ツェルマット 晴天!されど強風

Guten Tag

今日も快晴!マッターホルンが曇りなく見えています。
IMG_8398

しかし強風!滑走エリアがかなり制限されました。
IMG_8400

IMG_8399

天気はこんなに良いのに…でも滑走可能なところを選んで楽しみました!
IMG_8403

風景は最高!滑れるところで楽しみましょう!
IMG_8489

IMG_8465

IMG_8445

IMG_8417

原田

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

モンテローザ9日間 1月20日出発 滑走4日目

ボンジョールノ!

本日はアオスタ郊外ピラスキー場へ。

01

先ずはヨーロッパアルプス最高峰モンブランをバックに。

02

マッターホルンも良く見えます。

03

そしてネットの向こう、中央やや右より遠くに聳えるのがイタリア単独唯一の4000m峰、グラン・パラディ―ソ(4061m)。

04

彩雲も綺麗でした。

05

ともかく素晴らしい景色。

06

07

ランチタイム!

08

10

11

12

13

レストランからの眺め。

14

食後の滑走。スキーはこれで終了して、今日はアオスタ観光に行きましょう!

15

取り敢えず、スキーお疲れ様でした。

16

スキー場の駐車場からアオスタの街は歩いても行けますが、今回は専用バスで。いよいよ観光開始です。

ヴァッレ・ダオスタ州の州都アオスタの街。

17

ローマ遺跡。

18

本日は天候に恵まれ、最高の景色の中でのスキー滑走、そしてアオスタ観光、充実した一日でした。

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

1/19発 コルチナスキーツアー③セラロンダ

今日も晴天。今回のツアーの目玉の一つ、セラロンダに挑戦します。コルチナの街を出て専用車で1時間、コルバラから一周をスタートします。
IMG_3307

セラロンダに挑戦する多くのスキーヤーが山に登ってきます。我々も準備を整えてスタートです。
IMG_3309

IMG_3308

途中の展望台からの景色は最高です。本日のメイン、セラ山をバックにたくさん滑る班の皆様。
IMG_3315

その後もスキーの移動が続きます。
IMG_3319

IMG_3323

今日のランチはサッソルンゴの麓、ピッツセトゥール。名物はミラノ風カツレツ。お皿からも、写真の画角からも少し飛び出てます。
IMG_3348

IMG_3344

たくさん滑る班は重くなったお腹をさすりながらサッソルンゴをバックに追加の滑走。その後、セラロンダのルートに戻りゴールを目指します。
IMG_3351

IMG_3349

セラ山の北側まで滑ってくるとゴールまで後少し。太陽はだいぶ低い位置まで降りてきていました。
IMG_3355

IMG_3356

コルバラへの最後の移動はゴンドラ。これでゴールです。
IMG_3357

明日も天気が良さそうなので楽しみです。
杉浦

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

1月20日出発マドンナ・ディ・カンピリオ パッソ・トナーレ遠足

ボンジョールノ

本日は、パッソ・トナーレへ遠征します。ホテルからバスで1時間。マドンナのあるトレンティーノ州とミラノのあるロンバルディア州の州境で、標高は1,883m。まずは、一番西側のリフトからスタート。リフトを2本乗り継いでパッソ・コントラバンディエーリ(2,577m)まで上がります。滑り出しは、南斜面のご機嫌なバーンを2本。標高が高いので雪質最高!パッソトナーレの明るい南斜面を滑り尽くし、レストラン・ニグリテーラにてランチタイム。その頃から風が強くなり残念ながらその上のリフトはクローズ。ランチ前に一滑りした方はラッキーでした。午後は、ポンテ・ディ・レーニョエリアへ足を伸ばしたあと、パッソ・プレゼナ(3,000m)へ。美しい滑らかなアダメーロ氷河が目の前に。景色を堪能した後は、標高差1,155mを滑り降りるダイナミックなコースで締めました。

 

バス移動中の車窓より。Val di Sole太陽の谷ですが、まだ陽が差していません。th_79DC530B-83D7-409D-AFE9-4EF94FD00125_1_201_a

 

 

青空のパッソ・コントラッバンディエーリ

th_C7EB42E5-A471-4D9E-ACDC-F0EED3E608DE_1_201_a

th_2CA0A435-58F2-4FC3-8045-FE7CA0D22AE4

 

 

トナーレ快適な南斜面

th_93F1BF72-0147-4EA6-AF6C-8A3464A545F2

 

ランチはここで。上の方には雪煙。強風で残念・・・リフトがクローズ。

th_DE2B2D0E-7D89-4668-90FA-B919865C4475

 

見事!青空に映えるアルプス

th_2E43A68A-BA6F-4244-B4A7-694222C2243C

 

帰りのバスの車窓からは、遠〜くにドロミテのサッソ・ルンゴが見えました!ちょっとボケていますが・・・

th_751E8CF7-B6AD-4600-9E89-106E52E5FFD3_1_201_a

 

 

杉山

 

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット 穴場エリアHirliからHohtalliまで

Guten Tag

ツェルマットツアー、本日はイタリア側への滑走が強風にて不可。
穴場エリアHirliからHohtalliまで滑りました!

