アオスタツアー 4日目

やってきました、ここチェルビニア&バルトルナンシュ。
4日目のアオスタツアーは、さいっこうのお天気の下、かの地へと行ってきました。
朝から、「これでもかっ!!」と言うぐらいの晴天に恵まれ、モンテ・ビアンコの山頂、ダンデ・ギガンテ、グラン・ジュラスを眺め、お別れをして、大遠足です。

しかし、世界的に有名な、このモンテ・チェルビーノの存在感は群を抜きますねぇ〜。
もちろん、皆様もご存知のように、スイス側から見るマッターホルンの形と、イタリア側から見るモンテ・チェルビーノの形は全くもって違い、「本当に同じ山???」と完璧に疑うほどです。
多くの方が、「やっぱり、マッターホルンだよねぇ〜、スイス側だよねぇ〜」とおっしゃいますが、この柔らかな、優しさをも感じるイタリア側のモンテ・チェルビーノ、私はむしろ、こちらの方が好きなのですが・・・・・

そんな、モンテ・チェルビーノ、目の当たりすると、皆様、テンションは最高潮!!
写真、何枚撮った事でしょう???

まずは、やっぱり、ここで記念撮影ですね。迫り来るモンテ・チェルビーノをバックに。

P1060547

そして、モンテ・チェルビーノを見ながら、気持ちよく滑走、滑走。
まずは、とーっても仲良しのお二人の滑走をそれぞれに!!

P1060550

P1060556

続いて、昨日、大眼鏡をかけて下さったK様。

P1060566

今週ご参加いただいている、仲良しボーダー3名様、毎日、工夫していろいろと撮影も楽しまれてます。
”自撮り棒?!”のようなものを駆使して、お互いに撮りあいっこ。私もちょっぴり撮ってくれました。ありがとうございます。たまに、思い出してやって下さい(*^_^*)

P1060574

とびっきりのランチの後は、いよいよスイスへと。
プラトーローザからの眺めは最高です。
イタリア側、スイス側、絶景ばかりで本当にため息が出てしまいます。
今週は、スイスの名峰をバックに全員集合!!!

P1060596

午後は、バルトルナンシュへ。
シンボルとなっている、チーメ・ビアンケ。太陽と共に・・・・眩しくそして美しい!!

P1060601

そして、そんなチーメ・ビアンケと一緒に、皆様の集合写真。
あれ、あれ、あれれ???なんか、一人多くないですか?
飛び入り参加された、どこかの国の青年。なかなかお茶目な方でしたよ。ちょっぴり国際交流?!

P1060602

と、終日、全く揺るぎないお天気に恵まれた遠足デーでした。
お天道様、本当にありがとうございました。
明日も、よろしくっです!!!

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

0214 コルチナツアー4日目

みなさんこんにちは。

本日から滑走後半となりました。

そんな今日はいよいよセラロンダです。

天気予報どおり、雲ひとつない快晴!!!!!

セラ日和!
CIMG0350_1

言うことなしです!

ドロミテの女王、マルモラーダ!
CIMG0348_1

ここ数週間は1・2日雪が降って、あとは晴れが続く日が多いので
若干雪が重くなりがちですが、アイスバーンよりはスキーが操作
しやすい人も多いでしょうか。

そんなことよりも晴れるのが1番!
今日もセラを背景にして1枚
CIMG0346_1

サッソルンゴも青空に映えます!
CIMG0353_1

カーニバル終わりということもあり、スキーに出かける人で
ごった返すかと思いきや、なんのその。
リフト待ちも10分ほどで済み予定よりも早く回ることが出来ました。
ガルディナ峠のゴンドラでエキストラも行い、あのロングコースを2本
行かれたお客様も!

疲れ知らずですね。

明日はアルタバディアに向かいます。
アルペンレーサーになりきりましょう!!!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 4日目 ☆ フィルスト

グリンデルワルトの村でガスってはいたが、上にあがるとお天気なはず

やっぱりドッピーカン!!
フィルストで全員の集合写真
CIMG1472

お決まりのフォトポイントからの写真
18 speed_photo

また違った角度からのアイガーも素敵
CIMG1473

午前中はフィルストエリアの端から端まで滑り、屋外でのランチ

ランチ後は、こんな晴天時には欠かせないフィルストフライヤーへLet’s go!!
奥様1名様、う~ん、怖いの苦手だしやめときます、との事
でも結構な待ち時間
どうせ待つだけなら一緒に待ちましょう、待ったついでにやってみましょう
S旦那様の口癖、あのシルトホルンの急斜面滑ったんやからいける
ということで何とかトライするところまでこぎつけた
フライヤー体験後、いや~楽しかった、やってよかった、だって
よかった!!

