ツェルマット 初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日ツェルマットに到着された17名のお客様が、ゴルナーグラートエリアをスキー滑走しました。

まずは、ゴルナーグラートでの記念撮影です。

SANY1044

準備体操の後、リッフェルベルクまで滑り下りて、鉄道駅で休憩です。

SANY1046

因みに、ゴルナーグラートエリアのゲレンデはこんな感じです ↓ 。

SANY1048

本日は初日でしたので、少し早目のランチとなりました。

SANY1050

いつも初日にランチをとる「レストラン・シュバルツゼー」からは、こんなに間近にマッターホルンが見えるんです。

SANY1053

ここで、本日私がガイドをさせて頂いた9名のお客様を一枚撮影。

SANY1055

ではでは、暫しマッターホルンをバックにした皆様の滑りを御覧下さい。

SANY1059

SANY1061

SANY1063

SANY1064

SANY1066

SANY1068

SANY1070

SANY1072

SANY1074

そして本日も最後は、マッターホルン登頂150周年記念プレゼントのサングラスをかけた皆さんの一枚です。

SANY1076

明日も晴れますよ~に!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 1日目 ☆ クライネシャイデック

先週の快晴に比べて、あら今週はどうなることやら、の天気ではじまったグリンデル1日目
電車に乗る前
CIMG1494

今日はこれまた忙しい天気でシャイデックに来ると・・・
CIMG1495

さっきまでアイガーしか見えなかったのが、少し滑るとメンヒもユングフラウも顔を出した
CIMG1496

景色も堪能したところでランチ
おやおや、ランチ後はまた雪、いや曇りですか
天気の変化に疲れて、あと街まで一息だけど少し休憩
CIMG1499

屋外ドリンクバーでは手作りのナッツホルダーでナッツのサービス
手作りでレバーを引っ張るとある程度の所で止まるようになっていてちょうどいい量のナッツが出てくる
いいね!
CIMG1500

滑走後はタウンガイド、コミュニケーションパーティーと忙しかったが、初日からアイガー、メンヒ、ユングフラウを見れて皆さん嬉しそうでした
CIMG1501

さて、明日はユングフラウスキーサファリ
天気はどうなるか

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 最終日☆クラインマッターホルン

ツェルマット現地ガイドの佐藤です。

最終滑走日の本日はクラインマッターホルンエリア。各班ともトロッケナーシュテックからスタートです!!

☆河野班☆
IMG_1436

☆園原班☆
IMG_1437

☆佐藤班☆
IMG_1438

滑走風景を一枚☆
IMG_1446

佐藤班集合!! マッターホルンをバックに。
IMG_1453

ランチ後、先にお二人がホテルへお戻りになったので、午後は5名でゴルナーグラートへ。
IMG_1455

IMG_1457

IMG_1459

初日に見られなかった景色を堪能していただいた後は、ゴルナーグラートからツェルマットまで滑りきり最終滑走が終了。
皆様、大変お疲れ様でした。

佐藤裕章

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルド5日目はユングフラウヨッホ!

こんにちはグリンデルワルドから浅見です。
5日目はメインイベントの一つユングフラウヨッホ観光です。
1912年に開通したユングフラウ鉄道にて標高3454mのユングフラウヨッホにむかいます。
16年間の苦難の工事によって9.3Kmの区間を完成させたのですが列車で通過してしまえば50分ほどの工程です。
工事を成し遂げた人々の事を思いながら乗っていただければ彼らの苦労も報われるはずです。

さあクラインシャイデックからユングフラウ鉄道に乗り込みます。
IMG_1607

出発してまづはアイガーワンド(2865m)に到着。
IMG_1619

5分間の停車時間中にアイガー北壁をくりぬいて作った展望窓からグリンデルワルド方面を一望できます。急いで写真撮影です。
IMG_1610

IMG_1622

2つ目の停車はアイスメアー(氷の海)。3160m。氷河が目前を流れています。
IMG_1623

IMG_1630

窓から左上を見上げるとアイガー東稜線上にあるミッテルレギ小屋が見えています。
IMG_1631

そしていよいよヨッホに到着です。
IMG_1634

IMG_1661

IMG_1643

様々な展示物で訪れた人を楽しませてくれます。

スフィンクス展望台。
IMG_1658

そして23kmのアレッチ氷河。
IMG_1647

この辺り一帯は世界遺産に認定されています。
IMG_1672

プラトーと呼ばれる一年中雪に覆われた展望台にて集合写真。
一年中雪合戦ができます。
IMG_1678

これも代表的なアトラクション。アイスパレス。この氷は1年に15センチ移動しています。
IMG_1668

そして最後にショッピングタイム。世界一高所にあるリンツのチョコレートショップや時計屋さんで品定め。量り売りのチョコレートが人気です。
IMG_1690

IMG_1696

IMG_1699

7名のお客さんは観光後にスキーで下山。今日もたっぷり遊びました。
IMG_1700

IMG_1704

明日は最終日。自由行動なので山に上がる人やベルンまで観光に行く人もいらっしゃいます。
明日も天気でしょう。

以上浅見です。

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 滑走5日目☆サースフェー

本日は滑走5日目。

いいのでしょうか。
3日間連続して快晴。無風。雲などどころ見渡してもありません。
文句のつけようのない天候が続いております。
真っ青な空と360度広がるパノラマを見ていると、違う世界にいるかのような。。。

