2025/3/1発ツェルマット 5日目 スネガ

こんにちは。ツェルマット現地ガイドの篠﨑です。
本日はツェルマット5日目です。皆様、スネガへ向かいます。
IMG_8463

マッターホルンが一番美しく見えるスネガより1枚!
IMG_8527

まず最初は皆様で集合写真を撮りました。
IMG_8466

そこからロートホルン(3103m)へ。
IMG_8467

まずは広々とした緩斜面を滑り、景色を堪能しました。
IMG_8470

その後、マッタホルンへ向かって滑りつつ、
IMG_8475

休憩がてら写真をパチリ!
IMG_8476

田口班も滑走堪能しつつ、美しいマッターホルンを背に写真をパチリ。
IMG_8529

IMG_8530

IMG_8531

ランチは、FLUHALPにて美味しくいただいたようです。
IMG_8533

IMG_8534

IMG_8536

IMG_8535

IMG_8538

IMG_8537

篠﨑班はRothorn Ristorante Pizzeriaにて美味しくいただきました。
IMG_8488

午後はマッターホルンに向かって滑ることができる緩斜面を滑りおり、
IMG_8493

IMG_8501

IMG_8511

鉄道に乗り、ゴルナグラート方面へ向かいました。
IMG_8509

途中、雪でできたホテルにて休憩。
IMG_8512

IMG_8518

本日もスキー滑走、美しい景色や食事など堪能しましたね。
IMG_8519

本日もお疲れ様でした。とても良い1日でした。

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2025/3/1発グリンデルワルト5日目☆ウェンゲン

IMG_2295_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルト現地ガイドの河野です。

本日も、快晴のグリンデルワルトです。

IMG_2233_R

朝食をしっかり食べて、

IMG_2232_R

バスでターミナルまで移動し、

IMG_2235_R

ゴンドラに乗って、メンリッヘン(2222m)に到着。

IMG_2236_R

早速、スキー滑走の方をスタート。

IMG_2237_R

IMG_2239_R

ヴェッターホルン、シュレックホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_2241_R

クライネシャイデックで、ちょっとお茶タイム。

IMG_2244_R

IMG_2243_R

では、ワールドカップ・ラウバーホルン大会の男子滑降コースを滑ってみましょう。

IMG_2248_R

先ず、スタート小屋から。

IMG_2249_R

IMG_2251_R

ポールをくぐり抜けて行きます。

IMG_2254_R

IMG_2256_R

IMG_2258_R

この滑降コースは、景色も素晴らしいです。

IMG_2260_R

IMG_2261_R

見所の一つ、「フントショフ(犬の頭頂)」と呼ばれるジャンプポイントを通り、

IMG_2263_R

IMG_2264_R

IMG_2265_R

IMG_2266_R

IMG_2267_R

IMG_2268_R

IMG_2270_R

鉄道と交差する「針の穴」という難所のトンネル、

IMG_2271_R

その後、開けたバーンに出ます。

IMG_2272_R

IMG_2273_R

ウェンゲンの街が見えてきました。

IMG_2274_R

そして、ゴール地点が見えてきて、

IMG_2275_R

最後の急斜面、

IMG_2277_R

IMG_2278_R

IMG_2279_R

ゴ~ル!

IMG_2281_R

その後は、まったりとウェンゲンの街まで滑り下りて行きました。

IMG_2282_R

IMG_2283_R

IMG_2284_R

IMG_2285_R

お待ちかねのランチタイム。

IMG_2288_R

美味しいイタリア料理が並びました。

IMG_2287_R

IMG_2290_R

ランチの後、撮影ポイントにも立ち寄って、

IMG_2294_R

IMG_2293_R

IMG_2298_R

IMG_2297_R

先程、皆さんが滑られた、ワールドカップコースも確認出来ました。

IMG_2296_R

更に、春を感じることも出来ました。

IMG_2292_R

IMG_2291_R

ウェンゲンからロープウェイでメンリッヘンまで上がり、スキー滑走の方をスタート。

IMG_2301_R

IMG_2303_R

気温が高く、ザクザク雪でしたが、

IMG_2305_R

IMG_2307_R

ターミナルまで滑り下りて来ました。

IMG_2309_R

IMG_2308_R

余裕のあるお客様も。

IMG_2310_R

そして、本日は、ホテル・アルテポストのアンナさんのお誕生日!

IMG_2311_R

IMG_2313_R

IMG_2314_R

皆さんで、一緒にお祝い致しました。

IMG_2315_R

明日は自由滑走日、最後のグリンデルワルトをお楽しみ下さい!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ チベッタとペルモを堪能

Buongiorno!

