【ツェルマット】4日目 スネガエリア滑走

こんにちは!
ツェルマットより原田です。

本日の滑走はスネガエリア。マッターホルンがツェルマットでも一番きれいに見えると言われているエリアです。
街には雲がかかっていたのですが定点カメラではトップは快晴とのこと。これまで毎日晴れできたこのツアー。本日の天気はどうでしょうか…
ツェルマットのスネガケーブルカー乗り場です。トンネルをどんどん進んでいくに連れて期待が膨らんでいきますね!
ファイル_000 (4)
ケーブルカーが到着しました。これに乗り込みます!
ファイル_001 (4)
上にまいります!
ファイル_003 (2)

トップのロートホルンはあいにく視界不良でした…かわりにゲムゼーがお出迎えしてくれましたよ!5匹以上がかたまっていました。ラッキーです!
ファイル_002 (3)

昼食はフルアルプ小屋で。
ファイル_005 (1)

サラダやスパゲッティなど皆様好きなものを注文し食事を楽しみました。
ファイル_006 (1)

バンドも登場し、食事に華を添えました!
ファイル_007 (1)

そして午後からはどんどん天気が良くなり、マッターホルンが顔を見せました!やっと見れたという時はまた格別で、かっこいいです!
ファイル_009

午後からは午前中の鬱憤を晴らすように滑りました!整地も気持ちいいものですが、スイスの大自然をそのまま楽しむというのもとても良いものです。ということで、サイドカントリーにも行ってみました。
危険が少ないところを選んで滑りましたが、それでも緊張感がありましたね!

本日はガイド最終日!皆さんお楽しみいただけましたか?明日からの滞在もお楽しみください。
明日もきっといい天気ですよ!

原田

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

アオスタツアー ゆっくりウィーク 4日目

やられました・・・・・
またまた、フランスにやられちゃいました。
本日は、フランス、ラ・ロジエールに行ってきました。
今シーズンはフランスに行って、良い思いをした日が一日もありません。
本当に毎回、濃霧に強風と、フランスから厳しい洗礼を受けております。

まずは、スタート地点となる、ラ・トゥイーユスキー場。
到着時はこんなによいお天気。でも、すこぉ〜し、春霞?がかかっているような所はありましたが・・・・

RIMG1522

美しく、モンテ・ビアンコも見えておりました。

RIMG1520

RIMG1523

そして、フランスへと向かうと・・・・・

RIMG1524

何だか、不穏な雰囲気です。
途中には、こんな、遺跡?!もさりげなくあったりします。

RIMG1526

そして、次の瞬間はこれです!!!!!

RIMG1530

全くの別世界。
皆様、慎重に慎重に滑ります。ここ数日素晴らしい晴天に恵まれていただけに、こうなると、たちまち滑りにくい!!

RIMG1532

そして、昨日までの暖かさとは裏腹に寒い!!信じられない位に。
小雪も散っておりました。ほんと、信じられない!!!!!

でも、何とかどうにか、辿り着き、ホッと一息つきながら、フレンチランチを食べ、帰路へ。

イタリア側に入ると、何とも暖かく、そして、陽射しが差し込み、雪面状態も抜群です。
「あぁ〜〜〜、やっぱり、イタリア、最高だぁ!!」
国境では皆様の笑顔と共に、記念撮影。やっとできました(^^)

RIMG1538

そして、気持ちよぉ〜〜〜く、今までの鬱憤をはらすかの如く滑りました。

振り返り、フランス側を見ると、こうです。

RIMG1540

そして、別方向、スイス側へも目を向けてみると、こんな感じ?

RIMG1541

今日は、イタリアが当たりですね!!

