【ツェルマット】クランモンタナとレマン湖へ1日観光

こんにちは!
本日A様ファミリーは、皆で揃って観光日としました。

朝、雪がちらほら舞うツェルマットを出発し、まず向かったのはクランモンタナ。
ある素敵な理由があって、S様がいつか訪れてみたいと希望されていた場所に皆で行ってみました。

ツェルマットと同じヴァリス州に位置する近代的なスポーツリゾートで、ワールドカップが開催されるスキー場もあります。
連なるヴァリスアルプスを眺め、ローヌ谷やアニヴィエの谷へのルート、ローヌ川流域や谷を見下ろせる丘の上にある、クランとモンタナという二つの街からなるリゾート地です。
P1043217

高級別荘地で、街には貸別荘やホリデーアパートが並びます。カジノも覗いてみたり。
P1043215

P1043221

なかなか来る機会のないこの町で、のんびりとお茶をしたりショッピングを楽しみました。
下り道の途中にある、モンタナヴィレッジで車を止めて写真を1枚。もともとはこのエリアが発祥地、リゾート地として拡大していったそうです。
遠くに連なるアルプスが美しい。
P1043226

P1043229

そこからさらに1時間ほど車を走らせて到着した先は、レマン湖畔の街・モントルー!
まずはレストランにてランチ。
P1043241

P1043239

P1043240

おなか一杯になった後はレマン湖畔を散策。
P1043243

P1043245

P1043247

P1043260

もちろんシヨン城も行きましたよー!この象徴的なお城は迷路のようにお部屋がいっぱい見どころ満載、「アスレチックみたい!」と子供たち。
P1043248

P1043256

P1043258

P1043263

P1043272

P1043280

P1043283

P1043284

たっぷり観光した後は、再び車でツェルマットに戻ってきました。
車の中で、運転手のMarcelが鼻が高いという話になり。比べてみよう、ということで横から撮ってみました(笑)「鼻、長ーい!!!」とR君。
スイス代表VS日本代表。
P1053291

P1053292

さて、ツェルマットに戻ってきた時にはすでに真っ暗でしたが、途中から銀世界が広がっていました。
ツェルマットにも待望の降雪がありました!!!!
P1053296

P1053297

しばらく降り続きそうです。明日を楽しみに、スキー最終日です。

春山 泉

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

12/30発アオスタスキー 滑走最終日チェルビニア

本日は予報よりも早く天候が崩れ、強風で雲が空を飛んでいました。そんな中、滑走最終日はチェルビーノ山麓のチェルビニアエリアに行って来ました。

頂上が雲の中ですが、チェルビーノをバックに集合写真。

IMG_3910

チェルビーノを眺めて佇むお客様をモノクロで激写。

IMG_3913

チェルビーノ直下のブラックコースを滑降。かなりの急斜面で転んだらしばらく止まりません。他のスキーヤーで3名ほど巻き込んでいるのを見かけました。

IMG_3914

グランパラディソ方面には青空が広がります。

IMG_3916

時折青空が覗いてくれて、チェルビーノ山頂も顔を出してくれました。

IMG_3919

ランチはゲレンデ脇のレストランにてピザやステーキ、サラダなどをお召し上がりいただきました。

IMG_3922

レストラン前ではソリやスケートを楽しむ人たちが居ました。

IMG_3923

 

今週のアオスタスキーも無事に終了。アルプスの絶景と滑り応えのあるスキー場、素朴な雰囲気を残す町並みと、お勧めのエリアです。是非一度、いえ、2度3度といらしてください。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

1231 グリンデルワルトツアー4日目

皆さんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。
さて、今日はフィルストエリアに挑戦しようと思いましたが、
あまりコースがオープンしていないようなので、スキーサファリ第二弾を
行いました!

IMG_2510

駅前もここまで白くなりました。
今日の夜も積雪がある予報なので、期待したいですね!

さて今日は乗車までに時間もあったので皆さましっかり先頭の席を
確保されていました!

