1月25日発 ヴァルトランスツアー 5日目 フレンチスキーサファリ

皆さま、こんにちは!

やっとヴァルトランスに青空が戻ってきました!
天候によっては行けるかどうか心配していましたが、
ツアーのハイライト、フレンチスキーサファリにいよいよ出発です。

まずはモンブランに挨拶をしてスタート。
IMG_0705

P1080841

P1080844

久々のお天気ということもあって、メリベル・クーシュベル方面へ多くの人がまるで谷に吸い込まれるかのように進んでいきます。
IMG_0741

降雪後ということで、パウダー狙いの強者を横目に見ながら。
IMG_0743

雪質も良く、視界も良好!
快適なグルーミングランを2班が抜きつ抜かれつのクルージングを楽しみました。
IMG_0714

IMG_0728

IMG_0730

IMG_0725

IMG_0723

IMG_0758

IMG_0761

IMG_0764

IMG_0770

IMG_0849

IMG_0735

IMG_0738

途中で大集合しての一枚。
IMG_0750

クーシュベルまで辿り着いたのが11時半頃でした。
それから貸し切りバスで30分ほど移動しシャンパニーへ。
麓の街のレストランでランチをとりました。
そば粉のクレープ「ガレット」を注文された方が多かったようです。
IMG_0830

IMG_0835

食事の後はラプラーニュエリアを抜けてモンシャヴァンへ向かいます。
IMG_0841

午後は雲に覆われ、コースも荒れてきましたが、
16時半ころ無事にフレンチスキーサファリ完結です!

休憩後、再び貸し切りバスに乗りホテルに着いたのは19時過ぎでした。
長い一日、本当にお疲れさまでした。

明日は自由滑走日、ひろーいゲレンデでのスキーや街でのショッピングなど
思う存分楽しんでください!

杉村

カテゴリー: ヴァルトランス | コメントをどうぞ

セールシュヴァリエ滑走5日目 ドゥザルプ遠征

こんにちは、セールシュヴァリエより原田です。
本日はガイド日程最終日、氷河エリアのドゥザルプに遠征に行ってまいりました。

ドゥザルプは滞在地セールシュヴァリエより専用車で1時間少々、フランス最高峰に位置する峠の一つ、ロータレ峠を越えていきます。エクラン山群の氷河を眺めながら峠を越えていきます。
峠はバックカントリースキーやカイトスキーの聖地。カイトを広げて雪原を駆け回るスキーヤーの姿も見えました。
FA2C0B5E-C88D-4491-AF88-7CD6B8720216

ロング滑走ウィークで訪れるラグラーブ。氷河エリアのこのスキー場は会社ではなく個人が作りあげ、発展させたものだそうです。
B253DC01-3802-4695-ACAA-755CFB675A5C

0E0EA783-5A1F-4CB5-8BBC-00BFE4E341F3

ドゥザルプとはLes 2 Alpes と表記し、2つの街を中心に発展した経緯からその名前がついています。
モンジュネーブルと並び、フランス最古のスキー場の一つです。
特筆すべきはその標高差。スキーで3600mまで行けるという驚きの高さです。
曇り始めていましたが、肉眼ではモンブランもはっきり見えました。
E119B51D-7D12-4954-A8EF-78DF8C36E7BC

B23853DE-2AD1-496A-AF62-D4C1822686D8

氷河エリアなのでゴンドラなどは建てられません。地下を通るケーブルで展望台までは移動しました。
09D869B8-6ED2-40AE-8CE0-9BDF4C7A609F

標高が高いとあまり滑らなくても疲労感がありますね。ランチのバーガー、食べ応え抜群でした!
57369493-0716-4201-BC4C-AA9F169B36E9

私が頼んだ今日の一皿も当たりでした。たっぷりのハムに野菜、ラタトゥイユなど美味しかったです。
961FEAAD-CAFE-4AAF-A256-DEF678E82AF9

パウダーも残っていて、ガイド最終日にふさわしいようにたくさん滑れましたでしょうか?

