ツェルマット 4日目☆スネガ

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日はスネガエリアに向け、まず地下ケーブルに乗車しました。

SANY1152

ロートホルンまで上がり、皆さん素晴らしい景色に感動です!

SANY1153

SANY1154

本日はプロのカメラマンも同行し、総勢24名の皆さんの記念写真です。

SANY1155

そして本日私がガイドをさせて頂いた皆さんの記念写真も。

SANY1157

小瀬班(1班)の皆さんも頑張って滑られていましたよ~。

SANY1159

ランチの後はホーテリーという所まで上がり、間近に見えるモンテローザ山群にまたまた感動!

SANY1161

滑り下りてきて、フィンデルンという、い~い感じの村をリフトから見ることができました。。

SANY1162

本日スキー滑走したスネガから見るマッターホルンが、一番美しいと言われているんですよ~!

SANY1165

本日は天気も良く、パラグライダーもいっぱい飛んでいました。

SANY1176

皆さん、美しい景色とスキーを楽しまれ、無事にホテルに到着して完璧な一日でした!

SANY1173

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 4日目 ☆ フィルスト

少し靄がかかっていた今日のフィルストだけどまた気持ちのいい1日
CIMG1700

一番上のリフトのフォトポイントから1枚
こないだ使えなかったので今日は大丈夫かな?と疑いながら・・・
11 speed_photo 01

あら、いけました ので改めてもう1枚
11 speed_photo 02

先週末はかなりの混みようだったが、今週はかなりすいている
フィルストフライヤーだって待ち時間なしで乗れた
CIMG1702

CIMG1703

CIMG1704

CIMG1705

CIMG1706

最初は嫌がってたけど、あれ? 意外に楽しい
CIMG1708

ランチしてからは雪も重くなってきたし、1本滑って帰宅コース
今日のコースは広々していて急でもなく楽しく滑れましたね
朝の1本目待ちきれずに2本先に滑ってしまった方もいらっしゃいましたしね
今日も1日お疲れ様でした

明日はヨッホ観光よりもフリー滑走の方が多いですが、天気も良さそうだし、日光浴も楽しめそうですね

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

大人のスキーマドンナディカンピリオ3日目

P3100302

今日も雲一つない、最高のお天気のマドンナディカンピリオです。
今日は専用車を使ってスキー遠足、トナーレへと行って来ました。
このスキーエリアは特にこの時期、スタートの標高も1800mと高く、ゲレンデも南斜面と北斜面に分かれていて、特に北斜面には氷河の上にコースがあり、最近の様にかなり暖かくなる日でも特に北斜面はスノーコンディションが悪くならないのが、魅力のスキーエリアです。

先ずは南斜面にて皆様の集合写真
P3100293

今日はイタリア軍のスキートレーニングが行われていました。
きらびやかなスキーウェアが多い中で少々異質なグループです。
P3100294

ランチは南斜面の山頂にて。この時間になると標高2500mでもポカポカ陽気。
P3100306

ロッジの外では日光浴を楽しむ人も
P3100308

皆様南斜面を大滑走中
P3100313
P3100315
P3100317

午後は氷河エリアの北斜面へ。皆考える事は同じ様で、こちらは大混雑
P3100320

プレセナ氷河上の最高に気持ちの良いバーン。ここは午後になってもスノーコンディションは最高でした。
P3100323
P3100322

清水伸明

カテゴリー: その他, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ滑走3日目 セラロンダ

滑走3日目も快晴に恵まれたコルチナ・ダンペッツォ。今日はセラロンダへ出発!まずはセラ山塊をバックに集合写真。コルバラからこの山1周を目指します。

IMG_8905

 

まずはアラッバを目指してスキースタート。遠くにはドロミテ最高峰のマルモラーダが見えます。

 

 

 

IMG_8906

 

更に滑りポルドイ峠付近からはサッソルンゴが見えてきます。

↓本日の神崎班

 

 

IMG_8912

↓サッソルンゴバックに皆様の滑りをどうぞIMG_8935 IMG_8940 IMG_8930 IMG_8926 IMG_8917

 

