2月29日発 ツェルマット5日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

P3052290

今日は朝一でトロッケネシュテークへ行っていました!

P3052282

朝一番はゲレンデパウダー!新雪を美味しくいただきました!

P3052326

コンディションも良く、トラックのない貸切バーン!最高!と思わず声が聞こえてきます!

P3052322

たくさん滑って、フーリーまでのロング滑走!

P3052318

途中、ゲムゼをたくさん見ることができました!

P3052297

どこにいるかみんなで探しました!

P3052293

お尻が白いハートのゲムゼさん!

P3052294

たくさん幸運をいただいて、神秘的な雲の中を駆け抜けました。

P3052299

P3052303

ランチをとって、スネガへの谷間の横断移動!

P3052311

今日も朝から夕方までたっぷり滑り、充実した5日間となりました!

P3052316

みなさん、ありがとうございました!

また一緒に滑りましょうね!

池谷 真美

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2月29日出発イシュグルツアー滑走5日目:免税の村へ

風が大変心配でしたが、全リフト、ゴンドラがオープン!
免税コースを滑ってサムナウンを目指します!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b5b

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b5c

Duty-Free Runを滑ってヴァルディ峠を越せます。
視界は悪いながら雪質は上々!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b5d

無事サムナウンに到着です。
スイスで唯一の免税の村です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b61

早速免税店の中へ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b5e

皆さんそれぞれお買い物中。。。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b5f

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b60

その後はスイスですがイタリアンレストランへ!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b62

美味しいランチを頂きました!
Buono!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b63

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b64

本日も無事終了。
明日は最終滑走日。
皆さん楽しんできてください!

園原 遊

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0229 大人のスキー フィンランド・ラップランドツアー4日目(レヴィ)

みなさんこんばんは

レヴィから今井です。
昨日ユッラスからレヴィに移動、今日はレヴィでの滑走です。
Tバーが多いフィンランドのスキー場ですが、昨日までの滑走でたくさん利用したので、みなさんもうもう問題ありません。

IMG_0647

 

なんと朝は-19℃。別の場所で撮った半樹氷?も寒そうに見えますが、太陽が出ていれば意外と感じないかも!?笑

IMG_0725

 
上がっていく最中にムーミン発見。笑

IMG_0651

 

久しぶりのゴンドラ。暖かいです笑

IMG_0662

IMG_0669

毎年シーズン初めに男女のスラロームが行われるレヴィ。

過去の1位選手や有名選手の名前がゴンドラに記載されています。

IMG_0657 IMG_0701 IMG_0703

いざW杯コースへ!

IMG_0729

W杯のオフィシャルスポンサーであるアウディのキャッチフレーズ”Home of Quattoro”で一枚!

IMG_0694
大きいです笑

IMG_0697

 

地元のスキークラブの子供がW杯コースでスラロームの練習をしていました。

IMG_0681
放射状に広がるスキー場。すこしづつ裏側に回ります。

IMG_0720

 

シートヒーティング付きのリフトもありますよ。

IMG_0713

IMG_0735

ランチを食べて無事に滑走終了です!

 

そして夜は天気が良さそうなのでオーロラ鑑賞へ。

レヴィでは専用バスをチャーターしてのオーロラハンティング付き。

時間的に諦めかけようとちょっとずつレヴィに戻る道中で確認すると、最後の最後で鑑賞できました!

200304_aurora-007

明日からスキー遠足です!

今井

カテゴリー: その他, 未分類 | コメントをどうぞ

2月29日出発 サンアントン 滑走4日目 レッヒ遠足

ゼアヴス!

