スーパードロミテ・ファッサツアー 5日目

本日も美しい青空&太陽が私たちをお迎えしてくれました。
今日は以前訪れたサン・ペリグリーノの少し手前に位置する、アルペ・ルジアへ行ってきました。
標高差およそ1000mのゴンドラを上がると、そこにはまたまた雄大なドロミテの風景が広がっておりました。
あちら見ても、こちらを見ても、どこを見ても本当に絵になります。
まずは、撮影タイム!!
今日のゆか班の皆様。あれ、皆様、真面目すぎますよっ!!

P1070166

もう一度!!はい、ポーズ!(^^)!いいですねぇ〜〜〜〜p(^^)q

P1070167

そして、今週は私のアシスタントガイド?!兼カメラマンのM様がいらっしゃいます。
と言う事で、M様による撮影タイム。私含めてぜ〜んいん様でお写真を!!と言う事で、スキーと柵を駆使してカメラ台を作っていただけたのですが・・・・・
いざ、撮影でセルフタイマーを押しその場を離れると・・・・「ポトっ」とカメラが落ち・・・・写ったのは雪面のみ(^-^)
なんて、おもしろ事件もありながら、見るに見かねた他のスキーヤーが私たちの写真を撮ってくれました。(最初から頼めば良かったのか・・・・)

CIMG3694

そして、いよいよ滑走開始。あちらに見えた、素晴らしいバーンを目指します。
しかし、ご覧ください。こんな、こんな風景見ながら滑れるのですよ。すごいですよねぇ〜〜〜。

P1070171

ここアルペ・ルジアから眺められる、ベッザーナ、チモン・デラ・パラ、そしてチーマ・ロゼッタ。

P1070168

そして、ここには無料で入れるポール・バーンがあります。
ならば、やってみましょう!!と、皆様でチャレンジ。
初め、敬遠されていたお客様も、やってみると、はまってしまったよう(^_^)
「もう一回!!」とのお声が・・・・・と言う事で、もう一度チャレンジ。

P1070172

そろそろ、お腹もすいてきたぞ!!と、レストランへ。
こちらのレストラン、日替わりメニューがあり、お肉料理を含めどれも美味ぃ〜〜〜〜〜!!
今日の私は、子羊のスネ肉を食べました。

P1070178

今日は休息日として、ちょっぴりゆっくりスキーにしようと思っていたのですが・・・・・
何だか、ついつい、お天気も良く、コンディションもよかったので滑っちゃいましたね(。・・。)すみません。
最後の滑走前に、もう一度、記念写真です!!

CIMG3706

と言うことで、今日もたっぷり楽しんで戻ってきました。

※番外編※
今日も私たちと同じホテルに泊まっているお客様で、お犬様連れの方と一緒になり・・・・
ほんっと、かわいい、この子!!連れて帰りたぁ〜〜〜〜い。

P1070198

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

大人のスキーマドンナディカンピリオ5日目

P3120482

またまた、快晴のマドンナディカンピリオです。
但し、今日は昨日までとは違い、少々冷たい風が吹いており、気温もあまり上がらず、イコール雪も悪くならないという方程式が成り立ちました。
今日はグロステエリア、ここは元々北斜面及び、マドンナディカンピリオエリアの中では頂上地点は一番標高の高い所という事で、スノーコンディションは非常に良いエリアですが、今日は気温が上がらなかった為に1日中非常に良いスノーコンディションでの滑走を楽しめました。

パッソグロステ(標高2504m)にて本日の集合写真(いつもより人数が多い?)
P3120484

今日はフェローの女性スタッフが2名、研修でここマドンナディカンピリオに来ており、ツアーに同行しました。
(二人とも私の子供の世代です。)
P3120485

昨日のピンゾーロエリアもこちらからくっきりと。
P3120488

ここでもちびっこスキースクールはとても盛ん。日本もこうありたいですね。
P3120489

ランチは今日はリストランテにて、少々豪華なランチを。
P3120492

ここのお勧めはカラスミのパスタ
P3120493

チーマブレンタの雄姿に圧倒されます。
P3120494

このグロステエリアはこの橋でマドンナディカンピリオと繋がっています。
P3120497

今週も5日間のスキー滑走無事終了。
明日は皆様フリーでの滑走です。
天気予報では明日も快晴です。

清水伸明

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

フランスピレネー9日間 ピョンガリ5日目

Bonjour!