IMG_2512

IMG_2511

IMG_2513

グルントからスイッチバックになるのでそこのあたりもしっかり想定済みです。

IMG_2514

しかしこの坂を冬に上がっていくことに改めて凄さを感じます。
クライネシャイデック付近も雲がかかっていて今日は三山の頂上は見えたり
見えなかったり。

IMG_2515
ウェンゲンへ向かうブラックコースは来たるW杯に向けてすでにコース規制が
かかり、初中級コース迂回のみのアクセスに変わっています。

IMG_2517

IMG_2518

IMG_2519

 

途中で本日の1枚!

IMG_2521
本当に頂上付近だけ雲で見えませんね。

でもシルバーホルンが見えていたので、ウェンゲンへ降りる途中で皆様の滑りを
撮らせていただきました。

IMG_2526

IMG_2540

IMG_2536

IMG_2532

IMG_2530

 

アルメンド到着後は、ウェンゲンまでほぼ雪は付いていたように思われましたが、
公式にはクローズのままだったので、念のため電車で街へ。

IMG_2550

最近よく登場する子鉄先生は自分が乗る場所の雪を掃いて綺麗にしています。笑

IMG_2547

 

今日はそのままメンリッヒェンのロープウェーへ直行です。

IMG_2557
乗り場付近には過去ウェンゲン大会で優勝した選手の名前が記載されたボードが
置かれています。

IMG_2554
フェローと最近タイアップしているジョルジョ・ロッカ氏をはじめ、有名選手の名がたくさん!

IMG_2561

広場でもイベント開催に向けてテントなど色々建設されています。楽しみですね!!!
ランチはメンリッヒェン上のレストランにて。

IMG_2565
少し遅めのランチだったので、その後滑ったり、もう少し休んで街に戻られる方たちと分かれて

本日は終了しました!

今日の降雪でフィルストを最後滑りたいですね!

それでは!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

12/29ツェルマットツアー5日目番外編:5大エリア・スキーサーカス

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f1fd

ツェルマットから小瀬です。

皆様、本年もよろしくお願いします。2017も素晴らしいスキーシーズンとなる様、心より願っております。

ツェルマットはクリスマスから連日、快晴が続いており絶景を眺めながらの素晴らしいスキーを楽しんでいただいております。

本日は、20代若者二人を含む滑り派3名様をご案内いたしました。ツェルマットの全5スキーエリアを制覇するスキー大サーカスに行ってきました。

 

まずは、エリア1のバルトルナンシュ、①コースを駐車場までノンストップ

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f235

 

続きまして、エリア2からチェルビニア、ベンティーナコースをノンストップ。

国境のあるテスタグリッジャではなくプランメゾンからリフト3本乗り継いでテオドールパス山頂にやってきました。晴れた日にはのんびり景色を眺めならがリフトで戻るのもいいものです。

モンテ・チェルヴィーノがで、でかい(笑

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f237

 

スイス・クラインエリアに戻り、私の秘密!?コースにご案内。北壁がバッチリ見えるポイントで記念撮影。貴重な一枚です。

ここからまるでスキークロスの様なスリリングコースをヒルリーリフトまでかっ飛びました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f23a

 

エリア3はクラインマッターホルンエリア。最もマッターホルンに近づける素敵な場所。裏に続くヒルリーコースも正面を降りるヘルンリーコースも良い雪質です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f23c

 

広い範囲を滑るからといって時間を理由にランチに手を抜いたりはしません。空いているのが嬉しい穴場ピッツェリアで、特製ピザを豪快に手づかみで食べました。イタリアシェフが石焼かまどで焼く本格ピッツァです。

マッターホルン、ヒッタ、ツェルマッターなんていう名のピザ、聞いたことないのではないでしょうか(笑

それが美味しいんです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f240

 

エリア4は、スネガエリアです。午後に来ると太陽光の当たり方が変わり雰囲気が違って見えます。

この後、ロートホルンからガントまでノンストップで行きました〜!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f244

 

ガントからロープウェイでエリア5のホーテリーまで上がってきてツェルマット5大エリア制覇です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f247

 

今度はドムをバックに、嬉しさを表現。みんなでジャンプ!!

