コルチチナツアー チベッタ滑走

こんにちは!
コルチナから原田です。
本日の滑走はドロミテの南エリア、チベッタです。
チベッタというのはイタリア語でふくろうという意味です。ふくろうがスキーしているキャラクターが可愛いですよ!
さて、気になる本日午前中の天気は…
IMG_1481
もうちょっとでペルモが見えそう!おしい!

チベッタの迫りくる迫力は曇りでもひしひし感じますね!
IMG_1483

ゾルドの町の方に滑って行くと、南から見たチベッタが!
IMG_1487

少しずつ天気は良くなり、ひとときだけですがペルモも全体が見えました。

昼食はフォンタナボーナの窯焼きピザでお腹いっぱいに。たのみすぎ?それとも飲み過ぎませんでしたか?
IMG_1493

番外編
ドロミテのスキーシーズンももうすぐ終わり。では夏のアクティビティは?
ハイキングが日本では有名でALPS WAYでもツアーがあるのですが、今回はドロミテサイクリングをちょっとだけ紹介。
ここコルチナの街にはフェローサイクルでいつも利用している。ショップがあります。
チクリコルチナさんです。
IMG_1499
レンタルサイクルも充実!
IMG_1502

この雄大な山々を自転車で走ったらきっと最高ですよ!ご興味ある方は一度検討してみてください!
フェローサイクル http://www.fellow-travel.co.jp/cycle/index.html

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 4日目

本日は大遠足でチェルビニアへ行ってきました。
しかし、天気予報とは裏腹に、お天気は・・・・・・

まず、バルトルナンシュからスタート。
中間当たりまで来ると、濃霧に覆われ・・・・「あれ?これ、滑れる???」と言った感じ。
しかし、上まで上がりきれば、その霧を抜け出ました。
と言う事で、バルトルナンシュのシンボル山、チーメ・ビアンケが見えました。

RIMG1640

どんどんチェルビニアへ移動します。
途中、スイスとの国境、テスタグリージアへ。
そこでの風景は・・・・・・うぅぅぅぅぅ〜〜〜ん、何も見えなぁ〜い(>_<)

RIMG1641

そして、戻ったイタリア側、チェルビニア。
こちらは視界良好。気持ちよくロングランを楽しんでいただきました。
すると・・・・・・

ああああああぁぁぁぁぁぁ、見えました、モンテ・チェルビーノ。一瞬を逃してはなりません。

RIMG1645

と言う事で、チェルビニアの街へと降りきり、街散策を。
私も久々にこの街を歩いてみました。街のシンボルの教会。

RIMG1647

そして、ランチは・・・・・・。
今日は初めてのレストランへチャレンジ。その名も「La Grotta(洞窟)」。
中に入ると、まさに洞窟の中にいる感じ。
地上階。

RIMG1650

そして、地下階。なんだか、雰囲気ありますねぇ〜。

RIMG1656

お料理もなかなかGood!!!私はエビとズッキーニのホームメイドパスタを食べました。Buono!!!!!
他にも、薪で焼くピッツァもあり、美味しそう!!

RIMG1653

そして、お勘定はこぉ〜んな宝箱に入ってくるんですよ!!
まぁ、お客様にとっては宝箱でもないですけどね(*_*)お店にとってはですか????

RIMG1657

こうして、腹ごしらえを終え、またまた滑走。バルトルナンシュへ帰らなきゃ。

こちらに戻ってくると、よりお天気が良くなり、気持ちいぃ〜〜〜〜い!!。
朝、あんなに曇っていた空に浮かぶチーメ・ビアンケが、これです!!!!

RIMG1665

もちろん、記念撮影ですよ。

RIMG1661

RIMG1668

最後は、絶景を見ながらTea Time。こういう時間が海外スキーですよねぇ〜。
カプチーノにホイップクリームのせ。このホイップクリームがたっぷりなので、少し時間が経つと、帽子のように頭をもたげ・・・・ちょっと可愛い(^^)

RIMG1669

無事に遠足を終え、ホテルへと戻りました。

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

0325 ファッサツアー4日目(マルモラーダ)

皆さんこんばんは!

