グランピレネーツアー 2日目

グランピレネー2日目の本日は、サンラリースキー場へと行ってきました。
朝からどんより天気、山の頂上へと向かってみると、素晴らしい雲海のピレネーが広がっておりました。

image

image

目指すはサンラリー2400。
このスキー場で山の裏側にあたる、このエリアは見晴らし抜群!!
まさに、雲の上でした。
そんなゲレンデをバックに、皆様の楽しそうな、ナイスショット!!

image

今週はゆっくりウィークですが、午後にはブラックコース(上級コース)にもちょっぴりチャレンジ。
皆様の華麗な滑りをご覧ください。

image

image

image

image

夜はホテルからのお・も・て・な・し。

image

この地方ならではの黒豚の生ハム、地元コーラスグループでのウェルカムパーティ。

image

image

もちろん、オーナーのスピーチも欠かせません。
地元ワインも堪能され、フランスのお・も・て・な・しに皆様大満足のご様子。大盛り上がりでした。

田村大輔でした。

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

0227 コルチナツアー2日目

Buona sera!

今日は市内循環バスでトファーナへ。
おやおや、上部は雲に隠れています。。。

いざ上に上ってみるとやっぱり雲の上。
コルチナオリンピックのパネルははっきり写りますが、
その先の景色はnot goodです。

CIMG0498_1

とりあえず、滑ります。

いやー、ホワイトアウトの連続で本当に宇宙遊泳でした。
なので、ティータイムを取りにカフェへ。

CIMG0499_1

今日の午前中だけでこんなに積もっています。
しかも上の方は良雪です!

なのにホワイトアウト・・・残念!

 

お昼を食べて気を取り直します。

すると最後の方には晴れ間が!
全員での集合写真は取れませんでしたが、滑っている人たちで
なんとかポーズ!

CIMG0502_1

明日は晴れるといいですね!
予定はセラロンダです!!!!!

では!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 2日目

昨夜からシトシトと降り続く雨。
いやぁ〜な予感がしていたのですが・・・・・
その雨は今朝も降り続き・・・・

今日は2日目。ラ・トゥイーユ・スキー場へと行ってきました。
しかし、スキー場は殆どが閉鎖状態。
オープンしているのは下の部分のみ。上は強風との事。
「ほんとかなぁ???」と思うほどの、穏やかな状態の下のゴンドラ乗り場。
とりあえずは上へと向かうと、ホント、途中からすごい風の音。木々も揺れております。
上に着くと、同じように待機するスキーヤー&スノーボーダー。
私たちもしばし様子を伺いましたが、一度、外へ出てみようと。

と言う事で、皆様の集合写真。
雪と強風で心無しか、寂しげ・・・・・・でも、気を取り直して!!いぇ〜い。

P1060756

上は1本のリフトと1本のJバーしか動いておらず、乗ってみると、終止無言になってしまうほどの強風。
そして、いざ、滑走してみると、森林限界を超えた上の部分は、何とも滑りにくい事。
圧雪した上に、降った雪が薄くついているのですが、その雪がまるで日本の雪のように湿雪で・・・・・
正直、私も少しホワイトアウトで酔い気味。

「これは、危険、楽しくはないぞ!!」と言う事で、皆様と作戦会議をし、斜度の強くなってしまう、下半分の木々の中のコースを滑る事に。
しかし、下は雪と言うより、雨に近い雪。より重くなってしまった雪に悪戦苦闘しながら、でも、一生懸命に滑走。

P1060757

P1060758

P1060759

やっとの事で降りてくると、上に上がるゴンドラが閉鎖。
と言う事で、敢えなく終了。

「こんな日は無理に滑るのはやめよう!!」と言う皆様のお声。
ランチをとり、戻ってきました。
しかし、そのままでは終わりません。
ここは温泉地としても栄えた所。
クールマイユール近くのプレ・サン・ディディエのテルメへ。
と、午後の時間も楽しんでいただいた本日でした。

帰ってきて調べてみると、今日はどこもかしこも強風。
どのスキー場も、軒並みリフトが止まっていたようです。
この風、どうぞ、間もなく静まりますように・・・・・・(>_<)

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目チェルビニアのはずが。。。。。

本日はイタリアチェルビニアの予定でしたが、山の上部では風速25m越えの強風が吹いており、上部のゴンドラ、チェアーリフト、Tバーリフトはことごとくクローズ。
そんな訳で今日はクラインエリアのトロッケナーシュテッグからスネガへのスキーサーカスになりました。