今日は、ここサンラリースランから専用車で約30分のアウレの谷最奥のピョンガリースキー場へ。ピレネー国立公園とスペインの国境に接してます。

R0012392

この山を越えると世界遺産のガヴァルニー渓谷です。

R0012376

今日の森下班のスキー滑走をご覧下さい。

R0012390 R0012391 R0012389 R0012388 R0012387 R0012386 R0012379

更に上を目指してハイクアップするスキーヤー。

R0012385

今日も快晴で日差しを浴びながらのランチです。

R0012383

オートピレネー県、広報担当マネージャーのアンナさんとピョンガリースキー場のベテランガイドさんが私たちを歓迎して一緒に滑ってくれました。Merci.

R0012369

このツアー最後のレポートです。Au revoir!

森下

カテゴリー: その他, ピレネー | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 5日目 ☆ ヨッホ観光

今日もまたヨッホ観光にふさわしい快晴!!
しょっぱなの1枚
CIMG1712

風は少しきつくて寒かったが、スフィンクス展望台からのメンヒは今日も美しい
CIMG1715

なんと今日は夏しかオープンしていないはずのスノーファンエリアもオープン!!
また岩肌が目の前に見えて展望台とは違った感じ
CIMG1716

このエリアでは夏にはサッカー、クリケット、テニス、空中バランス?などの競技も開催
CIMG1723

CIMG1724

CIMG1725

そしてアルパインセンセーション
CIMG1726

プラトー(雪原)からのアレッチ氷河
CIMG1729

氷河の氷で飲むトップオブヨーロッパ限定のウィスキーはどんな味なのでしょう
CIMG1730

アイスパレスは氷河の中に作られているためすこしずつながら動いている
それに合わせて補修も必要でこの何週間、観光できるエリアが毎回変わっている
CIMG1731

先週は男子トイレからのトップオブヨーロッパだったが今週は女子トイレから
CIMG1732

観光に来る前は2時間あれば十分だろう、昼食は2時間あればどこで食べればいいかな、なんて言っていたのだが・・・
3時間の滞在で、世界一標高の高い時計屋さんでのかいもん、お土産物屋さんでのかいもん、皆さん楽しみにしていたチョコレート屋さんのかいもんなどをしているうちに、あら昼食の時間ほとんどなくなっちゃった

と、素晴らしい1週間を終えることができました。
ほとんどの方は明日最終日
グリンデルワルト2週間滞在するご夫婦は前半折り返し
2週目はツェルマットへ行く方も・・・

素晴らしいスキーホリデー、お楽しみください

清水 貴美子

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 5日目☆サースフェー

ツェルマット現地ガイドの佐藤です。

本日はオプションでサースフェーに行ってきました。
朝から快晴でご参加された15名様全員の気持ちも高ぶります☆
IMG_1740

ゴンドラを2つ乗り継ぎ、世界一標高の高い場所(3000m〜3500m)を走る地下ケーブルに乗車☆
IMG_1741

標高3500mのミッテルアラリンにて集合写真☆
IMG_1743

IMG_1745

IMG_1747

幅広のバーンを気持ち良く滑走♪
IMG_1749

間近に見える氷河をバックに佐藤班の集合写真☆
IMG_1750

ランチは河野班・佐藤班とも「ラ・ゴルジュ」にて☆
IMG_1757

午後も班ごとに滑走し、皆さん楽しまれていました。
IMG_1763

本日、最後まで滑走した皆さんです☆
IMG_1766

明日は6日目(最終滑走日)、クラインマッターホルンエリアを滑走予定です。
皆さん、最後までツェルマットを満喫してください!