昨晩の降雪から一変、青空とマッターホルン。今週は信じられないほど晴天続きです。
IMG_8169

ZERMATT!!
IMG_8171

Hirliはスイス側からマッターホルンに最も近づけるコース。北壁直下を滑ります。
IMG_8172

マッターホルン間近へ!様々な角度から堪能しました。
IMG_8177

Hohtalliからはモンテローザやリスカム、ブライトホルン、氷河が作り出したモレーンが一望できました。
IMG_8179

IMG_8182

風が強く一部エリアが制限されたものの、素晴らしい天気とバーンコンディションに恵まれました!
マッターホルンをバックにした滑走風景もご覧ください。
IMG_8306

IMG_8351

IMG_8203

IMG_8229

IMG_8265

IMG_8389

原田

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

モンテローザ9日間 1月20日出発 滑走3日目

ボンジョールノ!

朝からいい天気。風が気になるところですが…

01

今日は可能なら、峠を越えグレッソネーへ、あわよくばアラーニャまで脚を延ばしたいところ。シャンポリュックではなく隣の集落フラシェイからアクセスします。先ずはケーブルカーで。

02

風は強いけど山は綺麗。

03

グレッソネーへ移動するためのリフト、ベッタフォルカは強風のためクローズ…

04

取り敢えずは様子を見ながらのスキー。

05

さらに風が強くなってきたので休憩。

06

こんな日は生クリームののったホットチョコレートが美味しい。

07

結局、リフトが全てクローズしてしまったので下山。

08

なんか物足りない気分だったので巡回バスで移動して、隣のファミリー向けスキー場アンタニョッドへ。途中、事故車両で道をふさがれる。いろいろありますね。

09

いろいろありましたがようやくアンタニョッド到着。

10

ここは風も弱く、何より景色が素晴らしい。リフト数は2本で1本が運休なのでこの日は1本のみ。しかしながら、1本が長く、程よい斜面で練習にはもってこいのバーン。

11

12

ランチ。

13

14

モンテローザ峰のひとつ、ピラーミデ・ビンチェント(4215ⅿ)。

15

予想外に素晴らしいコースでした。アンタニョッドの集落をバックに。

16

本日はいろいろありましたが、刺激のある一日でした。

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

1月20日出発 マドンナ・ディ・カンピリオ Tre3コースとグロステエリア

ボンジョールノ

今日はホテルの目の前に見えているグロステエリアを滑りました。まずは朝一番のビシッと圧雪された気持ちのいTre3(トレトレ)コースからスタートです。

th_BCB3BB2D-4E8D-4C57-BE1D-AADB30CB78B5

th_FF8B53DE-1437-41C3-82B1-19E732DF4C44

 

プラダラーゴを経由してグロステのエリアへ。橋を渡り対面のゴンドラに乗っていきます、途中駅で降りそうになりながら(ごめんなさい!)パッソ・グロステ(2,442m)を目指します。ここはグロステ、ピエトラ・グランデなど、まさにドロミテ山塊の山容をしている山々に抱かれています。

グロステ山バックに

th_F8C36884-356B-40A6-A53A-2E2FB7FAD14F

 

こちらはアルプスの山々。アダメーロ氷河も見えます。

th_41C755CF-6177-4A36-99E4-D5F0A1223F3E

 