そして、本日のランチはピッツセツールにてツアーに含まれたランチ。皆様ミラノ風カツレツをチョイス。伝わりますか?このボリューム感。IMG_8947

午後もコルバラを目指して滑っていると逆方向から黄色いウェアが!西ドロミテ・ファッサに滞在している田村ゆか班のお客様と遭遇でした!広いドロミテでこんなこともあるんですね。IMG_8950

そして夕食はアグリツーリズモにて、自家製の食材を中心とした食事をお楽しみいただきました。IMG_8957IMG_8964

 

明日はセスト方面を滑って来ます。

 

神﨑裕一

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントは受け付けていません。

スーパードロミテ・ファッサツアー 3日目

こんな日を逃す訳にはいきません!!
本日は絶好のセラロンダ・デーです。
ドッピーカンに晴れ渡った、ここファッサ。
「いざ、セラロンダ!!」と言う事で、まずは、アクセスゲートとなるカンピテッロへ。
やはり、この時期となっても、なかなか混んでおります。
ロープウェイに乗るまでに30分。
そして、上がった所には、「これでもかっ!!」と言うほどに、サッソルンゴが聳えたっております。
もちろん、まずは、出発前の記念撮影です。

P1060982

さぁ、これから、行くぞぉ〜〜〜〜!(^^)!

滑走中もさる事ながら、リフトの上でも観賞タイムです。
圧倒される、ドロミテの山々。紺碧の空に映えます。ピッツ・ボエを横目に・・・・・

P1060985

その後、今日のようなお天気には・・・・と言う事で、ポルドイ峠に聳えたつサッソ・ポルドイへ上がってきました。
ここは、オフピステコースのみのエリアなので、板を置いて観光気分で!!
360°パノラマのドロミテ山塊を見渡しました。マルモラーダ、チベッタ、サッソンガーの山などに手が届きそう・・・・そんな絶大なる風景を目の当たりにして。
ゆっくりはしてられません!!「ここに来る代わりに、滑走、がんばるぞ!!」とお約束いただいたので、これからはスキーに集中!!
やはり、お昼になると、下部分ではかなり緩んできましたが、しかし、上がって下がっての繰り返しでドンドン先へ急ぎます。

途中、「あまりにも滑走に一生懸命なりすぎ?!」と言う事で、久々の集合写真。あれ?一人、二人足りない???

P1060997

もう一度!!

P1060998

今日は、軽めのランチ。しかし、そこからの風景(セラ&サッソルンゴ)は絶景です。それも、お料理の一つかな?
でも、こんなお天気の日は、やっぱり、これですよねぇ〜〜〜〜。太陽に向かって気持ちよさそぉ〜にまったりする方々・・・・

P1070012

ランチの場所で、私たちの宿泊ホテル、コロナのお抱えガイド、MAXのグループと遭遇。
MAXのグループの中(コロナ宿泊お客様)に犬(ポメラニアン)とネコをお連れのお客様がいらっしゃり、なんと、そのお犬様をスキーに連れてきているのです!!どうやって?????こうやってです。

P1070008

すごくないですか?????かっわいいですよねぇ〜〜〜〜。犬用のサングラスってあるんですね(^^)
でも、こちらのお犬様は、飼い主が滑走中にはリーシュに繋がれながらも、走って滑走を共にするんですよ。ほんと、すごい。こんな方&犬、日本にいるでしょうか????
さぁ、ランチを済ませ、また滑走!!

