こんにちは。ツェルマット現地ガイドの篠﨑です。
本日はツェルマット5日目です。皆様、スネガへ向かいます。
田口班も滑走堪能しつつ、美しいマッターホルンを背に写真をパチリ。
篠﨑班はRothorn Ristorante Pizzeriaにて美味しくいただきました。
午後はマッターホルンに向かって滑ることができる緩斜面を滑りおり、
本日もお疲れ様でした。とても良い1日でした。
皆様、こんにちは。グリンデルワルト現地ガイドの河野です。
本日も、快晴のグリンデルワルトです。
朝食をしっかり食べて、
バスでターミナルまで移動し、
ゴンドラに乗って、メンリッヘン(2222m)に到着。
早速、スキー滑走の方をスタート。
ヴェッターホルン、シュレックホルンをバックに、皆さんをパチリ。
クライネシャイデックで、ちょっとお茶タイム。
では、ワールドカップ・ラウバーホルン大会の男子滑降コースを滑ってみましょう。
先ず、スタート小屋から。
ポールをくぐり抜けて行きます。
この滑降コースは、景色も素晴らしいです。
見所の一つ、「フントショフ(犬の頭頂)」と呼ばれるジャンプポイントを通り、
鉄道と交差する「針の穴」という難所のトンネル、
その後、開けたバーンに出ます。
ウェンゲンの街が見えてきました。
そして、ゴール地点が見えてきて、
最後の急斜面、
ゴ~ル!
その後は、まったりとウェンゲンの街まで滑り下りて行きました。
お待ちかねのランチタイム。
美味しいイタリア料理が並びました。
ランチの後、撮影ポイントにも立ち寄って、
先程、皆さんが滑られた、ワールドカップコースも確認出来ました。
更に、春を感じることも出来ました。
ウェンゲンからロープウェイでメンリッヘンまで上がり、スキー滑走の方をスタート。
気温が高く、ザクザク雪でしたが、
ターミナルまで滑り下りて来ました。
余裕のあるお客様も。
そして、本日は、ホテル・アルテポストのアンナさんのお誕生日!
皆さんで、一緒にお祝い致しました。
明日は自由滑走日、最後のグリンデルワルトをお楽しみ下さい!
Buongiorno!
コルチナより原田です。
本日は南部エリアへ。チベッタに行きました。
フクロウが羽を広げたような名峰チベッタ。1855年に初登頂された、通称「すべての壁の中の壁」です。
こちらはモンテペルモ。地元では「神の椅子」とも呼ばれています。
ランチはピザの名店フォンタナボーナで。ピザだけでなくパスタも絶品!
最後はアレゲ湖に下ってフィニッシュ。
今日も晴天に恵まれて素晴らしいスキーになりました!
こんにちは。
現地ガイド田口です。
今朝も最高の天気です。
トロッケナーシュテーク(2939m)まで上がりそこからリフトでフルクザッテル(3365m)へ。
そこから本日は滑走開始です。
そしてシュヴァルツゼー(2583m)そばの写真スポットにて。
そしてそこからマッターホルン北壁直下を滑走します。
そしてフーリ(1867m)まで下りランチ。
午後はリッフェルベルク(2582m)方面へ。
マッターホルンをバックに。
そして何名かはさらにスネガ方面へ。
スキー滑走後の一杯。
皆さま本日もお疲れ様でした。
明日はいよいよガイド滑走最終日です。
田口貴秀
皆様、こんにちは。グリンデルワルト現地ガイドの河野です。
本日も、快晴のグリンデルワルトです。
専用車に乗って、シュテッフェルベルグに到着。
昨年12月にオープンしたばかり、世界最大勾配(58度)の最新ロープウェイに乗車。
ミューレン(1650m)でロープウェイを乗り換えて、
ビルグ(2676m)に到着。
ユングフラウ三山をバックに、皆さんをパチリ。
3月15日オープン予定、シルトホルン(2970m)のピッツグロリアも見えました。
まだ、工事中の様です。
いい写真が撮れたでしょうか。
皆さん、絶景を堪能していらっしゃいました。
観光の後は、スキー滑走の方をスタート。
ユングフラウ三山に向かって滑り下りて行きます。
そして、お待ちかねのランチタイム。
本日は、フェローランチです。
ランチの後も、レストランのテラスから見える景色を堪能致しました。
午後も、ユングフラウ三山は綺麗です。
アイガー(3970m)山頂。
メンヒ(4107m)山頂。
ユングフラウ(4158m)山頂。
午後のスキー滑走の方をスタート。
ユングフラウ三山をバックに、皆さんをパチリ。
皆さんが昨日行かれた、ユングフラウヨッホも見えました。
スキー滑走の方は、皆さん、颯爽と滑り下りて行きます。
ちょっと一息。
上級者コースを通って、
ミューレンエリアまで滑り下りて来ました。
遠くに、ウェンゲンの街も見えます。
このエリアも、ユングフラウ三山に向かってのスキー滑走です。
リフトに乗って、アルメントフーベルまで上がり、
ミューレンの街が見える所まで滑り下り、
パラグライダーのスタート地点の横を通り、
ミューレンエリアを滑り尽くしました。
そして、本日のディナーは、皆さんお待ちかねのチーズフォンデュ。
本日も、大変お疲れ様でした。
明日は、ウェンゲンまで滑り下ります!
