【スペインピレネー】アンドラ公国でスキー!

皆さんこんにちは!
スペインよりお届けします。

天気予報通り、本日は雲一つない快晴に恵まれました!!
予定通り、スペインピレネーツアーのハイライト、アンドラ公国へスキー遠征してきました。
アンドラ公国はピレネー山脈の中に位置し、面積は横浜市や金沢市ほどの小さな国です。
なかなか訪れる機会のないアンドラ、滞在地バケイラから専用車で約2時間半~3時間かけて向かいます。

●アンドラへの道のりは変化ある風景が広がります。途中の見晴台「コルデカント」にて。
ハイキングの拠点として名高い場所です。
P2044248

P2044251

P2044247

●いよいよアンドラ公国に入国。パスポートに記念スタンプをもらいました。
P2044252

小さな国ですが、コース総延長距離210kmの大きなスキー場があるのです!
●まずはベースとなるエンキャンプ(1300m)から一気に約2500mまでゴンドラで上がり、滑走スタート!
P2044256

●2つ谷を越えて、目指すは向こう側、フランス方面へ。
P2044257

●良い天気です!
P2044258

●グラウロジックエリアを越えて。
P2044260

P2044263

●フランス国境付近、パスデラカーサ(2100m)に滑り込みます!
P2044266

P2044272

P2044269

●ここでランチ休憩!
P2044279

●パエリア!
P2044273

●XXLバーガー!(これ食べたのは私のみですが・・・)
P2044274

●ピッツァ!
P2044276

●デザートのバナナスプリット!1人前です。笑
P2044280

●カプチーノもこんなボリューム。
P2044281

さて、たくさん食べてエネルギーチャージをした後は、しっかり滑りながら谷越えをして戻ります。
P2044283

P2044284

●今日は空気も澄んでいて雲一つなし!遠~くに、最高峰のアネト山も見えましたよ。
P2044301

まだまだ滑ります。皆さんの滑りをどうぞ!
P2044307

P2044309

P2044310

P2044311

P2044313

P2044308

P2044312

●最後は林間コースで、エル・タルタール(1710m)まで下山。
P2044317

P2044320

アンドラと言ったら免税の街「アンドラ・ヴェリャ」!
ということで少しバスを止めて街散策。ブランド品のショッピング天国のメイン通りです。
P2044326

P2044324

P2044323

●帰りも約2時間半バスに揺られてバケイラまで帰って来ました。
P2044327

長い1日、お疲れ様でした!
明日は最終日。先日スキー休みになったのでベレットにご案内します。

春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0130 ファッサツアー5日目(ラテマール)

Buona sera!

みなさんこんにちは。
ファッサより今井です。

昨日は夕方から本格的に雪が降り始め、夜にはしっかり積もってくれたおかげで
やっとスキーリゾート感が出てきました。

ということで、セラに挑戦!
ファッサツアーではCampitelloよりスタートします。

CIMG0291

ロープウェーを降りると綺麗なサッソルンゴの景色!

CIMG0296
今日の1枚!

CIMG0295

 

でも、風が強い・・・
もはやと思いましたが、最終的にクローズ。。。

本来は明日ご案内予定だったヴァル・ディ・フィエンメへ急遽予定を変更しました。

CIMG0299

Predazzoよりテレキャビンに乗車、Panmpeagoを経由して最も奥のObereggenまで
一気にスキーサーカス!笑

CIMG0300 CIMG0306 CIMG0307

こちらも頂上付近は多少の風はあったものの、セラに比べればまだ風も弱く、
滑りやすい雪質でしたね。

天気は非常に良かったので、ラテマールもくっきり正面に見えました。

CIMG0315
ん~、まさにドロミテの山!と言うような山で雄大です。
ワイン片手に・・・と思っていた方もいたのではないでしょうか?笑

CIMG0316

Predazzoに戻ってきた後に発見した2機(恐らく)限定の特別塗装テレキャビン。

CIMG0323

1週間お世話になったタクシーとも明日でいよいよお別れですね。

CIMG0290

ここはW杯のコンバイントの競技会場でもあるので、ジャンプ台が間近で見られます。

CIMG0322

明日は、本日達成できなかったセラ逆周りを、明日リベンジします。
それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

0130ツェルマットツアー サースフェー遠足

こんにちは!!
本日は、フリー滑走日でした~!

