0221 コルチナツアー3日目

ボンジョルノ!

今日からスキー遠足が始まりました。
昨日少し天候が回復しましたが、本日はまた天気が逆戻り・・・。

中々味方をしてくれませんね。
そんなこんなで今日はチベッタへ~。

天気予報でもどこも良い予報はありませんでしたが、チベッタスキー場も
予報どおりでした。
CIMG0391_1

モンテチベッタもうっすらぼんやり・・・。

そして、水気が多い・・・=重い・・・。
ウェアが凍っちゃいました。笑

ネガティブ発言ばかりもしてられません!
お昼ぐらいはハッピーに!
CIMG0395_1

ランチに寄ったピッツェリア!
とても美味しいですよ!!!!!
写真はポルチーニ茸のピザにルッコラが乗っています。

イタリアの魅力のひとつですね!

スキー場の天気もあまり回復しなかったので、風邪を引かないためにも
早めにコルチナに戻りました。怪我と病は海外スキーの敵ですからね。

そして、夜は少し気分を変えて山小屋レストランでのフェローディナー。
アグリツーリズモが盛んなコルチナでは、有機野菜を使った山小屋レストランが
何個もあり、ディナーではあっという間に席が埋まってしまうんです。

CIMG0398_1
やっと皆さんの写真が撮れました!

CIMG0400_1
写真はラディッキョと呼ばれる野菜を温野菜にしたもので、ベーコンとバルサミコソースが
かかっています。少し苦さはありますが、その苦さが個人的には好きです。笑

CIMG0402_1
その他にもチーズのスパゲッティやこの後にはメイン料理も出ます。

フェローコルチナツアーにはスキーだけじゃない、こういった楽しみ方も
ツアーの魅力のひとつですね!これからコルチナに来る方はお楽しみに!
そして、次はどこに行こうか検討されている方、コルチナでお待ちしています!

明日はいよいよセラロンダです!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目、バルトルナンシュのはずが。。。。。

本日はツェルマットからバルトルナンシュへ向かう予定。
朝、リフトのオープン状況を確認すると、クラインマッターホルンへのロープウェイも問題なく運行しています。
お天気は今一ながら、取りあえずお客様17名様と2名のガイドはクラインマッターホルンへのゴンドラ乗り場へ向かいました。
しかし、ゴンドラ乗り場に着いてみると確かにクラインマッターホルンへのロープウェイは運行していましたが、逆にイタリア側のリフトが全て真っ赤、つまり全てクローズ。
いつもならば、スイス側は天気が悪くてもイタリア側は晴天という事が多いので、少々戸惑いを隠せませんでしたが、これも時間が早いせい、少し時間が立てばきっとイタリアの青い空が我々を迎えてくれると信じ、ゴンドラで上がったトロッケナーシュテッグでしばし、待機。
しかし、残念ながら、今日はイタリアに裏切られました。
という事で急きょ予定変更。秋田からお見えの8名様グループは上部がホワイトアウトの中も秋田田沢湖で鍛えた滑りでしっかりとターンを重ね、シュバルツゼーからフーリーまでを午前中に2本滑走。雪質は最高でした。

見て下さい、イタリア側だけ、真っ赤!
P2240174

トロッケナーシュテッグではゲレンデはこんな状況
P2240161

秋田から8名様グループ(中々の強者揃いです。)
P2240165

午前最後にはブラックコースにも挑戦しました。
P2240167

ランチはお馴染みフーリーにて
P2240168

お勧めはロシティーフーリー。ボリューム満点です。
P2240170

午後はゴルナグラートエリアへ移動しましたが、相変わらずのホワイトアウト。
今日は中日という事もあり、スキーは早めに切り上げ、リッフェルアルプの駅から登山鉄道でツェルマットに帰りました。

駅は列車を待つ人でそれなりの混雑
P2240173

見えない中での滑走、お疲れ様でした。
P2240177

仲良し3人組。決まってマス!
P2240178

明日から天気も回復しそう、期待が持てます。

清水伸明

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

フランス ピレネーツアー 3日目

フランス、ピレネー山脈よりこんにちは

今週のツアーには16名のお客様がご参加頂いておりますが、大先輩4名の記念写真からどうぞ!

image

フランスでは、シニア券の更に上にお得なチケットがございます。
75歳以上のお客様(スーパーシニア?)は、なんとリフト券が無料なのです。
そんなスーパーシニアの大先輩4名の記念撮影!手元にはお得なタダ券が、、、