ボンジョールノ 3/4(晴)
本日も晴天なり!今日はクールマイユールから約40分のピラスキー場で滑ります
今日も朝焼けスタート
今回はこの車で移動です。2ヶ月前に買ったばかりの新車だそうですよ
アオスタの駅からも歩けるところにゴンドラ乗り場があって、高速道路をまたいで行きます。上を見てもどこにスキー場があるのかなぁ〜という感じです
眼下にはアオスタの町
何やってるのかなぁ
さあ、今日も滑りますよ〜。その前に準備体操はきっちりと
今日も景色は抜群!モンテチェルビーノ(マッターホルンとも言う)まで見えていますよ〜
もちろん、モンテビアンコも
よし!行くぞ〜
ランチは、モンテビアンコビューのお手軽レストランにて
フジッリボロネーゼ
ポレンタ・コン・サルシッチャ
ポレンタ・コン・ポルチーニ
午後も一滑りしてから
アオスタの町を観光します。まずはアオスタ大聖堂
ローマの基礎の上に新しい建物が建っていて、現代の人々がそこで暮らしています。イタリアの歴史の奥深さを感じますね
フォロ・ロマーノの跡
市庁舎
そりゃ、ジェラートでしょ
野外劇場跡
これまたローマ遺跡のポルタ・プレトリアは今でも人々がその下をくぐっていますよ
アオスタの町の原型を作り上げたローマ皇帝アウグスト
悠久の時を感じる1日でした
杉山なをみ
こんにちは。 ツェルマット現地ガイドの篠﨑です。
本日もお天気が良く気持ちの良い朝から始まりました。
本日はイタリアのヴァルトルナンシュを目指し、マッターホルングレーシャーパラダイスより滑走を開始いたしました。
ヴェンティーナの大斜面も難なく滑り降り、ヴァルトルナンシュへ
そのまま気持ちの良い斜面を滑走。
標高1524mのヴァルトルナンシュまで、標高差2300mを滑り降りました。
その後は、こちらの広くて長い中斜面を滑走し、昼食に向かいました。
田口班も同じく、ヴァルトルナンシュへ行き、美味しいランチを堪能したようです!
とても美味しそうですね。
篠﨑班は、イタリア側のテスタ・グリージャ(3480m)からマッターホルン・アルパイン・クロッシングに乗って、
景色を堪能しつつ、再度マッターホルングレーシャーパラダイスへ。
皆様お疲れ様でした。
Buongiorno!
コルチナより原田です。
本日は私のお気に入りコース、ラガツォーイからアルタバディアへ!
Scotoni小屋でお茶休憩。テラスで優雅に陽を浴びながら。
アルパカくんにもご挨拶。恍惚とした表情で草を喰んでいました。
アルメンタローラまで引っ張ってもらいます。なかなかできない経験です。
セラもマロモラーダもよく見えて、今後に控えるセラロンダに期待が高まります。
希望者でW杯男子大回転コースGranRisaに挑戦しました。さすがの難コースです。
岩の間を滑ったり、馬に引っ張られたり。盛りだくさんの1日でした!
皆様、こんにちは。グリンデルワルト現地ガイドの河野です。
本日も、快晴のグリンデルワルトです。
先ずは、アイガーエクスプレスに乗ってから、
ユングフラウヨッホ行きの電車に乗って、
車窓からの景色も撮りつつ、
ヨーロッパ最高地点の鉄道駅、ユングフラウヨッホ(3454m)に到着。早速、スフィンクス展望台(3571m)に。
ここからの景色は絶景、アルプス最大・最長のアレッチ氷河、
メンヒ(4107m)、
ユングフラウ(4158m)、
迫力の氷河、
そして、韓国ドラマ「愛の不時着」のロケ地にもなった様です。
人懐っこいギバシガラスも。
展望台の後、ツアーコースを進んで、
外に出てみたり、
色々なアトラクションを楽しみました。
そして、最後の締め括りです。
先程までいた、スフィンクス展望台も見えました。
窓越しに絶景を見ながらランチをとって、
アイガーグレッチャー駅(2320m)に戻り、
アイガー、メンヒをバックに、スキー滑走の方をスタート。
アイガーをバックに、颯爽と滑り下りる皆さんをパチパチ。
再び、アイガーグレッチャーから滑り出して、
ブラックコース(上級コース)にも挑戦。
先程までいたユングフラウヨッホをバックに、皆さんをパチリ。
最後は、ターミナルまで一気に滑り下りて来ました!
いや~、盛りだくさんの一日。明日は、ミューレンです!
ボンジョールノ 3/3(晴)
今日は、バスに乗って20分ほどのラトゥイーユスキー場で滑ります。
1日の始まりはモンテビアンコの朝焼けから
まずはゴンドラに乗ってラ・トゥイーユ1,441mから2,200mまで一気に上がります
圧雪車も出動
快晴です
チェアリフトでさらに上へ
彼方へ滑るとフランス側です。が、今日はイタリア側を滑り倒します
モンテビアンコ〜
ランチは可愛らしい山小屋風のレストランで
スペアリブ
ワールドカップ滑降コースは、来週の開催準備でクローズになって滑ることができませんでした・・・残念。でもレーサーの気分になって
スタートハウス
ブラックコースもなんのその
ゴール
今日もたっぷり滑りました
杉山なをみ