3月7日発 ツェルマット滑走5日目

みなさん、はじめまして!

ツェルマットより天野です。

今日は、3月7日発のツアーの皆様のガイド最終日です。みなさん、もってます!今日もほぼ快晴、微風で春を思わせる暖かい一日でした。

絶景なはずのスネガエリアを前回滑ったツアー2日目は残念ながら視界が悪く、あまり景色を楽しむことができなかったので、今日はリベンジで景色と滑りを満喫するコースです!

ツェルマットからケーブルカー、ゴンドラ、ロープウェーを乗り継ぎ、マッターホルンはじめ、まわりの山々の絶景が楽しめるロートホルンへ。3103mです!

IMG_4419

ツェルマットからヘリコプターを使って訪れている方もいらっしゃったようです。

IMG_4421

そこから谷へ滑り、ガントからロープウェーに乗り、ホッテリーへ。これまた3286mの高所です。

ホッテリーからは、モンテローザからブライトホルンまで、いくつもの雄大な氷河が見られます。そこを滑るスキーヤーの小ささに氷河のスケールの大きさが感じられます。

IMG_4424

そこから標高差700m分を一気に滑り、リッフェルベルグに向かいます。まだまだ皆さん元気です!

IMG_4426

途中でゴルナーグラートへ登ってくる電車とパチリ。

IMG_4427

そして午前の部は終了で、ランチタイムです!絶景がテーマですので、マッターホルンが美しく見えるレストラン・リッフェルハウスのテラスのベストテーブルでランチです。

IMG_4429

マッターホルンも見えるし、登山電車も見えるし、写真撮りすぎてしまいます!

IMG_4433

ランチはマッターホルンサラダや名物のローカル・メニューのフラムクーヘン(スイス風ピザ)です。

IMG_4434 IMG_4438

美味しいご飯と景色(と日差し!)をお腹いっぱいいただいたあとは午後の部の開始です。ゴルナーグラートからのバーンを楽しんだあと、また谷越をしてスネガエリアに戻ります。暖かい気温と太陽の日差しを浴びて、雪は春のように少し重めでしたが、皆さん元気にスネガのケーブルカー乗り場まで滑りおりました!

IMG_4444

こちらは原田班の写真です!

CCB0242E-B508-4514-8723-948AF89DFD68 5074E037-7D77-4BE5-9E89-4BAF2E97C619

8CAF916E-82F8-44E0-9D51-FEE39C252691

3D124EF1-6F9E-45D0-9D23-C8982CAE5784

CDAC80E9-47DA-4106-9A85-43EEF253DB84 C116817C-4732-4A49-8BC4-51A4DD5A2DCA E13556D0-61D2-4F10-913C-39EF533E48A9 B275F0E1-638A-4556-88F1-BB919C77AFD8 34BD56B1-1F14-4FE3-B53B-24D379CC846A 9F4B2B39-26D1-4A01-9F68-039E2567F0EA DD3EED8C-6EBA-4C70-9913-E9BE1313466D

みなさん、5日間お疲れ様でした!私もとても楽しかったです!また白銀の世界でお会いできるのを楽しみにしています。

天野 諒子

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

3月8日発 ツェルマット4日目(ICIスポーツ)

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日はICIスポーツとフェロートラベル共同企画ツアーの最終日です!

青空快晴、マッターホルンもバッチリ見えてスタートです!

P3122458

今日は全エリア制覇を目指して、朝一番のフルグザッテルからスタート!

P3122438

朝一番の最高のコンディションの氷河エリア一枚バーンで撮影会をしてきました。

P3122446

雪質もよく、みなさん気持ちよさそうに滑られました!

P3122440

ビデオにもみなさんの滑る姿をおさめられました。

P3122447

マッターホルンと、マッター谷の名峰を眺めながらの滑走は最高ですね!

P3122443

気持ちよく滑った後は、さらにフーリーまで滑って、ゲムゼたちも観察!

P3122453

マッターホルンを見ながらランチタイムです!

P3122456

マッターホルンに今日もビールで乾杯のみなさん!

P3122451

P3122452

ゴルナーグラードエリアを超えて、ガントまで降り、目指すはスネガエリア!

P3122462

谷間の横断移動も成功!スネガエリアに無事到着!

