ツェルマット4日目☆クラインマッターホルンエリアとゴルナーグラートエリア

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、イタリアのヴァルトルナンシュへスキー遠足の予定でしたが、天候が悪く、早々にクラインマッターホルン行きのロープウ
ェイが運休となりました。

そこで、ゴンドラ終点のトロッケナーシュテックから、準備体操 ↓ をしてから、各班に分かれてのスキー滑走となりました。

IMG_5301_R

本日の河野班のお客様も、フルグザッテルのコースを1本滑って来ましたが ↓ 、

IMG_5302_R

取り敢えず、休憩 ↓ 。

IMG_5307_R

再びスキー滑走を再開 ↓ して、

IMG_5316_R

今度は、ランチタイム ↓ です。

IMG_5321_R

レストランの窓からは、この様に ↓ 雪が結構な勢いで降り続いていました。

IMG_5322_R

ランチの後は、ゴンドラでゴルナーグラートエリアに移動 ↓ しましたが、

IMG_5327_R

雪が降り続いていましたので、登山鉄道でゴルナーグラート山頂に上がって、クルムゴルナーグラートホテル ↓ に行ってみまし
た。

IMG_5328_R

先ずは記念撮影 ↓ をして、

IMG_5330_R

ゴルナーグラートのオリジナルナイフを購入されたお客様 ↓ もおりました。

IMG_5334_R

依然として視界も悪く、雪も降っていましたので、本日のスキー滑走を終了し、ここからゴルナーグラート登山鉄道で下山されたお
客様 ↓ をお見送り致しました。

IMG_5335_R

IMG_5338_R

まだスキー滑走をされるというお客様 ↓ と私は、悪天候の中、頑張ってスキー滑走を続けました。

IMG_5339_R

IMG_5341_R

IMG_5342_R

何とか無事に本日のスキー滑走を終え、中国の観光客の方に、写真を撮って頂いたところ ↓ 、

IMG_5344_R

こうなってしまいました~(近くにいた外国人の方も一緒に写ってます)。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナリピーターウィーク マルモラーダ

こんにちは!コルチナより原田です。

天候が危ぶまれた今週ですが、今日まですべて晴天できています!

ところで、今週はリピーターウィークということで普段は行かないようなスキー場をまわっています。どんな滑走、どんな景色に出会えるか、どきどきわくわくですね!

本日の滑走はマルモラーダです。コルチナからはバスで1時間ほど、アラッバという街からはいります。ここはセラロンダの一部でもあります!トファーナも遠くに見えます。

まずこれから行くマルモラーダの前で確認&記念撮影!

ファイル_002 (1)

絶景をバックに皆様思い思いのポーズです!

マルガチャペラという街まで横に横に進んでいくと、そこがマルモラーダ出発点。ゴンドラを3本乗り継いで山頂までたどり着きます。

マルモラーダは標高3342m。ドロミテで最高峰で、「ドロミテの女王」と呼ばれています。ドロミテの王様、アンテラオより大きいのです。どこの世界も女性のほうが強いということなのでしょうか…

この写真は中間駅にあるレストランで取ったものです。ガラス張りでパノラマ風景が楽しめるのでぜひ一度いってみてください!地下にある戦争博物館もおすすめです!

ファイル_000 (6)

 

こんなにロケーションのいいゲレンデ、他にあるでしょうか。私のなかでは一番かもしれません。

ファイル_003 (1)

 

実際に第一次世界大戦で使われていた大砲もおいてありました。ゲレンデにこんなものがあるなんて…

ファイル_001 (1)

 

一風変わったスキー体験ができるのはリピーターウィークならではですね。明日も変わったところを攻めますよ!

