【ツェルマット】スネガエリアとスイス料理

皆さんこんにちは!
Aファミリーは本日、スネガエリアへ行ってきました。

マッターホルンが最も美しいこのエリアから1枚。得意の寄り目。。。(笑)
P1023050

今日も元気に滑走~!!!
P1023052

P1023055

おじいちゃんと孫の2ショット☆3世代スキー!
P1023059

P1023062

P1023065

リフトに乗りながら見えた上級ブラックコースを指さして、「あそこ行きたい!!」と言ったR君。
それでは挑戦してみましょう!ということで午前中のコンディション良いうちに行ってみました。
幅広い急斜面が長ーく続くコース、上手に滑り降りましたよ!!!拍手。
P1023073

P1023075

P1023077

その後、ロープウェイに乗り継ぎ、標高約3100mのロートホルンへ。展望台で集合写真を1枚!
P1023080

マッターホルンの根元まで、谷の様子がよくわかります。
P1023083

最後、ロートホルンからスネガまで全力で滑走、速い速い。笑
P1023087

P1023092

今日はお昼で街に下山、チーズフォンデュを食べに行きました。@ウィンパーシュトゥーベ!
スイス料理を堪能。
P1023096

P1023097

明日は再びイタリア、バルトルナンシュへ遠征予定です!
春山 泉

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

12/30発アオスタスキー 絶景ピラスキーエリア

本日は久しぶりに雲が出ましたが、景色はバッチリ!あまりに晴天続きで世の中に雲があることを忘れていました。

今日はアルプスのパノラマを堪能できるピラスキーエリアへ。

まずはマッターホルン方面です↓

IMG_3852

そして裏側のグランパラディソ方面↓

IMG_3846

さらに裏側の谷に佇むコーニュの村↓ここは夏のハイキングにもいいですよ。

IMG_3847

お客様が景色に見入ってしまうのも当然です。やらせじゃありませんよ。

IMG_3853

グランコンバンからマッターホルン方面をバックに集合写真。このゲレンデトップに上がるリフトがゆっくり日影を進むので結構体が冷えましたが、上は日差しが暖かかったです。今日は-4℃くらいでしたが、北向きのエリアなので日影が多く意外と寒いです。その分雪質は上々でした。

IMG_3857

素晴らしい景色をパノラマで。この稜線は夏のハイキングも楽しめます

IMG_3182

今日のランチはピザやシーフードサラダ、キャビア(少し)入りラビオリなどをお召し上がりいただきました。やっぱりイタリアの食事は美味しいですね。

IMG_3858

帰りは今回もドライバーのマルコに頼んでアオスタの街の凱旋門を回ってもらいました。

IMG_3864

最後に私のクールマイユールのお薦めおみやげ。モンテビアンコデザインのBuffです。首に巻いたりして実用的なうえ、ここでしか買えません。クールマイユールの教会前のスポーツショップにてどうぞ!

IMG_3184

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

1231 グリンデルワルトツアー2日目(ユングフラウスキーサファリ)

皆さんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。
今日はスキーサファリに行ってきました!

 

スタートは昨日と同じクライネシャイデックからです。

 

ホテル前でアイガーの違う角度から1枚!

IMG_2433

こうしてみるとやはり見る角度によって山の形が全然違うということがわかりますね!
まだ今日はクライネシャイデックからウェンゲンまで滑り降りるコースがオープンしていないので、

一度ラウバーホルン側へ上がります。そこへ上がるとユングフラウ三山も見渡せます。

IMG_2434

見慣れたアイガー北壁。
そして本日の最初の集合写真!

IMG_2436

今週ご参加の皆さまは上級者ばかりなのでワールドカップコースにも挑戦しました!
皆さんの滑りです!

IMG_2438

IMG_2440

IMG_2453

IMG_2458

 

 

IMG_2447
すみません、シャッターのタイミングが悪く、ボケ近の写真になってしまいました・・・

華麗な後ろからのアングルでお許しください・・・。

IMG_2448

未だウェンゲンの街まで滑り込むことが出来ないため、一つ手前の駅、Allmendまで
降りてそこから電車に乗ってウェンゲンへ。

IMG_2471

普通であれば「電車かぁ~・・・」と思いがちですが、たった一人だけ駅周辺を俊敏に動き回る人を発見!

 

そう、今週参加の中学生!

IMG_2464

スキーもお好きなようですが、かなりの鉄道好きでもあるそうで、お父様からは

「子鉄!(子供の鉄道マニア)」と呼ばれているそうです。笑
しっかりクライネシャイデック行きの電車を見送った後は自分が乗るウェンゲン行きのプラット
フォームでスタンバイ、乗り込んだ瞬間に先頭を死守しています!すばらしい!