総勢20名のお客様とサースフェーに行ってきました。
ツェルマットから1時間弱で到着。
ヨーロッパの真珠と言われているサースフェー。
まずはコンドラを乗り継ぎ3000Mへ。その後、山の中を登山列車にて3500Mへ。
よく山を掘り作ったものです。

これまた最高の景色。

山頂までの登山列車が今年で30年目を迎えました。
まずは皆様で1枚。
P2192193

間近にはスイス最高峰のドム(4545M)が聳え立ちます。
P2192190

雄大なフェー氷河を見ながらの滑走。
氷河を眺めての滑走はいいですね~。
P2192202

P2192207

今日のランチの場所「ラ・ゴルジェ」。
P2192220

スイスの代表料理「ラクレット」はもちろん多くの郷土料理を召し上がることができます。
P2192221

そして、このボリューム!!
P2192222

午後もたっぷり滑りました。皆様笑顔!
これが一番良いですね。

明日も快晴とのこと!

園原 遊

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

アオスタツアー 5日目

ガイド滑走日、最終日となる本日はアオスタ市にあるピラ・スキー場へ行ってきました。
少しこぢんまりとしたゲレンデではありますが、コースよし、景色よしで私の大好きなスキー場の一つでもあります。

さて、駐車場に着いてみると、いつも以上に?!たくさんの大型バスが。
そして、ゲレンデへ上がってみると・・・・やはり、いつも以上に混み合っております。
さすが、ドッピーカンのスキーバケーションシーズンです。
と言う事で、少々、リフト待ちはありましたが、「こんなにたくさんのスキーヤーがいるんだなぁ〜」とちょぴり嬉しい気持ちになりながら、待ち時間を過ごしました。

さぁ、今日はここから、どんな風にアルプスが見えるのでしょう?
まずは、すこぉ〜し離れて、姿をちょっぴり変えたモンテ・ビアンコをバックに今週の皆様で、ハイ、ポーズ!!

P1060603

続いて、ピラのスキー場をバックに、ハイ、いいですねぇ〜〜〜(^^)

P1060604

続いて、ピラスキー場のトップへ。
ここからは360°ぐるりとアルプスを見渡せ、モンテ・ビアンコ、グラン・コンバン、モンテ・チェルビーノ、グランバラディーソなどなど、名峰を眺める事が出来ます。
皆様、いろんな角度から、いろんな山を撮影。
「すごいなぁ〜〜〜」と感動の声もひとしお。これだけのアルプスを見せつけられると、かの有名なモンテ・チェルビーノ(マッターホルン)も、「アルプスの一部の山」になっちゃいますねぇ〜。

では、グリボラやグラン・パラディーソを入れて・・・・

P1060609

今回は、カメラマンのI様がいらっしゃいまして・・・・
今週、いろんな所で、バシバシ撮影をされてまして・・・・本日のこのお姿、カッコいいですねぇ〜(^○^)絵になりますぞ!!
モンテ・ビアンコを精魂込めて撮影する?!I様。

P1060610

最後は、仲良しボーダー3人組のバッチリ揃った滑走風景です。
どうぞ!!

P1060619

P1060623

P1060627

と言う事で、1週間、初めはお天気に悩まされましたが、「終わり良ければすべて良し!!」後半は最高のお天気と景色でアオスタツアーをご堪能いただけたのではないでしょうか?
お天道様に、お客様皆様に、すべてにありがとうございました。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

0214 コルチナツアー5日目

Buon giorno!

今井です。

今日はガイド滑走最終日、アルタバディアに行ってきました。
今日も快晴!絶好のツアースキー日和です!

まずは2,742mのラガツォーイ展望台でトファーナを背景にして本日の1枚!
CIMG0368_1

さぁ、滑走スタート!
ここは滑り始めればリフト一つ無い、静寂に包まれた滑走コース。
大自然の中にいることを1番感じさせてくれるスキー場です。
そして、途中に突如現れる氷瀑。
CIMG0375_1

本当に自然の凄さを感じさせてくれます。
人が入るとさらにその凄さがわかります!
CIMG0372_1

その後はサンカッシアーノに移動し、今年登場したフォト企画!
speed_photo_1

ちょっと切れてしまいましたが、全員入りましたね!笑

そして、La villa移動後にはスキージャーナル今月号で掲載されている
サッソデラクローチェへ行ってきました!
CIMG0379_1

標高2,045m地点に教会があり、その昔は旅人を受け入れるホスピスとしても
機能していたそうです。

そして、La villaに戻ってきた後はW杯コースでしょう!
急斜面のあまりの長さに、休憩を取らないと息切れしてしまいます。笑
CIMG0384_1

最高の締めくくりでしたね!笑
今週も笑いの耐えない週となりました!