AJ+UnvdvR5iTtcDJa3VL6Q_thumb_3f24e

 

最後の滑走。ホーテリーからリッフェルベルクまでノンストップ。

帰りはのんびりゴルナーグラート鉄道に乗車し景色を見ながらとツェルマットへと下山しました。

それでも総滑走距離50km以上、本日は、フェロースキーならでは滑り重視のスキーガイドだったのではないでしょうか。

お疲れ様でした。

 

5大エリア・スキーサーカス挑戦者求む! ただし、人数が少ないなど条件が揃わないと受付できないこともありますのでご了承を(笑

小瀬信広

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_3f250

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【ツェルマット】ヴァルトルナンシュへの国境超えロング滑走!

こんにちは!
ツェルマットより春山です。
本日すこし雲の出たツェルマットですが、朝はマッターホルンだけ雲の間から顔を覗かせたマッターホルンが朝焼けに染まる姿が幻想的でした。
P1033104

P1033107

上部の天気は晴れ!そう、雲海を抜けて標高3880mのクラインマッターホルンへ再び。
今日は-20度近くとぐっと冷えましたが、素晴らしいお天気の中で滑り出しました。
P1033109

今日は5名でイタリア側へ国境越えスキーに挑戦!
P1033114

名物のベンティーナコースを気持ちよく滑走し。
P1033130

バルトルナンシュエリアに到着!
P1033136

象徴的なチーメビアンケ。
P1033139

幅広い適度な斜度のコースをロング滑走。なんて気持ちが良いのでしょう~!
P1033141

P1033153

今日も絶好調のRくん。
P1033167

ランチはレストラン「ラ・モッタ」にてイタリア料理を堪能。
P1033174

ボリュームある大きなピザや!
P1033171

お皿いっぱいに盛られたカルボナーラ。大好物なんです。笑
P1033170

午後もみんなで気持ちよく滑走。
P1033180

S様、素晴らいスキー技術に脱帽。見事な滑りです!
P1033184

Y君、さすがお兄ちゃん!カッコよく決まっています。
P1033185

P1033188

帰りは必ず通らなければいけないのがこのJバー。子供たちは初挑戦でしたが上手に乗れていました。
P1033190

チェルビニアに戻り、再びマッターホルンと対面。モンテチェルビーノに向かっての滑走。
P1033192

P1033196

仲良しショット♪
P1033198

P1033204

P1033203

スイス側に戻っても、まだまだスキーは続きます。
P1033206

P1033209

最後は一昨日のポールに再挑戦~!決まっています。
P1033213

今日の滑走距離34km、よく滑りました!!
夕刻、夕焼けに染まるスイス国内最高峰のドム(4545m)とテーシュホルン。
P1043214

明日はレマン湖方面へ観光に行ってきます!
春山 泉

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1231 グリンデルワルトツアー3日目(シルトホルン遠足)

みなさんこんばんは!
今日もグリンデルワルトから今井です。
昨夜に少し降雪があったおかげでかなり景色も変わりました!

IMG_0554
これから

 

IMG_9182
これです。
だいぶ雪国らしくなってきましたね!
朝は降雪の名残なのか、アイガーと街の間に雲が少し出ていました。

IMG_9183

さて、今日はツアー中1度訪れる専用車を使ってシルトホルンへのスキー遠足日です!
海外だと滑る距離が長いので、毎日が遠足のような気もしますが、気にしません。

今日はシュテッヘルベルグからスタート!
いつもは混雑しているロープウェー乗り場も今日はかなり空いていてストレスフリーでした。

IMG_9185

このシルトホルン、映画007で撮影地にもなったため、所々で007のロゴが入っています。

IMG_9190
この写真でも見つけてみてください。

ロープウェーを乗り継ぎ、ビルグに到着した後は床がガラスの展望台へ!

IMG_9196

少し怖いかもしれませんが、景色は抜群でした!

