0130 ファッサツアー1日目(カテナッチョ)

Buona sera!

皆さんこんばんは、ファッサから今井です。

え?と気づかれた方、マニアックですね~。
そうです、今週の今井はファッサにおります。

今日はツアー初日ということで、カテナッチョエリアを滑走してきました。

先週からのツアーのお客様でファッサ&コルチナツアーの方がいらっしゃいましたので、
朝はその皆さんをお見送りし、スキー滑走へ。

CIMG0309
カテナッチョロープウェー乗り場はここと言われなければわからないようなところに
あります。

カテナッチョのゴンドラ乗り場からゴンドラを降りたところで本日の1枚!

CIMG0313

少し雲ががかってしまいましたねーーー、残念!
カテナッチョエリアを午前中滑走した後はブッファーレへ。
バッファローではありませんよ。ついでにカテナッチョとカルパッチョは間違えないで
くださいね!!!笑

ビーゴディファッサからブッファーレに移動する間では町民(?)のクロスカントリーの
大会が開かれていました。

CIMG0321

男女問わず参加ができ、街中の歩道をコースにしているようでした。

午後はアルバまで滑走し、Pozza di Fassaに戻ってきて本日の滑走を終了しました。

CIMG0325

 

CIMG0329

今日はセラも全体的に雲の中・・・

明日はサンペレグリーノの予定です。

それでは!

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 初日

今年からシリーズ化したマドンナツアー、今週は総勢23名様です。
と言うことで、3班体制。今までこれだけのお客様がいらっしゃった事がなかったので、嬉しい限りです。
今週は、私、田村大輔と、ゆか、そして現地インストラクターのジョルジオでのご案内です。

まずは、上へと上がり、ぐるりとチーマ・トーサ、チーマ・ブレンタなどのブレンタドロミテ山塊を眺めます。
ゴツゴツとした岩の様子、そこにつく雪のコントラストが素晴らしい。

さぁ、早速滑走です。
しかし、本日はお天気も良く暖かい。
1500mのホテルのある村ですらすでに4℃。
少し、重めの雪ではありましたが、中々です。
昨夜は遅くの到着で、タダでさえ寝不足の皆様。慎重に慎重に滑走です。

P1040472

移動&滑走を重ね、モンテ・パンクゴロを眺めるリフトで上へ上がると、みんな同じ方向にカメラを向けております。
一緒になって良く眺めると・・・・・分かりますか????黒い物体です。

RIMG0801

何と、カモシーが。そう、カモシカです。日本語とイタリア語、そっくりですね!!

そこからの、大輔班の記念撮影。

P1040468

全く同じ所でゆか班も撮っていたようです。

RIMG0802

ジョルジオ班は殆どスキーレッスン???
九州からのスキーグループの皆様、真剣に英語&スキーレッスンを受けておられました。

RIMG0803

ランチレストラン前で、絶景と共にノリノリのジョルジョ班??

RIMG0805

と、足慣らしにしては、少し頑張りましたか???
明日はここから、もっと遠征していきましょう。

夕方はタウンガイド。

RIMG0808

ミラノから4時間ほどと言う、なかなか山中、奥まった所にあるここマドンナですが、結構お客様で活気のある所です。
スキー、景色、街そして料理と十分楽しめる、そんなマドンナツアー、明日はどんな日に???

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

昨夜からの雪で、ツェルマットの街中でも、あちこちで除雪作業 ↓ をしていました。

IMG_5222_R

本日は、マッターホルンも街から見ることが出来ませんでした ↓ 。

IMG_5223_R

晴れていると、この様に ↓ マッターホルンを見ることが出来ます。

IMG_4866_R

そのように、お天気があまり良くなかったのですが、本日のスキー滑走初日は、ゴルナーグラートに行って参りました ↓ 。

IMG_5225_R

皆さん、何やら話していますね~ ↓ 。

IMG_5226_R

もちろん準備体操 ↓ をしてから、スキー滑走をスタートしました、

IMG_5227_R

スキー滑走の途中で、休憩中のお客様をパチリ ↓ 。

IMG_5228_R

本日は、視界も悪く、雪面も見難い状況でしたので、早めのランチをこちら ↓ のレストラン ” アルプヒッター ” で頂きました。

IMG_5232_R

IMG_5231_R

なかなか雰囲気の良い山小屋レストラン ↓ です。

IMG_5229_R

IMG_5230_R

こちら ↓ は、レストラン ” フーリ ” でお食事中の、深谷班のお客様です。

P1310539_R

こちら ↓ は遠藤班のお客様。

P1310542_R

ここで、本日の河野班のお客様 ↓ をパチリ。

IMG_5233_R

実は、今回のツアーはエキスパートウェークで、エキスパート班の皆様なのです!