コルチナより原田です。
本日は南部エリアへ。チベッタに行きました。

今日も快晴。美しいジアウ峠からペスクルへ。
IMG_1380

フクロウが羽を広げたような名峰チベッタ。1855年に初登頂された、通称「すべての壁の中の壁」です。
IMG_1381

スキーで回って、陽の当たるチベッタも堪能しました。
IMG_1383

IMG_1385

IMG_1387

こちらはモンテペルモ。地元では「神の椅子」とも呼ばれています。
IMG_1388

IMG_1382

ランチはピザの名店フォンタナボーナで。ピザだけでなくパスタも絶品!
IMG_1392

IMG_1393

最後はアレゲ湖に下ってフィニッシュ。
今日も晴天に恵まれて素晴らしいスキーになりました!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2025/3/1発ツェルマット 4日目 シュヴァルツゼー・フーリ

こんにちは。
現地ガイド田口です。
今朝も最高の天気です。

01

トロッケナーシュテーク(2939m)まで上がりそこからリフトでフルクザッテル(3365m)へ。
そこから本日は滑走開始です。

02

03

そしてシュヴァルツゼー(2583m)そばの写真スポットにて。

04

そしてそこからマッターホルン北壁直下を滑走します。

05

そしてフーリ(1867m)まで下りランチ。

06

07

08

09

10

午後はリッフェルベルク(2582m)方面へ。

11

マッターホルンをバックに。

12

13

そして何名かはさらにスネガ方面へ。

14

スキー滑走後の一杯。

15

皆さま本日もお疲れ様でした。
明日はいよいよガイド滑走最終日です。

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2025/3/1発グリンデルワルト4日目☆ミューレン

IMG_2152_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルト現地ガイドの河野です。

本日も、快晴のグリンデルワルトです。

IMG_2144_R

専用車に乗って、シュテッフェルベルグに到着。

IMG_2146_R

昨年12月にオープンしたばかり、世界最大勾配(58度)の最新ロープウェイに乗車。

IMG_2148_R

IMG_2149_R

ミューレン(1650m)でロープウェイを乗り換えて、

IMG_2150_R

ビルグ(2676m)に到着。

IMG_2151_R

ユングフラウ三山をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_2154_R

3月15日オープン予定、シルトホルン(2970m)のピッツグロリアも見えました。

IMG_2158_R

まだ、工事中の様です。

IMG_2159_R

いい写真が撮れたでしょうか。

IMG_2156_R

皆さん、絶景を堪能していらっしゃいました。

IMG_2153_R

観光の後は、スキー滑走の方をスタート。

IMG_2160_R

ユングフラウ三山に向かって滑り下りて行きます。

IMG_2168_R

IMG_2171_R

そして、お待ちかねのランチタイム。

IMG_2176

本日は、フェローランチです。

IMG_2175_R

IMG_2178_R

IMG_2179_R

ランチの後も、レストランのテラスから見える景色を堪能致しました。

IMG_2184_R

IMG_2180_R

IMG_2186_R

IMG_2193_R

午後も、ユングフラウ三山は綺麗です。

IMG_2182_R

アイガー(3970m)山頂。

IMG_2190_R

メンヒ(4107m)山頂。

IMG_2188_R

ユングフラウ(4158m)山頂。

IMG_2187_R

午後のスキー滑走の方をスタート。

IMG_2194_R

IMG_2196_R

IMG_2197_R

ユングフラウ三山をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_2200_R

皆さんが昨日行かれた、ユングフラウヨッホも見えました。

IMG_2203_R

スキー滑走の方は、皆さん、颯爽と滑り下りて行きます。

IMG_2204_R

IMG_2205_R

IMG_2207_R

ちょっと一息。

IMG_2209_R

上級者コースを通って、

IMG_2210_R

ミューレンエリアまで滑り下りて来ました。

IMG_2212_R

遠くに、ウェンゲンの街も見えます。

IMG_2214_R

このエリアも、ユングフラウ三山に向かってのスキー滑走です。

IMG_2213_R

リフトに乗って、アルメントフーベルまで上がり、

IMG_2215_R

IMG_2216_R

IMG_2217_R

ミューレンの街が見える所まで滑り下り、

IMG_2218_R

パラグライダーのスタート地点の横を通り、

IMG_2219_R

ミューレンエリアを滑り尽くしました。

IMG_2220_R

IMG_2222_R

IMG_2224_R

IMG_2225_R

そして、本日のディナーは、皆さんお待ちかねのチーズフォンデュ。

IMG_2229_R

本日も、大変お疲れ様でした。

IMG_2228_R

明日は、ウェンゲンまで滑り下ります!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2025年2月28日出発 ヴァッレアオスタ ピラスキー場とアオスタ観光