それにに加えて新設されたスカイウォークへ。

IMG_9197
階段の設置場所もなかなかの場所にあります。
金網の上に張られたロープを伝っていきますが、意外と揺れます。

IMG_9199

手を上げられる強者の方も・・・

IMG_9202

昨日の子鉄君、お父様が渡ろうとするときには揺らす、揺らす。。。笑

IMG_9206

このスカイウォークから三山をバックに1枚!

IMG_9210

そしてシルトホルン展望台をバックに1枚撮りました!

IMG_9211

ゆっくりと見学してランチは360°回転レストランで!

IMG_9219

 

食べながら景色が移り変わってくれるので移動する必要がありません。

ランチ後はしっかり滑ります。
まずはブラックコースへ(といってもそこしかありませんが。)

IMG_9221

 

皆様の滑りです!

IMG_9223

IMG_9222

IMG_9224

 

先程ランチをした回転レストランもバックに!

IMG_9228

子鉄先生は、お疲れのご様子。

IMG_9229

 

最後に夕景のユングフラウ三山でバックにして本日の滑走を終了しました!

IMG_9232

今井

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

12/30発アオスタスキー 滑走4日目フランスヘ!

天気予報の雲マークもどこへやら。今日もアオスタの空は真っ青でした。今日はラテュイールから国境を越えてフランスのラロジエールエリアへと行ってきました。

国境にはこんな可愛らしい看板があります。今日は結構冷え込みゲレンデ上部は-10℃くらいまで下がっていました。

IMG_3871

良く締まった雪のピッコロ・サンベルナルド峠周辺で皆様の滑りを撮影。

IMG_3876

結構斜度もありましたが、颯爽と滑り下りています。

IMG_3877

奥にはモンブランも見えています。

IMG_3885

フランス側に来るとモンブランの頂上(白い部分)も見えてきます。こんなデッキチェアに座って日光浴する人たちもいました。

IMG_3890

せっかくなので椅子を囲んで集合写真。バックにはもちろんモンブランそしてグランジョラスです。

IMG_3892

今日はラロジエールのベースにあるレストランでランチタイム。ここはグラタンやタルティフィレット(ポテトグラタンのような料理)などのサヴォワ料理が食べられます。

IMG_3893

こんなボリューム満点のバーガーやステーキもあります。

IMG_3896

ランチ後はセントバーナードにご挨拶。今日はちょうど散歩タイムで犬と触れ合うこともできました。

IMG_3904

近くにあるセントバーナード像。何ともいえない表情が絶妙ですね~

IMG_3906

 

明日は滑走最終日。チェルビニアに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆シュヴァルツゼーエリア

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、8名のお客様と、シュヴァルツゼーエリアからのスキー滑走となりました。

トロッケナーシュテック行きのゴンドラに乗車し、シュヴァルツゼー付近では、マッターホルンを間近に見ることが出来ました。

IMG_8268_R

先ずは、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_8275_R

マッターホルンをバックに、スキー滑走中のお客様をパチパチ。

IMG_8277_R

IMG_8280_R

朝一のフルグザッテルの一枚バーンは、「超気持ちいい~」。

IMG_8283_R

眼下を見ると、雲海が広がっていました。

IMG_8284_R

リフト券で挑戦できる、、タイムレースにもトライしました。

IMG_8285_R

IMG_8287_R

シュヴァルツゼーでは、またまたマッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_8289_R

ドンドン移動していき、

IMG_8295_R

今度は、マッターホルン北壁をバックに。

IMG_8296_R

昨シーズン出来たばかりのリフトにも乗車して、

IMG_8297_R

マッターホルンを見上げる所までやって来ました。

IMG_8298_R

そこからフーリまで一気に滑り下りて、

IMG_8303_R

お待ちかねのランチタイム。

IMG_8305_R

このレストランのお手洗いの窓から見える景色も、スイスらしさが感じられます。

IMG_8306_R

美味しいランチの後、フーリからゴンドラでゴルナーグラートエリアに移動し、

IMG_8308_R

IMG_8315_R

更に、スネガエリアでのスキー滑走。

IMG_8316_R

林間コースを通り抜けて、

IMG_8317_R

ツェルマットの街に向かって、滑り下りて行き、

IMG_8319_R

IMG_8320_R

IMG_8321_R

ゴ~ル!

