コルチナダンペッツォ 滑走2日目 トファーナ

今日のコルチナは少し雲がありましたが、気温は-1℃~8℃と暖かい日になりました。今日はトファーナエリアへ。そうです、ここは1956年の冬季五輪で猪谷千春さんが銀メダルを獲得したスラロームコースがあります。

↓看板には金メダルのトニー・ザイラーの名前が

IMG_8854

ということで、皆さんでスラロームコースにチャレンジ。朝一番のピステンの跡が残るコースを滑って来ました。

IMG_8857

その後、トファーナの岩山をバックに集合写真。18名様キレイに横並びです。

IMG_8859

 

トファーナエリアからコルチナの街が見下ろせます。街を挟んで反対側が昨日滑ったファローリア、クリスタッロの両エリア。

 

 

 

 

 

IMG_8863

そして本日の(私の)ランチは地元の食材を使ったカルボナーラ。結構ボリュームもあります。

IMG_8865

午後は女子ワールドカップコースのあるエリアへ。ランチレストランからはこんな感じで見えます。2つの岩の間を滑りに行きます。

IMG_8869

午後、まずはチンクエトーリやマルモラーダを眺めて写真を1枚。明日はこの方向に向かってセラロンダに挑戦です!

IMG_8874

そして最初は見るだけの予定だった女子滑降&スーパーGのコースも近くで見ていると気持ちが高まり、結局みなさんでチャレンジ。急斜面を果敢に滑って来ました。

↓岩壁横のみなさんの滑り

IMG_8880IMG_8881 IMG_8883 IMG_8885

 

↓おまけ。今シーズン、コルチナ駐在の今井の滑り

IMG_8895

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

大人のスキーマドンナディカンピリオ2日目

P3090277
皆様、こんにちは。
マドンナディカンピリオでの大人のスキー2日目、今日はマドンナディカンピリオからマリレバ&フォルガリーダエリアへ足を延ばしました
今日はやや雲が多い天候でのスタートとなりましたが、逆に昨日の様に太陽がさんさんと降り注ぐと、雪が悪くなってしまうので、滑走にはこの時期多少雲があった方が良いのかもしれません。
今日のスタートもいつも通り、ホテル目の前のゴンドラから、そして、午前中はマリレバエリア、午後はフォルガリーダへ滑り込むというスキーを楽しみました。

ゴンドラ乗り場に居たお客様と同じスキージャケットの外人さんと記念撮影。これも国際交流の一環。
P3090253

ブレンタドロミテをバックに本日の集合写真
P3090272

ゲレンデは昨日の暖かさで緩んだ雪が適度に締り、朝は綺麗に圧雪された斜面がとても気持ち良かったです。
P3090269
P3090257

ランチはマリレバエリアのモンテヴィーゴ上のピッツエリアで石窯で焼くピザを皆様で頬張りました。
P3090282
P3090278

マリレヴァ&フォルガリーダはヴァルディソルという太陽の谷間にあり、今日もこちらは雲から太陽が出ていました。
P3090284

こちらのリフトは小さい子供だけでは乗る事が出来ない為に、ちびっこスキースクールのインストラクターにちびっこを一人頼まれました。
私のリフトに同乗した可愛らしいちびっこ
P3090285
皆様もこちらに来るとインストラクターからちびっことの同乗を頼まれる事があるかもしれません。

そして今日は長い1日なので、途中でお茶休憩。天気が良いので、ゲレンデ内ホテルのテラスにてしばし休憩。
P3090288
P3090290
P3090287

最後はお客様からの提案で担当しているガイドの写真も1枚どうぞ。
P3090291

今日も素晴らしいお天気の下、大人のスキーを堪能しました。

清水伸明

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ポルト・ドゥ・ソレイユ 2日目。スイス遠征。

こんにちは、ポルトから浅見です。

初日に引き続き2日目のポルトも晴天に恵まれました。
今日はいよいよスイスに遠征です。
フランスのスキーバカンスは昨日で終わりましたがまだまだ人気エリアはかなり混雑しています。
リフトが人を待っている日本とは大違いだとお客様の感想です。
まだ暖かい日が続きそうなポルトエリア、明日、明後日は遠征予定です。

皆様滞在のホテルサモイェーデ、併設のレストランL’Atelierはミシュランガイドにも登場する名店。
ホテルの食事はとても充実しています。本日はシーバスのパンソテー、デザートのオレンジタルトもおいしゅうございました。
2日目に入りますますチームは団結しております。そしてお酒も手伝い楽しい団らんが続いてゆきます・・・・。
明日も良い一日になりますように。

IMG_2069
フランス、スイスの国境にて。

IMG_2074
エリア最高峰のDENTS DU MIDI(3257m)撮影中のグループ。

IMG_2077
最高峰をバックに仲良しご夫婦。

IMG_2068
IMG_2065
ホテルエントランスにはミシュランガイド認定のステッカー有。

IMG_2078
本日のメインすずきのパンソテー。

IMG_2082
デザートはブラッディ―オレンジタルト。

IMG_2081
いただきまぁーす。

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 2日目 ☆ スキーサファリ

またまた晴れで私達を迎えてくれた1日
ながーいゴンドラでメンリッヘンまで
ここからクライネシャイデックまで結構な距離
やっぱり今日も暑くて水分補給は欠かせない
そんな皆さんの何気ない姿をアイガーバックに1枚
CIMG1671