IMG_2476

私も思わず運転席の中を一緒に撮影してしまいました(笑)
そうこうしているうちに電車はウェンゲンに到着。

IMG_2479

IMG_2490

IMG_2495
こじんまりとした街ですが、趣のある土産店なども並んでいます。

 

IMG_2482
ランチは駅前のレストランで。私はレストランの名がついたアイガーバーガーをチョイス。

IMG_2497

バーガーもかなりの肉厚ですよ。

お客様は野菜の具が乗ったベジタブルロシティを召し上がっていました。

IMG_2498

ランチ後はウェンゲンから伸びるロープウェーにてメンリッヒェンへ。

IMG_2499

ロープウェイ降り場からは真下にウェンゲンの街が見えます。

IMG_2501

 

こちらからもきれいにユングラウ三山やブライトホルン、チンゲルホルンも望めました。

IMG_2503

 

山頂には犬を連れて散歩している人も。

IMG_2508
外国ならではの光景ですね~
気さくに撮影に応じてくれました。
そして各地によくある、スキーパスをかざすとセルフタイマー式で撮影ができるポイントで試しに撮影!

photo_point

 

皆さん、バッチリ撮れていましたよ!

 

帰りはメンリッヒェンから中間駅まで滑走、その後はゴンドラで下山しました。

明日はシルトホルンへの遠征です!

 

 

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

12/30発アオスタスキー 滑走2日目ラテュイール

明けましておめでとうございます。2017年の初日も青空でスタートです。本日はラテュイールへ。ご覧のとおり元日の午前中はスキー場は空いてるんです。

前夜に遅くまで遊んだ人たちが、ゆっくりスタートになるからです。

IMG_3799

今日もモンテビアンコがきれいに見えていました。新年早々、雲一つない青空。気持ちがいいものですね

IMG_3803

今日はグランジョラスを背景に滑りの撮影。

IMG_3810

午前中は空いていて快適です。

IMG_3821

ゲレンデ上部は昨日のクールマイユールよりも雪質がよく、しっかり板が噛んでくれて滑りやすいです。

IMG_3834

ランチは今回もズッパ・ヴァルペリネンツェ。パンとキャベツに絡む地元のチーズが美味で、いつもこれを食べてしまいます。

IMG_3837

ラテュイールのベースにはこんなお店があります。

IMG_3840

山やスキーをモチーフにした可愛らしいデザインのTシャツやパーカもあります。早めにスキーを切り上げたときは覗いてみてくださいね。

IMG_3841

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

年越しのコルチナと展望台・馬・W杯コース

こんにちは!
コルチナより原田です。あけましておめでとうございます!

昨晩のコルチナではカウントダウンで花火が上がり、盛り上がりを見せていました。
DSCN1245
教会の前にみんな集まり新年を祝いました。カップルの姿も。
DSCN1247

さて、新年初滑りは盛りだくさん!
まずファルツァレーゴ峠からラガツォーイの展望台に登りました。
ロープウェイの麓には実際に使われた大砲が残っています。
IMG_6122
ラガツォーイの展望台は絶景です。これまで滑ったエリアが遠くに見えているのは面白い!
IMG_6133
集合写真も取りました。
IMG_6136
道中の氷爆です。岩からしみだした水が凍って柱になっています。今年は去年より大きいように思います。
IMG_6149
ひたすら降りると、名物ホースリフトが。2.5ユーロで馬がアルメンタローラまで引いていってくれます。

とってもおとなしく子供がちょっかいを出しても静かにしています。
IMG_6160
さあ、出発です!
IMG_6163
アルタバディアエリアまで到着し、ランチタイムです。その場で焼いたグリルが美味しい!
IMG_6184
最後は名物のW杯コース、グランリサに挑戦。
IMG_6211
昨年12月18日にW杯があったばかりです。一流選手が滑ったコースを自分も滑走するというのは特別ですね!

今日も盛りだくさんの内容でした。
このツアーも明日が滑走最終日。毎日晴天で良かったです。悔いなく滑りきりましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

1231 グリンデルワルトツアー1日目(ユングフラウヨッホ)

みなさんこんばんは!
本日から年末年始のグリンデルワルトツアーがスタートしました。

今日は今週1週間のうちで一番天気が良さそうだったので、
早速ユングフラウヨッホをご案内してきました!

朝のグリンデルワルト駅

IMG_0507

クライネシャイデック行きの電車に乗ります。

そしてクライネシャイデックから電車に乗換え頂上へ・・・

IMG_0509
周辺の山が高いので10時でもこの暗さです。
写真奥は名峰アイガー。

メンヒ内を通って到着した先はTOP OF EUROPE。

IMG_0512
その名の通り【ヨーロッパで一番高い位置にある鉄道駅】です。

さすが観光立国スイス、山の中に鉄道を通そうなんて微塵も考えませんね。
頂上には世界一を誇るアレッチ氷河を見下ろせるやスフィンクス展望台や、

IMG_0518

氷河の中をくり抜いたアイスパレスもあります。

IMG_0530

IMG_0528

まずはアレッチ氷河前で本日の1枚!

