ボンジョールノ!
今日の天気は曇りのち雪 気温マイナス3℃~マイナス5℃
本日はチヴェッタまでスキー遠征。
太陽はなかなか顔を出してくれませんが、幸い視界は良好でした。
まずは名峰チヴェッタをバックに。
チヴェッタの麓、湖畔リゾート地アレゲまで滑走。
ランチは定番のピッツェリアへ。
午後は雪降る中での滑走でしたが、人も少なく、浮遊感も味わえる最高のコンディションでした。
ゆっくりウィークなのにおもわずたくさん滑ってしまいました。
皆さん、お疲れ様でした。
田口貴秀
ボンジョールノ!
今日の天気は曇りのち雪 気温マイナス3℃~マイナス5℃
本日はチヴェッタまでスキー遠征。
太陽はなかなか顔を出してくれませんが、幸い視界は良好でした。
まずは名峰チヴェッタをバックに。
チヴェッタの麓、湖畔リゾート地アレゲまで滑走。
ランチは定番のピッツェリアへ。
午後は雪降る中での滑走でしたが、人も少なく、浮遊感も味わえる最高のコンディションでした。
ゆっくりウィークなのにおもわずたくさん滑ってしまいました。
皆さん、お疲れ様でした。
田口貴秀
こんにちは!
本日からはベースをコルチナに移動してのスキー滑走です。
先ずは今週末にワールカップが開催されるトファーナエリアからスタートし、今シーズンから運行が始まったゴンドラを利用してチンクエトーリへそしてコルガリーナと滑走し、再びゴンドラでトファーナへ戻るというコースでの滑走となりました。
お天気は曇りのち雪と恵まれず、特に標高の高い所では視界の悪い中での滑走となりましたが、ワールドカップの準備が進むコースや新しいゴンドラ等、新たなコルチナのエリアを滑走出来ました。
先ずはトファーナへのゴンドラからスタートです。
有名な二つ岩のダウンヒルコースも何とか雲切れ目に眺める事が出来ました。
ワールドカップのスタート地点まで上がるとチンクエトーリ等の山々の姿も現れてくれました。
その山々をバックに。
いよいよ滑走開始です。残念ながらダウンヒルコースはコース準備中の為、滑走出来ませんでした。
少し下りると二つ岩は既に雲の中。
ゴール地点でも着々と準備が進んでいます。
いよいよ新しいゴンドラでチンクエトーリへ。
チンクエトーリの気持ち良い斜面を滑走。
アベロウの麓まで上がります。
ランチはリフュージオアベロウのペペロンチーニパスタ。
その後はコルガリーナへ。
午後からは雪がさらに激しくなってきました。明日に期待です。
清水
今回のプレステージツアー日程的にいよいよ折り返しです。
本日はファッサのホテルをチェックアウトし、コルチナへ移動します。
もちろんその間もスキー滑走は忘れません。
今日はファッサから出発して、ドロミテ最高峰、ドロミテの女王マルモラーダを滑走しました。
昨日の天気予報でもあまり良い予報ではなく、お天気が非常に心配でした。
朝の滑り出しは全くのホワイトアウト状態でのスタートとなりましたが、進むに連れ少し晴れ間も見えて来て期待を持ってドロミテの女王へと上がりました。
スタートはフェダイア峠の頂上から。ホワイトアウト視界が悪い中でのスタートとなりました。
今日はこの専用車を利用しました。綺麗な小型バスです。
晴れ間も見えて来ましたが、行き先には雲が広がっています。
しかし、上は雲が抜け、雲海が広がっていました。
マルモラーダの頂上もうっすらと。
集合写真のタイミングではあいにく雲がかかってしまったので、苦肉の策で、展望台の看板の前で。
ゲレンデに出ていよいよ氷河エリアを滑走です。
大斜面大滑走中!
コース横にも氷河が顔を出しています。
ランチは軽めに皆様でピザをシェア。
麓に戻ると青空の比率が増えた様な?
コルチナには早めに到着したので、皆様でコルチナの街を散策しました。
コルチナではいつもお世話になっているコープです。
コルチナの教会内部です。外観からは想像が付かない豪華さです。
コルチナはレンタルスキーも充実してます。
明日からは東ドロミテを滑走です。
ツアーはまだまだ続きます。
清水
ボンジョールノ!
本日の気温はマイナス1℃~マイナス3℃。雲り。昨日と同様の天気。
滑走2日目はトファーナ地区を滑ります。
コル・ドルシエから滑走開始。
今週末に開催されるアルペンスキーワールドカップ女子スーパー大回転・ダウンヒルの準備がされていました。
そして今日のランチ
司会はあまりよくないですが、午後は、1956年コルチナダンペッツォ冬季五輪で活躍した猪谷千春選手が滑ったコースへ。
挑戦前にパチリ。
こんな感じです。
最後にワールドカップ女子のコースをバックに。基本、視界のない一日でしたが、一瞬だけ拝むことが出来ました。
今日もみなさんお疲れ様でした。
田口貴秀
ボンジョールノ!