IMG_5365

                 
13名のお客様にオプションのサースフェー遠足にご参加頂きました。
◆集合写真@サースフェー
P2040654

ツェルマットより約1時間のところにあるサースフェー。ここは「アルプスの真珠」と呼ばれ、スイス国内最高峰ドムなど4000m級の山々を眺めることが出来ます。

しかし本日のサースフェーは強風・・・、そして曇り。。嫌な予感が的中しました… 
ロープウェイが運休していたため、ゲレンデ下部のTバーエリアへ。Tバーエリアではスキースクールのレッスンが盛んに行われ、キッズがたくさんいましたね。

一部のゴンドラやロープウェイが動き出したのを確認し、SPIELBODENへ。ゴンドラ沿いを滑走し、ロープウェイでMORENIAを目指しました!
IMG_5347

こちら河野班のランチの様子。MORENIAのレストランはセルフサービスとなっています。
IMG_5348
ランチ後は再び氷河や山々を眺めながら滑走を再開。

天候も視界が良くなかったため、本日は写真が少なめです。特に遠藤班のお客様の写真が無く、すみません。。。
一部のゴンドラやロープウェイしか動いておらず、ゲレンデ上部には行くことができず残念でした。

明日は天候が回復する予定です!そしてスキー滑走最終日です!!!
チェルビニア遠征を検討中のお客様もいらっしゃるようです。怪我に気を付けて、最終滑走日をお楽しみください!!
登山電車やゴンドラを使って展望台に行ったり、街でお買い物をしたり。ツェルマット観光もおすすめです。

雪のツェルマットより
遠藤 千明

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 5日目

迎えました、本日最終日。
昨日のお天気とは裏腹に、すっばらしい晴天に恵まれました。
昨夜は、ピューピューと吹く音が聞こえるほどの、強風が吹いていたのですが、それが雪雲を散らしてくれたのでしょう。とにかく、ガイド滑走最終日&遠足にふさわしい、晴天です。

専用車に乗って、移動すること1時間。
マドンナ・ディ・カンピリオから、山を越え、向こう側のエリア、パッソ・トナーレへ。
まずは、今週、初めてご参加いただきました皆様での集合写真です。
現地イントラのジョルジョもいますが、どの人か分かりますか????

P1040515

少し強めの風が吹き、先日までとは大違いの冷たい風と気温ですが、いよいよ滑走開始。
ここは横に広いゲレンデで、いくつものリフトが並び、ジグザグに滑走しながら移動していく、そんなゲレンデです。

リフトで上がった所で、あまりにも素晴らしいお天気&景色。今日のゆか班の集合写真です。

P1040517

まずはリフト1本分を滑り、もう一度、写真を。どうしても、撮りたくなるお天気ですよね。

RIMG0854

続いて、今日の大輔班の滑走風景。気持ちよさそうぅ〜〜!!

P1040524

どんどん移動しながら、午後から目指すプレセナ氷河エリアをバックに。

RIMG0860

そして、ようやく辿り着いたランチ場所。ランチを食した後は、氷河や山並みを見ながら、物思いにふける???