明日は自由行動日。
みなさんスキーに行かれるそうです。

どうぞ、お気をつけて!!!

ciao!
今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

大人のスキー マドンナディカンピリオ5日目

マドンナよりこんにちは
大人のスキー マドンナディカンピリオ5日目の今日は、最後のエリアとなる
パッソグロステをご案内してきました。

バスを使わなくても、全てのエリアにアクセス出来るマドンナでは、毎朝お馴染みになったチンクエラーギゴンドラからのスタートです。
本日も快晴の中、目指すゲレンデが綺麗に見えておりました。

image

これだけの天候の中だと、皆さんのテンションも上がり滑りにも磨きがかかった様です。

image

image

image

朝一は、ほぼ貸し切りバーン状態でしたので、カービングも思いっきり出来て
皆さん気持ち良さそうでした。

パッソグロステエリアでは、大人のスキーならではの「アフタヌーンティー」
ターイム!今日はモーニングティータイムになってしまいましたが、この景色を見ながらの、休憩はなんとも贅沢なひと時です。
大人のスキーならではですね。
田村オススメの「ラテマッキアートコンパンナ」カフェラテのホイップクリームのせで、サルーーーテ!!(乾杯)

image

お昼には、雰囲気の良いレストランにて、ゆっくりとランチ!
私が食べたのは、ドロミテのイワナ。
うーん、ボーノ!充実した時間でした。

image

明日は自由行動日!気をつけて、楽しんで来てくださいね。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

スペイン・ピレネーツアー!滑走4日目inアンドラ

Hola! Bonjour!
スペインピレネー、滑走4日目。
本日はアンドラ公国へ行ってきました!!!

バケイラから約2時間半。
ピレネー山脈と美しい渓谷の景観が広がるルートを通っていきます。

●途中、夏のハイキングで有名なコル・デ・カント1710mで下車。見晴らし台にて。
P2180017

P2180013

アンドラ公国は、ピレネー山脈の中に位置する面積約468平方キロメートル、人口約77,000人の小さな国です。
しかし、ここのスキー場はとっても広いのです。

エンキャンプ1300mからゴンドラで一気にコルタール2502mへ。
●滑り出し前の一枚!今日は風も雲もなく、穏やかなスキー日和です!
P2180025

●奥へ奥へと続きます。
P2180018

●こんな紺碧の空の下の滑走、気持ち良いです。
P2180021

P2180027

●リフトを乗り継ぎ。
P2180029

●フランス国境付近、最奥のパスデラカーサ2100mに滑りこみ。
P2180032

●ランチタイム!
P2180041

●牛ステーキ
P2180039

●ラムシュテュー
P2180037

●パエリア
P2180038

●午後も滑りながら、谷を越えて戻ります。
P2180033

P2180034

P2180043

P2180044

アンドラ公国でスキーをする機会はなかなかありません。貴重な体験でした。

●帰りに車窓から見えた夕焼けと雲海。
P2180053

長い1日でした、お疲れ様です。
明日も国境を越え、フランスのルションにご案内予定です。

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

大人のスキー マドンナディカンピリオ 4日目

皆さん、こんにちは。
大人のスキー マドンナディカンピリオ4日目の今日は、スキー遠足でパッソトナーレに
ある、アダメッロスキーエリアへと行って来ました。
バスに揺られること1時間。
到着したエリアはほとんどが森林限界の上と言う景色抜群のスキー場です。

朝一は恒例の全体ショット!!
スキー場バックにハイポーズ。

image

先ずは、一番端のリフトを乗り継ぎ頂上を目指します。
先に頂上をにたどり着くと、おっ!いいタイミングで清水班がくるではないですか。
もちろんカメラを構えたらみんな、ポーズを取ってくれました。

image

ご機嫌な感じが伝わってきますね。
田村班はお先に朝一番の滑走デス。気持ち良さそうな、圧雪バーンを快走中!

image

リフトを乗り継ぎ、どんどん奥のエリアへと移動中、景色の良いところではお写真タイムも忘れずに、、、、、

image

標高1883mのトナーレの街と、その背後にそびえるチーマプレゼーナ(3069m)は
絶景でした。

image

こんな景色を見ながらの本日のお昼は山頂にて!
スキーよりも昼寝?、日焼け?こんなのも良いですね。

image

午後にはプレゼーナ氷河でのスキーに挑戦です。
さすがに氷河の上と言う事で、雪質も柔らかく空気もひんやりしていました。

image

明日はガイドツアー最終日!
みんなで最後のエリア、パッソグロステエリアへと行ってきます。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