ポルト・ドゥ・ソレイユツアー 滑走初日。

こんにちは、ポルトから浅見です。

今週のツアーが今シーズン最後のポルトツアーになります。
初日はお天気に恵まれましてご参加の皆様には足慣らし以上に滑っていただきました。
モルズィーン街中では気温が10度以上。標高2000mでも7度という高い気温で暑さ対策が明日からは必要になりそうです。
里ではクロッカスも咲き始めていますのでこのエリアには春が訪れて来ています。
明日も天気は良さそうです。早速国境を越えてスイスまで遠征に出掛けます。

IMG_2059
今回のツアーご参加の皆様。初日から皆様仲良く楽しんでいます。

IMG_2063
レジェからのモンブランは一番近くに見えます。

IMG_2064
2010年のツールドフランス第8ステージで使われた山岳コースとモンブラン。このエリアのゴールは明日訪れますアボリア(1800m)ですからかなりの登りコースです。

太陽の下での楽しい一日でした。

また明日。

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 1日目 ☆ クライネシャイデック

さて、ガイド付きツアーでは最終週のグリンデルワルトからリポート!
先週はツアーなし
最終週にふさわしくいいお天気の1週間になりそう
まさに今日は夏スキーか、と言わんばかりの温度でもあり、少し動くと暑い

とりあえずクライネシャイデックについてからの1枚
CIMG1667

天気もいいのでカメラも何度も取り出したくなる
それにしても暑い
カメラ出すついでに水でも飲もう
ということで、さりげなくアイガーをバックに1枚
CIMG1668

天気がいいからか、日曜だからか、人も多い
それでも結構滑ってからランチにロシュティッザ
ロシュティにチーズがかかったロシュティとピザが合体
みなさんチーズも好きだということで美味しいと完食
CIMG1669

ランチの後は標高差1000m以上ある帰宅コースをとる
ここでもカメラの出番は多い
アイガーも近い
CIMG1670

今日は天気もよく、初日には十分な滑走量
まだ昨日日本から到着したばかり
寝不足の方も今日はゆっくり休めますように

ところで、今回、3名の方は2週間グリンデルワルト、またはグリンデルワルトとツェルマット両方で存分にスキーを楽しまれるそう
なかなか好スタートの初日ではないでしょうか

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

大人のスキーマドンナディカンピリオ1日目

P3080247

ボンジョルノ!

大人のスキーマドンナディカンピリオがスタートしました。
今週は総勢12名様にご参加頂いております。
本日はスキー初日、朝から最高のお天気が広がり、早速ホテルマジェスティックの目の前にあるチンクエラーギのゴンドラに乗ってスタートです。
今日はとにかくお天気が良く、まさに3月、春の陽気が広がりました。
その為か、午後になると少々気温が上がり、雪もかなり緩み始め、標高の低い所では少々足を取られる状況になってしまいました。
そこで今日はスキー初日という事もあり、スキーは早めに切り上げ、マドンナディカンピリオの街歩きへ行って来ました。

今週のお客様
P3080236

本日は日曜日という事もあり、ちびっこレーサー達の大会が行われていました。
P3080239
P3080240

ランチはプラダラーゴのゴンドラ上で、絶景を眺めながら
P3080242
P3080243
P3080244
P3080245

ここのお勧めは何と言ってももエビのグリル。今日はほとんどのお客様がオーダーされました。
P3080246

街中の午後は春の陽気でした。
P3080249
P3080251

明日も天気予報は快晴です。

清水伸明

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

フランスピネレー9日間 サンラリースラン

ボンジュール!

フランスピレネー初日は、晴天に恵まれ最高のスタートです。

R0012145

R0012162

昼食は、サンラリー2400にあるルー湖のレストラン。

昼食後にみんなで記念撮影しました。天気も良いのでみんなも 自然と笑顔です。

R0012170R0012171

なんか懐かしいリフトからサンラリースランの街が眼下に見えます。

R0012176 R0012178

初日は、少し早めにスキーを終えて街へご案内です。

R0012179 R0012182 R0012186 R0012188

みなさんの意見は、熊が左手に持ってるのはおにぎりだって。

レポート:森下

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

グラン・ピレネーツアー!!滑走7日目inアンドラ

HOLA!!!
ボナイグア峠がオープン。ということで、今日はバケイラから片道約2時間半のアンドラへ行ってきました!