今日もファッサより今井がお届けします。
本日はマルモラーダ滑走に行ってきました!

通常はマルモラーダの滑走はありませんが、今回はグループの皆様のみということで、

マルモラーダの滑走です!

スタートは今シーズンより新しくロープウェーがかかったアルバから。

CIMG0314

 

そういえば、道中には降雪時に撒く砂利を回収している作業車が走っていました。

CIMG0313

こちらは融雪財を撒かずに砂利を撒くことによって滑り止めの役割も果たしています。
そして、シーズン終盤になるとこのように今度は回収作業に移ります。

上に上がってみると曇り空・・・

CIMG0318
ある一定の高度から下は視界に問題はありませんが、そこから上はくっきりと厚い雲がかかって

います。。。

CIMG0319

アラッバへ降りていく途中で横に逸れ、マルモラーダへ。
CIMG0322

途中にある世界自然遺産のパネルと皆様の1枚!

CIMG0325
マルガチャペラまで降りていった後は一気に頂上へ。

CIMG0332

今日はイースター後ということもあってか乗り場もガラガラ!

CIMG0335
順路規制もされていません!!!
CIMG0339

途中、戦争ミュージアムに寄って少し高度に慣らします。

CIMG0340

色々なものが展示されているので、ゆっくり見ていると30分はかかりますね!

CIMG0349 CIMG0348 CIMG0347

機関銃やピストルも展示されています。

最後には当時の様子を映したショートムービーが上映されています。

CIMG0353
皆さん竹のスキーを利用して、背中に背負っているのはピストルです・・・

急な崖を這い上がるようにして登っていく姿を見ると、山岳戦争の危険さを窺い知ることが

できます。

山頂まで上がると高度があるためガスになってしまいました。

CIMG0355

左側は非圧雪&少し急斜面になっていますので、右側をゆっくり降りていきました。

やっとこさっとこでランチまでようやく辿り着きました。
私はアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノをいただきました。

CIMG0366

下まで降りてくると大分視界が開けてきました。

帰りは順セラのルートを辿って帰るため、正面にマルモラーダを見ながら滑走していきました。

CIMG0371

いつもより体力を使った日とでしたね。

CIMG0376

ゆっくり休んで明日に備えましょう!
明日はいよいよ最終日、トレヴァリエリアにご案内します!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマットツアー 4日目

皆さん、こんにちは。
ツェルマットツアー4日目は昨日行けなかったスネガへ行ってきました。
ここスネガは、いろいろな乗り物のあるエリアで、先ず最初に地下ケーブルカーでスキー場を目指します。

image

そこから、ゴンドラ、リフトを乗り継ぎ山の頂上まで上がると、マッターホルンは見えずらかったものの、他の山々は綺麗に見えました。
少し暗くなってしまいましたが、朝一の全員ショットです。
ストックホルンバックにテンション上げて、ハイポーズ!!!

image

ゲレンデコンディションはサイッコーです。
気持ち良いグルーミングバーンを滑走中の田村班の皆さん。

image

ナゼ?
テンションが上がり過ぎたのでしょうか?
スキー場で腕立て伏せをしているスノーボーダーが…

image

太陽も顔を覗かせてくれました(^^)

image

スネガエリアの高い山、ロートホルンは赤い岩山という意味があります。
その名の如く、この近辺のエリアでは珍しい色をしていますね。

image

氷河も綺麗に見えております。
フィンデルン氷河をバックに、ここでも一枚。

image

こちらは本日の遠藤班。
ご覧いただけますか?うっすらとその姿を見せているマッターホルンをバックに。

P3301649

こちらでも、遠藤班。

P3301658

さあ、お待ちかねのランチタイムで〜〜す!
取り敢えずビール!という声と共に、本日もカンパーーイ。

image

そ、し、て、本日はツアー特典のフェローランチです。
スイスと言えば?
チーズフォンデュとロシティ(ハッシュドポテトみたいな物)に舌鼓。

image

午後はさすがに春スキーの雪に早変わりしてしまったので、安全にケーブルカーにて下山してきました。

image

K様、本日は4日目という事を小さく手でアピールして下さいました。

本日もお疲れ様でした。

田村大輔

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0325 ファッサツアー3日目(逆セラロンダ)

ボナセーラ!