そして何気なくない姿も
CIMG1672

ワールドカップスタート地点までもうすぐ
黄色いフードの快適6人乗りリフト
CIMG1673

スタート地点からの1枚
09 speed_photo 01

最近お気に入りのアイガーバックに皆さんの滑りを撮れる場所からの撮影
CIMG1674

CIMG1675

CIMG1676

CIMG1677

CIMG1678

CIMG1679

CIMG1680

CIMG1681

こちらバックに写っているインストラクターと生徒さんが最後の2つの旗を取ってしまったため、コースが変わってしまい、この後3名様うまく撮れませんでした
CIMG1682

CIMG1684

最後の1枚、滑りすぎた後でした
申し訳ありません
CIMG1686

長ーい午前中のヴェンゲンまでの滑走お疲れ様でした
ランチの後はメンリッヘンまで戻りようやく1周完了
09 speed_photo 02

皆さん頑張って街まで滑り終えました

そしてコミュニケーションパーティーです
CIMG1687

長い1日お疲れ様でした
明日はシルトホルン
昨日、今日とクライネシャイデックから良く見えてました
天気も期待できそうです

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 2日目☆チェルビニア

ツェルマット現地ガイドの佐藤です。

滑走2日目の本日は、イタリア・チェビニアスキー遠足へ行ってきました。
昨日に続き、天気最高!!気分も最高!!朝から皆さんのテンションも上がります!

マッターホルングレーシャーパラダイス(旧クラインマッターホルン)にて、集合写真を撮った後は、各班に分かれて滑走スタート☆
IMG_1708

IMG_1711

IMG_1712

チェルビニアの町に向かう途中、マッターホルン南壁をバックに佐藤班の集合写真です☆
IMG_1714

チェルビニアの町に到着!
IMG_1715

IMG_1718

河野班の皆さんも到着です☆
IMG_1717

本日は2回目のフェローランチ「ダ・マリオ」にて。天気が良いため、パティオでマッターホルンを眺めながらのランチでした。
IMG_1720

無事にツェルマットへ戻り、本日も終了しました。
明日はイタリア・バルトルナンシュスキー遠足予定です。

佐藤裕章

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

フランスピレネー9日間 サンラリースラン2日目

Salut!

今日も最高の天気に恵まれたスキーでした。昨日に続きサンラリースランへ。左端は?と思われたと思いますが、滞在先のホテルメルキュールのディレクターです。ホテルの仕事そっちのけで一緒にスキーを楽しみます。

R0012189

気温も高く雪崩も見えます。しかし、雪崩危険度はレベル2程度です。

R0012193 R0012220

サンラリー2400への連絡リフト。

R0012194

みなさんの華麗なスキー滑走をご覧下さい。

R0012206 R0012207 R0012205 R0012204 R0012203 R0012202 R0012201 R0012200 R0012199 R0012198 R0012197 R0012196R0012208

日本人の嫌いなJバーだって慣れたもんです。

R0012216

昼食はボリュームある今日のメニューです。忘れずにビールも一緒でした。

R0012224

昼食後、ホテルディレクターのジェンマークさんがエキスパートを引き連れてブラックコースへ案内してくれました。私たちはゆっくり滑って最後に記念撮影です。最高の笑顔ありがとうございました。

R0012227

レポート:森下

カテゴリー: その他, ピレネー | コメントをどうぞ

ツェルマット 初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの佐藤です。

本日は朝から天候に恵まれ、とても良いスタートになりました。

いざ、ゴルナーグラート鉄道に乗車!!
IMG_1658

IMG_1660

車窓からマッターホルンが綺麗に見えました☆
IMG_1674

ゴルナーグラート駅(3089m)に到着!
IMG_1682

壮大な景色を前に、皆さんのテンションも上がってきました☆
ガイドの河野がモンテローザ山群を含む山々の案内中♪
IMG_1688

恒例のマッターホルンをバックに集合写真☆
IMG_1690

佐藤班の皆さんも気持ち良さそうに滑走していました☆
IMG_1693

やっぱりツェルマットといえばマッターホルンでしょ!ということで、改めて佐藤班だけで集合写真を撮らせていただきました♪
IMG_1695

「レストラン・シュバルツゼー」にて、フェローランチを召し上がっていただき、午後は1本滑走して初日が無事に終了しました。

本日最後を飾るのは・・・もちろん、この写真!!