皆様の快調な滑走です。

RIMG1542

最後にモンテ・ビアンコを入れて・・・・

RIMG1544

終わりよければすべて良し????
まぁ、こんな日も、こんな時もありますよ。だからこそ、晴天のありがたさを感じられますよね。
明日は最終日。大遠足でチェルビア&バルトルナンシュへ。どうぞ、美しい青空に恵まれますように。

本日は4名様がヘリスキーへと参加されましたが、イタリア側を滑走されましたから、素晴らしいお天気の下での滑走だった事でしょう。良かったですね。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

【ツェルマット】3日目:ヴァルトルナンシュスキー遠足

thumb_DSCF7307_1024

こんにちは、ツェルマットから小瀬です。

本日もクラインマッターホルンから美しいチェルビーノ〜モンブランの山々の景色を堪能しました。

スキー3日目の今日は、ヴァルトルナンシュスキー遠足の日

3班揃って、順調に国境越えできました。写真は、原田班の皆様

thumb_DSCF7312_1024

 

正面に聳えるマッターホルン、イタリア語ではモンテ・チェルビーノと名を変えます。

その山に向かって大直滑降するコースは、本日のような天気の下では最高の気分になれました。

thumb_DSCF7313_1024

 

ベンティーナの大斜面からの絶景、グリボラやグランパラディソが青空の映えてます。

thumb_DSCF7315_1024

 

ランチ予定のバール・ベンティーナの横を通り過ぎ、

thumb_DSCF7321_1024

 

ヴァルトルナンシュスキーエリアのゲートに到着

thumb_DSCF7325_1024

 

振り返るとベンティーナの大斜面。いつ見ても大迫力です。

thumb_DSCF7324_1024

 

 

チーメ・ビアンケ下のリフトを上がると、ヴァルトルナンシュのロングコース①がはじまります。緩・中斜面、ウェーヴなど楽しめるバーンです。

thumb_DSCF7329_1024

 

チーメ・ビアンケ前で小瀬班のお客様

thumb_DSCF7331_1024

 

久田班の皆様

thumb_DSC01597_1024

 

 

ロングコースを楽しみました。

thumb_DSCF7342_1024

thumb_DSCF7339_1024

 

モッタエリアに戻っていきます。

thumb_DSCF7347_1024

 

モッタエリアでフリー滑走

thumb_DSCF7354_1024

thumb_DSCF7362_1024

素晴らしい1日でした。

小瀬 信広

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0319 コルチナツアー3日目(アルタバディア)

皆さんこんばんは!

コルチナより今井です。

今日は天気が微妙ということでアルタバディアエリアに行ってきました!
今年新しくなった専用バス。

CIMG0291

ファルツァレーゴ峠にあるラガツォーイ展望台からスタート!

CIMG0292

標高約700mを30秒ほどで一気に上がります。

今日はフランスのインストラクターの皆さんも来ていました。

CIMG0290

普通のお客様もいるようでリピーターの方たちとのツアーなのでしょうか。

CIMG0293

こんな所にもBARがあります。

CIMG0294
本当にコーヒーが大好きな国民です。

更に上にあるラガツォーイ小屋からの眺め。

CIMG0296

アンテラーオやチベッタなどのコルチナエリアの山々だけではなく、

マルモラーダやセラ等のドロミテを代表する山々が見渡せます。

贅沢ですね~

そんな小屋のテラスで本日の1枚!

CIMG0297

撮影後はアルメンタローラまで滑り込みます。

CIMG0299

昨日まで見えていたトファーナの裏側を滑走!

CIMG0307

途中で向かいに見える山を見ていると、何やら蠢いています。

CIMG0305

バックカントリーを行っている人たちでした。笑

3月中旬になって暖かくなり、途中にいるアルパカもこの表情。

CIMG0309

眠そうです。

氷瀑も少し小さくなりましたかね・・・?

CIMG0311

とはいえ、巨大なことには変わりません。

CIMG0312

お客様が並ぶとこの大きさ

クライミング用の器具も残っています。

CIMG0315

CIMG0317
大クローチング後はホースリフトへ。

CIMG0322
正真正銘の2馬力。40人ほどを引っ張ります。

いつもここでは散歩をしている人が馬に引かれるスキーヤーを撮影する人がいます。

が、なんとドライバーを発見!!!!!笑

CIMG0323

夕方まで待っててください!笑

今日は比較的落ち着いていた馬たち。また来年会いましょう!

CIMG0324

川沿いからアルメンタローラへ、Jバーからサンカッシアーノへ。

CIMG0326 CIMG0328

セラを真正面に見ながら今井班の1枚!

CIMG0334

そろそろお腹が空いてきたころ。ランチはバジリコソースのスパゲッティ

(ジェノベーゼ)をいただきました。

CIMG0338

レストランからの景色も良く、ついつい長居してしまいます。

CIMG0340

午後はサッソ・デラクローチェへ。先週と大分景色も変わりましたが、先日の

大雪でまだまだ雪の量は問題ありません!

