ボンジョルノ!
今週も新しいツアーがコルチナで始まりました。
本日はいつもならば、ファローリアへご案内をするのですが、今日はトファーナで女子ワールドカップのスーパーGが行われていたので、急遽予定を変更し、トファーナへ行き、午前中はワールドカップレースを観戦しました。
今週のお客様
スーパーGのスタート地点まじかで観戦。
ゴール地点に行ってみました。
皆様のランチ風景
午後はラバレスエリアへ上がり、滑走。
スキー初日ながら、中々内容の濃い1日になりました。
清水
ボンジョルノ!
今週も新しいツアーがコルチナで始まりました。
本日はいつもならば、ファローリアへご案内をするのですが、今日はトファーナで女子ワールドカップのスーパーGが行われていたので、急遽予定を変更し、トファーナへ行き、午前中はワールドカップレースを観戦しました。
今週のお客様
スーパーGのスタート地点まじかで観戦。
ゴール地点に行ってみました。
皆様のランチ風景
午後はラバレスエリアへ上がり、滑走。
スキー初日ながら、中々内容の濃い1日になりました。
清水
ボンジョールノ!
本日は最終滑走日。今日こそグレッソネー・アラーニャへ。
峠はすぐそこだけど。
今日もやはりダメなようで。
でも天気はいいので気持ちよく滑走。
ランチタイム。
最後はシャンポリュックの一番上から。
いっきに。
ゴール。
お疲れ様でした。今週は風が強く最後までグレッソネー・アラーニャにはいけませんでしたが、山が本当に綺麗な1週間でした。
田口貴秀
今日も専用車移動。ジアウ峠を越えてコルチナより南のエリア、チヴェッタを滑走します。
今日は雲が多め。チヴェッタをバックに記念撮影後、ペスクルの山頂から滑走スタート。
滑走中に見るべき山がもう一つ、モンテぺルモ。こちらも雲が多め。
お昼ご飯は皆様が待ちわびていたピザ。少し食べすぎた気がします。
午後になると急に天候が回復。最後は青空の元、滑走ができました。
明日は最後のフリー滑走。皆様どこを滑りに行くのでしょうか。やはりトファーナでワールドカップ観戦でしょうか?
杉浦
ボンジョールノ!
本日こそグレッソネー、アラーニャ方面を目指して。
天気は快晴、されどベッタフォルカへのリフトは動かず。
取り敢えず滑走。
オープンする気配なし。
山はこんなに綺麗なのに。モンテローザの衛星峰、左がパロットシュピッツェ(4432m)、右がピラーミデ・ヴィンチェント(4215m)。
ランチタイム。
午後はグレッソネー行きを諦めて、シャンポリュック・エリアへ。
奥にマッターホルンが良く見えます。
ちょっぴりコース外。
ロング滑走終了。
皆さまお疲れ様でした。
田口貴秀
1月22日(日)振り返りです!
ツェルマットからゴンドラ、ロープーウェイを乗り継いでクラインマッターホルンを目指します。
最新の3Sゴンドラの迫力に皆さんも驚いていらっしゃいました!
右上の三角の矢じりがクラインマッターホルン。
左上がブライトホルンです。
氷河エリアにて。
マッターホルンの南壁をバックにシーハイル!
ここはサマースキーのゲレンデでもあり、365日滑走が可能。
真ん中上部にある建物がスイスとイタリアの国境です。
国境を抜けてイタリア側に入りました!
広くて長い斜面を大滑走。
マッターホルン南壁と撮影。
チェルビニアの村のレストランにてランチタイム。
シンプルなトマトパスタの美味しいこと!
ラビオリも絶品でした!
食後にティラミスを注文している方もいらっしゃいましたよ。
チェルビニアのボトムで撮影。
ランチ後は国境を目指します。
下の黄色いラインがスイスとイタリアの国境。
毎日くるくるとマッターホルンの表情が変わり、国境を越えての大滑走。
大迫力のあるスイスでのスキーを堪能して頂いております!
1月21(日)の滑走の振り返りです!
日の出は7時59分、5分前からスタンバイしてマッターホルンの朝焼けが見れました!
初日は足慣らしでゴルナーグラートエリアへ。
マッターホルンをバックに皆さまご機嫌です!
リッフェルベルグまで滑りこんで、駅舎をバックに撮影。
いい笑顔です!
シーハイル!!
上部にある木のトンネルは雪崩除け。
ランチを予定しているフーリまで森を抜けて大滑走。
まずまずの雪質です。
フーリに上がるゴンドラが見えてきました。
ツェルマットのロングランを楽しんで頂いています。
フーリが見えてきました。
本日はフェローランチ。
温かいポトフは塩気があり美味しい!
ロシティとソーセージ(タマネギソース)
デザートはバニラアイスにラズベリーソース。
午後はクラインマッターホルンエリアへゴンドラで移動。
フルグザットルの大斜面を滑ります。
マッターホルンの東壁が美しい。
背景にはミシャベル山群のパノラマ景色が広がります。
翌日はチェルビニアへ!
ボンジョールノ!
本日も晴天なり。朝から暖かく日差したっぷり春の陽気です。いつものようにチンクエラーギのゴンドラからスタート、プラダラーゴ経由でマリレヴァエリアへ。目の前にブレンタ・ドロミテ山塊、こっちを見るとアルプスの眺め、まさにここがブレンタドロミテとアルプスの合流地点です。今日も素晴らしい景色を眺めながら滑りを満喫・・・と言いたいところでしたが、板掴みの妖怪たちがたくさんいて汗だくの1日でした。
逆光のブレンタドロミテ
こちら側はアルプス山脈
ランチは、マルゲット・オートにあるピッツェリアにて。目の前で生地を伸ばして窯で焼いてくれます。
とっても大きなピザです!!!
ランチの後は、マステリーナのゴンドラ乗り場に向かって長〜〜〜いコスを太陽の谷に向かって滑り込みました。
午後になると順光で、きれいな写真が撮れますね。
帰りはブレンタドロミテに向かって
杉山なをみ
本日はコルチナトファーナ下部のソクラペスからスタートし、昨年オープンしたゴンドラを利用してチンクエトーリ、コルガリーナ、ラガッツォーイを経由してアルタバディアまでの滑走をしました。
このコースは各種盛り沢山の内容となっており、長い1日となりましたが、皆様にはご満足頂けたのではないでしょうか?
コルチナスカイラインゴンドラを使ってチンクエトーリへ移動します。
ゴンドラ乗車約20分、チンクエトーリ到着。
チンクエトーリの奇岩をバックに皆様で。
遠くにラガッツォーイを臨みます。
コルガリーナスキーエリアではJバーリフトにも挑戦。
ここからロープウェイで約2800m地点まで上がります。
ロープウェイ上からの絶景。
途中の山小屋ではアルパカがお出迎え。
氷瀑ではアイスクライマーの姿が。
ランチの山小屋では屋根の上からワンコがお出迎え。
ここの名物、ラムチョップ。
お次の目玉はホースリフト
やっとアルタバディアに到着です。
皆様お疲れ様でした。
清水