ファッサより今井がお届けします。
今日はセラロンダに行ってきました。

ファッサツアーということで、カンピテッロより逆セラを滑走します。

CIMG0315
多少の雲はありましたが、それでも山がくっきり見えて最高のスキー日和です!

カンピテッロから上がると真正面にサッソルンゴ!

CIMG0318
3つともピークが見えて、見ごたえ抜群です!

天気が良いということもあり、最初は人の数もそこまで多くは無かったですが、
カナツェイ上付近の白いテレキャビンを乗った後に乗るクワッドがまずまずの混み具合。

CIMG0319

必殺、外攻めです。笑
外側から回り込むと、意外とすんなりと乗れることが多いです。

そこからのこの景色。

CIMG0320
いつ見ても飽きないですね!!!

そんなときこそ写真タイム!

CIMG0323
青空と雪とセラ!言うことありません!!!

ポルドイ峠では人の少ないバーンを滑走し、ビデオタイムにもなりました。

CIMG0334 CIMG0337 CIMG0340
待機中の皆様。

CIMG0354

みなさん、後ろはセラですよ!!!笑

講師の方の滑り!

CIMG0363

アラッバの雪も大分溶けてきました。

CIMG0368
3月の後半ですし、太陽が出れば春の陽気です。

カンポロンゴ峠上のリフトではコルチナ周辺の山々も見渡せます。

CIMG0374 CIMG0373 CIMG0376
『サッソンガーはなんだかねじれているように見えるね』というお客様がいらっしゃい

ましたが、確かにねじれているように見えますね。笑

CIMG0379

お昼はシーフードスパゲッティをいただきました。

CIMG0391
今日は天気もよく、テラス席でランチです!

CIMG0392
ヨーロッパでは天気が良いとテラスは満席、中はガラガラという光景をよく目にします。
今日は皆さんもヨーロピアンスタイルを満喫しました。

CIMG0405

 

セラを間近に見ながらのランチ。。。なんという贅沢でしょう!

CIMG0398

セルバからはシリアールもバッチリ。

CIMG0411
朝イチで正面に見えていたサッソルンゴも奥行きがこんなにあります。

CIMG0414

後半にはプチレッスンでしっかり矯正します。

CIMG0416
今日は外足を回す練習!

CIMG0418 CIMG0420

途中で発見、これなんだかわかりますか???

CIMG0422

実はスピーカーなんです。
どこから音楽が流れているんだろうとキョロキョロしていたらこんなところから流れて
いました。これならまだ周りに溶け込みますね。

最後はサッソルンゴに一番近づいて終了しました。

CIMG0424

皆さん無事完走です!お疲れ様でした!

明日はマルモラーダを滑ります!!!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

コルチナツアー セラロンダ滑走(逆周り)

こんにちは!
コルチナから原田です。
昨日は曇りだったコルチナ、本日の天気はどうでしょうか。
朝窓からトファーナを覗いてみると…
IMG_1449
快晴!朝焼けに燃えるトファーナです。

天気がいいことが確認できたところで、早速ドロミテツアーの目玉、セラロンダに出発しました!
ここぞとばかりに集合写真を撮りました。まずはセラバック!
IMG_1452

ドロミテの山々バック!
IMG_1453

最後は、ドロミテの女王マルモラーダバックで!
IMG_1454

今回は少し特別なツアーで、約半数のお客様がドロミテ2回目。なので普段は行かないセラロンダの逆周りに挑戦しました。
見える景色と雰囲気がまた違い、新鮮に楽しめたのではないでしょうか。ドロミテは楽しみ方の懐が深いのが良さですね!
IMG_1456