ボンジョールノ          3/4(晴)

本日も晴天なり!今日はクールマイユールから約40分のピラスキー場で滑ります

 

今日も朝焼けスタート

th_B4815A48-2A33-41DF-AD3A-2FB7113D9D8D

th_5C3F6277-5B20-44B8-905C-C64EFD317CBF

 

今回はこの車で移動です。2ヶ月前に買ったばかりの新車だそうですよ

th_0C61881A-66C1-405C-947E-55D57CB59588

 

アオスタの駅からも歩けるところにゴンドラ乗り場があって、高速道路をまたいで行きます。上を見てもどこにスキー場があるのかなぁ〜という感じです

 

 

th_F5824980-2415-4883-ADBF-83882798F121

 

 

眼下にはアオスタの町

th_691B2A48-B48F-40F7-A7EA-1F6F6CFC23CB

 

th_08B56FC2-B3B0-4F7F-BE48-2FAFE7CC63FB

 

何やってるのかなぁ

th_645E1833-B05C-4AD7-B75A-0BDD33514F3B

 

さあ、今日も滑りますよ〜。その前に準備体操はきっちりと

th_2D090B23-F300-43EF-8290-8498C45A399E

th_EC15CA01-10DD-4E88-B2D8-219F679DDDDE

 

今日も景色は抜群!モンテチェルビーノ(マッターホルンとも言う)まで見えていますよ〜

th_56DD3BC8-3303-4B8A-8558-A1DE7FADCF61

もちろん、モンテビアンコも

th_5DD07B6E-CB82-4347-BFA5-1C0343B78C8C

 

よし!行くぞ〜

th_E085FAFD-42C2-4B02-9652-5EBDD1E815C2

 

ランチは、モンテビアンコビューのお手軽レストランにて

th_09FB80C8-F78A-4CFD-AC7F-F1AD6C864960

 

フジッリボロネーゼ

th_3D9F3580-1322-4D94-BA3A-0830C155BCBE

 

ポレンタ・コン・サルシッチャ

th_1D7CFD28-89FC-4C59-BDD7-35B990296538

 

ポレンタ・コン・ポルチーニ

th_89DC1AA0-5BCB-4669-91C5-D521D6F5DFEC

 

午後も一滑りしてから

th_C395CBDC-6C0B-48B0-B590-2A75F0490BBB

 

アオスタの町を観光します。まずはアオスタ大聖堂

th_A63E3E5B-7968-4E9D-92CD-4F2F312A8579

 

th_384CDF44-4CA9-463B-8DBE-7F46B1BFED32

 

ローマの基礎の上に新しい建物が建っていて、現代の人々がそこで暮らしています。イタリアの歴史の奥深さを感じますね

th_0363D425-7D43-4E7C-9545-90D5CC350FB8

th_3387E515-81B2-4BB0-A34B-5579E60F31EB

 

フォロ・ロマーノの跡

th_0317EA3B-B4CC-4CCA-9589-2EF65023D9BD

 

市庁舎

th_8087827E-A54E-4CDE-98BE-6813CDCA425F

 

そりゃ、ジェラートでしょ

th_EA5903F3-B6A2-436E-99FF-D81BABD203C8

 

野外劇場跡

th_8CC13E8D-3D33-4DCD-997B-1B017AC5807E

 

 

これまたローマ遺跡のポルタ・プレトリアは今でも人々がその下をくぐっていますよ

th_FDB8683E-E752-4DD9-A2F0-8D0FE7BCBFF5

 

アオスタの町の原型を作り上げたローマ皇帝アウグスト

th_086BFF08-324E-43F0-9402-FEE8BFEDE482

 

悠久の時を感じる1日でした

 

杉山なをみ

 

 