CIMG0344

サッソデラクローチェの真近まで滑走し、終了しました!

CIMG0346 CIMG0349 CIMG0350

明日はいよいよセラロンダに向かいます!
今日と同じくらい晴れてくれるといいですね!!!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アオスタツアー ゆっくりウィーク 3日目

帰ってくるバスの中で、グッタリしてしまう程、太陽をサンサンと浴び・・・素晴らしい晴天の中での1日でした。
本日はアオスタ市にあるピラスキー場へ。
アオスタの街では桜、レンギョウの花などが咲き誇り、青々と草がはえ、春真っ盛りでした。
「こんなでスキーなんてできるのかな???」ばりの風景でしたね(^^)

しかし、今日は何とも気温の高い事・・・・・
午後のリフト乗り場で表示されていた、この数字、ご覧下さい!!

RIMG1493

なんと、「16℃」。いやぁ〜〜〜、そんなにはなかったと思うのですが・・・・
直射による気温なのでしょうか?
確かに、浴びる陽射しは夏の様にきつかったですが。

とにかく、朝一番いつものゴンドラ&リフトで上へ上がり、きっもちよく、1本目を滑走。アオスタの街に飛び込むように・・・・・・
途中の景色の奇麗な所で、朝の集合写真。

RIMG1473

そして、もう一度、リフトを上がり、恒例の?!「ノケゾリスト様」を拝みますm(_ _)m

RIMG1474

今日は青空と雪山に映えますねぇ〜〜〜。

さぁ、滑走しながらあちらへ移動しますよ!!
その前に、ゲレンデバックにもう一度。

RIMG1475

ピラスキー場で最も標高の上がる所、本日はリフト運行しております。(先週は風の影響?!で閉まっておりました)
もちろん、上がって、360°のパノラマを堪能。
今日は遠くに、でも、堂々とモンテ・チェルビーノが聳えているのが奇麗に見えましたね。

RIMG1476

RIMG1480

このピラスキー場は圧雪の状態が良く、また斜度的にもちょうど良いのでしょうか?よく、ポールレッスンをやっております。
本日も未来のアルペンレーサーが一生懸命やってましたよ!(^^)!

RIMG1481

RIMG1482

こうして、あっという間の午前中を過ごし、ランチタイム!!
ピラでおススメはここ、「La Societe」。創作イタリアンが食せます。
外観&内装もおっしゃれなんですよ、ゆかお気に入りです(^-^)

RIMG1484

毎週、メニューが変わるのですが、今日はひっさびさに「牛肉のほほ肉」がありましたので、もちろん、食べちゃいました。
やっぱり、柔らかくて美味っしい〜〜〜〜〜〜p(^^)q

RIMG1485

そして、このレストランからの窓からの景色。モンテ・ビアンコが奇麗に見えるんですよ!!

RIMG1489

午後からもまだまだ滑走します。今日は遠く、モンテ・ローザ、ドム、テーシュ、アルプフーベルも見えましたね。ツェルマットツアーでは、ほぼほぼ、ご案内のある山々です。きっと、今滞在中のツェルマットツアー組もこの美しい山々を見て、案内していることでしょう!!

RIMG1502

今日はあまりにもお天気がいいからか、観光セスナ?も飛んでおりました(分かりますか?黄色い飛行機)

RIMG1509

上からこうして見下ろすと、このスキー場の大きさ、広さ、そして、谷底のアオスタの街、向こう側のスイスにまたがる山々の風景。ほんと、絶景ですね。

RIMG1511

ゲレンデもオン&オフといろいろ楽しめます。

RIMG1512

そして、見る方向、見る方向それぞれに名峰が聳えたっております。こんなゲレンデ、なかなかないんじゃないですか???
最後は、モンテ・ビアンコを見ながら、滑走。

RIMG1518

あぁ〜、満足満足。
しっかり、日焼けして帰ってきました。ちょっと、陽に当たりすぎて疲れちゃいましたね。
でも、幸せな事です(^_-)-☆

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

0319 コルチナツアー2日目(ファローリア)

皆さんこんばんは!