RIMG0865

そこから見下ろす滑走エリア。広大ですね。

RIMG0866

さぁ、午後からはいよいよ逆の斜面の氷河エリアへ。
今年からプレセナ氷河へと上がるリフト&Jバーがなんと、ゴンドラに付け替えられておりました。すごい!!
と言う事で、観光だけでも上がる事ができます。また、そこからの裏手の景色も眺められるようになり、こんな風景が広がっております。

P1040529

今日のゆか班のお客様、M様&T様はツワモノです。
最後のブラックコースにもチャレンジ。

RIMG0872

その途中、見れるトナーレの街並。色とりどりの建物が美しいですね。

RIMG0875

無事に3班共に5日間の滑走を終え、帰路へ。
とその時、ジョルジョからサプライズ・プレゼントが。
スキー場およびワールドカップをスポンサーしているアウディのニット帽のプレゼントです。
ならば、皆様で被っていただきましょう!!

P1040531

皆様、いい笑顔です。

スキー、食事、景色にと、それぞれに堪能された5日間。明日は自由行動日と言う事で、各々の最後のひと時をすごしていただきます。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

アオスタスキー滑走5日目

アオスタスキー滑走5日目はピラスキー場へ。
昨日の天気とは打って変わっての快晴でした。

IMG_2479 s

アオスタからゴンドラでピラまでアクセスして、リフトを乗り継ぎ、眺めのいいところで写真タイム。

IMG_2485 s

そこからはマッターホルンもよく見えます。

IMG_2487

ピラスキー場のレストランの中でも人気のレストランへ。

IMG_2488 s

シンプルだけど美味しいアオスタ名物フォンティーナチーズのポレンタ。

IMG_2490 s

野菜と穀物のスープ。

IMG_2491 s

ポレンタの上に12時間煮込んだ牛肉の創作メニュー。チョコレートデザートじゃないですよ。

IMG_2486 s

太陽サンサンの素晴らしい一日でした。

田口貴秀

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

大雪のコルチナより プランデコローネス滑走

こんにちは!フェロースキー原田です。

本日の滑走はプランデコローネス、北西へコルチナから一時間ほど行ったところにあるスキー場です。

ドイツ語ではkroneplatzと言います。南チロル地方としても扱われ、イタリア国内なのに言語もドイツ語が主流です。歴史を感じられ大変面白いですね!

スキー場は大きな山ひとつに、山頂から放射線上に各街へゴンドラが伸びているといった見た目です。

名物の巨大な鐘の前で一枚!

ファイル_006

このスキー場はリフトが少なく基本的には移動はゴンドラです。標高差もあるので効率的にロングランが楽しめます。つい滑りすぎてしまいそうですね。

ファイル_000 (9)

GASSLという街から入って、PERCA、RISCONEという街まで降りました。

PERCAでは鉄道が横付けで止まります。非常に便利そうで羨ましいですね!

ファイル_002 (2)

昼食は山頂のレストハウス。非常にいい雰囲気です。

ファイル_004

 

ここのスペアリブはとっても美味しいです。値段もリーズナブル!

ファイル_003 (2)

本日昼過ぎからドロミテ地方では急な強い雪が降りました。

滑走中は反対斜面、雪はみえませんが、

ファイル_001 (2)

 

4時頃にはこの通り、一面真っ白になり、雪国らしい雰囲気が出てまいりました!

ファイル_005

 

待望の雪がやっときました…

明日はセラロンダ。雪面状況は大いに期待できますね!

 

フェロースキー

原田

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

【スペインピレネー】ヴィエリャ観光

Hola! Buenos Tardes!!
バケイラより春山です。

本日は滑走4日目、ベレットにご案内します!
・・・と意気込んでいたところ、朝から生憎の雨。
山の上は雪になっている情報ではあるものの、雲がかかりホワイトアウト状態。

ということで今日はスキーお休み!
すぐに気持ちを切り替えて、バスで20分、ヴィエリャ観光とお買いものに行ってきました!
ここ「Vielha(ヴィエリャ)」は、ガロンヌ川沿い、ロマネスク建築の教会を中心に小さな街の点在するアラン渓谷の中心の街です。

