オートルート滑走2日目 予定変更 ブリタニア小屋へ

4月に入ってもスキーの現地レポートをご覧いただき、ありがとうございます。日本は桜が満開になってきてますが、今日のサースフェーは雪模様でした。

滑走2日目を迎えたオートルートツアー。本日はサースフェーのミッテルアラリン近辺から歩きだし、アラリンパスを越えてツェルマットの1つ下の村テーシュ付近まで滑る予定でしたが、、、強風と視界不良のため予定変更。ブリタニア小屋へと行ってきました。

まずはビーコンチェックから。バックカントリーでは必須です。

IMG_9963

本日のミッテルアラリンはこんな感じ。目の前のアラリンホルンもよく見えない状態でした。

IMG_9965

ということで峠越えは諦めてルート変更。気を取り直してブリタニア小屋へ向かいます。まずはシールを装着。

IMG_9966

小屋までハイクアップのスタート。

IMG_9970

こんな感じで横にはフェー氷河も見えました。

IMG_9973

一旦シールを外して滑って、再度シールを付けて登って、、、ブリタニア小屋(3030m)が見えてきました。

IMG_9980

山小屋の前にはルート表示が。イタリア国境のモンテモロ峠へのルートへもアクセス可能です。

IMG_9982 IMG_9983

小屋にお邪魔して暖かいスープなどでほっと一息。その後は、サースフェーのスキー場を滑り帰って来ました。

IMG_9986

明日からはいよいよ本格的にオートルートがスタート。山小屋3連泊の予定です。(ちなみにシャワーなし)

ということで、オートルートツアーの次回の更新は最終宿泊地のジュネーブからお届けします。順調に進むように祈っていてください。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0402 ツェルマットラストツアースタート!

皆さん、こんにちは。
いよいよツェルマットツアーも最終週となりました。

本日は最終週スキー滑走初日、ゴルナーグラードエリアでの滑走!
しかし曇り空でマッターホルンは見えず。。。

本日ゲレンデの写真を撮り忘れましたので、ランチの写真をどうぞ!!!
「アルプヒッタ」にて最終ツアーご参加の11名様と。
P4031723

P4031722

ランチは3コース!
ポテトのスープ。濃厚でおいしかったですね。
P4031720

メインは卵とハム、または卵とチーズのロシティ。私はチーズを選びました。
P4031721

デザートはアップルシュトゥルーデル!林檎を包んで焼いたスイーツです。パリっとサックサクした食感がたまりません。
P4031725

本日はランチブログになってしまいました。
現在のツェルマットも曇り空です。マッターホルンは恥ずかしがっているのか、なかなか顔を出してくれません…。
無題

天候が回復することを願います!!!

では、また明日!
遠藤 千明

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマット】ユングフラウスキーサファリ

DSC01699

みなさんこんにちは。今日もグリンデルワルトです。

今日はユングフラウサファリへ行ってきました~☆ またまた電車でクライネシャイデックへ。そこからW杯の行われるラウバーホルンへ行きたかったのですが、強風のためリフトが動かず。。。

まずは、アイガーの北壁に向かっていくその名もEigernordwand(アイガー北壁)リフトへ。

DSC01695

なななんと!リフト乗り場で気温が10度!!風のお蔭でそこまで暑くは感じませんでしたが、春雪になるのも納得です。

DSC01694

どどんとアイガー北壁!

 

このリフトに乗っているときも、これだけの強風でリフトを動かすのはすごいと感心しっぱなしでした。風に押されて変な揺れ方をするのが怖かったですね。

リフトでアイガーグレッチャーへあがり、クライネシャイデックを経由してウェンゲン方面へくだっていきます。

DSC01696

電車と並走したり。

DSC01700

林のなかを通ったり。(この辺りの雪は雪の色をしていませんでした!)

DSC01701

ウェンゲンの街が見えてきました♪ 街までは滑り降りれず、アルメントからは電車に乗り下山。

この辺りまで下りると、

DSC01702  DSC01703

セイタカセイヨウサクラソウにクロッカスでした。アルプスウェイブログのようになってしまいました。

 

DSC01704

 

ウェンゲンの街中でランチを取り、、、

DSC01706

ロープウェイにてメンリッヘンへあがります!