そんな皆様と本日はスキー滑走3日目。
今日はスキー遠足でペラグデエリアへと行って参りました。
昨晩から降り続く降雪により、スキー場はパウダー、パウダー、パウダー!!
視界もパウダーの為、あまりよくないものの、フランス人も頑張りますよ。
既にリフト乗り場には、たくさんの人だかりがいました。

image

コースは?と言うと、残念ながら閉鎖しているところも多く、こんな感でした。

image

赤マークがクローズサイン!
まずは、皆さんでリフト上を目指しましたがとくかくすごい吹雪でした。
吹雪にも負けず、ハイポーズ!

image

その後は、皆さんでゆっくり滑走し、下って行きました。

image

しかし、パウダー好きにはたまりません、視界不良ではあるものの、あちこちに
ノートラックのパウダーが残っていました。
本日のパウダーショット!2連発。

image

image

お昼は、麓のレストランにて一休み。
BARの横で、クレープなんて!いかにも、フランスらしいですね。

image

オムレツじゃないですよ。

田村大輔でした。

カテゴリー: ピレネー, フランス | コメントをどうぞ

雪のグリンデルワルド。シルトホルン。

こんにちは。雪のグリンデルから浅見です。
今週は視界の悪い日が多いですが雪が降ってくれているので雪の状態は最高になりました。
あとは晴れ間を待つばかりなのですが明日からは良くなってくれそうなので期待したいと思います。

今日はシルトホルンに向かいましたが朝から雪で景色の方は満喫することはできませんでした。
ピッツグロリアからのアイガーは形が変わるのでぜひ見ていただきたかったのですが願いがかないませんでした。
ということでこんな時に威力を発揮するのが007に関する展示です。
日本では1969年に公開された邦題「女王陛下の007」の舞台となったピッツグロリア、レストランの下に007コーナーが作られています。
今日はこちらっでたっぷり時間を取らせていただきました。

IMG_1720
晴れたらこんな景色だったのに写真をバックに。

IMG_1723

IMG_1726
いたるところにジェームスボンドが。スキーを背負っています。

IMG_1727
ジェームスボンドコーナー、ボンドワールドの入り口。

IMG_1731

IMG_1728
映画のポスターもたくさん飾ってあります。

IMG_1734
映画にも登場したボブスレー。

IMG_1736
最後にBIRGのスケルトン展望台にも寄りました。

明日はフィルストエリアです。

以上浅見でした。

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

フランスピレネーツアー!滑走2日目inサンラリーエリア

Bonjour!
ピレネーよりお届けします。

ピレネーツアー、本日滑走2日目。
天候は雪の予報・・・しかしサンラリー全エリアオープン!ということで最奥のエリアまで行って来ました。

●サンラリー1600エリア山頂にて。滑りはじめの1枚!
P2230130

この後、奥のエリアへ移動していきましたが途中からホワイトアウト。
早めの休憩とランチをとりました。

●ランチ後、光が!!!明るくなり青空が出てきました!!!
P2230132

●午後の滑走へ。雲の抜ける高いエリアを中心に案内しました。
P2230139

P2230143

P2230147

P2230169

P2230148

P2230153

P2230170

●La Soumaye 2370mより。銀世界とピレネー山塊の良い景色が望めました。
P2230163

P2230164

お疲れ様でした!
夜はホテルでウェルカムパーティを開催。
2年間熟成された黒豚をフェローのために用意してくれます。
黒豚を扱うには特別なライセンスが必要です。
P2230171

●ホテルのオーナーやスタッフと記念に1枚。地元のワインと黒豚で乾杯!!
P2230184

●コミュニケーションパーティの1コマ。
P2230181

●夕食時にもこんな近くでピレネー伝統の歌のパフォーマンス。素敵な歌声とワインで盛り上がり、夜は更けていきました。
P2230186

明日はペラグデスキー場へ案内予定です。
天候が良くなりますように!!!

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0221 コルチナツアー2日目

Buona sera!

毎度おなじみ今井です。

今日は2日目ということでトファーナに行ってきました。
CIMG0010_1

滑走当初は昨日のように曇がモクモクとしていましたが、
0223_01

何回かリフトに乗っているとついに晴れ間が!!!!!
0223_03

きれいにトファーナが見れました!
みなさんここぞとばかりにカメラを構えてシャッターを切っていました。

昼食後はPOMEDESエリアに移動して女子W杯滑降コースのスタート小屋
を見ながら優雅に滑走!
0223_02

チンクエ・トーリも綺麗に見えましたね!
0223_04

今週はゆっくりウィークということで途中コースから見えるコルチナの
街も楽しみながら降りてきました!
0223_05_1

明日からはスキー遠足が始まります!
天気が回復すると良いですね!