アンドラ公国とは?
面積約470平方キロメートル、人口約8万人。ピレネー山脈内に位置し、スペインとフランスに接するその小さな国に、大きなスキー場があるのです。

●道中も変化ある美しい風景が広がります。
P3070434

●ハイキングのポイントとして有名な見晴台コルデカントにて休憩&写真撮影!
P3070436

●国境にて。アンドラに入国!
P3070445

●滑り出し前に、ハイチーズ!3つの谷をまたぐ広いスキー場。奥へ奥へと移動していきます。
P3070447

●今日も紺碧の空に感謝!!!
P3070448

●午前中のスピード班の滑りをどうぞ!
P3070451

P3070453

P3070455

P3070457

●フランス国境付近、最奥のエリアまで滑り込みます。
P3070458

●ランチはここ、パスデラカーサ2100mのレストランにて。
P3070463

●パエリアもあります。
P3070461

●午後の滑走前の様子。滑って戻らなければなりません~!!
P3070469

●小さな国にいるとは思えない、広大なスキーエリア。
P3070465

●ゆっくり班は初中級斜面を中心に案内、気持ちよくクルージング。
P3070474

●かっこいい姿をどうぞ!!!
P3070487

P3070489

P3070482

P3070484

P3070491

P3070494

●今日はソルダウ1800mの街まで滑り込み、終了となりました!
P3070498

P3070499

バケイラへ戻り。天気に恵まれた穏やかな日でした。長い1日、お疲れ様でした!!
P3070512

明日はボナイグアエリアへ案内予定です。

春山

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

グランピレネーツアー 6日目

みなさん、ブエノスディアス!
いよいよスペインにやって参りました。
グランピレネーツアー6日目の今日はここバケイラスキー場にて滑走を楽しんでいただきました。
サイッコーのお天気の中、まずはゴンドラにてスキー場中腹部分を目指しました。
そんなゴンドラ終点駅にて、朝一の集合写真!

image

天気も良いので皆さんのテンションも上がりまくりデス。

遠くにはピレネー山脈最高峰アネト山(3404m)も綺麗に見ることができました。

image

情熱の国スペインの太陽は一味違った感じがしました。
太陽をいっぱいに受けた皆さんのショット!!

image

ピレネー山脈に向かって滑走する春山班。

image

スペインの最大規模のバケイラスキー場は景色だけでも充分堪能できますよ。

image

山の頂上付近にはきちんと展望エリアも用意されています。
お写真タイムも少し入れて休憩中!

image

本日の田村班。滑りもノリノリですね〜。

image

リフトの上でもカメラを構えてみました。
カメラ目線&話に没頭中!

image

本日は午前中にタップリと滑走して、少しゆっくりめのお昼です。
ツアー特典!スペインのフェローランチは???
な、な、なんとイベリコ豚の生ハムでーーす!

image

普通の生ハムと違って、こんな風に巾着袋に入って保管されていました。
うーーん、豪華!

image

そんな、お薦めランチと皆さんの笑顔!

image

少し、甘味のあるイベリコ豚に舌鼓。
皆さん、大変満足されている様でしたよ。

明日はスキー遠足でアンドラ公国へと行ってきます。

田村大輔でした。

カテゴリー: その他, ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

ツェルマット 最終日☆バルトルナンシュスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日はツアー最終日でしたが、なんとかバルトルナンシュスキー場に行くことができました。

風は強かったのですが、トロッケナー・シュテックからの景色は素晴らしかったです!

SANY1107

ロープウェイを待つ間、広告に目をやると、流石にスイス、時計ばかりです。

SANY1105

SANY1108

そうこうしていると、待ってました!ロープウェイが到着です。

SANY1111

これに乗ってクライン・マッターホルン(マッターホルン・グレイシャー・パラダイス)まで上がり、ヨーロッパ最高所にある展望台に行きました。

SANY1112

観光だけではありません。本日私がガイドをさせて頂いた3名のお客様の滑りも快調でした!

SANY1118

SANY1121

SANY1122

佐藤班の皆さんは滑走終了間際、ちょっと一杯してきた様でしたよ。

IMG_1654

皆さん、またお待ちしてますね!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0227 コルチナツアー5日目

Buona sera!

みなさんこんばんは。
今日は風が強かった!!!

天気予報でどこを見ても強風の予報。
ラガツォーイからスタート予定でしたが、
予定を変更して。サンカッシアーノからスタート。
CIMG0541_1

今週の皆さんはたくさん滑ります。
いや、「ものすごく」滑ります。
CIMG0565_1

ということでバルガルディナまで遠征!!!
CIMG0580_1

セラで出発地点だったコルバラまで移動。
CIMG0587_1

逆セラを辿るようにしてセルバまで向かいます。
CIMG0598_1

今日は両周りともにセラがクローズだったので周辺リフトが少し混んでいました。。。
CIMG0616_1

セルバからはサッソルンゴを間近に見ながらW杯コースを滑走!

ゴール付近で本日の1枚!
CIMG0626_1

撮影後は地下チューブに乗って一気にサンクリスティーナへ。
CIMG0635_1

ヨーロッパは機動力が発達していて素晴らしいです!!!

コルライゼに到着後はセチェーダまで上がって10kmコースを滑りましょう!
CIMG0649_1

と思いきや強風によりリフトが動いておらず・・・。
残念!!!!!
動いてないなら戻る方のリフトも止まってはいけないと皆さんダッシュ!笑

3日目に行ったセラのコースを通ってコルバラまで帰還!
無事5日間の滑走が終了しました。

明日はフリー滑走です!
皆さんはどうやら今週天気の悪かったトファーナに行くようです。

晴れれば言うことなしですね!