流石に皆さんお上手でした ↓ !

IMG_5234_R

IMG_5238_R

スキー滑走初日でしたが、流石にエキスパート班です、バス停までのコースを滑り下りて来ました ↓ 。

IMG_5239_R

そして本日はスキー滑走だけではありません、ツェルマットの街も少し案内させて頂きました ↓ 。

IMG_5241_R

IMG_5242_R

そして本日最後はこちら ↓ 、コミュニケーションパーティーでの皆さんをパチリ。

IMG_5244_R

明日はチェルビニアを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

アオスタ グループツアー スカイウェイモンテビアンコ

今日も晴れました!予定通り毎朝見上げていたエルブロンネル展望台へ行ってきました。

IMG_0240

昨年の5月末からリニューアルOPENした展望台。新しいスカイウェイ・モンテビアンコゴンドラで登ります。

IMG_0241

来ました!新しい回転式ゴンドラです!まだキレイです。

IMG_0246

乗ってみると、「おおっ!」すぐに回転し始めます。どの部分に乗っていても360度の景観が楽しめます。ただ、真ん中支柱部分のシートに座ってると、回転しませんのでご注意を。

モンテビアンコが徐々に近づいてきます!

※写真では伝わりませんが、回転してます。。。

IMG_0250

途中で1回乗継ぎ、更に回転しながら、エルブロンネル(3466m)へ。

IMG_0262

ついに到着!デンデ・デル・ギガンテが目の前に!

IMG_0266

反対側にはモンテビアンコが!

IMG_0267

屋上テラスの展望台からはマッターホルン、モンテローザも見えます。

IMG_0269

眼下にはヴァレーブランシュに向かう人々。今日はイタリア側に滑るトゥーラ氷河も多くの人が滑っていました。

 

 

IMG_0276

モンテビアンコをバックに集合写真。快晴の下絶景を堪能してい頂きました。

IMG_0273

 

その後、スキー場へ移動しヴェニの谷にてランチタイム。添乗には古いスキーやソリが飾られ雰囲気の良いレストランです。

IMG_0293

キノコのパスタやラザニア、ステーキなどをご注文。↓写真はポレンタ(トウモロコシのペースト)とソーセージ。北イタリアにいらした際は一度はポレンタもご賞味あれ。

IMG_0296

 

午後は風が吹き始め雲が増えてきたかと思っているうちに天候が急変。激しい風に乗って雲が流れてきました。運休するゴンドラも出てきたので、安全に滑りながら帰ってきました。

明日は最終日、シャモニーに行ってきます。天候によっては市内観光かな・・・

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ファッサ&コルチナツアー4日目

P1300037

本日はヴィーゴディファッサ滞在最終日、カレッツァエリアへ行って来ました。
今回のツアーでは初めての曇り空、少々涼しい気温に贅沢ながら、ほっとしてしまいました。

曇天ながら、滑る気満々の皆様。
P1300035

そして今週初めての雲をバックに記念撮影
P1300039

正面の気持ちの良いバーンで上級者のお客様によるデモンストレーションが行われる事になり、下でそれを待つ皆様。
P1300040

優雅、豪快な滑りです。
P1300045
P1300046
P1300051

その後は皆様も大滑走。
P1300052

ご夫妻によるシンクロ。
P1300054

本日は昨日までとは違い少々ゆっくりムード。
午前中からお茶休憩。
P1300056

ランチは標高2300mのラウリンラウンジにて
P1300058
P1300060

メニューはチロル風ビーフシチュー(グーラッシュスープ)美味です。
P1300057

午後になると雲も上がり、カテナッチョも見えて来ました。
P1300062

1日の終わりには、朝見えなかった頂上付近も綺麗に見えていました。
P1300065

明日はスキーをした後、いよいよコルチナへ移動です。

清水

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントをどうぞ

プレステージ ドゥザルプ&ニースその2

ツアー4日目はドゥザルプの街の反対側に広がるエリア、その名も「ヴァレーブランシュ」へ。

IMG_5574

反対側のメインエリアの全景がよく見えます。途中のお茶タイムのカフェではシロクマさんが・・・

IMG_5593

5日目は2度目のアルプデュエズへ。この日はエリア最高標高のピックブラン(3330m)まで行ってブラックコースを滑ってきました。後ろに見える3つ子山はエギューイダルヴェ。