強風の中、少々無理をお願いした集合写真
P3020217

ゴルナグラードのクルムホテルも雲に霞んで見えます。
P3020219

それでも皆様大滑走中(あれ、後ろからフェローウェア?)
P3020220

スネガに到着してみるとロートホルンは見えていましたが、やはり強風の為、ロープウェイはクローズ
P3020222

ランチはマッターホルンの景色で有名なスネガにて。(今日は残念な景色でしたが。)
P3020223

最後は本日、この悪天候の中、最後まで頑張ったお客様の滑走シーンをどうぞ。
P3020224
P3020228

明日は何とかイタリアに行けますように。

清水伸明

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

グラン・ピレネーツアー!!滑走1日目inサンラリー

Bonjour!
フランスピレネーからお送りします。

フランス側とスペイン側の両エリアを滑る、「グラン・ピレネー13日間」ツアーがスタート!!
13名様にご参加いただいています。

本日は滑走初日、サンラリーエリアで足慣らしです。
今日の予報は雨・・・しかし少し好転!1日なんとかもってくれました。

●サンラリー1600にて滑り出し前
P3010214

●記念写真をぱしゃり!
P3010216

●サンラリー1900、2400と滑走しながら移動。
P3010218

P3010223

●山小屋風レストランにてランチ、本日のメニュー!郷土料理・仔牛の煮込みにライスを添えて。好評でした。
P3010221

●午後の滑走の様子!
P3010226

P3010229

P3010232

P3010236

P3010238

P3010243

P3010246

●青空も少し見えました!!!
P3010247

雪面が少し見づらく、難しい足慣らしになりました。
ストレッチとマッサージ、忘れずに行ってくださいね。
明日は太陽が出ますように!!

春山 泉

おまけ★
ピレネーエリアのお馬さん!比較的、脚が短く小柄なのが特徴です。「日本人みたいで親近感ある~!」という声をいただきました。笑
P3010251

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

0227 コルチナツアー1日目

ボナセーラ!

今週も始まりましたコルチナツアー!
今週は9名のお客様とご一緒します。

初日ということでまずはファローリアへ!
CIMG0476_1

今週は綺麗に背景にクリスタッロが写ってくれました!
この2,3週間はファローリアの天気があまり良くありませんでした。

そしてトンバコースにも挑戦!
CIMG0477_1

今週は皆さん上級斜面へどんどん挑戦していきます。

最初雲が出ていましたが
CIMG0482_1

徐々に晴れ間が出始め、最終的には
CIMG0494_1

ほぼ快晴の青空になりました!

滑走後にはタウンガイド。
CIMG0496_1

いつもと少し雰囲気が違いますね!
3月に入り日の入りがどんどん遅くなっていきます。

CIMG0497_1

ポマ・ガニオンとクリスタッロを一緒に撮影!
皆さん、どこから撮影したかわかりますか~?

明日はトファーナです!

Ciao!
今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 初日

ボンジョォ〜ルノ!!
さぁ、今週もスタートしましたアオスタツアーです。
今週もゆかがご案内いたします。

昨夜、とっても奇麗な星空&お月様だったのですが・・・・
明けた今朝は、ちょっぴり曇り気味。
残念ながら、モンテ・ビアンコは・・・・
少々、おあづけのようです。

今日は足慣らし日の初日、よって、近くのクールマイユールへ。
今週は8名様のお客様にご参加いただいております。
ちょぴり見えてきた青空と太陽。その間に8名様の集合写真!!

P1060702

お、なかなか、美しい青空が広がってきたぞ。
と言う事で、滑走風景も。近くの山、コル・ダルプと共に。いい感じですねぇ〜。

P1060705

間近にクールマイユールの街、そして、遠く、アオスタの谷間を見ながら・・・

P1060716

P1060724

今回は、家族旅行と言う事で、ご参加いただいたS様ファミリー。お父さん、ご家族によい思い出をありがとうございます。

P1060744

と、今までに比べて、格段に空いたゲレンデ(スキーバケーションの終了の為???)をなかなか気持ちよく滑走する事が出来ました。

ランチは、ツアー特典ランチ。さっそく、ピザにパスタにと舌鼓を打っていただき、午後へ。

ランチ前に少々激しく降り始めた雪?雨?
ランチ中に、すこぉ〜し降りがマシになったものの、その後、回復する事なく、夕方は雨に変わり・・・・
しっとり濡れて戻ってきました。

P1060753

しかし、そんな中でも、皆様、一生懸命滑走。
初日から上級コースも攻めて・・・・

P1060754

どうぞ、お風邪ひかれませんように(。・・。)
明日は、お天気、もっとよくなるといいなぁ〜〜〜。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走初日。ゴルナグラートエリアからトロッケナーシュテック。