IMG_0521

 
アイスパレスには記念撮影用のアイステーブルもあります。冷たいですけど。笑

IMG_0534

 

 

標識だって氷ですよ?

IMG_0537

 
そして、ランチを食べる前に少し雪原に出て周辺を見学。

IMG_0540

メンヒをバックに天気の良い中写真を撮りました。

IMG_0542

 

お昼はビーフシチュー&スパゲッティと、なんといってもリベラですね!

IMG_0545

微炭酸好きの方にはお勧めです。

そんなこんなでクライネシャイデックまで戻ってきてALPIGLENまで滑り、
一旦リフトに乗ってアイガグレッチャーまで上がったのちにグルントまで一気に
滑り降りました!

途中、ヨッホ観光の写真しか撮っていないということに気づき、咄嗟に1枚撮影
させていただきました。

IMG_0550

さて、明日はスキーサファリに向かいます。
天気が良いうちにどんどん滑りましょう!!!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

【ツェルマット】チェルビニアへの国境越えスキーに挑戦!

新年あけましておめでとうございます!
2017年の初滑り、雲一つない快晴のもと、今日はイタリアへの国境越えスキーに行ってきました。

朝、トロッケナーシュテークから目指すはクラインマッターホルン(3883m)!!
P1012936

展望台デッキに出ると、400m級のアルプスの山々の360度の大パノラマが広がります。
マッターホルンをバックに集合写真!
P1012938

ヨーロッパ最高峰モンブラン(約4810)もこんなに大きく見えます。
P1012940

今から向かうイタリア側へ延びるコース、米粒ようなスキーヤーと周囲のあまりに雄大な大自然に感激。。。まさに絶景です!
P1012942

さて、この標高から滑走開始。目指すはイタリアのチェルビニア、約2000m。標高差1800m以上の大滑走です!!!
P1012948

最初は6人で3世代スキーを楽しみました。お孫さんと一緒に久々スキー、まさに幸せとはこのこと。
P1012950

P1012956

P1012959

P1012960

P1012963

P1012964

おじい様おばあ様とお別れし、4人はイタリアへ。幅の広い適度な斜度、快適なコースを一気にスキーダウン!
P1012976

P1012967

チェルビニアの街に到着~!!!
P1012974

ランチ前に散策とショッピングを楽しみました。ここでのイタリア土産、チーズや生ハムもちろん、ポルチーニ茸グラッパ、風味豊かなアオスタワインなどもお勧めです。
P1012978

P1012982

さて今日はフェローランチ。青空のもとイタリアらしくテラス席にて。3コースでイタリアランチを楽しんでいただきました。
夢中で食べるお二人をパシャリ。可愛いですね
P1012987

P1012985

パラグライダーも気持ちよさそうに舞っていました!
P1012989

午後もお天気は安定、イタリア側の素晴らしい景観を堪能します。
P1012996

モンテ・チェルビーノ(=マッターホルン)をバックにカッコイイ滑りをどうぞ。
P1013001

帰りに通った、テスタグリージアにてイタリアとスイスの国境を確認。
兄弟のかわいらしい1枚にほっこり。
P1013009

P1013011

ツェルマット側も気持ちよく滑走。空いていて広いバーンで子供たちは元気にビュンビュン飛ばしました。
P1013015

P1013019

最後、ポールをくぐってタイムを出してみたり。
P1013027

P1013036

無事にフルグまで滑りこみ、下山しました。
とっても楽しかった1日に感謝。
こーんなに滑ったのに、2人はこの後ホテルのプールや卓球で遊ぶそうです。子供のパワーは計り知れません(笑)
お父さん、お母さんいつもお疲れ様です!

明日はスネガエリアへ行ってみます。

春山

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆チェルビニアスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日に引き続き、総勢30名のお客様と、チェルビニアスキー遠足に行って参りました。

標高3820m地点から、本日のスキー滑走はスタート!

