2/15出発 ツェルマット 滑走5日目

皆さま、こんにちは!

ガイド最終日はイタリア側バルトルナンシュを目指します。

その前にマッターホルングレーシャーパラダイスの展望台にて集合写真。
3883m地点にある階段を40段登って360度アルプスの山々を見渡せるポイントです。直前までかかっていた雲が流れてラッキー!
IMG_1737

上空の雲はどんどん流れていき、お昼前には快晴の青空になりました。昨日積もった柔らかい新雪が気持ちよかった!
IMG_6728

IMG_6732

IMG_1750

隠れていたマッターホルン、イタリア語ではモンテチェルビーノも姿を見せてくれました。
IMG_1767

IMG_6746

ランチはお肉のグリルが評判のレストランのテラスで。
スタミナつけて午後の滑走に備えます。
IMG_6734

IMG_1759

それにしても良いお天気。屋外テラスで優雅にランチなんて海外スキーの楽しみの一つですね。
IMG_1762

スイスとイタリアの国境ラインに立ってみました。左足はスイス、右足はイタリア!
IMG_1770

IMG_6745

明日は自由滑走日、スキーにショッピングに観光に、思いっきり楽しんでください。

杉村

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

2月16日発 ツェルマット4日目 ICIスポーツグループ

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日は快晴の中、バルトルナンシュエリアへ行ってきました!

P2201857

クラインマッターホルンの展望台へもようやく登ることができました!

P2201859

イタリアンサイドの山々も見渡すことができ、女性陣もハッピーです!

P2201868

バルトルナンシュへ出発の一枚!

P2201878

ベンティーナコースを気持ち良く滑りおりました!

P2201882

バルトルナンシュは最高のコンディションで、気持ちのよい一枚バーンを何度も駆け抜けました!

P2201895

みなさんが大好きになられた、南斜面のマッターホルン!

でも一番はやっぱり、スイス側からだったようです!

P2201887

気持ちのよいブルースカイと太陽のもとで、今日もたくさん滑りました。

P2201905

最後は、ずっと希望されていた、レースコースにも挑戦!スキーラインでビデオをとってもらいました!

P2201891

みなさん、連日ありがとうございました。

池谷まみ

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2020, 2,20 マドンナ・ディ・カンピリオ5日目:ピンゾーロエリア

本日はガイド最終日、残るエリアはただ一つ!マドンナの一つ前の街、ピンゾーロに向かいます。とその前にチンクエラーギエリアを数本滑走。朝の人の少なく荒れていない斜面を堪能できます。

2013年にマドンナ-ピンゾーロエキスプレスが開業、約20分の空の旅でピンゾーロに到着可能です。ピンゾーロに到着するとブレンタドロミテの名峰、チーマブレンタとチーマトッサの間近に迫るエリアを滑走。どうですかこの絶景は!素晴らしいの一言ですね

IMG_6407

IMG_6378

IMG_6371

ランチはDOS DEL SABIONにて。グリル料理のおいしいお店です。ランチはパスタばかりになりがちですが、炭水化物でお腹にたまりますし、お肉の方がさっぱりしている場合がありますので是非ご賞味ください。

IMG_6374

テラスで過ごすイタリアンスキーイングもなかなか贅沢です。

午後も滑る滑る。ピンゾーロを大満喫できた一日でした。

IMG_6402

IMG_6405

IMG_6422

スキー終わりにアプレスキーを堪能、1週間スキーを一緒に楽しんだメンバーでの一杯は格別ですね!

IMG_6441

川野 藤原

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

0215コルチナ清水プレステージ マルモラーダ

本日はドロミテ最高峰、ドロミテの女王マルモラーダへ行って来ました。
ドロミテエリアでは唯一の氷河を滑れるコースで、セラロンダに次いで非常に人気の高いコースです。

人気があるだけに朝一番のリフトは約20分待ちでした。ひと昔の日本のスキー場を思い出します。
P2201080

ドロミテの女王が見えて来ました。
P2201082

リフトの向こうに氷河を見る事が出来ます。
P2201083

マルガチャペラからのロープウェイは約30分待ちでした。
P2201084
P2201085
P2201087

今日は頂上へ上がる手前でランチにしました。
そのレストランから見るセラ山塊です。
P2201088

マルモラーダの頂上は雲に隠れてしまいました。
P2201089

それでも展望台からは全ての山が下に見えます。
P2201090

その展望台にて。
P2201093

いよいよ氷河コースを滑走です。
P2201094

氷河の上ですので、コース内のみの滑走です。
P2201095

谷間まだ降りてくる頃には中々足に来ています。
P2201096

セラ山塊に向かって帰ります。
P2201100

最後はアラッバへ滑走して終了です。
P2201102

明日は最終日、プランデコロネスへ行って来ます。

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2月15日発 セールシュヴァリエ 滑走4日目 モンジュネーヴル/クラヴィエール 

ボンジュール!
ブオンジョールノ!

本日はモンジュネーヴルでスキー滑走。イタリアのスキー場クラヴィエールと隣接しています。

モンジュネーヴルからスタート。

IMG_0101[1]

イタリアを目指します。この先の峠が国境になります。

IMG_0104[1]

ここからはクラヴィエールへ滑り込んでいきます。

IMG_0106[1]

イタリア側でランチ。

IMG_0113[1]

IMG_0110[1]

クラヴィエールの村。

IMG_0108[1]

そしてまたフランス側モンジュネーヴルへ。広くて素晴らしいゲレンデです。

IMG_0120[1]

IMG_0117[1]

そしてスキーの後は城塞都市ブリアンソン観光。

IMG_0134[1]

IMG_0136[1]

本日もお疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

2月16日発 ツェルマット3日目 ICIスポーツグループ

みなさん、こんにちは!