気持ちのいい広々とした中級バーンが続きます。

th_3E5E870F-99A5-4029-81CE-1233CC020BE1_1_201_a

 

th_99CDC04A-0832-4C93-A0E7-A2E04772A506_1_201_a

 

th_0A63E3B0-D5E4-4D38-8249-847FC65D6333_1_201_a

th_1E41495F-DAFD-4FDF-96F7-36A4D4F46883_1_201_a

th_05F7DE0C-12AF-4B51-9A87-1A0D1267529F_1_201_a

th_9A9942A7-AD33-4AB4-A434-650B103441BC_1_201_a

th_3943CD7C-327D-4F2D-8258-0682E39AEE5D_1_201_a

th_C7731884-12F5-4D4E-B576-7F06DEAB3150_1_201_a

th_EB896D8A-3EA8-4BB5-817E-8C256FCB0051

th_FD4F47E0-B351-4A65-8F14-9B5699177038_1_201_a

th_E96030D1-1932-4B30-BFA8-02BD17FE62B1_1_201_a

th_1853F6C9-5A19-44A9-8D58-F3B9D763A9BB

th_66CC17BC-774C-48AD-A79B-B98F5B6C0406

th_60CF2A1C-695F-43C0-B01A-04BA295C90F3_1_201_a

th_16B10F38-A3AD-4708-8178-ECF6E59A09A2

th_5CFE1A17-E69D-4D34-85C4-0BD1433EC267

th_03A29641-DCCF-47FE-B926-95FC10A678E4_1_201_a

th_B7C97DF8-8F4F-4E92-A595-91B05E90E635

th_7491ED36-9E75-4D7C-943C-B64305D102ED_1_201_a

th_9ADABC99-1155-479B-AADB-DA13249E56EA_1_201_a

 

 

本日の滑走距離約45km!!!

 

杉山

 

 

 

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

モンテローザ9日間 1月20日出発 滑走2日目

ボンジョールノ!

本日はシャンポリュックからチェルヴィニアへのスキー遠足。

ひとつ下のスキーエリア、ヴァルトゥルナンシュからアクセスします。

01

ヴァルトゥルナンシュのスキー・エリア

02

チーメ・ビアンケにて。谷の向こうをずっと下れば、宿泊先のあるシャンポリュックのあるアヤスの谷へ辿り着けます。

03

イタリア側から見るマッターホルン、モンテチェルヴィーノをバックに。

04

チェルヴィニアの街へ。

05

チェルヴィニア到着

06

スライスしたての生ハムを。これに勝るものはない。

07

08

チェルヴィニアでランチ。

09

10

食後のモンテチェルヴィーノ。

11

せっかくのなのでスイスへ。

12

そしてプラトー・ローザ(3,480m)からヴァルトゥルナンシュ(1524m)へ。約2000mの標高差を。

13

下まで全て滑走したおふたり。ブラヴォーです!

14

皆さま、大変お疲れ様でした。今日はたくさん滑りました!

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

1月19日発コルチナツアー2日目トファーナ

ボンジョルノ!!

本日は滑走2日目、今週末にワールドカップの女子ダウンヒルとスーパーGが行われるトファーナへ行って来ました。
お天気は昨日と比べるとやや雲があるものの山々が隠れる程の雲でもなく、十分に景色も堪能出来ました。

最高の景色です。
P1220350

早めにゴンドラ上に到着した皆様。
P1220351

今度は今週ご参加の皆様で。
P1220354

ワールドカップコースも準備が着々と進んでいます。
P1220387

ゴール地点には“Queen of Speed”のサインが。世界最速のレディーが集まります。
P1220364

ワールドカップコースは残念ながら滑れませんでしたが、1956年コルチナオリンピックの際に猪谷千春さんが銀メダルを獲得した斜面には挑戦しました。
P1220366

ランチは味で評判のコルドルシェにて。
P1220384
P1220383
P1220381
P1220380
P1220379

午後からはロープウェイでさらに上を目指します。
P1220391

皆様景色の撮影にカメラを仕舞うヒマがありません。
P1220397

コルチナも街もばっちりとご覧頂けます。
P1220400

最後は有志の方々と一番麓まで滑走して終了となりました。
P1220403

皆様お疲れ様でした。

清水

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

グリンデルワルト W杯コース完走!ランチは絶品ピザ

Guten tag!

本日はアイガーエクスプレスから滑走スタート。
先日W杯滑降が開催されたラウバーホルンーウェンゲンコースを滑ってきました!
IMG_7842

4480mを最高時速160km/hで一気に滑り降りる。正気ではありません。
選手の気持ちになってスタート!
IMG_7971

IMG_7970

IMG_7952

IMG_7935

IMG_7917

IMG_7883

IMG_7869

IMG_7849

コースの威厳に圧倒されながらも全員無事完走。お疲れ様でした!
ウェンゲンの街に到着です。
IMG_7984

IMG_7986

ランチはウェンゲンでイタリアン。
IMG_7988

焼きたてピザの名店です。
IMG_7989

アツアツを頬張るのは最高!
IMG_7991

今日も見どころ満載の1日でした。お疲れ様でした!
原田

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