黄金比率のマッターホルンをカメラにおさめて、完走の1日でした!

みなさん、ありがとうございました!

また来年もツェルマットでお待ちしています!

池谷 まみ

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

3月7日出発、サンアントン<デラックス>、5日目:シュルッケン&ヴァルスエリア

天気 : 晴れ時々曇り
気温 : 1℃~7℃

サンアントンスキー滑走5日目を迎え、2日連続でタクシー片道利用で移動約20分のレッヒから、
アールベルグの最も北に位置したファアアールベルグ州の、シュルッケンとヴァルスを滑走です。

標高1500m~2100m横に広がる広大なエリアは
『 ここは本当に広い、オーストリア・アルプス 』、そんな感覚は晴天日だからこそです。

レッヒ&オーバーレッヒとシュルッケン&ヴァルスを、10人乗りゴンドラ&8人乗りリフトがうまくつなげる技術は、
オーストリア人の技術高さと伝統のスキーが調和され、国力を感じましたね!

数日の悪天候を忘れて、本日はかなり滑り込みました。

IMG_7714

IMG_7715

アールベルグに見惚れる、後ろ姿は誰!?
IMG_7709

IMG_7717

ランチはJAGERALPEでオーストリア・ピザを案内!
IMG_7726

ランチのデザートは、オーストリアのスイーツ定番 『 アプフェルシュトュルーデン 』
ご存じの方も多い、薄くのばした生地に甘く煮たリンゴを使った、
食感がしっとりとした生地にシャキッとしたリンゴの絶妙なバランスを、温かい状態で食べます。
IMG_7728

IMG_7810

IMG_7746

IMG_7830

最後はレッヒ街をバックにニッコリ、安全滑走に喜びがあふれます!
IMG_7832

レッヒ街で普段アルコールを飲まない方も、HOTEL KRONEの地ビールで乾杯!!!
IMG_7834

川野 聡

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

3月8日出発 ツェルマット3日目(ICI)

皆さん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

P3112391

今日は朝一で、氷河エリア、フルグザッテルに行ってきました。

P3112395

雪質も最高で、一枚バーンをロング滑走です!

P3112406

太陽の光をいっぱい浴びて、氷河エリアの虜となった皆さん!

P3112409

マッターホルンも今日は全貌を見ることができました!

P3112412

スイスのアルプスの山並みに囲まれての大滑走!

P3112413

ゴンドラでクラインマッターホルンへ!スワロフスキーとコラボのクリスタルゴンドラに乗りました!

P3112416

3883Mまで上がると、イタリア、フランスのアルプスまで綺麗に見えました。

P3112431P3112425

P3112428

最後はイタリア国境へ!

P3112435

皆さん、今日もありがとうございました!

明日もたくさん滑りましょう!

池谷 まみ

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

3月7日出発、サンアントン<デラックス>、4日目:レッヒ&ツルースエリア

天気 : 雨のち曇り
気温 : 6℃~8℃

本日は天気が良くなる予想で、レッヒ&ツルースへスキー遠征に片道タクシーを使って行ってきました。

しかし、レッヒのRufikopfロープウェイが視界不良の為運休、午前中はレッヒとオーバーレッヒを中心に滑走です。
その後ランチをツールスのAlpenhotel Vallugaでユックリ食事を楽しんだ後、
天気の回復を見てHexenbodenとHasenfluhを滑りましたが、午前中の雨の影響でサクサクのコースを皆さま良く滑っていただきました。

久々に足が疲れて、四苦八苦!?された方がいたようですね!

明日は天気良好の予報、再度のレッヒからのスキー遠征になる事でしょう。

可愛らしいオブジェで集合写真。
IMG_7650

今日のランチ一番人気は、ギュウ牛しいハンバーガーです。
特性ケチャップに切り口よいポテトフライがマッチしてました。
IMG_7655

オーストリアの代表的なデザート、『 カイザーシュマーレン 』
パンケーキの生地を大きめに切り、リンゴやプラムのソースを添えていただくスイーツ。
カイザーと言う名がつくように、皇帝フランツ・ヨーゼフのお気に入りだったそうです。
IMG_7653