原田

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

【スペインピレネー】ボナイグアエリア

皆さんこんにちは!
バケイラより春山です。

本日、滑走3日目!バケイラからボナイグアエリアに行ってきました。
●朝はこんな縮れ雲がかかっていました。P2024146

●今日も山もしっかり見え、まずまずの天気です!
P2024147

●朝イチの空いているバケイラで足慣らしをした後、
P2024148

P2024149

P2024150

●目指すはボナイグア!2000mのベースを上から望む。
P2024151

●広て緩やかなコースを滑走。朝イチでも固くなく比較的滑りやすいコースです。
P2024153

P2024154

●Jバーに乗継ぎ、最高点2,600mまで。
P2024157

●山頂からの景色。
P2024158

●ここで1枚!方向が変わったアネト山も右奥に見えていますよ。
P2024160

●地形を生かしたパークの様なコースを通り。
P2024166

P2024167

●ボナイグアの最奥までやってきました!ツールドフランスのコースでもあるボナイグア峠が通ります。この谷をさらに進んでいくとアンドラへと続きます。
P2024168

●レストランに向かって直滑降!
P2024172

お待ちかねのランチタイム!
●ここアラン渓谷の特製スープ。地元の食材と日本人の口に合う薄めの味付け。
P2024175

●カモ肉の乗った、ボリューム満点のサラダ!
P2024174

●イベリコ豚とマッシュルームの、特製「バケイラ・ピザ」!
P2024176

●ウサギ肉の煮込み。エスカルゴと!
P2024177

●午後は滑りながらバケイラに戻ります。
P2024180

●最後、難しい雪質の下山コースをノンストップで滑走された果敢な後ろ姿。
ゴンドラで下った皆様より早く到着しました。
P2024184

P2024182

おまけ。お決まりのハーゲンダッツ♪
P2024186

明日は再びベレットエリアへ行ってきます!

春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0130 ファッサツアー3日目(カレッツァ)

Buona sera!

みなさんこんにちは。
ファッサの今井です。

今日は本来はセラの予定でしたが、天気予報もあまり良さそうでは
無い雰囲気だったため、カレッツァエリアに変更して滑走してきました!

昨日の峠ははサンペレグリーノでしたが、今日はコスタルンガ峠よりスタートです!

CIMG0290

朝一番はラテマール麓のゲレンデからスタート!

お客様の滑りが無かったので一枚バーンのきれいな斜面で撮影させていただきました。

CIMG0321 CIMG0340 CIMG0354

そして西へ西へトラバースし、谷向かいへ。

CIMG0415

遠くにはオーストリア山群も見えています。

ここではエンロサディーラの伝説にちなんだラウリンツアーなるコースがあります。
ラディーナ王女の父、ラウリン王です。

CIMG0418 CIMG0419

コースの途中にはイラストや、エンロサディーラの紹介パネルも用意されています。

CIMG0420 CIMG0421
なぜ朝陽や夕陽が山にあたって綺麗に見えることをエンロサディーラというのかが
説明されています。

さて、このコースを進んでいくと正面にはカテナッチョが目の前に広がります。
ゴンドラからもしっかり見れました。

CIMG0427

ランチはカテナッチョの麓に建つラウリンラウンジにて。
今日はポルチーニとクリームソースのタリアテッレをいただききました。

CIMG0431

お客様に言われて気づきましたが、昨日もクリームのパスタでしたね。。。笑

でもポルチーニがふんだんに使われていて非常に美味しかったです。
レストランから見える景色も非常に綺麗でさらに食事を美味しくさせてくれました。

CIMG0434

さてお腹を満たした後は来た道をどんどん戻っていきます。
こちらのコースはラテマールツアーと呼ばれています。

途中には日本人が大好き!ロングJバー。(全部、人です)
更に仲良くなりましたね。笑

CIMG0447

ゴンドラにもラウリン王のイラストが描かれています。

CIMG0456

今日も怪我無く無事に終了しました!

CIMG0457

明日はやっぱり雪の予報。
嬉しくもありますが、滑走中の雪はイヤですね。

明日も怪我無く滑りましょう!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ファッサ&コルチナツアー7日目