昼食は定番、ピッツセトゥールで。ポルチーニ茸のパスタなどイタリア料理に舌鼓。
IMG_1459

サッソルンゴを見ながらの昼食でしたが、午後の滑走で徐々に姿が変わっていく様は圧巻でしたね。
IMG_1468

サッソルンゴをバックに先生の滑りを!
IMG_1472

セラロンダの逆周り、無事終了できました!硬いバーン、柔らかい雪、今日もいろいろ楽しんでしまいましたね!
さて、これから夕食に行ってきます。今日は山小屋ディナーです!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマットツアー 3日目 チェルビニア

皆さん、こんにちは。
ツェルマットツアー3日目の本日はスネガの予定でしたが、急遽チェルビニアへと行ってきました。
昨日、強風の為クラインマッターホルンエリアがクローズだった為イタリア行きを断念。
本日の天気予報は昨日を上回る強風だった為、朝からスネガの予定にしていたのですが、、、
スネガについてみるとビックリ!ロープウェイが開いているじゃないですか。
急遽、行き先を変更しイタリアへと行ってきました。

朝一の田村班!
イタリア行きに胸がドキドキです。

image

さすがに、クラインマッターホルンエリアでは風が強かったものの、一瞬雲が無くなり綺麗な青空が顔を出してくれました。
太陽バックにハイポーズ。

image

気分も上々!
スキーもノリノリですね〜。

image

チェルビニアまでやって来ると待望のフェローランチ。
まずはビールでカンパーイ!

image

レストランのテラス前にあるイタリアとスイスの国旗と一緒に。

image

午後もスキーを頑張りますよ。
モンテチェルビーノもやっと姿を現してくれました。

image

スイスまで戻ってくると、やっぱり恒例の国境にて写真ターイム!
スイスとイタリアを跨いで、ハイポーズ。

image

国境付近までやって来ると、こんな素晴らしい望遠鏡がありました。

image

何が素晴らしいのかというと、覗いてみるとこんな感じ。
わかりますか?テレビモニターの中に山の名前が浮かんでいます。
何とも便利な。おっと、私たちの仕事が???

image

本日はスタートが遅かった分、最後まで頑張りましたよ。
田村班のI様。マッターホルンをバックに!

image

青年O様はコブを果敢に攻めます。

image

本日はスタートが若干遅かったものの、スイス戻ってきてからたくさん滑った為
大満足の1日となりました。

田村大輔でした。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

アオスタツアー 3日目

本日の選択は大正解!!
ここクールマイユールは天気が悪く、朝から雨のような、みぞれのようなものが降っておりました。
しかし、向かったアオスタ市、ピラスキー場は若干雲があるものの、青空が広がっております。

気持ちよく、ゴンドラ&リフトにて上へ上がって行くと、リフト下の素晴らしいバーンにて、未来のアルペンスキーヤー?!が練習をしております。

RIMG1617

RIMG1621

まぁ、これを見てしまうと、「うううううぅぅぅぅぅん、日本人の活躍は厳しいよねぇ〜〜〜」と思っちゃいます。

と、そんな若者の活気をいただきながら?!本日は4名のお客様をご案内。
ピラスキー場を見渡せる、絶好のポイントにて記念撮影。

RIMG1623

そして、本当に気持ちよく滑走を重ねました。
お天気良し、斜面良し、ほんっと、言うことなしでしたね(^^)

普段、あまり撮らないポイントから写真を撮ってみました。

RIMG1624

スキー場の中には、牛舎などがあり、冬の間はひっそりと佇んでおります。

さぁ、お腹もそろそろ空いてきたぞ!!
ゆかおススメのレストランへ。
今日のようなお天気の日には、こうして、外で日光浴しながら時間を過ごすスキーヤーが多いですよね。

RIMG1631

そして、皆様、こちらのレストランの定番人気料理、「牛肉のスネ肉12時間の煮込み」を召し上がっておられました。
「ほんと、柔らかいねぇ〜〜〜」と絶賛。

RIMG1626

午後は、展望コースへまっしぐら。
その上からは360°のパノラマの風景が広がっております。
イタリア5大名峰を見渡せるのですが、一部はちょーっと雲がかかって見えづらいものもありましたが・・・・

RIMG1632

RIMG1635

そして、S様をモデルに!!