ヨーロッパ雪不足という報道の中、いよいよ今回のドロミテツアーがスタートしました。
積雪量は問題なく、ドロミテはほぼ全域コース滑走可能です。
本日は初日の足慣らしと言うことで、ファローリア及びクリスタッロ・エリアを滑走します。
本日の気温はマイナス1℃~マイナス3℃程度で、体感的にはそんなに寒くは感じない1日でした。
天候は曇り時々晴れで午後は視界が悪くなりました。
まずはファローリア・ゴンドラ山頂駅から眺めるコルチナダンペッツォの街。
さあ、滑ります。
さらにリフトで上がり、山頂駅からは左方面にクリスタッロが見えています。
スキー場のコンディションとしては雪質も非常によく滑りやすいです。
クリスタッロ側に移動してレストランへ。
ランチタイム
名物、カスンツィエイと呼ばれるビーツのラヴィオリ
現在はリフトもなく動いていませんが、偉大なるアルペンスキーヤー、アルベルト・トンバが幼少時代によく滑っていたコースをバックに。
その後、ファローリアに戻りましたが、視界が悪くなってきたので、早めに街に戻りました。
早上がりでしたが、初日にしてはたくさん滑りました。
今回、お客様はトルコ航空ご利用ということもあって、朝にヴェニス空港着、お昼ごろにコルチナダンペッツォ到着となり、1日ゆっくり休んでからのスキー滑走となりました。今までは、夜遅く現地入りというツアーがほとんどでしたが、今回のような流れですと、体が本当に楽ですね。
トルコ航空ご利用ツアー、結構いい感じです!
今晩は雪がたくさん降っています。明日が楽しみです!
田口貴秀
ボンジョルノ!!
本日は滑走4日目、ヴァルディファッサからヴァルガルデナまでの長距離滑走に挑戦しました。
お天気は曇り、でも山々の姿は十分に楽しめました。
本日総滑走距離28.5km、標高差で5149m、朝09:30から16:30までの長丁場になりました。
本日のスタートはファッサから車で約15分のカンピテッロから。
まずまずの混雑具合。
ロープウェイで上に上がるとセラ山、マルモラーダの姿も!
ドロミテの女王、マルモラーダ
このエリアのシンボル、サッソルンゴをバックに。
ヴァルガルデナから見たサッソルンゴ
中々の込み具合です。
もちろんヴァルガルデナでは男子ダウンヒルコース、サスロングにも挑戦!!
対岸の山の頂上セチェーダからは標高差約1300m、距離10.5㎞のコースも滑走。
皆様本当にお疲れ様でした。
清水
ボンジョルノ!
プレステージツアーも4日目、本来のツアーならば折り返しですが、このツアーはまだま続きます。
本日はヴィーゴディファッサから車で約1時間のサンマルティーノへ行って来ました。
今朝から青空も広がり、サンマルティーノの独特な景色も十分に堪能出来ました。
サンマルティーノの山々と青空をバックに
日陰斜面もものともせず、本日も頑張って滑ります。
今日は土曜日のせいか、中々の人出でした。
本日のランチレストラン。中々の高級感でした。
やはりビールで乾杯!!
私のオーダーした鹿肉のタリアテッレ。色味が悪いのですが、美味です。
疲れを感じさせない皆様の滑りをどうぞ。
下山もこの景色を眺めながら。
本日もお疲れ様でした。
清水
Bonjour!
セールシュヴァリエより原田です。
ここ四日目まで全ての日が晴れでかつ夜に雪が降っており、最高のコンディションでスキーをすることができました。
唯一二日目の滑走で心残りだったのがモネティエエリアの最高地点。強風により上部エリアは滑走できていませんでした。
しかし本日は晴れかつ風も弱く、さらに素晴らしいコンディションでした!最上部エリアにリベンジです。
ピックドゥリレへのリフトからは氷河に削られた岩山たちが迫ります。
ピックドゥリレからのパノラマは最高!これまで滑ってきたセールシュヴァリエのエリアを思い返し感動します。
これにてセールシュヴァリエエリアを滑り切りました!
5日間の滑走の締めは美味しい山小屋レストランで。晴天の下、テラスで陽にあたりながらのランチです。
到着直前の降雪といい五日連続の晴天といい、ここしかないというタイミングでのツアーでした。
ただでさえ広いセールシュヴァリエと個性的な2つの遠征スキーエリアを堪能しましたね!お疲れ様でした!
本日はホテルから貸し切りバスを利用して、約15分のラテマールエリアへと行って来ました。
お天気は昨日同様やや雲の多い朝でしたが、ここもやはり滑走には十分な積雪があり、プレダッゾからオベレッゲンまでのコースをたっぷりと滑り込みました。
でもまだ7日間もあるのですが。。。。
ヴィーゴディファッサでは我々の定宿アルペンホテルコロナに今回もお世話になっています。
ここのスキールームはとてもきれいで、それぞれのロッカーにはヒーターも入っており、朝一のブーツがとても暖かくて最高です。
今日はこのラテマールを滑走です。
もう少し光が欲しい所です。
それでも景色は十分に楽しめます。
皆様元気に滑走中。
ランチは大人気のマイアールアルムにて。
ここの名物は何といってもシーフードパスタ。絶品です!!
皆様も大満足。
午後からは少し光も差して来たので、皆様の滑走シーンの大撮影会。
ここラテマールは2026年のミラノ、コルチナオリンピックのスキージャンプの会場になります。
明日は少々遠出のサンマルティーノへ行って来ます。
清水
Bonjour!
セールシュヴァリエより原田です。
本日も快晴の中遠征!
ヨーロッパにある氷河スキー場の中で最も大きいと言われるドゥザルプのスキー場へ行きました。
最高地点は約3600m!氷河上に到着です。360度のパノラマで記念撮影。
圧倒的な景観と標高差のあるゲレンデを楽しみました。
昨日のモンジュネーブル国境越えと合わせて、長くない移動距離のうちに近隣の素晴らしいスキー場に訪問できるのがセールシュヴァリエの良さですね!
明日は最終滑走日です。