東京都スキー指導者協会様 ゼルデンツアー。滑走初日。

オーストリア、ゼルデンからこんにちは。

今日から東京都スキー指導者協会様ツアーが始まりました。
滑走初日はガイラスラッハコーゲルエリアをご案内して来ました。
お天気はまづまづで2500m付近に雲がかかっていたところもありましたが景色は良く見えていた時間帯もありました。
29名のお客様を3班に分けて案内しましたがきれいな色のユニフォームを着たグループが多かったので別々に滑っていてもすぐに見つけることができました。今回のツアー中はフェローのウエアーは決して派手に見えません。
初日なので下山後には街案内、そして夕食の前には自己紹介タイムなどイベント目白押しでしたので早めに切り上げました。
今回はよく飲むお客様が多いです。夕食前にはラウンジやお部屋で各自宴会タイムになっていたようです。
明日からも滑りに、飲みにと楽しんでいきましょう。

以上浅見でした。

IMG_2149
今回ツアーが滞在しているパークホテル前にて。

IMG_2152
教会の向こうにはガイラスラッハコーゲルの中間駅が見えていました。

IMG_2153

IMG_2155
近代的なゴンドラシステム。乗り継ぎも快適です。

IMG_2161
展望台(3058m)、足元が滑るので結構怖い所でした、皆様階段の上り下りは慎重でした。

IMG_2164

P3150503
山が見えて来て気分は上々です。

IMG_2166
ランチは全員(29名)そろって召し上がりました。

IMG_2170
街案内に出掛けました、スポーツ用品や飲み屋の多い町です。妖しいお店もあります。

IMG_2181

IMG_2182
なんと今日はお2人がお誕生日でケーキでお祝いをしました。おめでとうございます。

カテゴリー: オーストリア, ゼルデン | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツオ 初日

ヨーロッパ全域、本日から天候が崩れて、本日は雪で視界の悪い中の滑走となりました。しかし、初日の足慣らしにはちょうど良いかもしれませんね。

R0012394

初日は、ファローリアからトンバコースで知られるクリスタッロへ。全体図です。

R0012396

トンバコースも視界が悪く良く見えないです。

R0012400

初日はコルチナの街案内もしております。

R0012407 R0012408

レポート:森下

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット 初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

なんと今回のツアーは、総勢39名のお客様がいらっしゃいました。

先ずはお決まりのゴルナーグラートでマッターホルンバックの記念撮影です。

SANY1217

そして、本日私がガイドをさせて頂いたお客様もパチリ。

SANY1218

ランチをとった「レストラン・フーリ」で、楽しそうにお食事をされている皆さんも。

SANY1220

勿論スキー滑走もしてますよ~!

SANY1222

SANY1224

SANY1226

SANY1223

長い距離も滑ってきました~!

SANY1229

どんどん来ますよ~。

SANY1230

お~、頑張ってますね~!

SANY1233

そしてスキー滑走の後は、本日コミュニケーションパーティーがあり、明日お誕生日のお客様にプレゼントが渡されました(ブレてしまいました)。

SANY1236

最後は恒例になりました?プレゼントのサングラスをつけての一枚です(右側が途切れてしまい申し訳ありません)。

SANY1238

新しい宗教みたい?

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー 3日目

みなさん、ボンジョールノ!
ファッサ&コルチナツアー3日目の今日はサンペリグリーノ峠にあるトレバリエリアへ行ってきました。
「昨日のセラロンダに比べたら空いていますよ!」なんて、ご案内しながら到着してみると、あらビックリ!!!ものすごい人じゃありませんか?

image

至る所にイベント用のテントが立っており、聞いてみるとトレンティーノアルトアディジェ州のテレパークスキーのイベントでSCUFONEDA(スクフォーネダ)と言うスキーフェステバルだそうです。
いろいろなブースが出ており、木目調のお洒落なスキーのブランドもありました。

image

少し雰囲気を味わった後はいよいよスキーです!
リフトを乗り継ぎ恒例の朝一ショット!
チーマウオモ(男山)をバックにハイポーズ。

image

晴れ間も見えてコースも上々。快適な圧雪バーンが続きます。
皆さんの滑走も気持ち良さそう〜〜〜。

image

image

image

午後には山向こうのモリノの村までの下山コースに挑戦!!
途中で一休み。そんな時はデルパレ山群をバックにハイポーズ。

image

無事にスキー滑走も終了し戻ってみると、麓ではまだまだパーティー気分???
大盛り上がりの日本人とイタリア人。

image

今年の1月に札幌にスキーに行ったというイタリア人女性と、今回ニセコからご参加のM夫妻の記念撮影。スキーの板には札幌国際スキー場のシールが、、、
なんとも言えない連帯感が生まれていました。

image

パーティーにはケーキが付き物。
大きなケーキもご馳走になりまーーす!