途中、セラロンダ純周りを滑走中のコルチナ・ダンペッツォツアーのグループとも偶然遭遇。
何だか、こういうのって、嬉しいですよねぇ〜〜〜。
でも、お互い長旅の途中?!なので、感動の挨拶をした後、すぐに出発。「アルベデルチ〜〜〜〜」と言い残し・・・・

やぁ〜っと、ぐるりと回って、戻ってきました。
「ただいまぁ〜〜〜〜サッソルンゴ!!」でも、形がぜぇ〜んぜん違います。
スタート時に見たサッソルンゴの裏側、いや、反対側です。でも、これはこれで、何だか、いい感じ?太陽と共に・・・

P1070016

と言う事で、出発地点まで無事に戻ってきました。
皆様、「いやぁ〜〜〜〜、疲れたぁ〜〜〜〜。でも、楽しかったぁ〜〜〜」というお声を万歳と共に。
本当に、お疲れ様でした。アツい太陽の日差し、紫外線と共に、あんなに長距離、滑ったんですからそれはそれは、疲れますよね。
今日は、どうぞ、ゆ〜〜〜〜〜っくりお休みくださいませ。

最後に、やっぱり、こっちからのサッソルンゴを・・・・・・。

P1070019

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ポルト・ドゥ・ソレイユ 3日目。シャテルエリア。

こんにちは。ポルトから浅見です。

滑走3日目今日も良いお天気でスタート。
半袖でゴンドラ乗り場に向かう人も見かけるぐらい朝から暖かい日になりました。
今日のシャテルエリアはフランス側。比較的広くて長いコースが多いので昨日までよりもゆったりと滑ることができました。
滑っている人も少し昨日よりも少ない感がありましたのでバカンスが終わりだんだん家路につく人が増えているのかもしれませんねぇ。
午後からは少し雲が増えてきていましたが雪が降るには程遠いお天気でまた明日は天気が良い予報になっています。
最終日まで快適に滑走できると良いですね。

IMG_2085
シャテルエリア入口にて。今日も青空バックにグループ撮影。この付近は飛行機雲が多いです。

IMG_2087
光の当たり方で雪煙がきれいだったので撮影したのですが写真ですとそれが上手く表現できませんでした。

IMG_2088
疲れたら甘い物を補給しましょう。

IMG_2090
少し曇ってきたためか外の席にも空席が目立ちます。

IMG_2092

IMG_2097

IMG_2102
毎週火曜日恒例のトーチライト滑走と花火。今回はホテルから撮影してみました。

IMG_2108

IMG_2109
いつもおしゃれな食事ですが今日はサボアー地方の郷土料理。とろけるチーズをジャガイモにかけて召し上がれ。ラクレットに似ています。

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

フランスピレネー9日間 グランド・トゥルマーレ3日目

Bonjour!

本日も快晴で暑くなりそうな1日です。専用車で約1時間半、グランド・トゥルマーレのスキー場へ。途中には11〜14世紀までにピレネー地区を統治したガストンフブス王の居城のモブゼン城やサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路ゆかりの教会、ツールドフランスのステージスタート地点の街、バニャード・ビゴー、伝統的な人形の村のカンパンなどを通りながら向かいます。

R0012241 R0012239 R0012249 R0012250

R0012285

ラ・モンジュからトゥルマーレ峠へ。この峠は、ツールドフランスでも有名な峠です。天気が良いので気温も上昇中。

R0012252

R0012280

トゥルナボから最端のバレージュを目指して移動です。

R0012259 R0012266

今日はサービスランチです。残念ながらビールは付いておりません。

R0012271

スキー場を早めに切り上げ、聖母マリアの出現と奇跡の水で有名なカトリック教会の巡礼地「ルルド」観光へ。只今、マサビエルの洞窟と泉は工事中です。しかし、バジリカ聖堂、ロザリオ聖堂、水汲みは可能です。ベルナデットが蒔き拾いに出かけたポー川のほとり。みなさん何かを感じ取ったご様子。

R0012294 R0012297 R0012300 R0012301

帰路の途中から丘陵地から望むピック・デュ・ミディ。今日は社長自らドライバーのフレデリックさんでした。長い1日安全運転ありがとうございました。

R0012289 R0012292

レポート:森下

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

ツェルマット 3日目☆バルトルナンシュスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、イタリアのバルトルナンシュへスキー遠足に行きました。

まずはゴンドラに乗り込みます。

SANY1126

本日も快晴!快晴!