IMG_5620

この日の帰りはアルプデュエズのオーリスアンオワザンまで滑り込み、ここから車でピックアップ。対斜面にはドゥザルプの氷河エリアが広がっています。

IMG_5634

スキー最終日はドゥザルプの氷河エリアを中心に滑走。モンブランもくっきり見えています。

IMG_5642 IMG_5645 IMG_5659

最後に青抜けの皆さんの滑り。

IMG_9498 IMG_9542 IMG_9613 IMG_9631

 

明日はリヨン経由、フランス新幹線のTGVでニースへ向かいます。

澤 宏太郎

カテゴリー: フランス | コメントをどうぞ

ファッサ&コルチナツアー3日目

P1290005

名峰サッソルンゴが眩しい今日も大晴天の西ドロミテです。
本日はファッサをスタートして、バルガルデナのオルティセイまでの長距離大滑走です。

ホテル出発時にはファッサツアーの皆様とのスキールーム前での合同記念撮影
P1290001

そして、当然の如くサッソルンゴをバックに本日の1枚
P1290007

そんな中、ビデオカメラマンは大忙し。
P1290009

皆様スキーの大ベテランばかり、JバーリフトもNo Problem.
P1290013

そして途中ではサンクリスティーナのワールドカップ男子ダウンヒルコースも滑走。
コースに入る前に余裕の記念撮影
P1290014

行きますよ~
P1290016

そして、皆様無事、ゴーール。
P1290017

ゴール地点からは地下ケーブルに乗って反対側の斜面へ移動。
P1290021

地下ケーブル、ゴンドラを乗り継いだ所でランチタイム。
レストランから頂上セチェーダ(2518m)を望んで。
P1290025

お客様が召し上がったシーフードリゾット。
山の中ですが、中々のお味。
P1290023

頂上のセチェーダからは標高差約1300m、距離10.5kmを滑走です。
P1290026

10.5km大滑走中
P1290027
P1290028
P1290030

コースの途中には凍った滝発見!
P1290032

今日もたっぷりと滑り込んだ1日でした。

本日のおまけ。
P1290004

清水

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントをどうぞ

アオスタ グループツアー 晴天のおふらんすへ

今日のアオスタは昨日の雲がどこかに消え去り、真っ青な空が広がりました。今日はフランスへの国境越えを目指してラテュイールへ。

太陽がまぶしく輝いています。

IMG_0171

モンテビアンコをバックに集合写真。今日は山岳ガイドのルカが来てくれました。

IMG_0179

昨日間近に仰ぎ見たマッターホルンも遠くに見えていました。

IMG_0182

フランスへの移動途中でもモンテビアンコ、グランジョラスをバックに1枚。

IMG_0185

本日の神﨑チームの皆様。晴天にご満悦です。

IMG_0193

フランス側のラロジエールに滑りこむと、セントバーナードがお出迎え。8歳と9歳の2匹が仲良く日光浴していました。

IMG_0202

お店を覗くとラロジエールのスウェットやTシャツが。ここでしか売っていないデザインに皆様お買い上げ。

IMG_0203

本日のランチはチキン、ステーキ、パスタ、ハンバーグ、サラダなどを注文してみんなでシェア。フランスでのランチをお楽しみいただきました。

IMG_0206

ランチ後は一路イタリアへ。

IMG_0207

長いTバー。外れそうになっても持ちこたえて、無事にイタリア側に到達です。

IMG_0208 IMG_0212

最後はゴンドラ乗り場までモンテビアンコを横目に幅広い緩斜面をのんびりクルージング。

IMG_0225

気持ちの良い締めくくりです。

IMG_0230

そしてアプレスキーのビールで喉を潤していただきました。

IMG_0234

 

明日はスカイウェイモンテビアンコに乗って、エルブロンネル展望台に行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

グリンデルワルトツアー 6日目

今週はグループプランの方がいらっしゃいますので、本日もガイドデーです。
今日はスキー最終日と言う事で、村に近いフィルストエリアへ。

朝、窓の外を眺めると、なかなかな雲が広がっております。
しかし、私たちがゲレンデへ付く頃には素晴らしい青空に!!
「最終日にふさわしい!!!!」
そんな、真っ青な空の下、ぐうっと角度を変えてみる、アイガーと共に朝一ショット。

RIMG0708

オーバーヨッホ(2500m)へと上がるリフトの上から、見える風景、360°どれをとっても何とも筆舌に尽くし難い景色が広がっており、思わず、パチパチ撮りすぎてしまいました(>_<)

RIMG0709

皆様も観光さながらに乗っていただけのでは???