今回のガイド、ベロニカともお別れです。現地を知り尽くしたナイスガイドをありがとう!
169083BA-A441-410D-B40A-286F689BB535

ヨーロッパ久しぶりの降雪で、はからずもパウダーウィークになってしまった今週。フレンチアルプスの景観などはあまりご案内できませんでしたが、滑走はお楽しみいただけたようで良かったです。

明日は天気が良さそうです。怪我なく、滑走を楽しんできてください!ありがとうございました。

原田

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

0125 グリンデルワルト スキー滑走4日目

こんにちわ!今日は、久しぶりの快晴となりましたグリンデルワルトから報告させて頂きます。

0130 1

まずは、クライネシャイデックから1本軽く足慣らしで開始です。

0130 2
0130 3

それから、ワールドカップのダウンヒルコースに挑戦です!その前にスタート小屋のとなりの固定カメラにて撮影です。

0130 1 BMW

みなさん、元気にスタートしていきます。

0130 4
0130 5
0130 7
0130 6

急な坂を滑ってきて、表情にも自信が見えてます。
0130 8

そして、ゴール付近は、格好良く!思い切って!!
0130 9
0130 10
0130 11

それから、ゆっくり滑って、ロープ搭を使って、ウェンゲンの村中心部に入っていきます。
0130 12

今日のランチは、イタリアンレストランです。少し気分も高揚して、ビールの注文もたくさんありました。
0130 13

午後は、電車でクライネシャイデックに上がります。暑い一日でしたので、設営の解体作業員も半袖になっていました。
0130 14

それも、そのはずこの気温です、2000mですよ~。まだ、1月ですよ~。
0130 15

午後のアイガーも本当にきれいです。グリンデルワルトの象徴、ヴェッターホルンと共に撮影できるファウルボーデンのポイントは、絶好の撮影ポイントです。
0130 16

そして、下山してきました。今日は、ここで終了です。
0130 17

お疲れ様でした。明日は、メンリッヘンから上がる予定です。

上西 洋一

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

スペイン・ピレネー(デラックス)、5日目:バケイラ・ベレット・ボナイグア、スキー&ボードサファリ

天気 : 曇り(一時小雨)時々晴れ
気温 : 2℃~5℃
ベース積雪 : 80cm~180cm

スキーガイドサービス最終日は、バケイラ・ベレット・ボナイグアの3か所をスキー&スノーボードでサファリです。

【 サファリ 】とは冒険旅行と言う意味から、ここのスキー場では広大なエリアを、
様々リフトを使いそこから広がる様々なコースをつなげ滑走を楽しみ、最終的にはスタート地点に戻りゴールする、
冒険からくる達成感を満足するスキー&スノーボード旅行でした。

川野班は滑走距離40kmを目指して冒険に出かけました。

皆さま最終日まで素晴らしい滑走、大変お疲れ様でした。

スタートは生憎の天気でしたが、意気込みは十分です。
IMG_5076

IMG_5090

IMG_5094

IMG_5109

スペイン・ピレネーのブラック♦コース、MUGUET,MANAUDをつまみ食い?で2回滑りました。
エーここ滑るの、足元見えません!?
IMG_5168

IMG_5185

IMG_5182

憧れのピザ・レストランでピザ・バケイラ、イベリコ豚も美味しいですが地元で採れたキノコがサイコーです。
IMG_5238

スペイン国旗とカタルーニャ州旗に、たたずむミスター!
IMG_5243

IMG_5244

IMG_5249

最後まで冒険旅行に挑戦したお二人!、滑走距離約41km、リフト&ゴンドラ16本。
IMG_5257

川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0125ファッサツアー5日目セラロンダ

本日は天候の具合により延び延びになっていたセラロンダへ行って来ました。
日程を延ばしたかいあり、お天気は快晴、微風、最高のコンディションの中で反時計周りのセラロンダ完走しました。

やはり今日は天気予報が良かったせいか、カンピテッロからのロープウェイはご覧の大混雑でした。
P1300502

この大型ロープウェイでコルロデッラへ上がります。
P1300504

ここからのセラ山塊はいつもとは一味違う装い。
P1300505

名峰サッソルンゴも目の前です。
P1300506

マルモラーダへ向かって滑走です。
P1300507

時計周りではエクストラとして滑る斜面を本日は本コースとして気持ち良く滑走!
皆様のバックショット。
P1300508
P1300509
P1300510
P1300512
P1300513
P1300514
P1300515