ロープウェイ待ちをしているときとロープウェイ内から、この斜面で雪崩が起こっていました。これから気温が高くなってくるとあちこちで発生してくるので注意が必要です。

 

メンリッヘンでは幅の広い気持ちいいコースでしたが、雪が重くてザクザクで少し大変でしたね。

2本滑ってホーレンシュタインからゴンドラで下山しました。

DSC01708

ヴェッターホルンとグリンデルワルトの街。

 

ぐるりと回って、この辺りの地形が掴めてきたでしょうか。

明日はシルトホルン遠足の予定です!風が治まるといいなぁ。。。

 

久田めり

 

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

オートルート1日目 強風の中の足慣らし

ツェルマットからこんにちは!久々のオートルートツアーに来ております。

本日は足慣らしの1日。氷河エリアで足慣らし、と思ったら強風のためトロッケナーシュテックより上のロープウェイ、リフト、Tバーともにclose。山岳ガイドのジジと合流して、コースときどきオフピステといった感じで足慣らしをスタートしました。

IMG_9923

マッターホルンが雲から顔を出したのを見逃さずに、写真タイム。やっぱりこの山が見えるのと見えないのとでは気分が違います。

IMG_9929

マッターホルンの北壁をバックに集合写真。5名様+山岳ガイドのジジです。

IMG_9935

ランチ後は更に風が強まり動いているゴンドラ、登山鉄道を辿りゴルナーグラートを経て、ローテナーゼへと移動。風に吹かれながら開いているエリアを確認しながらの1日となりました。

IMG_9938

強風で雲が吹き付けるブライトホルン。晴天時よりも迫力があります。眼下にはクレバスが口を開けたゴルナー氷河。

IMG_9942

雲の形からも風の強さが分かりますね。

IMG_9943

と、こんなコンディションの中でも少しハードな足慣らしをして頂きました。固いクラストや重ための雪など難しい雪質が多くありましたが、果敢な滑りで克服。

IMG_9950

↓こんな余裕のある方も。

IMG_9953

明日はサースフェーから峠を越えてマッター谷へと来る予定です。風よ止んでください。

おまけの1枚はネズミ返しの建物が保存される一角。タイムスリップしたかのようです。

IMG_9957

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0402ツェルマット 自由行動日に変更!

こんにちは。
本日は風が強く、ゴンドラ等がクローズする可能性が高自由かったため行動日に変更させて頂きました。
明日または明後日、風が落ち着いたらイタリア側を狙いたいと思います!

全員で明日・明後日の天候回復を願いましょう!!

そんな本日のツェルマットは予想通り・・・
多くのリフト、ゴンドラがクローズ!
先ほど滑りにいかれたお客様とお話をしましたが、「風が本当に強かった!」と仰っていました。皆さん、飛ばされなかったでしょうか。

夕方のゴルナーグラード駅前の表示はこのようになっていました。
gr3

gr2

gr1

弊社支店前のスーパーの旗はこんな感じです。
d2

d1

今もビュービューと風が吹いています。
明日からは良い天気になりますように!そしてマッターホルンが見えますように・・・!!!

遠藤 千明

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマット】ユングフラウヨッホ観光

DSC01674

みなさんこんにちは。

今週は野沢温泉のスキースクールに集まる6名の方と一緒にグリンデルワルト&ツェルマットに来ています!!

グリンデルワルトの街中はもう春でしたね。緑が綺麗な季節です。クロッカスなどお花の気配もしてきました。

さて、今日は初日なのでゆっくりスタートを。滞在中にユングフラウヨッホには行きたい。お天気のことなどを考慮した結果、、、スキーをせずにのんびりユングフラウヨッホ観光に行ってきました。

いつものグリンデルワルト駅から出発するのですが、なにやら混雑。

DSC01675

 

なんとか電車に乗り込んでクライネシャイデックに着いてみると、Snowpenairの日でした。

DSC01676

 

クライネシャイデックを過ぎれば混雑も緩和します。ユングフラウヨッホ行きの列車は広々とくつろげました。ちょうど今日から夏ダイヤになって、30分に1本列車が走るようになりましたからね!

DSC01677

 

途中停車するEigerwand駅から。ここの壁はまさにアイガーです!!

DSC01680

 

もうひとつの停車駅Eismeer駅の窓から。氷河を間近に見学することができます。

 

DSC01686

 

そしてやってきました。ヨーロッパ最高地点の「鉄道駅」ユングフラウヨッホ。3454m!!!

大パノラマの映像があり、スフィンクス展望台(3571m)にはエレベーターであがることができます。ちょっと、、、今日は真っ白で強風でしたので写真はないのです。

DSC01684

 

こちらはアルパイン・センセーション。2012年のユングフラウ鉄道全線開業から100周年の際にリニューアルされてできました。木彫りでできていて、色んな仕掛けがあって可愛らしいですね。

 

DSC01687

 

こちらはアイスパレス。まさに氷河の中です。天井、壁、床すべて氷です。少しひんやりしていますのでユングフラウヨッホにお越しの際は温かい格好を!

