葉樹林帯の中を進みます。

R0016988

お店の多いレヴィの街。

R0016989 R0016994

モイモイ!明日はレヴィを滑ります。

レポート:森下雅史

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0310 ファッサツアー3日目(サンマルティーノ)

皆さんこんばんは!

ファッサより今井です。

今日は滑走3日目、サンマルティーノに行ってきました!

プレダッツォを抜け、ラレ峠を越えてのスキー遠足です。

IMG_5742

 

まずはゴンドラにて山頂へ。

IMG_5740

今日も雲やガスが多いですね~

本日の集合写真!

IMG_5745

 

子供が元気に横切ったのでもう一枚。

IMG_5746

 

 

 

今日は昨日よりも多く晴れ間が見えました。

IMG_5750

 

Sass Maorを見ながら滑り降りる林間コース

IMG_5754

 

すこしづつ晴れてきました!

IMG_5762

雲が上に上がったのでこれなら滑りやすいですね。

IMG_5768

 

ランチ後はPunta Ces方面へ

IMG_5773

またまたイヤな雲が張り出してきました・・・。

ガスの中に入ったので1本ロングコースを滑って休憩組と滑走組に分かれました。

下の方はガスが薄かったのでみなさんの滑りを撮影

IMG_5792 IMG_5820 IMG_5805 IMG_5798

 

でも少し時間が経つとここまで晴れてきました!

IMG_5823 IMG_5829

徐々にサンマルティーノ山群も顔を現しました!

最後にはかなりの晴れ間が見え、気持ちの良いロングコースで終了!

IMG_5842  IMG_5851 IMG_5843

IMG_5860

明日はいよいよセラロンダです!

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