コルチナより今井がお送りします。
今日は滑走2日目、トファーナへ行ってきました。

昨日のファローリアや今日のトファーナまでは循環バスを利用します。

CIMG0292

ホテルからすぐの場所にバス停があるので非常に便利ですよね!

CIMG0294

(ホテルは一番左の建物です)

バス停のすぐ横の建物の屋根に乗った雪が落ちていく手前で凍っていました。

CIMG0291

おもしろい光景です。

さて昨日は滑走終了間際まで雲がほとんど無い状態でしたが、本日はうっすらと山に雲がかかっています。。。CIMG0299

今日はコルチナ五輪オリンピックコースとポマガニオンを背景に1枚!

CIMG0296

午前中は2班共にラヴァレスまで上がり、滑走を楽しみました!

 

 

今日はゆっくり班を担当したピエロ班!

CIMG0297

標高が上がるとやはりガスの中に入ってしまいます・・・

CIMG0300

それでも、昼前には街までは見えるようになりました!!!

CIMG0302

奥にはソラピス山群が見えています。

さぁ今週もロープウェーを使わずにスキーで急斜面を下りていきますよ!

CIMG0305

真上に見えるドロミテの絶壁を写真に収める皆様

CIMG0306

ランチには牛ステーキをいただきました!

CIMG0308

ピンクペッパーのソースがかかっていたので本当に牛なのかわからずすみません!笑

私も実は今週でコルチナが最後。。。
毎年本当に協力的なおいしいレストランです!

CIMG0309

ランチ後にはトファーナにきたら滑らずにはいられないW杯コースへ。
3月中旬と言うこともあり、大分滑りやすかったですね!

CIMG0347 CIMG0338 CIMG0330 CIMG0324 CIMG0318

でも急斜面は変わりません。
あの長さを1分半程度で滑走するトップ選手・・・同じ人間とは思えません。笑

滑走後の1枚!

CIMG0354

子供たちもストックなしで急斜面を滑り降りてます。

CIMG0355

コースも長く、そりゃすぐに上達するはずですね。

最後、太陽は出ましたがあまり変わらず・・・

途中でまたまたピエロ班発見!

CIMG0357

どちらの班もトファーナの駐車場までは林間コースを滑って帰りました!

CIMG0363
一部道路を通るので雪が無いところもありますが、この時期にしてはまだまだ

下りていけますね!

CIMG0364

明日からいよいよ遠足が始まります!

天気、期待しましょう!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アオスタツアー ゆっくりウィーク 2日目

本日も素晴らしい晴天です。
向かった先はラ・トゥイーユスキー場。
到着後、そのまま上へ。
昨日に比べれば広大なゲレンデが広がっております。また、イタリアならではの美しい圧雪。
うぅ〜〜ん、気持ちよさそぉ〜〜〜うp(^^)q

まずは今週ご参加の13名様全員での集合写真です。
モンテ・ビアンコをバックに。

RIMG1442

次は、ロイトール氷河をバックに。なかなか皆様、ノリが良いですよ!!

RIMG1444

そして、2班に分かれて滑走開始。
ゆか班は上を目指し、そこからの眺望を堪能。
今日のようなお天気なら、モンテ・ビアンコはもとより、遠く、グラン・コンバン、そしてモンテ・チェルビーノ(マッターホルン)が見えます。
では、それらをバックに・・・・

RIMG1445

そして、快調に滑っていただきましょう!!!!!

RIMG1449

いやぁ〜、いい感じですね。

RIMG1450

そして、向こうの谷間を見下ろしていただきましょうか。
ちょっぴり上がっていただいて、見下ろす谷間はピッコロ・サン・ベルナール。フランスとイタリアを結ぶ峠道です。しかし、冬期は閉鎖されております。
また、そこに聳える、モンテ・ビアンコ。H様はその山を指差しておられます・・・・・(^^)

RIMG1453

とにかく、午前中、あちらへこちらへと快適にスキーを重ね、堪能。
ロイトール氷河をバックに。

RIMG1457

そして、素晴らしい雪面です。言う事ナッシ!!!!