今日は、トロッケナーエリアに行ってきました!

P2191831

朝からすっかり霧と雪の中に包まれたゲレンデでしたが、今日も皆様全員、賑やかにスタートです!

P2191835

ツェルマットの看板も今日もみなさんには、大人気でした!

P2191828

降雪の後は、雪質最高!3000M付近で、冷え冷えのゲレンデを楽しみました。

P2191846

お昼は美味しい焼きたて石窯ピザをいただきました!

P2191849

ボーノ!ポーズも飛び出ました!

P2191839

白ビールの注ぎ方もマスターして乾杯!

P2191850

トロッケナーシュテークでお土産もGETです!!

P2191851

風が強くゴンドラが止まっても大丈夫!中々レアな昔からのロープウェーに乗ることができ、皆様いろいろな乗り物を体験!

P2191852

目の前に広がる景色に釘付けです!

P2191854

マッター谷とツェルマットが見えてきました!

P2191855

最後は、山の上でしか買えないお土産もみなさん思い思いに購入され、スキー観光の1日となりました!

明日は、いよいよバルトルナンシュ遠足です!

池谷まみ

 

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオ(デラックス)、4日目:ファルガリダ・マリレヴァエリア

天気 : 晴れのち曇り
気温 : -3℃~3℃
ベース積雪 : 60cm~141cm

本日はスキー遠足でマドンナで最も北に位置した、ファルガリダ&マリレヴァに行ってきました。

朝一番は晴天で出発、しかしランチ後は雲行きが怪しくなりましたが、
ブレンタ・ドロミテと雲の様子が素敵な調和でした。

今日は通称、『 ピッツァ・ディ 』、MalghetのレストランDario Albasiniで、直径約50cmのピザを4種類に分けてオーダーです。
北イタリアのピザは薄焼きでパリパリが好評でした。

IMG_6319

IMG_6320

午前中のお茶休憩場所から見る絶景!
IMG_6321

今日もピザ生地を広げる様子は、職人技です。
IMG_6329

ピザをいただく前の、面白写真までレストランが容易です。
IMG_6358

IMG_6359

IMG_6360

ピザ・レストランのインテリアは、おとぎ話の国!
IMG_6356

IMG_6318

IMG_6361

帰りは全員での記念写真でまとまりました。
IMG_6364

川野 聡

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

0215コルチナ清水プレステージ ドライチンネン

本日は滑走4日目、専用車を駆使してオーストリア国境近くのドライチンネン(イタリア名トレチーメ)スキーエリアへ行って来ました。
朝の天候は曇り、今週の中では唯一あまり良くない予報でしたが、途中では青空も広がり、ゴンドラを駆使して広いエリアをくまなく滑走しました。

朝はどんよりとして雲が立ち込めていました。
P2190968

最新式8人乗りリフトで、モンテエルモの最上部へ向かいます。
P2190969
P2190970

モンテエルモ頂上はオーストリアです。
P2190971

その頂上をバックに。
P2190972

こちらのリフトにはドイツ語“ドライチンネン”とイタリア語“トレチーメ”の両方の表記があります。
P2190974

今日のランチはピザにしました。
P2190977

レストランはこちら。
P2190978

レストランから見えるクロードロッサ。
P2190980

あるお客様曰く、パンフレットになる風景。
P2190979

雪だるまもあり。
P2190982

トナカイもいて。
P2190983

中々楽しいエリアです。
斜面も空いており、皆様の豪快な滑走を撮影。
P2190987
P2190995
P2191006
P2191012
P2191027
P2191037
P2191047
P2191071

この標識の数字は双方向にあるゴンドラの待ち時間が表示されています。
何とも親切な事。
P2191072

スッドチロル(チロルの南)と呼ばれるプステリアの谷。
P2191074

今日の午後は少々雲が出てきたので、こちらでティータイムも楽しみました。
P2191076

帰路につく頃には大分雲が出てきました。
P2191077

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2/15発 ツェルマット 滑走4日目

皆さま、こんにちは!
昨日の快晴とはガラッと変わって今日のツェルマットは雪です。
トロッケナーシュテークエリアへ行きましたが、一時は真っ白でホワイトアウト状態に。
それでも雪質は良く、雪が弱まるタイミングを見計らって楽しみました。

IMG_1670

IMG_6693

お昼頃になっても風雪は強まる一方。ということでランチタイムをゆっくりとってワインで乾杯!
IMG_1677

今日はあきらめて下山しようかなと外に出てみると晴れ間がさしているではありませんか!
さっそく新雪がうっすら積もったコースを気持ちよく飛ばしました。アルコールも飛びましたね!
IMG_1680IMG_1682IMG_1685IMG_1686IMG_1688IMG_6707IMG_6713IMG_6719

今週は一日ごとに天候が変わるツェルマットですが、明日はまたお天気も回復してくる予報です!

杉村

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2月15日発 セールシュヴァリエ 滑走3日目 モネティエール・レ・バン・エリア

ボンジュール!

本日は快晴です。スキーバカンスで子供たちもいっぱい。

IMG_0063[1]

モネティエール・レ・バン方面へ向かって。

IMG_0064[1]

名峰モン・ペルヴーをバックに。

IMG_0067[1]

このスキー場で最も高い場所イレットへ。

IMG_0070[1]

気持ちいい斜面を一気に滑走。

IMG_0076[1]

たくさん滑った後は山小屋レストランでランチ。

IMG_0079[1]

今日の日替わりメニュー。

IMG_0077[1]

午後も綺麗な景色を堪能しました。

IMG_0084[1]

お疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