P2020080

本日はコルチナから専用車を利用してお客様からのリクエストにより、曇り空の中、ラガッツォーイからアルタバディアへ行って来ました。

先ずはラガッツォーイにてソラピス、アンテラーオ等コルチナ周辺の山々をバックに
P2020060

そしてラガッツォーイからの気持ち良い斜面をアルタバディアを目指して滑走。
P2020062

途中のスコトーニ小屋ではアルパカがお出迎え。
P2020066
P2020064

そして当然の如く、氷瀑前での記念撮影。
P2020068

今日もお世話になりました。
P2020069

アルタバディアへ移動後のランチ、たまには実際に食事をしている所を一枚。
P2020070

食後にはウェイトレスのお姉さんからグラッパの差し入れが。
P2020072

午後になると雲も切れ、先日滑走したマルモラーダの姿もくっきりと。モデルのお客様と一緒に
P2020073

最後はワールドカップ男子大回転コースにてヨーロッパ屈指の難コース、”グランリサ”にて締めました。

こちらはグランリサの前に締められた皆様。ホテルグランリサにて。
P2020078

P2020077
P2020082
P2020083
P2020084P2020085P2020087

中々7日間通して滑走する事って少ないと思いませんか?

清水

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 3日目

P1040489

え?いきなり、夜の乾杯シーン???
いえいえ、これは、昨夜のコミュニケーション・パーティです。
今週ご滞在の23名様が少しでも親睦を深めていただけるようにのパーティですが、こちらのホテル、サボイアの多大な協力もあって素晴らしいひと時を過ごせました。
おつまみの中にこんなものも・・・・・・ビーチを思わせる?!パイナップル!!

P1040490

さあ、明けた朝、本日はホテル向かいにあるゲレンデ、グロステへ。
目の前ではあるものの、スキーを担いでの歩行を避けるため、ホテル近くのゴンドラからスタート。
よって、目的のゲレンデに行くまでにもなかなかな滑走があるのです!!
途中、寄り道をしたゆか班は、朝一のピステンがしっかりかかった上級コース、パンクゴロコースを果敢にチャレンジ。スタート前の皆様、チーマ・トーサ、チーマ・ブレンタをバックに。

RIMG0822

到着したグロステエリアは程よい初・中級斜面がある為、子供達を中心に混み合っておりました。
今日の大輔班は、お天気もよいので、ビデオ撮影を中心に。
後で、見返すといろんな思い出がよみがえり、いいものですよね。

P1040500

そして、Pietora Grandeを背景に。

P1040501

ゆか班はチンクエラーギエリアをバックに集合写真。

RIMG0824

いいバーンを見つけて、気持ちよく滑走していただき・・・・

RIMG0833

RIMG0835

ランチは2444mのPasso Grosteで。
眺めよし、味よしで素晴らしいランチタイムを堪能。

本日の大輔班の皆様、乾杯風景。

P1040502

本日のゆか班、お食事揃いましたぁ〜〜の風景。

RIMG0839

午後からも滑走を楽しみ、ホテルへ。
戻ってくる時には、こぉ〜んなマジックカーペットにも乗るんですよ、ちょっと面白いですよね。

P1040503

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆チェルビニアスキー遠足

ツェルマット現地ガイド深谷です。

本日は昨日天候の関係で予定キャンセルになったイタリアのチェルビニアに再度チャレンジをしました。

本日も強風の影響が懸念されましたが、クラインマッターホルン行きのロープウェイは朝から順調に運行していました。
無事、マッターホルングレイシャーパラダイス(クラインマッターホルン)に23名が10時に到着致しました。

DSC00896_R

標高3820mの頂からキレイにモンブランまで見えていました。
P2020616_R

一路イタリア・チェルビニアを目指します。
DSC00900_R

チェルビーノ(マッターホルン)の南壁の一番近くにて記念写真
IMG_5276_R

IMG_5295_R

チェルビーノを背景に爽快にバーンを滑り下ります。気持ちいいーーーー、超気持ちいいーーー!
DSC00907_R

チェルビニアに到着後、イタリアの趣あふれる街を散策しました。
IMG_5286_R

そして、本日の昼食はアビーでイタリアンをいただきました。
IMG_5287_R

美味しいサラダに始まり、メインの三種パスタは本場イタリアの味を堪能できました。
P2020626_R

P2020627_R

デザートも美味しくいただいたご様子の遠藤班の皆様
DSC00898_R

昼食後は元気にイタリア、スイス国境(テスタグリッジア)を再度目指します。
P2020635_R

河野班、遠藤班、深谷班ともに国境で記念撮影をしました。
DSC00911_R

P2020638_R

ツェルマットへの帰りがけはイベントが随所に!
今日はタイムレースにチャレンジする勇姿を見せて頂きました。

*タイムレースはSKILINEで動画とタイムを自分で確認できる無人のレースコースです。
DSC00916_R

最後は、ツェルマットの街を背景に深谷班の皆様。
DSC00919_R

本日の滑走距離は、エキスパート班でおよそ39キロ!