ツェルマットから浅見です。

滑走初日は足慣らしでゴルナグラートエリアからスタート。

朝は列車に35分ほど揺られてゴルナグラートに到着。
スキーに来て列車の旅も楽しめるなんてスイスならではですね。
グリンデルワルドのユングフラウ鉄道度に並び世界中から観光客を呼ぶことができる一大観光スポットでもあります。
そして日本のテレビ番組「世界の車窓から」でもおなじみの列車でゴルナグラートという名前はご存知の人も多いはず。
朝から小雪まじりの町でしたので今日はマッターホルンは留守かと思いきや滑走を始めると少しづつ姿を見せ始めてくれました。
100%ではなかったのですが初日から機嫌が良かったのでしょうか。今週は後半がお天気になりそうですのできれいなマッターホルンが期待できそうです。

P3010208
初日朝一集合写真です。この段階では天気があまり良くなかったのでホテルバックでの撮影になりました。

P3010210
この列車に揺られて3089mまで登ります。

IMG_1945
Furggsattel(3365m)からTesta Grigia(3480m)を望む。

IMG_1946
明日は絶対イタリアに行くぞー!!

IMG_1948
町のメインストリートはいつも賑やかです。こんなに狭い道にお店がひしめいています。

IMG_1947

IMG_1957
この方、エドワードウィンパーがマッターホルン初登頂から150年です。今年の夏は記念のイベントが行われます。

IMG_1959
街案内に引き続きコミュニケーションパーティーを行い交流の場を持ちました。

新しい週がスタートです。今週も楽しい週になりますようスタッフ一同頑張ります。

以上浅見でした。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

フランスピレネーツアー 最終日

みなさんボンジュール!

フランスピレネー、ガイドツアー5日目は予定を変更してサンラリーへと行ってきました。
朝は雨模様でした天気もホテル出発の際には雪へと変わり、本日パウダーを求めてスキー場へ向かわれたお客様は5名様。
本日もシンシンと降る雪の中、まずは恒例の全員ショット!
チョット、人数少なめですけどね。。。

image

地元の子供たちに負けにように元気よく行きますよ。
早速、目の前にはパウダーが!
ここを攻めないわけには行きませんよね。
そんな、皆さんの本日のショットがこちらです。

image

image

image

気持ち良いパウダー滑走でした。
お昼はゲレンデ内の素敵な山小屋レストランにてフェローランチ!

image

ラム肉の煮込み料理にフライドポテト添え。
お肉が非常に柔らかく美味でしたp(^^)q
食後には、レストランからバニラ風味のリキュールの差し入れでカンパーイ!

image

素敵なおもてなしに、お腹も心も大満足でした。
スキーは半日で早めに切り上げ、午後からは皆さんでルルドの観光へ。

ここは1858年に聖母マリアが突如現れ、ある泉を教えてくれました。
その泉の水を飲んだ人の難病が次々に治ったと言われ、
「奇跡の水」と呼ばれるようになり、有名になった場所です。
現在はキリスト教の巡礼地の一つとして、年間に600万人もの方が訪れるそうです。

そんなルルドの街にて!

image

皆さん、水汲み中!もっと、元気になって来年もフェローでスキーに
来てくださいね。

image

田村大輔でした。

カテゴリー: ピレネー, フランス | コメントをどうぞ

ツェルマット6日目スキーサーカス

本日は金曜日、スキーもいよいよ本日が最終日となりました。
今日のお天気は曇り、そして小雪もちらほら。それでも完全にホワイトアウトしている訳ではなく、圧雪された上に5~10CMほどの積雪があり、最高に気持ちの良い斜面になっていました。
秋田からの8名様グループはそんなコンディションの中、テオドール氷河上のコースを午前中に4本も滑り、たっぷりとそのコンディションを堪能しました。

リフト降り場にて8名様グループ(別名チーム田沢湖)
P2270190

やや見えにくいもののコンディションは上々のテオドール氷河上のゲレンデ
P2270194

途中で合流したもう1班と合同記念撮影
P2270192

大滑走中
P2270198
P2270196

大滑走後、満足の笑顔と共に
P2270201

ランチはログキャビンのファーマーハウスにて
P2270206
P2270205
P2270203

最後に佐藤班の写真です☆
IMG_1512

今週も皆様無事に滑走を終える事が出来ました。
又、来年もどこかでお会いしましょう。ありがとうございました。

清水伸明

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