1月26日発コルチナツアー1日目トファーナ

ボンジョルノ!

今週も新しいツアーがコルチナで始まりました。
本日はいつもならば、ファローリアへご案内をするのですが、今日はトファーナで女子ワールドカップのスーパーGが行われていたので、急遽予定を変更し、トファーナへ行き、午前中はワールドカップレースを観戦しました。

今週のお客様
P1280462

スーパーGのスタート地点まじかで観戦。
P1280465

ゴール地点に行ってみました。
P1280470

皆様のランチ風景
P1280472
P1280473
P1280474

午後はラバレスエリアへ上がり、滑走。
P1280476

スキー初日ながら、中々内容の濃い1日になりました。

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット 晴天・無風でマッターホルンを堪能

Guten Tag

本日からツェルマットツアーがスタート。よろしくお願いします!
天気は快晴、風もなく最高のスキー日和です。

ゴルナーグラートエリアからスタート。雲ひとつないマッターホルンをバックに一枚!
IMG_8527

滑走中も背景はマッターホルン。夢のようですね。
IMG_8563

空の青さが違います。
IMG_8753

青空のもとテラスでランチ。このゆったりした時間が、リゾートですね!
IMG_8754

足を伸ばしてマッターホルングレーシャーパラダイス(3,883m)まで。展望台からはモンブラン(4,809m)やグランパラディソ(4,061m)まで一望できました。
IMG_8757

初日からマッターホルンエリアを堪能できましたね!
IMG_8766

滑走風景もご覧ください!
IMG_8723

IMG_8736

IMG_8609

IMG_8749

IMG_8706

IMG_8691

IMG_8675

IMG_8657

IMG_8572

IMG_8590

IMG_8600

IMG_8620

IMG_8641

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット 締めはスネガでピザ

Guten Tag

ツェルマットツアー滑走最終日。動物たちも別れを惜しんで出てきてくれました。
IMG_8511

最後のランチは石窯で焼いたピザ。アツアツのうちに食べると最高です!
IMG_8515

IMG_8514

IMG_8516

強風に悩まされましたが、マッターホルンの景色と滑走は堪能できましたね。ありがとうございました!
IMG_8513

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

モンテローザ9日間 1月20日出発 滑走6日目

ボンジョールノ!

本日は最終滑走日。今日こそグレッソネー・アラーニャへ。

01

峠はすぐそこだけど。

02

今日もやはりダメなようで。

03

でも天気はいいので気持ちよく滑走。

05

06

07

ランチタイム。

10

08

09

最後はシャンポリュックの一番上から。

11

いっきに。

12

ゴール。

13

お疲れ様でした。今週は風が強く最後までグレッソネー・アラーニャにはいけませんでしたが、山が本当に綺麗な1週間でした。

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

1/19コルチナスキーツアー⑤チヴェッタ

今日も専用車移動。ジアウ峠を越えてコルチナより南のエリア、チヴェッタを滑走します。
IMG_3432

今日は雲が多め。チヴェッタをバックに記念撮影後、ペスクルの山頂から滑走スタート。
IMG_3433

滑走中に見るべき山がもう一つ、モンテぺルモ。こちらも雲が多め。
IMG_3434

昨日が暑かったため雪面はハードコンディション。
IMG_3441

IMG_3445

お昼ご飯は皆様が待ちわびていたピザ。少し食べすぎた気がします。
IMG_3465

IMG_3466

午後になると急に天候が回復。最後は青空の元、滑走ができました。
IMG_3471

IMG_3472

明日は最後のフリー滑走。皆様どこを滑りに行くのでしょうか。やはりトファーナでワールドカップ観戦でしょうか?
杉浦

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

モンテローザ9日間 1月20日出発 滑走5日目

ボンジョールノ!