佐藤裕章

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

大人のスキーマドンナディカンピリオ4日目

春うららかなマドンナディカンピリオです。
今日も快晴、とても暖かい日になりました。
陽気は既に春真っ盛りで、ゴンドラ下には花が咲いているのを見つけました。
そんな陽気の中、今日はピンゾーロエリアへ行って来ました。
このピンゾーロエリアは北斜面が多いエリアですので、今日の様に気温が高い日でも雪が悪くならず、比較的快適にスキーを楽しました。

ここはマドンナディカンピリオから連絡ゴンドラで繋がっており、ここも朝のスタートはホテル目の前のゴンドラからです。
このアクセスの良さが何と言ってももここの魅力です。

そして今日はピンゾーロへ向かう前にマドンナディカンピリオの名物バーン、ワールドカップ男子スラローム競技が行われるトレトレ(3Tre)コースを朝一のコンディションの良い時に挑戦しました。

コース入口
P3110438

ゴール地点
P3110470

皆様の華麗な滑り
P3110349
P3110327
P3110381
P3110452
P3110440
P3110431
P3110420
P3110399
P3110373
P3110367
P3110357
P3110337

ピンゾーロエリア最上部での本日の集合写真
P3110473

リフト上のお客様。(実はこのリフト止まってます。)
P3110476

この天気ですので、パラグライダーもとても気持ち良さそう。
P3110478

明日も北斜面のグロステエリアへ行って来ます。

清水伸明

カテゴリー: その他, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ 滑走4日目 セスト

コルチナでの滑走4日目はオーストリアにほど近いセストエリアへ。途中ランドロ湖畔にバスを停めてトレチーメの写真タイム。

IMG_8968

セスト・モンテエルモエリアは数年ぶりに来ましたが、ゴンドラ等のアクセスが格段に良くなり、以前は車移動が必要だった区間も繋がっていました。コースも滑り応えがあり、移動しながら山の風景を楽しめるのもいいですよ。

トレスカリペーリ山をバックに本日の神﨑班。左端に少し見えるのがトレチーメです。

IMG_8974

谷奥に進むにつれて、山が近くなり、クローダロッサが目の前に聳えるようになります。

IMG_8975

ランチレストランのテラスからもこの眺め。少し雲が多めでしたが素晴らしいパノラマが楽しめました。このエリアの特徴のひとつが、山の名前がイタリア語、ドイツ語の両方で記載されています。覚えやすい方で覚えてくださいね。

IMG_8981

 

スキー中もこんな感じで山を横目に気持ちよく滑れます。

 

 

 

IMG_8985

帰り道は違うルートをドライブして、ミズリーナ湖畔で写真タイム。今日はトレチーメを色んな角度からご覧いただきました!

IMG_8988

そして反対側にはソラピス。夏には美しい山上湖へのハイキングも楽しめるエリアです。

IMG_8990

 

明日はチベッタエリアに行ってきます。

神﨑 裕一

 

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ポルト・ドゥ・ソレイユ 4日目。スイス遠征第二弾。

ポルトから浅見です。

どうしたものか雲に嫌われている私たちグループ、今日も晴れでお肌に負担がかかってしまいます。
ツアーは後半戦に入りスイス遠征第二弾に行ってきました。
リゾートホテルの立ち並ぶアボリアからモルジャンそしてシャンポーサンまで足を延ばしました。
途中DENTS DU MIDIビューのレストランにてランチ。帰りはシャバシャバの春の雪に苦戦しながらでしたがまたまた気持ちの良いスキーを楽しんで頂く事ができました。あと2日ありますがこのままお天気が続く予報になっています。明日も日焼け対策しっかりで出掛けましょうね。