コースを進んで行くと前方に人だかり。何事かと思ったら救助ヘリが来ており、通行止めでした。
P1300516

アラッバまでやって来ました。
P1300519

本日はフェローランチ。レストランはジミーズヒュッテ。
P1300523
P1300521

メニューはシーフードパスタ。絶品です。
P1300520

レストランからのセラ山塊。
P1300524

ここからは遠くに本日のスタート、ゴール地点も見えます。
P1300526

そして皆様無事完走。コルロデッラに戻って来ました。
P1300527

コルロデッラの上からはファッサの谷が綺麗に眺められます。
P1300530

明日は最終日、ラテマール(ヴァルデフィウメ)へ行ってきます。

清水

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

1月25日出発アオスタツアー滑走4日目:パウダーのラ・トゥイール

滑走4日目。
本日は雪と風のため、どのスキー場も上部はクローズ。。。。
佐々木班はクールマイユール、仙台班はラ・トゥイールへ。

到着頃にはゴンドラも何とかオープン。
気合いを入れて頑張りましょう!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2817

上部は壊滅状態。。。。
突風でしたので、下部で滑ることに。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2818

ここから写真がなく申し訳ないのですが、パウダー天国!!
けっこう軽い雪で足には乳酸が溜まりまくりでしたが、思いっきり満喫できました。

お腹が減ったのでランチライム!
ピッツァが大きい!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2819

その後はSky Wayゴンドラへ。
ここで佐々木班とちょうど合流!

クールマイユールに来たからには乗っておかないと!
景色は真っ白でしたが。笑

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_281a

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_281b

展望台では目も開けられないほどの突風でした!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_281c

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_281d

その後、仙台班はゴンドラで上がり滑ってクールマイユールへ。
満喫プランの1日でした!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_281e

明日はチェルビニア遠征です。

園原 遊

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

スペイン・ピレネー(デラックス)、4日目:アラモン・セルレルエリア

天気 : 晴れ
ベース積雪 : 40cm~150cm

スペイン・ピレネーは2日間連続の晴天日です。

本日はフェロー専用車56人乗りバスを14名でユッタリに利用してのスキー遠征。
途中3か所の様々な峠を越えて、ベナスケ渓谷に位置したスペイン側ピレネー山脈中心地になります。

実はアラモン・セルレルは、3年連続で世界スキーリゾートのベストスペインスキーリゾートに選ばれました。
これは、冬の観光の「オスカー」と見なされる世界スキー賞です。

スキー&スノーボード滑走平均標高が1900m~2600m、抜群の雪質が売り物でしょう!

改めてピレネー山脈の豊富な雪と質の良さを、堪能した1日でした。

今日は一番のパノラマ展望台で、全員写真を撮ってからの滑走です。
IMG_4849

IMG_4851

IMG_4854

この3人の鉄則は固い!?何時も同じグループでした。
IMG_4858

今シーズン初、スペイン・ピレネーを滑るスノーボーダーさんはオフピステ好き。
IMG_4863

IMG_4971

IMG_4987

IMG_4994

IMG_5011

オフピステを滑る、素晴らしいショット!
IMG_5054

オフピステでは思わず声があがる。
IMG_5069

偶然ですが、最後スキーアウトで全員写真!
IMG_5074

川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

セールシュヴァリエ滑走4日目 モンジュネーブルでパウダー遊び

こんにちは、セールシュヴァリエより原田です。
本日はスキー遠征。イタリアと国境を跨ぐスキーエリア、モンジュネーブルです。

昨晩からも雪が降り続き、20cmほどの降雪がありました。雪崩危険度はなかなか見ない4レベルです!
1001B0B8-B25C-4B7D-B13E-9C57CAB4B016

せっかくの降雪、パウダーランを思う存分楽しみました。あまり混雑しない中でエリアは広いモンジュネーブル、パウダー天国となりました!
20536856-A972-48B3-AC39-EE3ADB6F8165

“全身” で雪を楽しむパウダー滑走風景をご覧ください!
E7CA26FE-F4FD-46E4-B4AB-40BE0A637FB1

764216BF-596E-47CF-B05F-A68FB667B4DD

C26BAD9A-B657-4EA2-8436-3F3294A9D2F0

4B368BCF-82E8-42F5-9165-2332973C70C1

102C48B8-A23E-48AC-B50B-BC40C17AA793

542C09D1-E435-462E-91A6-DBE860F136E1

8D27A166-0326-465E-9B1E-ED266B758566

D1F601BC-63AB-45DB-917B-27A57BBC8C07

86C3654A-0D4B-410D-82B5-3333D0001C0E

C8F1CF10-369B-4725-9500-2B332ACED006

E87DEE46-8F5C-43A7-BFF4-40042D09EA92

BAAB4C20-9294-4B01-AD48-D0376BB7AA12

雪崩の影響か、コースクローズにてイタリア側には入れませんでした。
直前で悔しい思いをしながら一枚!
4ED7AB27-7A7F-44C5-8364-0B22FDD193B5