RIMG0719

このミルフィーユの様に重なった岩に、まるでぶつかるかの如くに上がっていくリフト。

RIMG0715

オーバーヨッホに上がれば、まずはこの常設カメラで記念撮影。何だか私のポーズ、変ですよねぇ???(。・・。)

photopoint_photo

このオーバーヨッホエリアは、斜度、コース幅など、ちょうど良い斜面で、本当に気持ち良く安心して滑走出来るバーンです。
C様の滑走も快調、快調!!!

RIMG0730

RIMG0734

どんどんと空が青く青く、濃くなってきます。絵になるなぁ〜〜〜。特に皆様のユニフォームの赤は、空の青、雪の白さと共に映えます(^^)

RIMG0735

途中、ガスが下界に溜まっている、いわゆる雲海のような風景も何とも幻想的!!

RIMG0736

さぁ、午前中、しっかりと滑った後は、私の大のお気に入り、フィルストフライヤー(通称、ハイジのブランコbyゆか)に挑戦です。
さすが、女性のC様とK様は度胸が座ってますか???

RIMG0740

そして、スタート!!

RIMG0749

いやぁ〜〜〜〜〜〜、今日は最っつ高に気持ちいいぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(^^)!

と、しっかり遊んだ後にはゆっくりと絶景を眺めながらのランチ。
丁度、近くにいたスキーヤーと、お揃い(色違い)のニット帽と言う事で、意気投合して記念撮影。良い国際交流となりました(^^)

RIMG0766

その後は、今年、新しくできたクリフウォークへ。本当に毎回、感心します、よくこんな所に、こんな物をと・・・・

RIMG0769

最後は空中に浮いているようですね。

RIMG0782

と、スキー以外にも盛りだくさんに楽しんだ後は、最後の下山滑走へ。
お天気があまりにも良く、気温も高めであった為、下の方はかなりシャバシャバの雪ではありましたが、無事に到着&終了!!!!!
お疲れ様でしたぁ〜〜〜〜〜〜(^^)

RIMG0796

本当に怪我なく終えられ、またお天気にも恵まれ、素晴らしい1週間でした。
4年ぶりの再会のグループ様でしたが、また、いつかご一緒出来たらと心から願っております。
それまで、お互いに元気でいましょうね。ありがとうございましたm(_ _)m

♪ゆか♪

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

フランスピレネー 最終日

皆さん、ボンジュール!

フランスピレネーツアー最終日はサンラリーから30分のピョンガリスキー場へ行ってきました。
当初の予定ではペラギュデへのスキー遠足でしたが、ホテルマネージャーから提案を受け、
標高の高いピョンガリへと変更いたしまいした。
この変更が大正解!
昨晩から降っていた雨が標高の高いスキー場では雪へと変わっており、今週初のフレッシュスノーを味わうことができました。

スキー場の頂上からは雲が多いものの、視界は良好。
近づくピレネー山脈の断崖をバックにハイポーズ。

image

早速のフレッシュスノーをいただきましょう。

image

image

パウダーにしては若干重ためですが、贅沢は言ってられません。
景色良し、視界良し、そしてフレッシュスノーならば気持ち良く滑れますね。

image

image

お昼くらいになって来ると、だんだんと太陽が出てきて、ゲレンデの全容がハッキリと見えてきました。
今度はスキー場のビレッジをバックに・・・

image

ビレッジまで降りてくるとゲレンデをバックにカメラを構えてみました。
予想を上回るコンディションとゲレンデに皆さん大満足。

image

勿論、最後はビールでカンパーーイ!!!

image

午前中でお腹いっぱいになった為、今週のスキー滑走はここで終了。
あと1本、そこがスキーの辞めどき。と、言うことで最終日は早めのホテル帰着となりました。

田村大輔でした。

カテゴリー: ピレネー, フランス | コメントをどうぞ