IMG_2110
この時期は雪崩がたくさん起こっています、目の前にある大きな雪崩で怖さを実感しました。

IMG_2112
雪崩斜面のすぐ横には頑丈そうなレストランが・・今まで被害はなかったそうです。

IMG_2114
窓の向こうには名峰DENTS DU MIDIが見えています。

IMG_2120

IMG_2119
レストランのパティオから。

IMG_2117
スイスと言えばこれでしょう、リベラの国に戻ってきました

IMG_2126
スキーだけじゃないですよ。

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

スーパードロミテ・ファッサツアー 4日目

本日は4日目。
専用車にてバル・ディ・フィエメ(ラテマール)スキー場へと行ってきました。
今日も朝から素晴らしいお天気に恵まれました。
まずは、標高1000Mのプレダッツォからスタートし、10分ほどゴンドラに乗車し、続いてリフト。
こうして辿り着いたフェウド峠は、標高2200M。
景色が一変しました。
あまりにも美しい景色、ドロミテの山々に溜め息が・・・・
さぁ、今日もまずは、朝の集合写真ですよ。
あっちにこっちにと背景を変えて撮ります。どちらのバックにも見えるコース、後から行くんですよぉ〜〜〜。
「え?あそこ?大丈夫かなぁ〜〜〜???」なんて不安そうな声もありましたが・・・・

P1070021

P1070022

いよいよ滑走開始。なかなか気持ちよく滑れるぞぉ〜。
こちらからあちらへ移動、移動、スキーサーカスが始まります。
「でも、さっき、上から見たあちら側の斜面、よさそうだなぁ〜、怖そうだなぁ〜。」
ならば、行ってみましょう!!
と、寄り道をしながら・・・・。

しかし、来た甲斐がありました。そこからの景色はまたまた筆舌に尽くし難い。
どこまでも続くドロミテ山々、そして間近にラテマール山群が。
ここでも集合写真。

P1070024

と、ちょっぴり観光を楽しんでみましたが、さすがにここ、2400Mまで来ると涼しい、と言うより、寒い!!
「じゃあ、冷えきる前に滑りますよぉ〜〜〜」と言う事で、ビデオ撮影をもしながら滑走開始。

いやぁ〜、どうですか?この感じ?いいゲレンデでしょう???

P1070030

気持ちよく、滑走を重ねながら一番奥のオベレゲンまで行き、引き返し。
そんな途中の皆様の滑走風景です。

P1070039

P1070095

P1070121

こちらの2組のご夫妻。とっても仲良しなんですよ。私もこちらのお客様のように、いつまでも仲良しの夫婦でありたいです。

P1070079

P1070109

今週の私にはガイドサポートしていただける、素晴らしいお客様がいらっしゃるんです。
そんなM様の格好良い滑走をご覧ください。

P1070145

と、たっぷり滑ってお腹もすいてきましたぁ〜〜〜〜。
今日の私のランチは久々にミラノ風カツレツです。
ここのカツレツは注文してから揚げてくれるのでアッツアツです。そして、見て下さい。カツレツが立ってます!!
お米じゃないんだから、立ってたら美味しいってものでもないですが、でも、すっごく美味しかったです!(^^)!

P1070151

午後は少し雲が出てきましたが、でも、最後まで楽しんで帰ってきました。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

フランスピレネー9日間 バケイラ4日目

Hola!

今日は、スペインのバケイラスキー場へ。今日も相変わらず快晴で暑い!ルションや国境を越えたダラン渓谷、ボソッド、ヴィエラの村を過ぎた標高1500mのバケイラ。

R0012365R0012313 R0012316

バケイラのスキー場は快晴です。

R0012319 R0012324 R0012327 R0012329 R0012330

お昼はベレットのレストラン。アウディがビンディング付けてました。

R0012331

ピレネー山脈最高峰アテネ山をバックに集合写真です。

R0012348

ボナイグアも滑走で、全エリア制覇しました。

R0012354

バケイラの山頂でこの気温ですよ。信じられないです。とにかく暑い!電波塔もあります。

R0012357 R0012336

明日のガイド最終日は、ピョンガリースキー場です。明日も暑いかな?

レポート:森下

カテゴリー: その他, ピレネー | コメントをどうぞ