本日こそグレッソネー、アラーニャ方面を目指して。

01

天気は快晴、されどベッタフォルカへのリフトは動かず。

02

取り敢えず滑走。

03

オープンする気配なし。

04

山はこんなに綺麗なのに。モンテローザの衛星峰、左がパロットシュピッツェ(4432m)、右がピラーミデ・ヴィンチェント(4215m)。

05

ランチタイム。

06

07

10

09

08

11

12

午後はグレッソネー行きを諦めて、シャンポリュック・エリアへ。

13

奥にマッターホルンが良く見えます。

14

ちょっぴりコース外。

15

ロング滑走終了。

16

皆さまお疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

1月20日出発ツェルマット2日目

1月22日(日)振り返りです!

ツェルマットからゴンドラ、ロープーウェイを乗り継いでクラインマッターホルンを目指します。

最新の3Sゴンドラの迫力に皆さんも驚いていらっしゃいました!

419738150_1146031430111801_7522036788303170039_n

414551916_384010254317670_2340114793443529408_n

右上の三角の矢じりがクラインマッターホルン。

左上がブライトホルンです。

417221848_731980432195474_7471562788887543527_n

419846864_293067716720976_5258303206449207594_n

氷河エリアにて。

マッターホルンの南壁をバックにシーハイル!

419672066_1905469126536858_6301490015279304607_n

ここはサマースキーのゲレンデでもあり、365日滑走が可能。

419686188_1355855248449596_6080075310983705037_n

真ん中上部にある建物がスイスとイタリアの国境です。

420044004_728264902740508_4601643325521517349_n

国境を抜けてイタリア側に入りました!

419672068_352790177533494_6990815026079803169_n

広くて長い斜面を大滑走。

419920148_1128838901816710_5415174982213596074_n

マッターホルン南壁と撮影。

417178129_3650420815233721_7106031408456249255_n

419701990_401962202287479_9163521558933391993_n

チェルビニアの村のレストランにてランチタイム。

シンプルなトマトパスタの美味しいこと!

419773284_914566690286661_747224090284897176_n

ラビオリも絶品でした!

417246353_2123872351306598_6002203570820332630_n

417243159_789775959647855_73666965320136735_n

食後にティラミスを注文している方もいらっしゃいましたよ。

416790303_3588817124725276_4043680550389430508_n

チェルビニアのボトムで撮影。

419587206_686712650016934_5642885381367230295_n

ランチ後は国境を目指します。

416869045_380324991312546_7605648013041892183_n

下の黄色いラインがスイスとイタリアの国境。

毎日くるくるとマッターホルンの表情が変わり、国境を越えての大滑走。

大迫力のあるスイスでのスキーを堪能して頂いております!

 

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

1月20日出発ツェルマット1日目

1月21(日)の滑走の振り返りです!

日の出は7時59分、5分前からスタンバイしてマッターホルンの朝焼けが見れました!

IMG_9811

初日は足慣らしでゴルナーグラートエリアへ。

IMG_9815

マッターホルンをバックに皆さまご機嫌です!

IMG_9824

リッフェルベルグまで滑りこんで、駅舎をバックに撮影。

IMG_9819

いい笑顔です!

IMG_9821

シーハイル!!

IMG_9827

上部にある木のトンネルは雪崩除け。

IMG_9849

ランチを予定しているフーリまで森を抜けて大滑走。

IMG_9859

まずまずの雪質です。

IMG_9868

フーリに上がるゴンドラが見えてきました。

IMG_9869

ツェルマットのロングランを楽しんで頂いています。

IMG_9873

フーリが見えてきました。

IMG_9878

IMG_9882

本日はフェローランチ。

温かいポトフは塩気があり美味しい!

IMG_9887

ロシティとソーセージ(タマネギソース)

IMG_9889

デザートはバニラアイスにラズベリーソース。

IMG_9885

IMG_9886

IMG_9891

午後はクラインマッターホルンエリアへゴンドラで移動。

フルグザットルの大斜面を滑ります。

マッターホルンの東壁が美しい。

IMG_9893

 

背景にはミシャベル山群のパノラマ景色が広がります。

翌日はチェルビニアへ!