第1陣
CIMG1479

CIMG1480

CIMG1481

CIMG1482

きれてごめんなさい
CIMG1483

第2陣
CIMG1485

CIMG1486

CIMG1487

CIMG1488

CIMG1489

CIMG1490

はい、私達スキーしに来ました
なので、もちろんフライヤーの後はブラックコースを滑り、もう1度ゴンドラに乗って帰宅コース
あまりの暖かさに雪もすこーしシャバシャバになって重くはあったが気持ちよく滑走

明日はほとんどの方がヨッホ観光
以前にこちらに来られてヨッホの時に天気に恵まれなかった方も
明日リベンジ期待できます!!

2日目、3日目、私の班だった方、ブログに追加で写真をあげました
Check them out!!

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 4日目☆スネガエリア

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は 26名のお客様とスネガエリアを中心にスキー滑走いたしました。

朝、バス停に集合した皆さんは、マッターホルンを見上げながらバスを待ちます。

SANY1005

バスを降りてから地下ケーブルカー、ゴンドラを乗り継いで、ロープウェイに乗ることになります。

SANY1016

ロートホルンに到着後、本日同行したプロカメラマンが、マッターホルンをバックに皆さんの記念写真を撮りました。

SANY1008

本日はポカポカ陽気で、動物さんも気持ちよさそうでした。

SANY1010

場面は一転し、ランチタイム!

SANY1018

SANY1019

SANY1022

このレストラン「フルアルプ」では、本日も生バンドの演奏を堪能できました。

SANY1028

午後、スネガからゴルナーグラートに向う途中、間近に見えるモンテ・ローザ山群を皆さんパシャリ!

SANY1033

因みに、左がモンテ・ローザ山群で、右がリスカムという山です。

ゴルナーグラートエリアまでやってきたので、本日私がガイドをさせて頂いた皆さんをパシャリ!

SANY1036

ついでにゴルナーグラート鉄道の登山電車をパシャリ!

SANY1040

本日は、ツェルマットの街まで戻ってきた時まで快晴でした~!

SANY1042

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0214 コルチナツアー3日目

Buon jorno!
コルチナより今井です

今日は本来セラロンダの予定でしたが、少し天気予報が
よくなかったため予定を変更してチベッタに行ってきました!

チベッタに着くと、昨日までの鬱憤を晴らすかのような快晴!
CIMG0343_1

やっぱりコルチナは天気が良いと感動が倍増しますね!

快晴の中、本日の集合写真をチベッタを背景にして1枚!
CIMG0340_1

『チベッタでスベッタ!!!!!』笑
コルチナに来るお客様は、地名でダジャレを考えるお客様が多いですね!

まだまだたくさんありますので、皆さんぜひコルチナで一緒に考えましょう笑

そんな話はさておき、お昼はピザを注文!
週中ということもあり、そろそろピザを食べたい人も多いですよね!
CIMG0342_1

ポルチーニのピザ(ルッコラのせ)、マルゲリータ、4種のチーズとピッツェリア
だけあって種類も盛りだくさん!
一人で注文しても、意外と(!?)食べきれてしまいます。
ぜひ一度はお試しあれ!

明日はいよいよセラロンダです!

今井

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

スペイン・ピレネーツアー!滑走3日目inベレット

スペインからお送りします!
今日の天気予報は朝から1日中雪。

雪は朝で止みましたが、スキー場へ上がると真っ白。。。
あらら~!とゆっくり数本足慣らし。

少しずつ光の差す方向・ベレットエリアへ向かいました。

ベレットへ行くと、ランチ前に奇跡的に雲が切れ一時視界良好に!!
今がチャンス!とロング滑走を楽しみました。
image

●リフトとTバーを乗り継ぎ、コスタルハ頂上2338mからベレット下1850mまで。
image

image

●オフピステにも挑戦。少し固めですが技術でカバー!!かっこいいですね。
image

●さらにエリア最高地点、ドッサウ2516mからのダブルブラックコースに挑戦。
image

image

ランチ後はまたすぐに雲がかかったため、今日は早めに切り上げ。
最後、こんな珍しいリフトに乗ってみました。
タナウという隣町の中心からスキー場につなぐリフト、駐車場を通りスキーをはかずに乗車。
image