Ciao!
今井

カテゴリー: その他, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 2日目 ☆ ユングフラウスキーサファリ

朝一、青空が出ていたものの出発時には曇り
でも、雪質最高
滑りごたえ十分の1日頑張ります、のメンリッヘンからの1枚
CIMG1502

Wixiのリフトを降りたところのフォトポイント アイガー半分は見えてます
23 speed_photo 01

ワールドカップのスタート地点にて 私の後ろに並んでいた方の1枚
23 speed_photo 02

コースの最初にだけ設置されている旗門を抜けてくる
CIMG1503

CIMG1504

CIMG1505

CIMG1506

CIMG1507

CIMG1508

ようやくヴェンゲンへ
CIMG1510

ランチの後は教会へ ラウターブルネンの谷は見渡せなかったが素敵な教会
CIMG1511

ロープウェーでメンリッヘン戻った後のフォトポイント
23 speed_photo 03

いい時間なので帰宅コースにつきましょう
少し長めに滑り、最後はヤギさんに迎えられ、少し滑っておしまい
バスもタイミングよくきました
お疲れ様でした

明日はシルトホルンです

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 2日目☆チェルビニア

ツェルマット現地ガイドの佐藤です。

恒例の大きなコースマップ前での行程案内です。
IMG_1462

滑走風景を一枚☆ しかし、佐藤班の皆さんがどこにいらっしゃるのか分かりづらい写真になってしまいました。すみません・・・。
IMG_1464

チェルビニアでのフェローランチは「ダ・マリオ」にて。
河野班の皆さん☆
IMG_1468

佐藤班の皆さん☆
IMG_1470

IMG_1471

IMG_1472

IMG_1473

ランチ後は、2本のリフトを乗り継いでマッターホルン南壁に一番近い場所へ。しかし、山頂までは見えませんでした。
IMG_1474

イタリアとスイスの国境を跨いで、河野班・佐藤班合同の全員集合写真☆
IMG_1475

午後の滑走風景☆
IMG_1476

今日の天気は曇り、且つ雪面の状態も見えにくい状況でしたが、各々楽しんで頂けたと思います。
明日はイタリア・バルトルナンシュ遠足予定です。

佐藤裕章

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0221 コルチナツアー1日目

みなさんこんにちは!

コルチナより今井です。
今週もコルチナツアーがスタートしました。

気になる天気は・・・

雪です!!!!!

でも落ち込んではいられません。
先週は週初めこそホワイトアウトや曇りなどで寒い日も
ありましたが、週半ば・週後半になると快晴が続きとても
良い景色が眺められました。

でもその反面、温度も高かったので雪が溶ける溶ける・・・。

内心、心配していましたが、今週のお客様の到着に合わせて
雪が降ってくれました。

ただ、朝になっても降り止んでいなかったのがちょっと残念ですね・・・。
そんな中で本日の1枚!
CIMG0389_1

本当に晴れていれば後ろの写真のように綺麗なんですけどね!

明日は晴れ間が見えるの予報なので
期待しましょう!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

フランスピレネーツアー 初日

みなさん、ボンジュール!!!フランスはピレネー山脈より、田村がレポートいたします。
今シーズンから本格的に始まりました、ピレネースキーツアー。
フランスとスペインにまたがるピレネー山脈の、フランスサイドに滞在する1週間のツアーに今回は16名のお客様がご参加頂きました。

昨日より降雪が続く中、スキーバケーション真っ只中の週末が、私たちのツアー初日となってしまいました。
少しばかりの不安と共に、朝一番はホテル横のゴンドラ乗り場から上に上がってみると、なんということでしょうーーーー。

ものすっごい、人、人、人ではありませんか。

image

それもそのはず、昨日の降雪と、強風により、奥のリフトがクローズ!
皆さんで、待って待ってやっとの事で、リフト上にたどり着きました。
取り敢えずは、全員で恒例の集合写真です。
春山班と田村班が揃ってハイポーズ!

image

一生懸命並んだ甲斐もありましたよ。
昨日のパウダーが、いたるところに残っていました。
そう、ピレネーツアーはオフピステが魅力的なところなのです。
本日の田村班。みなさん、タダへリスキー状態でした。

image

image

image

image

素晴らしい、滑りとパウダーでしたね。1本でも十分満足できるほどの斜面でした。

午後になってくると、晴れ間も見えてきました。
そんな、青空とサンラリーのスキー場はこんな感じです。

image

こちらは、ピレネー山脈が綺麗に見えております。手前の街がサンラリー1700。

image

明日はサンラリー1900と2400へ行ってきます。

田村大輔でした。

カテゴリー: その他, ピレネー, フランス | コメントをどうぞ