IMG_1703

明日はイタリア・チェルビニアスキー遠足予定です。

佐藤裕章

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ 滑走1日目

本日快晴のコルチナ。ホテル前からはトファーナの岩峰が青空の下くっきりと映えています。コルチナの街の気温は-4℃~8℃と穏やかな予報です。

IMG_8770

滑走初日の今日はロープウェイに乗ってファローリアエリアへ。まずはクリスタッロ、トレチーメ方面をバックに全員で集合写真。午前中は足慣らしをしながらのんびりとファローリアエリアを滑り、昼ころからクリスタッロエリアへと移動しました。

IMG_8787

 

今日の(私の)ランチは北イタリアの郷土料理ポレンタにソーセージと豆の煮込み。トウモロコシの粉をペーストにしたポレンタは好き嫌いが分かれますが、スパイシーな煮込みとの相性はバッチリで、美味しく頂きました。

IMG_8796

 

レストランの前からもこの素晴らしい景色。モンテペルモなどチベッタ方面の山が一望できます。晴天で暖かな今日はテラスで日光浴をしながらワインを飲みながらランチを楽しむ人が多くいました。

 

IMG_8801

ランチ後は全員揃ってトンバコースのあるリフトへ。上部は閉まっていたので中間駅から下を滑って来ました。

IMG_8805 IMG_8810

 

それでも周囲に聳える岩壁の迫力はさすがです。

 

 

IMG_8837

 

初日の今日は早めにスキー終了して街歩きへ。街からも周囲の山の景色が楽しめます。

↓ハイキングで人気のクローダダラーゴ方面。

IMG_8849 IMG_8851

 

明日はオリンピック、ワールドカップコースのあるトファーナエリアへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グランピレネー ツアー 8日目

HOLA! スペインよりこんにちは。

グランピレネーツアーもいよいよ終盤に差し掛かり、本日でスキー滑走8日目となりました。
昨日までに比べると雲は出てきたものの、まだまだ上々の天気!

本日はボナイグアエリアへと行って来ました。
先ずは恒例の全体ショット!ピレネー山脈バックにハイポーズ。

image

今日も皆さんのテンションは高めでした。

午前中、少し雪は硬めではありましたが急斜面を快調に滑走するのは、
本日の田村班、5連発。若干のピンボケは許してくださいねm(_ _)m。

image

image

image

image

image

リフト乗り場近辺では春山班が通り過ぎて行きました。

image

リフト上にて、またまた2班合流。せっかくなのでもう1回写真撮っておきましょう。

image

やっとの事でボナイグアエリアに到着!

image

スキーバケーションも終わり普通の週末にもかかわらず、スペイン人のスキー人気は
一昔前の日本を思い出させますね。
リフト待ちもこんな感じ、、、

image

そして、ピレネーに向かって滑走する田村班!絵になりますね。

image

レストラン前には、スペインの国旗にカタルーニャ地方の旗も掲げてありました。

image

そんなレストランでの本日のランチは???

image

うさぎのお肉とエスカルゴ(カタツムリ)を煮込んだもの。
味付けも大変美味でした。

明日はいよいよスキー最終日!
思い残すことなく、ピレネーを滑走してきます。

田村大輔でした。

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

スーパードロミテ・ファッサツアー 初日

昨日、水の都、ヴェニスにご到着されました12名のお客様。
私は、西のアオスタから、東のコルチナにやってきました。

結構な峠道などをゆられる事、3時間強。
やってきました、ここ、西ドロミテに位置する、ヴィーゴ・ディ・ファッサ。
ぐるりと取り囲むドロミテ山塊。
昨夜はほぼ満月に近い、月夜。そんなお月様に照らし出されて、ドロミテの山がグィ〜ンと突き上げるように聳えたつ姿を見る事が出来ました。

そして、明けた今朝。この上なく素晴らしいお天気に恵まれ、青空の下、見上げたドロミテの山々はより一層、迫力あるものでした。
さぁ、本日は足慣らしの初日。と言うことで、カティナッチョエリアを滑走してきました。

もはや、春。なので、少々?!暑い中となりましたが、上のエリアはなかなかな雪質。気持ちよく、滑る事が出来ましたよ。

まずは、ホテルからも見る事の出来る、クレペ・ディ・ラルセックやスピッツ・デ・キアンピを見ながら・・・・。迫力ぅ〜〜〜。

P1060939

そして、今週の皆様での全員集合写真!!遠くにセラ山群が見えておりますよぉ〜。あとで、もぉ〜っと近付きます(^-^)

P1060941

午後に向けて、こぉ〜んなミニトレインに乗って移動。向かったポッツァ・ブッファーレ。

P1060958

まずは、腹ごしらえです。本日はチロル地域で食べられる、カネデリ(肉団子のようなもの)を食べてみました。
そんな、レストラン前にて。背景には午前中間近に見ていた、カテナッチョの山が。

P1060946

そして、アルバ方面へと脚を伸ばし、折り返し帰路へ。
途中、あまりにも迫力あるドロミテの山と一緒に滑走風景を!!

P1060948

P1060957

と言う事で、下の方がこの陽気でかなり雪が緩んできておりましたが、気をつけて下山。お疲れ様でした。
明日も、この調子で、お天気とスキーを楽しみましょう!(^^)!

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