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

2025/3/1発ツェルマット 3日目 ヴァルトルナンシュ

こんにちは。 ツェルマット現地ガイドの篠﨑です。
本日もお天気が良く気持ちの良い朝から始まりました。
IMG_8254

IMG_8256

本日はイタリアのヴァルトルナンシュを目指し、マッターホルングレーシャーパラダイスより滑走を開始いたしました。
IMG_8257

まずは綺麗な景色と共に、お写真をパチリ!
IMG_8258

ヴェンティーナの大斜面も難なく滑り降り、ヴァルトルナンシュへ
IMG_8261

IMG_8264

そのまま気持ちの良い斜面を滑走。
標高1524mのヴァルトルナンシュまで、標高差2300mを滑り降りました。
IMG_8267

その後は、こちらの広くて長い中斜面を滑走し、昼食に向かいました。
IMG_8269

IMG_8275

田口班も同じく、ヴァルトルナンシュへ行き、美味しいランチを堪能したようです!
IMG_8314
とても美味しそうですね。
IMG_8313

IMG_8305

IMG_8303

IMG_8300

ランチ後は、ツェルマットへ帰ってきました!
IMG_8321

IMG_8322

篠﨑班は、イタリア側のテスタ・グリージャ(3480m)からマッターホルン・アルパイン・クロッシングに乗って、
IMG_8279

景色を堪能しつつ、再度マッターホルングレーシャーパラダイスへ。
IMG_8281

ここからツェルマットの町まで滑り降りました。
IMG_8283

IMG_8284

滑っている間に日も暮れてきました。
IMG_8289

IMG_8287

本日も美しいマッターホルンを拝むことができましたね。
IMG_8291

皆様お疲れ様でした。

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ ラガツォーイからアルタバディアへ

Buongiorno!

コルチナより原田です。
本日は私のお気に入りコース、ラガツォーイからアルタバディアへ!

ラガツォーイからは人工物のない雪原を滑走。
IMG_1326

Scotoni小屋でお茶休憩。テラスで優雅に陽を浴びながら。
IMG_1329

IMG_1330

アルパカくんにもご挨拶。恍惚とした表情で草を喰んでいました。
IMG_1334

氷瀑をバックに。アイスクライミングをしていました。
IMG_1336

名物ホースタクシー。
IMG_1339

IMG_1341

アルメンタローラまで引っ張ってもらいます。なかなかできない経験です。
IMG_1348

アルタバディアに到着!
IMG_1351

セラもマロモラーダもよく見えて、今後に控えるセラロンダに期待が高まります。
IMG_1349

希望者でW杯男子大回転コースGranRisaに挑戦しました。さすがの難コースです。
IMG_1354

岩の間を滑ったり、馬に引っ張られたり。盛りだくさんの1日でした!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2025/3/1発グリンデルワルト3日目☆ユングフラウヨッホ

IMG_2055_R

皆様、こんにちは。グリンデルワルト現地ガイドの河野です。

本日も、快晴のグリンデルワルトです。

IMG_2040_R

先ずは、アイガーエクスプレスに乗ってから、

IMG_2041_R

IMG_2042_R

ユングフラウヨッホ行きの電車に乗って、

IMG_2046_R

IMG_2045_R

車窓からの景色も撮りつつ、

IMG_2047_R

ヨーロッパ最高地点の鉄道駅、ユングフラウヨッホ(3454m)に到着。早速、スフィンクス展望台(3571m)に。

IMG_2049_R

IMG_2075_R

IMG_2066_R

IMG_2071_R

ここからの景色は絶景、アルプス最大・最長のアレッチ氷河、

IMG_2064_R

メンヒ(4107m)、

IMG_2050_R

ユングフラウ(4158m)、

IMG_2052_R

迫力の氷河、

IMG_2053_R

IMG_2076_R

IMG_2054_R

IMG_2070_R

そして、韓国ドラマ「愛の不時着」のロケ地にもなった様です。

IMG_2065_R

IMG_2059_R

人懐っこいギバシガラスも。

IMG_2073_R

IMG_2072_R

展望台の後、ツアーコースを進んで、

IMG_2082_R

外に出てみたり、

IMG_2077_R

IMG_2080_R

色々なアトラクションを楽しみました。

IMG_2083_R

IMG_2084_R

IMG_2085_R

IMG_2086_R

IMG_2091_R

IMG_2092_R

IMG_2097_R

IMG_2098_R

そして、最後の締め括りです。

IMG_2101_R

先程までいた、スフィンクス展望台も見えました。

IMG_2104_R

窓越しに絶景を見ながらランチをとって、

IMG_2106_R

IMG_2107_R

アイガーグレッチャー駅(2320m)に戻り、

IMG_2110_R

アイガー、メンヒをバックに、スキー滑走の方をスタート。

IMG_2111_R

IMG_2112_R

IMG_2113_R

IMG_2114_R

アイガーをバックに、颯爽と滑り下りる皆さんをパチパチ。

IMG_2116_R

IMG_2117_R

IMG_2118_R

IMG_2119_R

再び、アイガーグレッチャーから滑り出して、

IMG_2120_R

IMG_2122_R

ブラックコース(上級コース)にも挑戦。

IMG_2123_R

IMG_2124_R

IMG_2125_R

IMG_2127_R

IMG_2126_R

先程までいたユングフラウヨッホをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_2133_R

最後は、ターミナルまで一気に滑り下りて来ました!