image

やっぱり、お酒も付き物???
地元(ベローナ)からやって来たワイナリーのお兄さん。
朝一からの試飲で大変お気に召されたお客様がケースで購入!
美味しいワインを購入されたお客様とワイナリーの方との記念撮影も忘れずに。

image

本日もスキーにイベントに大変大盛り上がりの1日でした。
明日はファッサエリア最終日でカレッツァエリアへ行ってきます。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー 2日目

本日、2日目、ここは最高のお天気に恵まれました。
当然、こんな日には、あれを、催行しなければ・・・・・・そう、セラロンダです。
このファッサ・コルチナツアーでは、2度セラロンダが含まれております。
こちらファッサからは逆セラロンダ(時計逆周り)にチャレンジです。

玄関口となる、カンピテッロからロープウェイで上がると、どぉ〜〜〜んとセラ山群、サッソルンゴが聳えております。
まずは、セラ山群を背景に、ハイポーズ。これから、長距離、出発しますよ!!

image

そして、いよいよ始まったセラロンダ、サッソルンゴを背にドンドン行きます。

image

でも、時には止まって、ハイポーズ。

image

そして、リフトの上からも、絵になります。セラ山群を背景に。

image

順調に進んで、コルバラの街に到着。
ここからは、ゴンドラで一気に上がります。
そこに聳えるは、名峰サッソンガー。そして、下を見て下さい。「ただいま逆回り中!!」を表す、緑の「SELLARONDA」サインが。次回はオレンジに挑戦ですよ。

image

さぁ、ここまでくれば、ひと安心。絶景を見ながらランチタイム。
スバゲティー・ボロネーゼとほうれん草のスペッツェリのハーフ&ハーフ。「ブオ〜〜ノ」。

image

食後にまったりとされるお客様、優雅ですねぇ〜。写真、撮りますよ!!

image

いやいや、まだ滑らなくては。ゴールはもうちょっと先。
と、更に滑走を続け、ゴール直前。随分と形の変わったサッソルンゴと共に。

image

予定通り、セラロンダを終えて、大満足の1日でした。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

スーパードロミテ・ファッサツアー 6日目

あっという間に最終日を迎えました。
こんなにも晴れ間が続く事なんて、なかなかないです。
本日も、すっばらしいお天気の下、カレッツァへと行ってきました。

まずは、リフトで上へと上がると、そこにはセラ山群、そして、コルチナ山地最高峰のマルモラーダが聳えたっております。
こんな景色を見ながら滑るなんて、ほんと、贅沢ですよねぇ〜〜〜。
ピッシリと圧雪のかかった朝一のコースは、最高です。さ・す・が、イタリアと言う整備の良さです。
皆様の気持ち良さそうな滑走をご覧ください。

P1070209

P1070221

何本か滑りたい所ですが、あちらにもまだまだステキなコースが待っております。
と言う事で、移動開始!!

さぁ、移動した先には、このゲレンデのシンボル?!とも言える、ローゼンガルテン山群の一つの峰、ロットバンド(赤い壁)が反り返るようにそそり立っております。
この辺りはレストランのメニュー表記もそうですが、山の名前にも至る所にドイツ語名がついております。
そんなロットバンドを背景に、ゆか班の集合写真です。

P1070251

またまた移動を重ねて、午前中に麓まで降りると、と〜〜〜〜っても長距離滑ってしまいました。疲れたぁ〜〜〜。
では、お昼にしましょう!!と、向かった先は2337mに位置するLaurins Lounge。
最高の眺めと最高のお料理で、皆様大満足。

この辺りの郷土料理、カネデリーニのスープ。

P1070257

そして、私を含め、数名が召し上がった本日のパスタ、「シーフードパスタ」。絶品でした。こぉ〜んな山の中で、このお料理が食べられるなんて・・・・本当に感動です。

P1070258

と、大満足の最後のランチ?!を終え、レストラン前にて。

P1070264

P1070262

午後は、このレストラン下に伸びている上級コースに果敢にチャレンジ。

P1070271

P1070273

そして、無事に戻ってきて、本日&今週のツアー、終了!!!!!!
皆様で「無事終わった記念」写真です。

P1070277

P1070278

本当にお疲れ様でしたぁ〜。そして、お天気も良く、皆様で盛り上がった最高のツアーでしたね!!