こちらでは氷の彫像が展示されています。ワシやペンギン、クリスタル?!なんかがありました。

ゆっくりランチをしていたら、ときたま雲が切れて山が顔を出すことがありました。

風が強く山が見えてもすぐに隠れてしまうのでなかなか取れなかったのですが、、、なんとか1枚。

DSC01691

 

昨日の移動の疲れもあり、帰りの電車内ではうつらうつらしてしまいましたね。

明日からはスキー頑張りましょう!!

 

久田めり

 

 

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

0331 サースフェー遠足!

皆さん、こんにちは。
本日は3月最終日。そんな本日はツェルマットツアーのオプション『サースフェー遠足』に行ってきました!

アルプスの真珠の愛称で親しまれ 、4000m級の山々に囲まれたサースフェー。
スイス国内最高峰のドム(4545m)も眺めることができます。
このようにネズミ返しを施した穀物倉庫などが数多く残り、村の雰囲気もお楽しみ頂けます。
P3311717
P3311718

そんな本日のサースフェーは、2班に分かれてスキー&写真撮影!
午前中のゲレンデは視界も良く、皆さん写真撮影にも力が入っていました。セラックやクレバスもきれいでしたね!
・アラリンホルン(4027m)
P3311659
・セラック!!
P3311665
・クレバス群!迫力がありますね!!
P3311671

ゲレンデはこのような感じです。氷河や4000m級の山々を間近で見ることができます。
P3311699

もちろん、ゲレンデからの景色も綺麗ですよ!
P3311700

そしてこちらは本日の田村班。(K様ファミリー、Ⅰ様グループ) 
皆さん楽しそうですね~!
P1050215

P1050214

遠藤班も皆さん笑顔です!(K様グループ)
P3311693

P3311696

写真撮影と氷河エリアでのスキーを楽しんだ後は、お待ちかねのランチタイム!!
本日のランチは「ラ・ゴルジュ」にて。

桑葉会の皆様!
本日も仲良く「乾杯~!」
P3311712

皆さんで何種類か頼み、シェアされました。
P3311711

私はチキンを頂きましたが、とてもおいしかったです!
P3311713

こちらのレストランの味はもちろんのこと、ロケーションも魅力的です。
こんな岩場にレストランがあるんです!
P3311704

本日のサースフェー遠足はいかがでしたか??
明日は自由行動日です。残念ながら、ツェルマットでのご滞在最終日となります・・・。

スキーやお買い物など、皆さんそれぞれツェルマットを満喫してくださいね。

それでは、また!

遠藤千明

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0325 ファッサツアー5日目(トレヴァリ)

Buon giorno!

ファッサより今井です。
今日はいよいよ最終日、トレヴァリエリアに行ってきました!

CIMG0313

昨日とうって変わって朝から気持ちの良い空が続きました!!!

CIMG0314
早速リフトで上がりウオモ山の前で本日の1枚!

CIMG0319

そしてリフト乗り場より更に下の方では雲が広がっており、スキー場が丁度空と雲の間にあり、 雲海が広がっていて幻想的な風景にもなりました。

CIMG0320

 

この景色を逃すまいと早速皆様は写真・ビデオ撮影。

CIMG0324

自分も滑りながら後方の皆様を撮影してみました。山も入って意外としっかり撮れています。

CIMG0326
景色・雪質ともに抜群で朝からビデオ撮影となりました。

CIMG0351 CIMG0348 CIMG0337 CIMG0331

途中にはちびっ子登場。

CIMG0360

ここも意外と中~上急斜面なんですが、さすがですね。。。

ここサンペレグリーノは拓けたゲレンデで横に広く、子供の練習する初級エリアも広く
毎回キッズレッスンが盛んに行われています。

CIMG0370

しかもたいてい初級斜面を上がる場合には日本人の大嫌い(?笑)なJバーが設置されていますが、子供の頃から乗りなれているので
お手のものです。

コルマルゲリータへ移動するとパラグライダーをしている人がいるように思えましたが、
足元にはスノーボードを付けて、ヨットのように風の力を利用してゲレンデ上に上がる
人がいました。

CIMG0374 CIMG0380

色々考えますね!

ファルカデの街までも徐々に芝の色が変わってきています。

CIMG0383

CIMG0390

ロープウェー乗り場に戻る途中にはどこからか来た犬が日向ぼっこ。

CIMG0392

暖かいですし犬にとっても丁度良い時期なんですかね。

オフピステ好きのお客様もいて、2人でオフピステが楽しそうな山を見つけました笑

CIMG0393

お昼はドロミテエリアの郷土料理のスペッツェレ(ほうれん草のニョッキ)

CIMG0395 CIMG0396
古いワープロも置いてあります。

CIMG0400

今日は最終日ということで早めに切り上げてヴィーゴディファッサに戻りました。

あっという間の5日間でしたがお楽しみいただけたでしょうか?