本日はタクシーを利用してレッヒ遠足へ。

レッヒからゴンドラにのりリュッヒコップ(2362m)へ。

IMG_0402[1]

IMG_0400[1]

レッヒ -> チュールス -> ツーク -> レッヒを周るデア・ヴァイセ・リング(ホワイト・リング)コースを目指します。
滑走距離22㎞、標高差5500mを誇るスキーサーキットです。

さあ出発。 

IMG_0405[1] 

IMG_0406[1]

結構速いペースでこれているのでちょっと寄り道を。

IMG_0407[1]

IMG_0409[1]

IMG_0410[1]

そして今日のランチ。

IMG_0418[1]

IMG_0414[1]

IMG_0415[1]

IMG_0417[1]

マドロッホ・ヨッホ(2438m)到着。

IMG_0425[1]

遠くにはレッヒの街が見晴らせます。

IMG_0427[1]

ツークを経由してレッヒへ。そしてゴール前に一杯。

IMG_0435[1]

レッヒに滑り込んでいきます。

IMG_0439[1]

皆さまお疲れ様でした。今日は寄り道も含めたくさん滑りました。

IMG_0441[1]

田口貴秀

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

2月29日出発イシュグルツアー滑走4日目:ゼアファウススキー遠征

ようやく晴れました!
本日は横の谷、オーバーインタールに位置するゼアファウス、フィス、ラディスへのスキー遠征です。このエリアもあまりに広大なため、ゼアファウスを中心に滑ります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b4c

晴れると皆さん笑顔!
スキーはこうでなくっちゃですね!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b4e

昨晩の降雪もありコンディションも最高です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b4f

サイドカントリーが手軽に楽しめるのもゼアファウスの魅力です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b51

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b55

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b57

展望台にて1枚。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b52

今日は絶景を堪能しながら満喫できました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b58

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b59

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b56

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b54

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b53

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2b5a

16時近くまで滑り少し滑り過ぎた感はありますが、充実の1日でした。
皆さん、お疲れ様でした!!

園原 遊

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

2/29出発 スペインピレネー(ロング滑走ウィーク)滑走4日目 セルレル

皆さま、こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。

今日は貸し切りバスでバケイラから約100キロ離れたセルレルスキー場へ行ってきました。
バケイラを出発するときは大雪でしたが、峠をひとつ越えると青空が広がり、遠くには虹が見られました。これまで雪や霧、強風によりなかなか思うように滑走できていなかったので期待が高まります。
IMG_2004

コースもほとんどオープンしているようです。いざ山頂へ!
IMG_2005

今週初めて青空をバックに集合写真。
IMG_2012

さあ、早速滑りましょう!柔らかい雪のきれいな圧雪斜面、ガラガラのゲレンデ、そして何より視界良好!思わずスピードも上がります。
背後から追いかけてみました。
IMG_2017

IMG_2023

IMG_2069

IMG_2058

IMG_2060

IMG_2066

IMG_2063

IMG_2072

やっと皆さんの躍動感ある生き生きした滑りが見られた気がします。
セルレルまでバスで2時間かけて行った甲斐がありましたね。

IMG_2043

IMG_2045

杉村

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

2月29日発 ツェルマット4日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

P3042230

今日も青空快晴でスタート!目指すはイタリア!チェルビニア!

P3042234

クラインマッターホルンからテオドールパスを通って、イタリアへ!

P3042243

イタリア側に入るとこの通り!モンテチェルビーノがとっても綺麗に見えました!

P3042251

今シーズン一番のコンディションのチェルビニア!

P3042238

気持ちがよくって、たくさん滑ってきました!

P3042253

無事、チェルビニアに到着!

P3042272

マッターホルンと氷河を見ながらの青空ランチ!

P3042257

お買い物では、イタリアカラーのヘルメットもゲットです!

P3042260

優雅なフェローランチをイタリア側でいただきました!

みなさん、今日もありがとうございました!

明日も楽しみましょうね!

池谷 まみ

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

0229 大人のスキー フィンランド・ラップランドツアー3日目(クロスカントリー体験)

皆さんこんばんは!

このツアーはユッラスとレヴィに滞在するため今日はレヴィに移動します。

とはいえ、レヴィまではユッラスまで1時間程度と短距離。

北欧といえばノルディックスキー。ということで午前中の時間を使ってクロスカントリースキーに挑戦です!

さすがノルディックの国。クロスカントリーのレンタルもしっかりあります。

200303_002

レンタルを済ませ、昨日オーロラ鑑賞をしたアカスロンポロ湖へ。

200303_010

かかとが上がるため、普段の感覚との違いを確かめながら徐々に慣れていきます。

200303_006 200303_005

最初はすり足の練習から?