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット 最終日☆クラインマッターホルンエリア~スネガエリア

ツェルマット現地ガイドの河野です。

今回のツアーは、6日間とも快晴でした~!(勿論本日も)

SANY1186

本日私がガイドをさせて頂いた皆さんです。

SANY1182

その皆さんの軽快な滑りをしばし御覧下さい(マッターホルンをバックにです!)。

SANY1189

SANY1203

SANY1202

SANY1200

SANY1197

SANY1192

SANY1193

SANY1195

SANY1196

午後はゴルナーグラート鉄道にも乗りましたよ~。

SANY1205

ゴルナーグラート展望台からの景色は素晴らしいです!

SANY1208

昨日行ったサースフェーのフェー氷河にも劣らないくらいの氷河も見えました。

SANY1206

記念写真も忘れてませんよ~。

SANY1211

ホテルの横にあった教会では、蝋燭を灯すお客様もいました。

SANY1212

少し早目にスキー滑走を終了されたお客様達を、列車をバックにパチリ。

SANY1213

最後まで滑られたお客様を、スネガエリアでパチリ。

SANY1214

今回のツアーは快晴の毎日で、皆さん楽しまれた様で良かった~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ 滑走5日目 チベッタ

滑走5日目も晴天に恵まれたコルチナダンペッツォ。今日はチベッタへ行ってきました。

↓バス車内では車窓の風景のご案内

IMG_8992

ジアウ峠を上って行きます。

IMG_9000

峠からはマルモラーダ、セラなどの名峰がパノラマで楽しめます。

IMG_9007

そして今週はフェローDVDの撮影にアルピニストの平出さんが同行。新しいドロミテ紹介DVDお楽しみに!

IMG_9005

 

さて、チベッタ到着後、まずは恒例の集合写真。バックは堂々としたチベッタの姿。

 

 

 

IMG_9021

 

そして名峰モンテペルモをバックにそしてモンテペルモに向かっての神﨑班のみなさんの滑り。

 

IMG_9026 IMG_9029 IMG_9046 IMG_9047

 

ランチはピザ!ここのピザは石釜で焼いてくれて、味も大好評。2人で1枚をシェアするくらいでちょうどよいサイズです。

 

 

 

IMG_9057 IMG_9061

 

ランチ後は美しい湖畔の街、アレゲまで滑りこんできました。

IMG_9062

明日は滑走最終日。フリー滑走も楽しんできてくださいね。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ポルト・ドゥ・ソレイユ 5日目。レジェエリア。

こんにちは。ポルトから浅見です。

ガイド最終日。初日にご案内しましたレジェに戻りました。
お天気は言うまでもありません、晴れ以外は知りません。それも快晴です。
今日はモンブランビューのレストランでランチを取りましたが今日も日差しが強すぎて女性陣の日焼けの事を考えて建物内でのランチにしました。
今日はポルトツアーの恒例行事のチーズ職人の山口さんを訪ねる日でしたのでその前に彼の奥様にもお会いしていただこうと彼女の働くリゾート内のレストランにも顔を出して来ました。
滑走後にはレジェにある山口さんのチーズ工房を訪れここでしか作れないアボンダンスというチーズの説明を受けその後皆様が貴重なチーズを購入していました。
明日はいよいよ最終日。自由滑走をお楽しみください。ぜひスイスの壁にも挑戦してみてはいかがでしょうか?

IMG_2131
やっぱりモンブランは圧倒的です。

IMG_2136

IMG_2134
今日のランチはモンブランを見ながら。やはり外の席が人気がありますね。

IMG_2137

IMG_2141
ツアーが滞在しているモルジーンの町の全景。

IMG_2138
毎晩地元のワインで盛り上がるのです。(オートサボワ地方)

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー 初日

始まりました、ファッサ&コルチナツアー12日間ツアー。
本日は、素晴らしい晴天に恵まれました。
まずは、このツアーに必要な顔写真付きの9日間パスを購入します。
さぁ、男前に?!美しく?!写真、撮れましたか?

P1030389

では、それを使って、上へ上がりましょう。
そこに広がる景色に皆様大感動。
はい、ポーズ!!

P1030390

今度は角度を変えて・・・遠くにドロミテ山地最高峰のマルモラーダも見えてます。

P1030392

では、滑走開始。気持ち良さそうですねぇ〜。

P1030394

こうして、カティナッチョ・エリアを滑走し、一旦下山。
こちらの可愛らしい、列車バスにて次のエリアへの移動です。

P1030396

バス車中での皆様。楽しそう!!

P1030397

午後に滑走したブッファーレ・エリア。
「ええええええええええ???????なにこれ?なにこれぇ〜〜〜???」
双子のバレード????

P1030400

と言うのは、冗談で。実は、私のカメラの機能で数枚の写真を撮って最も良く撮れたものを補正して映像にする機能があるのですが、その不具合ですかね?しかし、おもしろ映像でしょ。

初日はこうして、素晴らしい青空と太陽と共に終えました。

P1030407

明日以降も長丁場、頑張っていきましょう。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