IMG_7656

レッドコースはどれも斜度とコース幅が広くて快適でしたが、雪質が良ければもっと良かったですね。
IMG_7660

IMG_7666

IMG_7662

ツールスの町を挟んでベルトコンベヤー移動は楽です。
IMG_7674

IMG_7685

IMG_7683

足ガクガクまで良く滑っていただきました!
IMG_7688

川野 聡

カテゴリー: その他, オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

3月7日発 ツェルマット滑走4日目 快晴の3883m

こんにちは、ツェルマットよりレポートです。
昨日一昨日の降雪から一点、本日は快晴です!風もそこまで強くなく、マッターホルングレーシャーパラダイスの3883mの展望台まで登ることができました。
59DB20FE-B622-4A6D-8093-BED6A30C975B

マッターホルンはもちろんモンブラン、グランパラディーソなど名峰を一望できましたね!
92F247F7-C20B-4542-88EB-5A352853D47D

氷河の割れ目。迫力があります。
2855DD56-72AB-43E1-ABFC-B916A10E0BE1

間近に迫るのはブライトホルン。
6BB46D78-323A-4358-9810-3786EC1A8CDE

マッターホルングレーシャーパラダイスからの滑走は開放的で素晴らしかったです。
D033114F-5D5E-42FC-B68D-5238A1E77587

DBED8C34-E5D3-48DE-8F38-A81ABD094AE1

C281A7BF-3DB6-45B2-80B1-C7C3661411E9

1F0C4B76-BC04-4956-8BA9-1DB12CA5EA73

14BA4727-2955-4088-AA52-186BC87FFC40

フルグザッテルからはマッターホルンとテオドール氷河をバックに写真を撮ることができました。
9BFDF40E-A28A-47CF-A5AB-7D45B7021D70

A6F667E0-430A-44A7-8B53-58AF8BD1EA14

ランチはピザで!シェアしながら、色々な味を楽しみました!
A5B2C9E7-5DFE-4A95-AAEC-1CC5FEB5EC04

6B58D425-D228-45EA-9277-EF8423FAB7F8

F6D6BBBD-1C3C-4C8D-8A9F-F388B2BF303F

86B9DC9F-87EC-40E9-8A73-E54E9D35548C

719AA4DD-AEBE-4C28-B7F2-5252A554202D

FC595420-2768-48FC-A0F6-692F19DCE0C1

雲ひとつない快晴の空のもと、展望も滑走も食事も盛りだくさんの1日になりましたね。お疲れ様でした。
明日からも晴天は続きそう。まだまだお楽しみください!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3月7日発 ツェルマット滑走3日目

皆さんこんばんは!

今日は滑走3日目。天気予報は雪。。。

上に上がると予報通りの天気。

マッターホルングレーシャーパラダイスも天候の関係でスキーはNG。

とりあえずはスキーをトロッケナーシュテックに置き3Sゴンドラに乗って上へ。

IMG_0919

まずはシネマラウンジでマッターホルンに関する映像を鑑賞。

IMG_0922

卵型の椅子が意外と暖かいんです。

45F6B63D-582F-4A38-A1DA-F362B291ADC3

マッターホルンショップで買い物を済ませ、

E3731A3A-B86D-4DE2-8F68-30D7C1913B9D 477F78C0-C2AD-4911-AB96-EBB7C5585BB8 F16694DE-82B4-4B62-9698-6ADD9EE09BA7

ご希望の方にはGlacier Palaceをご案内しました。

IMG_0923

氷河の中を削ったエリアで中には氷像などが展示されています。(地層もわかります)

IMG_0929

Matterhorn Glacier Paradiseと書かれた氷像の前で1枚!

IMG_0935

こちらは各国の硬貨が埋め込まれています

IMG_0945

氷の滑り台も!笑

IMG_0948 IMG_0950

1時間ほどで見学を終えてランチへ。

今日はジェノベーゼを注文。

IMG_0955

量がものすごく多かったです笑

原田班はシュヴァルツゼー小屋にて。

60C2B570-50B4-4E45-A5F3-6A7362F67B82

ランチ後はツェルマットに少しづつ戻っていきます。

IMG_0962

 

78AD29C0-9813-4EE5-84AA-0B416AF269C8

 

しんしんと雪が降り、やや湿雪でしたがモフモフのパウダースノー!!