午前中は皆さんのお土産の目的を達成しにショッピング!
●まず1件目はここ。65年の歴史を誇る、チーズや肉の専門店。
P2034194

●アラン渓谷産のチーズ
P2034189

●豊富な種類のお肉
P2034192

●地元のチーズお買い上げ♪
P2034190

●2件目はこちら!ここも地元で有名な精肉店。
P2034196

●全員でイベリコ豚やカモ肉のハムをお買い上げ♪
P2034195

●メイン通り以外のこんな小さな路地が風情ある街です。
P2034197

●お土産にちょうど良い、小物をそろえたお店。
P2034198

P2034199

●さらに進みます。
P2034200

●キャビア専門店!
P2034202

●続いてワイン専門店。
P2034207

●試飲をさせてくれます!
P2034205

●アラン渓谷産、アルコール度数29%の香りの良い果実酒。お買い上げ♪
P2034204

●こちらはなんと3ℓの赤、リオハワイン!48.50ユーロ、かなりお得です♪
P2034208

●続いて、アンティークのお店。
P2034209

●面白いものたくさん発見♪
P2034210

●スペインといえばこれ、バールのタパス♪
P2034211

●石畳とピレネー特有の石造りの小さな家が並ぶ細い路地。絵になる風景です。
P2034213

●はい、振り向いてスマイル!決まってます。
P2034214

●しっかりお買いものをした後・・・本日のランチはここ「EL MOLI」!地元で人気の高い、郷土料理が楽しめるお店です。
P2034217

P2034233

●ここはビエリャ属するカタルーニャ地方の名物「カルソッツ(Calçots)」が食べれることで有名。
P2034234

●早速、全員で注文。じゃーん!
カルソッツはこの地方の白ねぎを直火で焼いた料理です。
P2034218

●まずは食べ方のお手本。
外側を手で剥いて、ナッツが入った特製ロメスコソースをつけて。
P2034219

●大胆に召し上がってください!
P2034220

P2034221

●それでは、全員で♪
P2034222

P2034223

P2034224

●やみつきになる味、好評でした!
P2034225

もちろん、カルソッツ以外にも色々と注文。
●大胆にチーズが乗った、ホウレンソウのサラダ。
P2034227

●キノコとエビのサラダ。
P2034229

●ツナとトマトサラダ。
P2034228

●郷土料理「エスカリナーダ」!パンの上に、オリーブオイルで味付けされたパプリカ・茄子・オニオン・オリーブ、さらにツナが乗っています。
P2034226

●ボリューム満点、子牛のステーキ。柔らかくてジューシー!
P2034230

●こちらも名物、イベリコ豚のグリル!
P2034231

●料理を堪能しました。
P2034232

●食後は少し街散策。
P2034235

P2034237

P2034239

街を満喫、スキーをする日より遅めの戻りとなりました!笑
雪が降っています、降り続いてコンディションが好転しますように。
明日はピレネーツアーのハイライト、アンドラへのスキー遠足に行ってきます!!!

春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

アオスタツアー 滑走4日目

アオスタは大荒れです!
本日ラ・トゥイールとラ・ロジェールに向かいました!
しかし、雪と風でフランスのラ・ロジェールへは行けず。。。。
イタリア側も上部は運行していませんでした。。。

申し訳ないですが滑走中の写真がありません。
さすがに写真を撮ることができませんでした。

本日は少し早めにホテルに戻り、明日に備えます!

スカイ・ウェイ視察へ!
昨年の春オープンしたばかりのゴンドラです!
これでイタリア側からのヴァレーブランシュ滑走が可能になりました。
今シーズンのアオスタの魅力です!

R0013583

標高約2000Mを一気にあがります!

R0013565

知っての通り、回転しながらあがります。

R0013568

エルブロンネ展望台にはレストラン・カフェの他水晶も展示しております。
モンブラン初登頂を成し遂げた「ジャック・パルマ」も水晶とりでした。
このエリアでは多くとれます。

R0013573

R0013581

展望台のからの景色は。。。。!