200303_012

総延長300kmに及ぶコースの一部に挑戦です。

200303_016

湖の上から

200303_019

 

こんな森林の中までクロスカントリーコースがしっかり整備されています。

200303_027

こんな橋だってクロスカントリーコース。200303_032

3km進んだところにあるカフェで休憩。

200303_034

突如現れたカフェの中も良い雰囲気。

200303_037 200303_038

自家製のドーナッツもおいしかったです。

200303_040

スタート地点に戻ります。

200303_063 200303_062 200303_061 200303_060

ノルディック大国だけあって、かなりの人数とすれ違います。

200303_055

無事に6kmを完走しました!!!

200303_070

滑走系のスキーの6kmに比べれば短いかもしれませんが、充実した(?笑)クロスカントリー体験になりましたね!

200303_074

ランチはトナカイ肉のミンチが乗ったピザを注文。200303_071

レヴィに移動後はオーロラ鑑賞。

天気はバッチリ。

様子を見ていると、、、

IMG_0611

昨日よりも少し早く出現!

大きさや範囲も昨日と同じ、またはそれ以上に!?

IMG_0613 IMG_0627

集合写真はフェローウェアが同色で目立ってしまいました笑

IMG_0633

両エリアで鑑賞成功です!

IMG_0639

今井

カテゴリー: その他, 未分類 | コメントをどうぞ

2月29日出発、スペイン・ピレネー<ロング滑走ウィーク>、3日目:ベレットエリア

天気 : 雪と霧
気温 : -4℃~-6℃
ベース積雪 : 50cm
新雪 : 30cm!!!

今週のスペイン・ピレネーは天気で悪戦苦闘してます。

本来はバケイラ・ベレットスキー場の南に位置した、サイドカントリーで有名なボナイグアエリアに滑り込む予定でしたが、
雪と霧の影響で視界不良の為リフトが運休、急遽北に位置した標高1850mプレデ・ベレットに向けてコース変更です。

気温が常にマイナスの中、雪質抜群のパウダーエリアを滑りたい所でしたが、霧の影響で思うようにいかず、
強風影響で雪の吹き溜まりに悪戦苦闘しておりましたが、初日のアイスバーンとはうってかわっての雪質に満足でした。

視界不良の中、皆さま良く滑っていただきました。これこそ<ロング滑走ウィーク>のお客様です。

ランチ後の全体写真です。
IMG_7191

写真では分かりませんが、スキー場上部は霧で視界不良。
IMG_7192

モノスキーのお客様はパウダー好き!
IMG_7147

今日はベレットでフェローランチ、豊富な選択メニューとボリュームに圧倒されましたね!
IMG_7189

IMG_7190

IMG_7170

市バスで約30分の隣町ヴィエハで旧市街地を観光。
IMG_7194

残念ながら雨の観光でしたが、男性陣のスーパーショッピングの買い出しは凄かった!?
IMG_7193

川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

2月29日出発 サンアントン 滑走3日目 サンアントン・エリア

ゼアヴス!

昨晩から雪が降り今朝は雪がちらつく曇り模様。

IMG_0373[1]

今朝は新雪とはいえやや重めの雪なので遠出をせずサンアントンエリアの比較的斜度のある黒(上級)コースやオフを中心に滑走。

IMG_0376[1]

IMG_0377[1]

そして有名なダウンヒルコースを。

IMG_0381[1]

IMG_0381[1]

IMG_0382[1]

重い新雪の手強いバーンを終えた後は優雅なランチのひと時を。

IMG_0383[1]

IMG_0391[1]

IMG_0390[1]

IMG_0386[1]

IMG_0385[1]

IMG_0388[1]

IMG_0389[1]

ランチ後は再びスキー。

本日の〆は三大クラシックスキーレース、カンダハール大会当時のコースだった52番黒コースで。

IMG_0392[1]

難しいコンディションの中たくさん滑りました。

皆さまお疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