IMG_0964

無事にツェルマットまで帰還しました!

 

IMG_0969

今井

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

3月8日発 ツェルマット2日目(ICI)

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日は、スネガエリアに行ってきました!

P3102380

昨晩は、満月だったので、しっかり皆さん夜のマッターホルンを眺めました!

マッターホルンが夜でも綺麗に見えるのは、満月ならでは!夜景も綺麗に撮れます!

P3102373

さて今日は、朝から降雪に恵まれ、圧雪されたバーンにパウダースノーです!!

P3102371

ゲレンデのプチパウダーを楽しんできました!

P3102368

コンディションも良く、パフパフしてきました〜!

P3102377

スキークラブ所属の皆さん、大雪でも気持ちよさそうに優雅な滑りを!

P3102359

朝の準備体操では、こんな軽やかなポールダンス!?体操を披露です!笑

P3102361

今日の午前中はたくさんロング滑走をして、スキー満喫!

P3102366

スネガのロープウェーに乗って、ロートホルンから大人気のフルアルプ小屋へ!

P3102382

美味しい絶品料理をいただきました!カラフルなお食事と、2620Mで飲むビールは最高とのこと!

P3102383

たくさん食べた後の皆さんは!!!!

P3102387

満点の笑顔になりました!!!!

やっぱりお食事もヨーロッパスキーの醍醐味の一つですね!

P3102384

皆さんのストックリの板!色々な種類があって、レンタルスキーも楽しみのひとつ!

P3102388

フルアルプ小屋を出発し、午後も滑って、街まで下りてきました!

明日はマッターホルンが見えますように!!

明日もたくさん滑りましょうね!

池谷まみ

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

3月7日出発、サンアントン<デラックス>、3日目:スチューベン&レンドルエリア

天気 : 雪
気温 : -7℃~2℃
ベース積雪 : 120cm~385cm
雪コンディション : 新雪パウダー

サンアントンはこの2日間雪が降っております。
地元の人から、『 1月真冬の降雪の感じ!? 』、初日にヴァルーガ山頂展望台見学しておいて良かったですね。

本日は『 スキー術の革命児 』、ハンネス・シュナイダー氏の生まれ故郷、スチューベンにスキー遠征です。

実は今回滞在のサンアントン村と野沢温泉村とは姉妹(友好)提携しており、
1930年に野沢温泉にハンネス・シュナイダー氏が実地指導のため来村を記念して、
スキー場の主要スロープにシュナイダー・スロープを名付け、その生誕の地サンアントンとスキーを中心に親善交流が始まりました。

今日も準備体操はバッチリです。
IMG_7556

大粒の雪の中滑っていただきました。
IMG_7558

IMG_7604

雪に埋もれるハンネス・シュナイダー氏の像と教会が素敵です。何時もより足があがります!?
IMG_7610

ハンネス・シュナイダー氏の生家
IMG_7622

モダンなレストラン、Fuxbau本当に美味しい
IMG_7625

生肉ビーフタルタルとオニオンは絶品!
IMG_7624

オーストリアの伝統的な郷土料理がコンビネーション、
牛肉の煮込みグラーシュと小麦と卵の生地で練ったシュペッツレ
IMG_7626

午後からはサンアントンに戻りレンドルエリアをご案内ですが、参加者1人でした。
IMG_7631

IMG_7635

川野 聡

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

3月8日発 ツェルマット1日目(ICIグループ)

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

いよいよ3月のICIスポーツとフェロートラベルの共同企画ツェルマットツアーが始まりました!

P3092329

みなさん、日本は雪のあるところから〜すぐに全員で盛り上がり!

P3092332

まずはゴルナーグラードエリアからスタートです!

P3092343

昨日の降雪で、ゲレンデのコンディションはバッチリ!

P3092345

今シーズンで一番良いかもしれません!

P3092351

後半はマッターホルンも見えてきました!

P3092346

ランチタイムは、美味しいスイスの郷土料理に挑戦!

P3092348

みなさん美味しくいただきました。

P3092353

午後は、マッターホルンの北壁を見ながら滑走!

P3092354

青空も少し戻ってきました!

明日は山々が見えますように!

池谷 真美

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