来年も計画していただけているということで、また皆様のご参加をお待ちしています!
ありがとうございました!

今井

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

アオスタツアー 5日目

本日はU様のプライベートガイドとなりました(^^)
5名様はヴァレーブランシュ滑走へチャレンジ(結局、行けなかったのですが・・・・)
5名様は休養をかねて、プレ・サン・ディディエのテルメ(温泉)へ。
と言う事で、スキー滑走ご参加はお一人のみ。

予定通り、ラ・トゥイーユ・スキー場からスタートしてフランス、ラ・ロジエールへ。
しかし、ガスが強く立ちこめております。
慎重に進み、入ったフランスサイド。
また、また、また、強風の洗礼を受けてしまいました。
ほんっとうに、今年のフランスサイドは風が強い。毎回毎回・・・・・。
しかぁ〜し、その強風のおかげで、霧がすべて飛び、あっという間にこれです。

RIMG1675

そう、周りの景色、山々があっという間に見えてきました。
モン・プゥリィを始めとし、奥に広がるは、バル・ディゼール、レザルク、ラ・プラーニュなどなど・・・・

RIMG1674

こうなってくると、滑っているスキーヤーも少ないしで、とぉ〜っても滑りやすかったです。
ただ、風と闘いながら・・・・・(>_<)

でも、プライベートガイドなどで、お互いに安心して滑走し、ランチタイム。
今回は、前から気になっていたレストランにチャレンジしてみました。何せ、プライベートですから・・・・
まずは、外観。ステキでしょ。

RIMG1688

RIMG1679

そして、レストランの中は・・・・これまた、おしゃれ!!
昔使っていた?!ゴンドラがさりげなく飾られております(*_*)

RIMG1682

RIMG1681

お料理は、どれをとってもさすが、フランスという感じでした。
そんなメニューの中からフォアグラ料理と、シェパードパイ(鴨のひき肉&ジャガイモのパイ)を食べてみました。
美味しいぃ〜〜〜〜。「セ・ボン!!!」

RIMG1684

RIMG1686

と、舌鼓と雰囲気をめいいっぱい楽しんでいたのですが、いやいや、帰らなきゃ。
万が一、強風でリフトが止まったら大変!!
ロジエールのゲレンデ内では、このような強風をあらわす旗(黄色と黒のチェック)が出て、ちぎれんばかりにたなびいておりました。

RIMG1676

と言う事で、いざ、イタリアへ。

イタリアへ戻ってくると、風はピタッとやみましたが、その分、霧が立ちこめたままです。
そんな中、一応、お決まりのお写真、国境写真でっす。

RIMG1689

その後、私ですら道を見失いそうになるほどの濃霧の中、何とか何とか帰ってきました。
本当に、お疲れ様でしたぁ〜〜〜〜m(_ _)m
でも、今日は頑張ってフランスへ行ってきて良かったですよ。
イタリア側はどこも濃霧で1日中見えなかったようですから・・・・・

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

コルチナ滑走 ラガツォーイ〜アルタバディア

こんにちは!
コルチナから原田です。
スキーガイド最終日、本日の滑走はラガツォーイからアルタバディアにかけて。イベントの多いコースで楽しいです。
さて、本日の天気は?
ファイル_000
快晴でした!ラガツォーイの展望台から、これぞドロミテという景色が堪能できました。
雄大な景色をバックに!
ファイル_001

途中の山小屋で飲んだボンバルディーナ!
ファイル_002

アルメンタローラまでは馬に引かれて移動しました。スキー経験の長い皆さんでもこれは初めてだったのでは?
ファイル_003

アルタバディアに到着!
ジロ・デ・イタリアを記念した自転車にまたがっての一枚!
ファイル_004

昼食はグリル料理を食べました。かぶりつきましたね!
ファイル_006

ファイル_005

午後はアルタバディアの中心エリアを滑走。モニュメントの前で記念写真!
ファイル_007

男子GSが行われるグラン・リサを滑走しました。スタート台から選手の気分で!
ファイル_008

ファイル_009

内容盛りだくさんの一日になりましたね!
本日で私原田の今シーズンのガイドは終了になりました…毎週、もっと皆さんと過ごしていたかった、滑りたかったという気持ちでいっぱいになりました!
また来シーズン、夏のNZ,説明会でも、どこかでお会いしましょう!またご一緒できる日を心から楽しみにしております!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