ヘトヘトになるまで新雪を堪能しました!
ランチはオムレツやペンネを。美味しかったです。
CA4BBF6E-39DA-49DB-8C4E-B3CCB84667D1

最後はブリアンソンの要塞都市や素晴らしい教会を見学して終了。お土産の購入もバッチリです。
2D4BD40E-CF0A-49D6-9114-A13F5D61AD78

素晴らしいコンディションの中、盛り沢山の1日になりましたね!
明日はガイド最終日、氷河エリアドゥザルプ遠征です。よろしくお願いします!

原田

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

1月29日(水) コルチナ4日目

コルチナダンペッツオ4日目1月29日(水)、気温−4度〜−9度、晴れ、雪、曇りのち晴れ今日は待望のセラロンダです。

コルバラスタート、ドロミテリピーターが多かったので、半時計周りのス―パ―セラロンダに挑戦。

EGIF6700[1]

コルバラからグリーンサインに沿って、ガルデナ峠までは、ゴンドラ、リフトの合間をまずはウォ―ムアップ。
ヴァルガルデナでは、サッソルンゴワ―ルドカップ男子コ―スをサンクリスチ―ナまで滑走。皆さんダイナミックに滑走!

KTOF1042[1]

ランチタイムは、曇りはじめたので一抹の不安が。。

QZHI1345[1]

しかし、デザートの頃には再び太陽が現れ、青空が出てきました!サッソルンゴ、サッソピアットの迫力をまじかに感じながら、セラ峠付近まで滑走。
間髪入れずにポルドイ峠を通過してアラッバ上部へ。雪質抜群でした!半時計周りは急斜面のロングランが多く楽しめるのが魅力。

PCGP6908[1]

アラッバ中間駅に滑り込み、マルモラ―ダ方面を目指します。チベッタ、ペルモ、アンテラオ、トファ―ナなどの名峰のオンパレード!
クリスタッロも顔を覗かせてくれました。
もう、逆セラも終盤です。コスタルンゴ峠を超えて、コルバラにラストランで滑り込んでフニッシュです。
復路のバスの車窓からは、真っ赤に染まるソラピス、アンテラオの絶景を眺めながらコルチナへ。

無事に全班セラロンダが終了できました!

エスコ―ト: 水澤 史

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

1/25 マドンナ・ディ・カンピリオ 4日目

今日はパッソトナーレスキー場へ1日遠足日です。ホテルより専用車で約1時間、ロンバルディアとトレンティーノの州境に位置し、サンタ・カタリーナやボルミオも近いです。

401938A0-4F82-430F-97A2-546142D1F2B1

標高1,883mの谷を挟んで両山にゲレンデが広がるスキー場です。

FFAB503F-4D35-4253-9685-76F77BBB7081

96881CDB-53C0-4E3B-A29D-A93D20E31A55

AEF03816-7718-4C87-92AE-72226B59EEC3

C96E254F-9061-48E1-BEA2-E0365D74D498

ブレイズの山頂からのアダメッロブレンタのパノラマ。

09DFFE79-B376-49D8-A8FC-B1D141E372CC

3F7DD852-6F82-4B26-AC26-3CF864928D34

ジョルジョ班のランチ風景です。

93006773-C689-49C3-A39D-C324A2D4C59D

78357FB4-9AEE-4AB8-BD4D-47E41A3D6373

ランチ後はパッソ・プレゼナへ向かいます。

935163CB-6482-4F2B-893B-3125EF4A8696

標高3,000mよりピサン氷河、アダメッロ山のパノラマです。

5D6FFED3-99D2-4EF9-8D52-E2786D995AB5

ジョルジョ班と一緒に。

DE7FF0AF-D4EC-47BD-8B3C-196E29E132D4

明日はパッソ・グロステエリアへ向かいます。

ツアーガイド:森下

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