皆様最高の1日をありがとうございました。
明日は、イタリアのヴァルトルナンシュを目指します!!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ヴァッレアオスタ 3日目

今日は天気予報で一番天気の良いチェルビニアへ順番を変更して出発です。滞在先のクールマイユールから専用車を利用して約1時間30分。到着すると予報通りの晴天、先ずは総勢28名様の集合写真。リフトからも紺碧の青空にモンテチェルビーノが映えます。

R0013522 R0013527

恒例の山頂プラトローザで国境跨ぎ。山頂からはツェルマット側のスキーコースや山並みも眺望できました。勿論、モンブラン、グリボラ、グランパラディーゾの山並みも見えました。天気に感謝です。

R0013529 R0013533

ランチは時間差で全員揃っての食事となりました。

R0013535 R0013536 R0013538

私が担当するゆっくり班の皆さんです。

R0013544

後ろから見慣れたスキーウェアが、と思ったら園原担当スピード班があっという間に追い抜いて行きました。流石スピード班、スピード、滑走インターバルも長い。

R0013546 R0013547

最後はチェルビニアの街の風景をお楽しみください。

R0013555 R0013552

レポート:森下

 

 

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

コルチナツアー2日目!

こんにちは、コルチナより原田です。
今日は起きたら窓の外は真っ白な霧がかかっていました。これは景色が見れないかもと落胆していましたが、いざトファーナに登ってみると…
霧は一気に晴れ、雲海に沈むアンペッツォ谷が幻想的で非常に美しかったです!

ファイル_000 (6)

ドロミテの王様、アンテラオがよく見えていましたね!

 

この幻想的な景色をバックに一枚!

ファイル_000 (5)

滑走中も天気は良く、暖かくて気持ちよかったです。雪質も少し緩んで滑りやすかった。3時頃までは十分いい状態でした。

ファイル_000 (7)

雄大な景色をバックにスキー!かっこいいです!

明日はお待ちかねのスキー遠征。楽しみましょう!

原田

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

【スペインピレネー】快晴のバケイラ~ベレット

Buenos Tardes!
今日は滑走2日目、昨日と打って変わって快晴に恵まれました!

●早速バケイラエリアの見晴台へ!重厚なピレネー山脈をバックに記念写真を1枚。最高峰のアネト山(3404m)もしっかりと見えてます。
P2014083

●ボナイグア方面
P2014084

●春のような、とっても穏やかな1日です。
P2014086

●スキー場のセニョールもこんな服装、暖かいです。
P2014099

●今日はバケイラからベレット方面へ移動。
P2014093

P2014098

P2014100

●リフトの上から。
P2014097

●山頂のTバーも駆使。
P2014095

●最奥のドッサウから、正面のアネト山に向かって一気に滑り降ります!
P2014103

P2014105

P2014106

P2014107

P2014108

P2014110

P2014111

●さらに奥へ、ロープトウで繋ぎます。
P2014119

●とってもファッショナブルなS様!本日はアライグマです。
P2014120

P2014123

さて、午前中しっかり滑走してバケイラへ戻ってきました。
今日はフェローランチに案内!地元のイベリコ豚です。おいしい!
P2014128

P2014126

P2014130

P2014131

●午後も滑走された3名様。先週フランスピレネーに滞在され、本日8日目。
力強い皆様の滑りをどうぞ!
P2014132

P2014134

P2014138

P2014140

スキー後は、バケイラからバスで約20分、ここアラン渓谷の中心、「ヴィエラ」の街に出かけました。夕食はスペイン式で8時からなのです・・・!
P2014141

P2014143

P2014142

明日はボナイグアエリアに行ってきます。
春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