SANY1128

昨日は立ち寄れなかった、ヨーロッパ最高所にある展望台のクラインマッターホルン展望台にも行きました。

SANY1131

とお~くには、モンブランも見えましたよ~!

SANY1130

観光だけではありません、スキー滑走もしながら休憩もしながらです。

SANY1133

Jバーにも挑戦!

SANY1135

本日私がガイドをさせて頂いた皆様です。

SANY1137

皆さん、お上手!お上手!

SANY1138

SANY1140

テレマークのお客様もいますよ~!

SANY1147

本日最後は、マッターホルンにすっごく近いコースを滑ってきました!

SANY1151

皆さん、今日もいっぱい滑りましたね~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 3日目 ☆ シルトホルン

今日も天気
気持ちいい
今日の朝の1枚
CIMG1688

シルトホルンも美しい
CIMG1689

標高3000mだって暖かい
CIMG1690

遠くに薄雲がはってはいるが美しい
CIMG1691

皆さん、ランチ前に午後滑るあの急斜面は一体どれほど急なのかチェック中
怖そうな面持??
CIMG1692

展望台ではやっぱりユングフラウ3山が
CIMG1693

いえいえモンブランが
CIMG1694

いえいえトゥーン湖が
CIMG1695

いえいえ、どれも美しい!!

ピッツグロリア展望台の鏡には私達の姿がうつってます
CIMG1696

今日のサービスランチはいつものシュペッツェリ、ではなくソーセージとロシュティでした
CIMG1697

まよいにまよった挙句、結局かの急斜面を滑った方は11名中6名
滑り終えたところで滑ってきたところを見ると大したことなさそうに見えるんだけど・・・ね
CIMG1698

ビルグの足元ガラスの展望台にも寄り道
CIMG1699

夕方には少し雲がかかったところもあったけれど、今日もカメラの手放せない1日になりました
天気のおかげで?せいで?雪が重くなるのも朝からで、足には少し辛かったですが、皆さん無理せず安全に滑って頂きました

明日のフィルストはどうなるでしょう?

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

スーパードロミテ・ファッサツアー 2日目

本日は少々、雲が空を覆っております。
とは言えども、うっすらとした雲です。
2日目の今日は、遠足と言う事で、専用車にてパッソ・サンペリグリーノへと行ってきました。

ここはベースが1900mを超えておりますので、森林限界の上の部分を滑ると言う感覚のスキー場です。
道路を挟んで、2つのエリアに分かれるのですが、どちらからもシンボルとなるチーマ・デ・ウオモ(男山、日本にもそんな名の山、お酒がありますね(^^))が見え、素晴らしいゲレンデです。

しかし、やはり、昨日に比べて雲があるおかげ?!か、少々、雪面が捉えにくかったです。
皆様、慎重に、でも、あちらこちらへと、リフトを乗り継ぎ滑走します。
今日のゆか班の皆様。元気いっぱいに・・・・・パレ山群を背景に。

P1060960

ピッコロ・ウオモ(小男山?!)に上がり、そこからの素晴らしい景色にしばし、観賞。
そして、せっかくですから、記念撮影。そこに居合わせた親切な方に撮っていただきました。

P1060963

そして、その後はそこからの上級コース、なかなか滑りごたえがありましたよ。

午後に向けて、移動し、向いのエリアへ。
少しずつお天気も回復し、だんだん雪面も捉えやすくなってきました。
ランチ後の午後は、更に良くなり、皆様も快調に滑ります。
そんな滑走風景を・・・・

P1060964

P1060968

P1060969

と、今日も楽しくスキーを終え、いい疲労を感じながら戻ってきました。
夕方、街歩きをしていると、何とも奇麗な夕陽に染まるドロミテの山(チーマ・ドーディチ)が・・・・
しかし、カメラを持っていなかった為、慌ててホテルに取りに戻ると・・・・時、既に少々遅し。
と言う事で、明日、もっと美しいのが撮れればと思っておりますが、今日の所はこちらでご勘弁を!!(。・・。)

P1060976

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