お気をつけて!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グラン・ピレネーツアー!!滑走5日目inペラグデ

皆さんこんにちは!ピレネーよりお届けします。
フランス滞在を終え、いよいよスペイン側への移動日!ですが、もちろん今日もスキーに案内します。

サンラリーから約40分、スペイン国境まで約30分のペラグデスキーエリアへ。
予報通り、雲一つない快晴に恵まれました!

●ベースとなるペラスーデ1600mに到着!
P3050303

●リフト1本あがり、山頂からは奥にスペイン側が望めます。イエイ!!
P3050306

●空の青と雪の白の美しいコントラスト!
P3050308

P3050311

●アグーデエリア最奥には、上級向け、”バレーブランシュ”という名の広大なオフピステがあります。絶景!
P3050315

P3050318

●上部からは、遠くにサンラリースランが見えます。あんなところにいたのか~!
P3050325

●青空のもと、気持ちよく滑走!!
P3050334

P3050337

P3050340

P3050343

P3050345

●田村班はオフピステを中心にご案内!オフへ入っていく姿がリフトから見えましたよ~!
P3050319

●ランチはゲレンデ内のレストランで!
P3050354

●今日のランチから、”ステーキXL”というメニューを発見。注文してみました。名前通り・期待通りのこのボリューム!!!ごちそう様でした。
P3050352

●午後もこんな景色を見ながらの滑走。
P3050370

P3050374

●午後の春山班!写真撮りながらまったり優雅にスキー。
P3050376

P3050383

P3050390

●今日のペラグデにはキッズスクールがたくさん。かわいらしいですね。
P3050396

スキー滑走後は、再びバスに乗り約1時間半かけてスペイン・バケイラへと移動していきます。
●国境のポルティヨン峠1340mを通り、スペイン側・アラン渓谷に入ります。
P3050398

●見晴らしポイントにて記念撮影!渓谷の絶景が望めました。
P3050400

●この国境越え峠道は、ツールドフランスの公式ルートです。はい、選手の気持ちになって~!笑
P3050401

P3050402

夕方、バケイラに到着。今日から5泊です。
お疲れさまでした!
旅も後半に突入。明日も楽しみですね。

春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

アオスタツアー 5日目

本日は快晴!!(^^)
朝から素晴らしい晴天が、ここクールマイユールに訪れました。

モンテ・ビアンコも見えます!!でも、ちょっぴり恥ずかしがってか、山頂付近にはうっすらとベールをかけておりましたが・・・・

本日はガイド滑走最終日。
アオスタ州、州都のアオスタ市にあるピラスキー場へ行ってきました。
アオスタ市は570mと標高の低い街です。
よって、普段から雪で覆われる事も少ないのですが、今日は青々とした草で覆われ、桜のような花もチラホラ咲き始め・・・・
「本当にスキー出来るの???」と、かなりハテナマークが頭の上に浮かび上がった皆様でしょう。
しかし、そこから800mほどグッと標高を上げると、そこには素晴らしいゲレンデが広がっております。

まずは、やっと悠々とお目見えしたモンテ・ビアンコを背景に、本日の皆様。

P1060826

今日は、お天気は最高なのですが、気温が今までで最も低め。
とは言っても、スタート地点のアオスタ市では10℃もありました。
しかし、ゲレンデではやはり、気温は低く、また、風が強かった!!
確かに、モンテ・ビアンコも、それ以外のアルプスの山々、どれを見ても山頂付近はみな、煙突から出る煙の如くに雪煙が舞い上がっております。

しかし、ゲレンデ内、コースでは殆ど風の影響もなく、快適に滑走する事が出来ました。
そんな、皆様の滑走です。アオスタの街に飛び込むかの如くの私のお気に入りのコースの一つです。

P1060821

P1060824

このピラスキー場は、名峰をあっちにこっちに見ながら、そこにどぉ〜んと向かって行くかの如くに滑れるスキー場。私の大好きなゲレンデの一つです。
時に、モンテ・ビアンコに、時にモンテ・チェルビーノに・・・と言う風に・・・・・

またまた、あまりにも状況がいいので、たっぷり滑った午前中。

P1060830

午後はより上へと上がり、その上からの景色を堪能すると共に、滑走もあちらこちらへと楽しみます。
ここからは、モンテ・チェルビーノ、モンテ・ローザを見ながら・・・

P1060833

上のコース。今日の晴天と、素晴らしい圧雪バーン。ほぉ〜んと、きっもちよかったですねぇ〜〜。

P1060835

今日の山頂からのブラックコース、程よく固く、なかなかいい感じでしたねぇ〜〜〜。そんなコースを滑走中!!

P1060837

P1060866

P1060879

と、あっという間の1日、あっという間の5日間を終え、少々疲労を感じながら、戻ってきました。
明日もお天気上々。気温も上がり、風も止むようなので、初日に見れなかったモンテ・ビアンコをじっくりと見ながら、クールマイユールのゲレンデをお楽しみください。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