横に板を差すキャリアーが付いています。
image

バケイラからバスで約20分、全員でビエッラの街へ行きました。
ビエッラ(Vielha)はスペイン語で”古い”という意味からきています。ここアラン渓谷の中心で、フランスへのルートも結ぶ街として栄えてきました。
特に夏はハイキングのメッカとして多くの観光客が訪れます。

●街を代表するロマネスク教会の前にて。
image

P2170001

P2170002

P2170005

スポーツショップや小物やさん、かわいらしい街並みなど、散策を楽しみました。
明日はお楽しみ、アンドラ公国へスキー遠征です!!

春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

アオスタツアー 3日目

来ましたぁ〜〜、やっと、モンテ・ビアンコがその堂々たる勇姿を私たちに見せてくれました!!
今まで、出し惜しみしてくれたおかげで、皆様の感動もひとしおです(^^)
今日は、何枚も何枚も、「これでもかっ!!」と言うぐらいに、たくさんの写真をあちらこちらで撮りました。

今日は3日目と言う事で、イタリア、ラ・トゥイーユ・スキー場からフランス、ラ・ロジエール・スキー場へ遠征です。

まずは、ラ・トゥイーユに着いて、昨日とは打って変わっての景色をバックに、集合写真でっす。
モンテ・ビアンコ、ル・トール氷河を背景に!!

P1060475

P1060474

移動の最中に、本当に素晴らしいモンテ・ビアンコを初めとする、ヨーロッパアルプスの山並みを眺める事が出来ました。
もう一度、モンテ・ビアンコをバックに。

P1060476

今日は、遠く、モンテ・チェルビーノも見えましたよp(^^)q
そして、ロジエールに入ってきて、今度はスキー場内にある遺跡をバックに。

P1060479

今度は、昨日までとは違う、皆様の軽快な?!滑走風景を!!

P1060524

P1060480

P1060495

ゆかおススメレストランでフレンチランチ!!
今日はこの辺りは、カーニバルの日です。カーニバルと言えば、どうしてもベニスが有名ですが、この辺りでも可愛らしいお祭りを行うんですよ。
と言う事で、ゲレンデには着ぐるみを来た人、クールマイユールの街には仮装した人がいました。
今日のランチのレストランスタッフもみな、ワンポイント仮装をしており、その道具の一つ、巨大眼鏡をかける、お茶目なK様。いいですねぇ〜〜〜!!

P1060531

そして、帰路は、恐怖の?!ながぁ〜〜〜〜いJバーが待っております。
今週は3名のボーダー君がいらっしゃいますが、大丈夫???

P1060535

Yes, No Problem!!!余裕ですねぇ〜〜、H様。いい笑顔です。

辿り着いた先には、記念撮影スポット、国境があります。
皆様、ひと安心と共に、国境を跨いで????
そう、見えなき国境を跨いでいるイメージ図です。
明日は、きちんと書かれた国境(スイス&イタリア)を跨ぎに行きましょう!!

P1060537

と言う事で、ポカポカ陽気で、景色にゲレンデにと、とっても楽しめた1日でした。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット 3日目☆ヴァルトルナンシュ

ツェルマットより園原です。
やっと!やっと!
綺麗な顔を出してくれました。
マッターホルン!

ゴンドラ乗り場より。
P2172166

気持ちの良い天気に恵まれ目指す先は「マッターホルングレイシャーパラダイス」
クラインマッターホルンの展望台からのパノラマはもう言うことなし。
360度壮大な景色が広がります。
遠くにはモンブラン(4810M)、イタリア単独最高峰グランパラディーソ(4061M)、三大北壁の一つグランドジョラスも遠くに見えました。
素晴らしい!
P2172174

P2172170

今日は、ヴァルトルナンシュへ出発!
風もなく最高の日です。
上から河野班、園原班、佐藤班の3班構成です。

P2172180

P2172178

ヴァルトルナンシュのベース1524Mまでの滑走。
標高差何と約2300M!
無事滑走。滑り応え十分です。

P2172182

イタリア側からのマッターホルン。
こちらからも良いですね。
何も考えずただボーっとしたい気分になりました。

P2172183

明日はスネガに行きます!
晴れますように!