 

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

1月20日出発マドンナ・ディ・カンピリオ マリレヴァ〜フォルガリーダエリアへ

ボンジョールノ!

本日も晴天なり。朝から暖かく日差したっぷり春の陽気です。いつものようにチンクエラーギのゴンドラからスタート、プラダラーゴ経由でマリレヴァエリアへ。目の前にブレンタ・ドロミテ山塊、こっちを見るとアルプスの眺め、まさにここがブレンタドロミテとアルプスの合流地点です。今日も素晴らしい景色を眺めながら滑りを満喫・・・と言いたいところでしたが、板掴みの妖怪たちがたくさんいて汗だくの1日でした。

 

逆光のブレンタドロミテ

th_BC893AD5-AFEC-492E-B75A-D6DFEDC01F61

 

こちら側はアルプス山脈

th_FD8C419F-06DF-4650-845A-6D2E09B4417E

 

 

ランチは、マルゲット・オートにあるピッツェリアにて。目の前で生地を伸ばして窯で焼いてくれます。

th_7D71B1BC-27E6-46E2-83F9-2BA798D6CC75

th_FE8874CD-CC08-473D-994B-60F4E266FE59

 

 

とっても大きなピザです!!!

th_7DA479F2-1B61-4DD4-AE0A-A4262166D430

th_27B506CE-E5B9-4E55-BBBA-6D6E80C7A0C2

th_E69BF23A-D787-4D99-A713-9C2756DEB0CD

 

ランチの後は、マステリーナのゴンドラ乗り場に向かって長〜〜〜いコスを太陽の谷に向かって滑り込みました。

th_B0657583-9D00-47A4-BE03-F473481CD46B

th_2911BF6E-BB54-4F0D-B4E0-A54F7D636DC3th_ADD5DF7F-9B4B-4D4B-A22B-698C47625299_1_201_a

th_B14BB207-3C96-4562-8FB8-82D023BC54AC_1_201_a

th_CFFB0B3A-4978-4973-9D1D-2D5F5239442D_1_201_a

th_D0699977-F6CD-4B28-A427-B84EC10487F9

th_E75CF506-7C3D-410F-8105-48B1182510AF_1_201_a

 

午後になると順光で、きれいな写真が撮れますね。

th_462CAF56-8C50-48C4-97C1-539F774D67F9

 

帰りはブレンタドロミテに向かって

th_446E8F10-0241-4204-AE20-ED4C8D4C5576

 

th_706BC391-94F7-469A-B5BA-464E21F02816

th_6B1B7443-6579-4803-94F5-C989087DFAE3

th_9367AA0F-679B-4365-AC89-4D07217E269C

 

 

杉山なをみ

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

1月19日発コルチナツアー4日目アルタバディア

本日はコルチナトファーナ下部のソクラペスからスタートし、昨年オープンしたゴンドラを利用してチンクエトーリ、コルガリーナ、ラガッツォーイを経由してアルタバディアまでの滑走をしました。
このコースは各種盛り沢山の内容となっており、長い1日となりましたが、皆様にはご満足頂けたのではないでしょうか?

コルチナスカイラインゴンドラを使ってチンクエトーリへ移動します。
P1240416

ゴンドラ乗車約20分、チンクエトーリ到着。
P1240417

チンクエトーリの奇岩をバックに皆様で。
P1240418

遠くにラガッツォーイを臨みます。
P1240420

コルガリーナスキーエリアではJバーリフトにも挑戦。
P1240421

ここからロープウェイで約2800m地点まで上がります。
P1240422

ロープウェイ上からの絶景。
P1240423

途中の山小屋ではアルパカがお出迎え。
P1240426

氷瀑ではアイスクライマーの姿が。
P1240432

ランチの山小屋では屋根の上からワンコがお出迎え。
P1240433

ここの名物、ラムチョップ。
P1240434

お次の目玉はホースリフト
P1240436
P1240437

やっとアルタバディアに到着です。
P1240438

皆様お疲れ様でした。

清水

カテゴリー: その他, イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