IMG_8182_R

小瀬班の皆さんも、軽快に滑って行かれました。

IMG_8184_R

プランメゾンまで滑り下りてきたところで、久田班の皆さんと遭遇。

IMG_8185_R

こちらでの休憩の際、フォトポイントでの写真撮影も楽しみました。

IMG_8187_R

マッターホルン南壁をバックに、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_8188_R

長く気持ちの良い中斜面、ドンドン滑って行きました。

IMG_8189_R

IMG_8201_R

チェルビニアの街が見える所までやって来ました。

IMG_8202_R

30分程、チェルビニアの街を散策。

IMG_8203_R

そしてお待ちかねのランチは、お馴染み、” ダ・マリオ ” で頂きました。

IMG_8210_R

皆さん、リラックスムードです。

IMG_8204_R

春山ガイドとご一緒されていたご家族もパチリ。

IMG_8205_R

皆さんが頂いたのは、美味しいパスタでした。

IMG_8207_R
 
ランチの後、スキー滑走をスタート。

IMG_8211_R

IMG_8214_R

IMG_8215_R

マッターホルン南壁をバックに、再び皆さんをパチリ。

IMG_8217_R

スイス側に戻るため、こちら ↓ の大きなロープウェイに乗って、

IMG_8218_R

無事、ツェルマットエリアに帰還。

IMG_8219_R

こちらに戻ってきてからも、スキー滑走を楽しみました。

IMG_8220_R

明日もイタリア、ヴァルトルナンシュへ行く予定です。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

12/30発アオスタスキー 滑走初日&年越し

今シーズン2周目のアオスタ、大晦日の滑走初日です。クールマイユールからのロープウェイも先週よりも多くのスキーヤーが集まってきています。

IMG_3738

午前中の足慣らしの滑走を経て、恒例のフェローランチへ。

ピザ⇒パスタ⇒デザートとご堪能いただきました。

IMG_3740 IMG_3741 IMG_3742

午後はクールマイユールエリアのトップへ。

IMG_3746

そしてモンテビアンコに向かって滑るコースを滑走。途中で集合写真。こんな間近にヨーロッパアルプス最高峰です。

IMG_3751

というわけでモンテビアンコを背景に滑って頂きました。

IMG_3754 IMG_3757

スキー後に歩いた大晦日の街中は賑わいをみせていました。

IMG_3767

大晦日のパーティーに向けて?メイクのお店も大盛況

IMG_3768

クールマイユールの年越しカウントダウンはこんな感じです。普段はスーパーカー・マセラッティを置いてある広場にDJブースが設置され、大賑わい。ベビーカーに乗った子供から大人まで、多くの人が集まり音楽に体を揺らし、プロセッコを飲みながらのカウントダウンです。

IMG_3788 IMG_3792 IMG_3794

 

紅白やゆく年くる年もいいですが、海外のこんな年越しはいかがですか?

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

神﨑裕一

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

【ツェルマット】快晴のゴルナグラート

こんにちは!
ツェルマットから春山です。
今週からツェルマットにて、総勢11名様のファミリーをご案内しています。
3年前にご一緒した皆さまと今年こうやって再会できることに感謝感謝。

本日は1日目。
ゴルナグラートへ行ってきました!
ツェルマットからゴルナーグラート鉄道に乗り、、、本日は雲一つない快晴!!!!
マッターホルンが村からももちろん、車窓からもバッチリ姿を見せてくれました。
PC312851

ゴルナーグラート展望台に到着後、マッターホルンと4000m級のアルプスの絶景をバックに集合写真。
PC312852

PC312855

展望台からスキースタート。7歳と9歳の兄弟、3年前よりさらにレベルアップしていました。
いっぱいに広がるパノラマを眺めながら、気持ちよく滑走します。
PC312857

PC312859

PC312862

PC312863

PC312864

PC312873

PC312877

ランチでの1コマ。本当に大きくなった、Rくん~!子供の成長は本当に早いですね。驚きました。
PC312884

モンテローザ。美しく輝く最高峰!
PC312886

午後も、列車ダウン組と並走しながらリッフェルアルプ駅まで元気に滑走。
PC312887

PC312889

PC312892

登山列車の運転席に興味深々。
PC312895

さて、今日は12/31大晦日ですね。
7時からホテルのアペロールがふるまわれ、長いシルベスターディナーの前に音楽やホテルスタッフとお話したり。
P1012904

素敵なお召し物の皆様。ホテルオーナーファミリーとお話し、マダム                                一緒に1枚。
10年前に同じホテルに宿泊されていることを聞いてとてもうれしそうでした。
P1012905

P1012909

長~いディナーで、最初の段階ですでに子供たちはぐっすりでした。笑
さて、ツェルマットの年越しはというと・・・。
0時が近くなると街が大賑わい。今年は乾燥しすぎてて花火が上がらないものの、多くの人々と音楽で盛り上がりました!!
5・4・3・2・1・・・HAPPY NEW YEAR!!!!! あけましておめでとうございます。
P1012932

P1012934
(※おそらく個人で上げている花火)

皆様、2016年も有難うございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
元旦はイタリアへの国境越えスキーに挑戦予定です!

春山 泉

カテゴリー: その他, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