園原 遊

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

大人のスキーマドンナディカンピリオ3日目

P2170094

本日も大晴天のマドンナディカンピリオからお届けします。
今日はスキー3日目、ピンゾーロエリアへ行って来ました。
天候は朝から風なし、雲なしの最高のお天気、これぞヨーロッパのスキーバケーションというお天気が広がりました。
今日のピンゾーロもスタートはホテルから徒歩2分のゴンドラから。
とにかくマドンナディカンピリオはバスに乗らなくても全てのエリアにアクセス出来るのが、何と言っても魅力の一つです。

今日もブレンタドロミテの雄姿がとても眩しい。
P2170086

今日は遠くに見えるあの山頂まで行って来ます。
P2170088

本日の清水班の皆様
P2170091

清水班の皆様はピンゾーロへ行く前にワールドカップ男子スラローム競技が行われる斜面をまず一滑り。
P2170089

ピンゾーロへ行くとチーマトーサが間近に迫ります。
P2170092

ピンゾーロの急斜面を大滑走。中にはオフピステに挑戦された方も
P2170095

急斜面を降りてツロットに降りるとそこにはワールドカップさながらのゴールに待ち受けていました。
P2170098

今日の清水班のランチは標高2100m地点のサービスレストランにて大人のランチ。
P2170099

ここのお勧めはチキンカレー。美味でした。
P2170101

そして今日はここマドンナディカンピリオでのカーニバル。
このマドンナディカンピリオという街は昔オーストリアのハプスブルグ家の保養地として誕生した事を記念し、毎年このカーニバルの時には、ハプスブルグの貴族達とプリンス、プリンセスが街にやって来るという設定で行われています。

今日もたくさんの貴族達が登場
P2170110
P2170112

そして最後に馬車に乗ってプリンス&プリンセスの登場です。
P2170113
P2170114

このお祭りでは街中でホットワインや、スイーツが全員に振る舞われていました。
さすがはハプスブルグ家です。

明日は専用車を使ってのスキー遠足の予定です。

清水伸明

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

グリンデルワルド3日目。シルトホルン。今日も大成功。

グリンデルワルドから浅見です。

滑走3日目。シルトホルンまで遠征して来ました。
やっぱり今日も晴れ。なかなかここまで晴れるのも珍しいのではないでしょうか?
風もないし、暖かいし。これ以上を望めないコンディションでしょう。
シルトホルンまでは登山鉄道やロープウェイを乗り継いで行く事もできますが、時間が掛り現地であまり時間を取ることができなくなってしまうのでフェローではタクシーを利用し効率よく移動をします。
そのおかげでピッツグロリアでのランチも展望台写真タイムも比較的ゆっくり、そして滑りもばっちり楽しんで頂く事ができます。
ピッツグロリアからは遠くにモンブランも見ることができましたし、急斜面のシルトホルンも頑張って滑っていただいた方もいらっしゃいました。
明日はまた晴れそうです。フィルストエリアに行ってきます。

IMG_1534
ユングフラウを撮影したつもりが太陽のほうが目立ってしまいました。いやぁー天気がいい!!

IMG_1536
夏はこんな景色になります、夏も来てみたいです。

IMG_1543
BIRGに向かうかっこいいロープウェイです。007マーク入り。

IMG_1551
シルトホルンのピッツグロリアのお皿にも007のマーク入り。

IMG_1552
レストランのメニュー、アジアからの人が多いです。

IMG_1557
回転レストランピッツグロリア、シルトホルン山頂(2970m)にあります。007の舞台になった場所です。映画もチェックしてみてください。

IMG_1554
ピッツグロリアからのモンブラン。

IMG_1558
アイガーもグリンデルからとは形が違います。ここから見たアイガーの景色が一番という人も多いようです。

IMG_1563
BIRGの展望台から。足元を見てください。ガラス張りです。余裕の笑顔?

以上浅見でした。

またまたお邪魔します
では2班の写真を追加

グループ最高齢のお客様のお願いで、スイスへ来てスキー滑った証拠写真を撮ってほしい、ということで、私の写真の腕はいまいちだが(眩しくてカメラの画面が見にくかったという言い訳)、アイガー、メンヒ、ユングフラウ3山をバックに
途中私のカメラの調子が悪くうつってない方申し訳ございません
CIMG1455

CIMG1456

CIMG1457

CIMG1458

CIMG1459

CIMG1460

CIMG1461

CIMG1463

CIMG1464

CIMG1465

CIMG1466

CIMG1467

CIMG1468

CIMG1469

CIMG1470

CIMG1471

いかがでしょうか?

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