RIMG1459

午後からもまだまだ滑りますよ。ゆっくりウィークと言えども・・・・
場所替えをして、またまたモンテ・ビアンコ背景に。

RIMG1461

そして、ちょっぴり休憩も。
ゆかおススメのBar、「居酒屋」へ。

RIMG1462

今日のようなお天気の日にはたっくさんの人々が休憩&日光浴をしておられました。

RIMG1470

私もカロリー補給と言うことで、カプチーノ・コン・パンナを。カプチーノにホイップクリームのせです。

RIMG1465

と言う事で、2日目、なかなか充実したあっという間の1日でした。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目 チェルビニア

DSC01585

みなさんこんにちは。

今日もいいお天気で絶好のチェルビニア日和となりました。まずはみんなで3883mのクラインマッターホルンへ!

DSC01588

赤い100人乗りのロープウェイに乗って目指します。

 

DSC01590

トロッケナーシュテークから見るマッターホルンは、見慣れた形と違いますね。マッターホルンじゃないみたいです。

広い中斜面を気持ちよーく滑り降り、ランチは街中のDa Marioへ。暖かかったのでテラスで絶景を見ながらのランチです。

thumb_IMG_1271_1024

チェルビーノビューの素敵なレストランです。

 

午後はスイス行のロープウェイが終わる前に戻らないといけないということで、寄り道せずにまっすぐプラトローザを目指します。

でも途中で写真撮影。チェルビーノの麓で今日の久田班。

DSC01592

ちょっと雲がかかってしまいましたね。

それから、写真といえば毎週恒例ではありますが、国境にて。

DSC01594

日本では国境をまたぐ機会などありませんからね。スキーで簡単に国を超えられるのがヨーロッパスキーの醍醐味の一つですね。

 

明日もイタリア。さらに奥のバルトルナンシュを目指します!

 

久田めり

 

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

0319 コルチナツアー1日目(ファローリア、クリスタッロ)

みなさんこんにちは!

コルチナから今井がお送りします。
今週は13名のお客様とご一緒です。

本日はファローリアに行ってきました。

まずはクリスタッロを背景に本日の1枚!

CIMG0291

朝から快晴で遠くの山もはっきり見えています。

CIMG0294

CIMG0293

今日はトンバコースも開いてどちらの班も滑走してきました。

CIMG0307

CIMG0363 CIMG0344 CIMG0374

ピエロ班も途中に発見!

CIMG0321

今週のガイド、ピエロの滑り

CIMG0323

ピエロ班は最上部まで行ったようです!

CIMG0303

明日はトファーナにご案内します!
少し雲が出てきましたが晴れることを祈りましょう!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマットツアー初日

みなさん、こんにちは。
ツェルマットより、田村がレポートいたします。

久しぶりにやってきましたスイスはイタリアに比べて朝方、随分冷え込むと思ったのも束の間、日中になると素晴らしいお天気と、春スキー日和になりました。

お客様からも「いや〜、スイスも暑いね〜(^^)」なんて声も頂きながら、「こんな絶景見ながら贅沢な事は言えないな〜!」と言うお声も頂きました。

それだけ初日から天気に恵まれたということですね。
そんな朝一は、ツアー初日という事もあり、全員でゴルナグラードへ行って来ました。
ツェルマット支店チーフ小瀬による山の説明を真剣に聞く皆さま。

image

もちろん、全体写真も忘れずに!
29名でスタートしました今週のお客様全員でハイポーズ!

image

こんなスペシャルゲストまで登場!
私も過去に一度しか遭遇したことない、珍しい動物シュタインボックがゴルナグラードの駅近くまでやって来てくれました。
これにはお客様以上に私が大興奮してしまいましたねp(^^)q

image

さあ、いよいよ滑走開始です。
少し滑ると、すぐに綺麗なマッターホルンが見えて来るのでここでも写真ストップ。
本日の田村班。笑顔でハイポーズ。

image

他の班はというと?おっ、早!もうリフトに乗ってますよ。
リフト上の小瀬班とバイスホルンをバックに…

image

午前中の滑走後は、恒例フェローランチ!
まずは皆さんビールとリベラ(スイス名物の飲み物)でカンパーイ!

image

レストラン前では、どんどんマッターホルンが近づいて来ます。

image

最後は、今シーズン誕生したマッターホルンに一番近づくことのできる新しいリフトに乗って見ました。

image

見上げるマッターホルンも乙なものですよ。

田村大輔でした。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