IMG_2135_R

IMG_2136_R

IMG_2137_R

IMG_2138_R

IMG_2139_R

IMG_2140_R

IMG_2141_R

IMG_2142_R

いや~、盛りだくさんの一日。明日は、ミューレンです!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2025年2月28日出発 ヴァッレアオスタ ラ・トゥイーユ

ボンジョールノ           3/3(晴)

今日は、バスに乗って20分ほどのラトゥイーユスキー場で滑ります。

1日の始まりはモンテビアンコの朝焼けから

th_5F9AD963-B659-42D0-A630-667E6ACB4E7B

th_07900EC7-1A6C-4B31-9C4E-29E9EC806F0D

 

まずはゴンドラに乗ってラ・トゥイーユ1,441mから2,200mまで一気に上がります

th_E65269C3-39D4-411A-9706-31DC77FB7BCB

th_9BB35B2A-B6C3-4E5C-A9AE-A5DEC4524433

圧雪車も出動

th_A3CB1871-CD3A-45E0-ABFC-AA6EA32776A4

 

快晴です

th_310EF4D8-AD78-40F6-AA53-7E68656BD883

 

チェアリフトでさらに上へ

th_47365D61-C243-4135-99CE-342E0756AA14

 

彼方へ滑るとフランス側です。が、今日はイタリア側を滑り倒します

th_56CE766C-6B13-4562-968E-A305397CD752

 

 

モンテビアンコ〜

th_80FC87B4-6C6C-4B78-A92A-DCD0A62F3A1E

th_DF891863-40BF-489A-B164-178FD0CB25D7

th_1E76423C-F364-448A-A288-671DC308168C

th_BC33B986-0040-467F-BF18-32ACA7FDEA11

th_9CAE3D6D-F6AF-4808-B46A-AF96ABC98E0F

th_42ED1D83-CDCF-4554-BEDD-F980C23FDF86_1_201_a

th_6217CD1F-07E4-4C57-B30E-8349E12B2C3C_1_201_a

th_6AC1FC9A-3737-4710-B1AB-5CB12F8D2C9F

th_3CD83182-BA5B-410D-93AB-23C3AC87DC3E

th_5B47851B-6061-4239-BFB9-F62DCACE9C35

th_0CD6EA8B-5E2A-45B2-AAC8-6A5307BCD0A1

th_8EC5CB8D-CD0B-4708-ABED-8596A5877499_1_201_a

 

ランチは可愛らしい山小屋風のレストランで

th_664C22D7-1294-41A9-8513-D95510B593F1

th_BD7D7D71-6C7E-4291-92E8-995AB216DFF8

スペアリブ

th_E0ED89E7-906A-43DA-8F86-48AEBDC6AA56

 

th_C850EB3F-BC1E-485D-B77A-16B344776ED9_1_201_a

th_EAF00265-6924-4E39-BE27-94CCD91D119E_1_201_a

th_308A463B-E4B4-47DE-B207-37D916CAE14A_1_201_a

th_A642CBF0-7CD7-4EC6-8FC6-4366FACC41BD_1_201_a

th_59C2A7B3-C081-41BF-ABD2-81173479D3AA_1_201_a

th_6585A45A-BEAE-4190-B3AE-85739E5E41F3

th_6598D6FD-4473-4759-9646-23068AD2FB72_1_201_a

th_DB1DA617-83F7-46BE-AD22-46D7F12535F2_1_201_a

 

ワールドカップ滑降コースは、来週の開催準備でクローズになって滑ることができませんでした・・・残念。でもレーサーの気分になって

th_5D269124-7EEC-4E14-B1E0-C5F5AEA191E0

 

 

スタートハウス

 

 

th_87C625FB-D0C8-414F-B590-BCAFDF392DF3

 

ブラックコースもなんのその

th_210B5E3E-DB0D-4E7D-BA44-102C5BDD5AFD_1_201_a

th_FC7638DC-278B-4AED-BE82-2024754D5B37

th_509BA775-DBCC-4121-99B8-02DE51A097AE

th_FB3A85F9-F11F-4C87-AC03-246764BD8E15

th_988F5467-5210-4D2E-A4F4-16DA328CC185_1_201_a

th_7E9DAEF9-34DB-4BA1-90D5-83683CA1D4D4

th_16079308-549F-4491-A816-867AE8EAD9E0

 

ゴール

th_E36517FA-41B8-47A5-9260-B82D78B87A60

 

 

今日もたっぷり滑りました

 

杉山なをみ

 

 

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