RIMG1636

今日も堪能しました。
クールマイユールに戻ってくる頃にはやっぱり、雨が降り始め・・・・
「今日はあっちに行って良かったねぇ〜〜〜」なんて、皆様喜んでおられました。よかったぁ〜!(^^)!

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

コルチナツアー トファーナ滑走

こんにちは!
コルチナから原田です。
本日の滑走はトファーナ!先日のファローリアとは街を挟んで反対側にあり、W杯女子滑降が行われるコースや約60年前、猪谷千春さんが銀メダルをとったコースもあります。一本が長く、滑りごたえのあるエリアです。
しかし、本日はあいにくの天気で、上部では霧が深く視界も良くなかったです。先生の指導で、難しい場面でも安全に降りる技術を練習しました。
「ゆっくり滑るのも技術」というのは良い言葉だなと痛感しました。安全に楽しく滑ってこそですからね!
本日の集合写真は、こんなところを滑ったハズ、というイメージ図です。
IMG_1446
おちゃめ!

昼食は人気の山小屋コルドルシェで。
大盛りサラダやパスタに舌鼓。
IMG_1444

見えないものは仕方ないとのことで、昼からワインが空きました。流石です。
IMG_1443

街までの滑走も冒険チックで楽しかったです…ね!
難しいコンディションをポジティブに楽しむ皆さんの姿はとってもかっこよく、これぞ上級スキーヤーの心構えだと思いました。
今日は写真もあまり取れませんでした。明日以降天気が良くなることを祈って!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0325 ファッサツアー2日目(ヴァルディフィエメ)

Buona sera!

ファッサから今井です。
本日は専用車を使ってスキー遠足です!
今日はラテマール山麓のスキー場であるヴァルディフィエメに行ってきました。

ファッサエリアでは大きな峠を越えることなく、周辺の様々なスキー場に行けるのが
魅力です。しかも短時間でアクセス可能!

今日のエリアはプレダッツォからスタートします。

山の名前、峠の名前、スタート地点、中間地点、終着地点等、カタカナがたくさん出てきて

覚えられませんね(笑)

セラの時にはもっと出てきますよ!

まずは最奥のオブリッゲンを目指します。

途中のコースに脇にもレンガ造りの建物があってオシャレです。

IMG_7785
午前中のビデオ撮影は硬めの中急斜面。
IMG_7787
30度くらいありますが、こちらでは中急斜面です。日本よりやはりコース設定のレベルが

高いですね!

IMG_7791 IMG_7805

オブリッゲンまで降りると何やら看板が。。。

IMG_7807
リフトとゴンドラが写っています。
16/17に新しく、と書いてあるのでゴンドラも設置されるようですね!
ツェルマットのスネガエリアにあるようなリフト&ゴンドラのコンボのようなものをイメージして

おけば良いでしょうか???

とにもかくにも来年までお楽しみに、といったところです笑
最奥に来たので今日の1枚!

IMG_7808
少し曇り気味でラテマールは山頂までは見えません。

ランチ前に講師の方のワンポイントレッスンが行われました。
IMG_7810 IMG_7809

そうこうしてると少しずつラテマールも見えてきました。

IMG_7811

お昼後はここまでに回復!
IMG_7812

明日はもっと回復するといいですね!

IMG_7815

ベースのプレダッツォにはジャンプ台もあって、毎年ノルディック複合(コンバイント)の
W杯も行われています。

IMG_7816 IMG_7818

さすがスキー大国イタリア。ドロミテ周辺も各地でW杯が行われていて圧巻ですね。

明日はいよいよセラロンダにご案内します!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