 

 

 

 

 

こんな感じです。
本当は素晴らしい景色が目に飛び込んできます。
アオスタに来た方はぜひ!

R0013578

園原 遊

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

0130 ファッサツアー4日目(アルプルージア)

Buona Sera!

今井です。今日は節分ですね。
こちらはカーニバルの時期ですね。こういうことを意識しないとイベントを
忘れてしまいそうです。

今日は当初から天気予報が良くなかっため、Alpe Lusiaに行ってきました!
サンペレグリーノのスキー場の手前で、ヴィーゴディファッサからも15分と近い場所にあります。

CIMG0290

あまり大きなスキー場ではありませんが、ゴンドラ乗り場も建物の中にあって

綺麗でしっかりしています。

CIMG0292 CIMG0293

海外のスキー場のこういったところは本当に脱帽ですよね。

さて、いざ山頂に上がると真っ白・・・。

CIMG0301

ガスってます。。。ほぼホワイトアウトでした。

そんな中でも子供たちは元気で滑走前の準備体操をやっていました。

CIMG0296

フェローのお客様も一緒に踊ってます!笑

このAlpe Lusiaはブラックコースもあって滑り応えのある斜面も多いんです。
山の向こう側に行くと今度は開けた斜面が広がり、ファミリーコースもあります。

CIMG0299 CIMG0297

 

Castelu側のエリアの方が全体的に標高が低いので午前中はこちらを中心に滑走、
お昼にまた山頂のLe Cuneに戻ってきました。

お昼は南チロル料理が食べられるレストランへ。
セルフサービスの奥にレストランがあり、メニューも違います。

前菜のロースとビーフとルッコラ

CIMG0302

その後、私は大麦のリゾットをいただきました。(今日はクリーム系ではありませんよ!)

CIMG0304

塩辛くなく、かつ大麦とわかるような硬さになっててこれまた美味しかったです!

ランチを食べている間に雪まで降り始め、

CIMG0310 CIMG0307

 

ベースではみぞれ混じりの雨に変わっていました。。。

ホテルに帰る途中には本格的な雪に。

ある意味「恵みの雪」かもしれません。
やっと降ってくれました。

CIMG0313 CIMG0314

それでも明日は晴れ間も見えるそうなので、セラに行きたいと思います!

ぜひ、晴れることを祈りましょう!!!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 4日目

本日はガイド滑走4日目、ピンゾーロエリアへと行く日です。
しかし、天気予報通り、しっかりとお天気悪し・・・・(>_<)
空にはどんよりとガスが立ちこめております。

と言う事で、ホテルを出発し、3班揃ってピンソーロへと移動。
行けども行けども霧が晴れる事はなく、むしろ濃くなっている???
このスキー場のトップに上がってみれば、ご覧のようです・・・・

RIMG0841

しかし、めげずに滑走。
ただ、基本的に標高の低いゲレンデである為、今シーズンの雪の少なさが目立ちます。
こちらのゲレンデはやっと先週開いたばかり。
リフトに乗れば、半ば観光気分。「あれ?私、どうしてスキー履いてるの???」なんて・・・

今日の大輔班の滑走風景。

P1040505

P1040511

P1040508

このような日は下の、森の中のコースの方が滑りやすいです。
大輔班の全員集合写真。

P1040504

早めのランチ&ゆっくりランチを堪能して、今日は早あがりしましょう。
下山に向けて、もう一度、写真、いただきます。

P1040514

ゆか班の滑走風景。83歳のN様、視界不良&悪雪の中でもしっかりと滑っておられ、本当に関心、脱帽です。

RIMG0845

3班共に降り出した雪の中、慎重に滑走しながらホテルへと戻りました。

明日の遠足に備えて、今日はサウナやジャグジー、あるいは、お買い物、街散策などのお時間を過ごしていただきました。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