IMG_8322_R

お天気にも恵まれ、本日も、楽しい一日になりました!

カテゴリー: スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆ヴァルトルナンシュスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、ご自身でスキー滑走をされたお客様も多くいらっしゃいましたので、16名のお客様と、ヴァルトルナンシュスキー遠足に
行って参りました。

朝8時30分、ホテル最寄りのバス停で、おはようございます。

IMG_8221_R

ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで、先ずは、クラインマッターホルンの展望台に向かいました。

IMG_8222_R

その後、売店では、皆さん買い物をなさっていました。

IMG_8223_R

観光を終え、スキー滑走をスタート!

IMG_8224_R

” ヴェンティーナの大斜面 ” を滑り下り、

IMG_8226_R

ヴァルトルナンシュの象徴、” チーメ・ビアンケ ” をバックに、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_8227_R

一気に、標高差2300メートルを滑り下りてきました。

IMG_8228_R

達成感たっぷりの皆さんです。

IMG_8231_R

少し休憩をした後、リフトを乗り継ぎながら、

IMG_8233_R

モッタエリアの中斜面でのスキー滑走を楽しみました。

IMG_8244_R

IMG_8245_R

IMG_8247_R

ヴァルトルナンシュでのスキー滑走を終え、Jバーを乗り継いで、

IMG_8249_R

お待ちかねのランチは、いつもの ” バール・ヴェンティーナ ” でした。

IMG_8253_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_8252_R

小瀬班の皆さんもお食事をされていました。

IMG_8254_R

このレストランからは、マッターホルンの南壁を見ながら、お食事ができるんです。

IMG_8251_R

お食事を終え、リラックスムードのお客様を発見。

IMG_8255_R

午後のスキー滑走をスタートし、無事スイス側に戻って来ました。

IMG_8256_R

フルグザッテルでの、気持ちの良い一枚バーンを滑り、

IMG_8260_R

ちょっと手強い急斜面を滑り、

IMG_8263_R

ゴンドラ乗り場近くのバス停まで、一気に滑り下りてきました~!

IMG_8266_R

お天気も良く、楽しいスキー滑走となりました!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

トファーナと山小屋ディナー

こんにちは!
コルチナは本日も晴れ。一度も天気の崩れることなくツアーを終えました。
本日の滑走はトファーナ。コルチナに近いという手軽さと、数々の有名コースをもつ魅力のあるエリアです。

まず見どころその一、コルチナオリンピックのとき、日本の猪谷千春さんがスラローム競技で滑走したコースです。銀メダルを獲得、これは今でも塗り替えられない、日本アルペンスキーの最高成績です。
コースのスタート場所にはオリンピックを記念する看板が立っています。
IMG_6253
朝一番で滑走しましたが、きれいに整備されて非常に気持ちよかったですね!

見どころその2、ゴンドラに2本乗り継いだエリアからの滑走です。
風が強く霧も出やすいのですが、今日はよく晴れていました!
(指が入ってしまいました。恥ずかしい…)
FullSizeRender

崖を沿うように、スリリングな滑走を楽しみました!
IMG_6346

IMG_6401

見どころその3、W杯女子滑降コースです。
岩の間から飛び出るような迫力ですね!
IMG_6500

ツアーの最後はトファーナにある山小屋、コルドルシェのレストランで。
がんがんに火を炊いて、そこで温めたホットワインで出迎えてくれます。
IMG_6537
ろうそくを使った雰囲気がとても素敵です。山の上でこんな素敵なディナーができるなんて…
IMG_6539

ドロミテツアー、お疲れ様でした!
IMG_6540

一部硬く難しいコンディションもありましたが、怪我なくお楽しみいただけて何よりでした。たっぷり雪のあるコルチナもご案内したいです!
また雪上で、お会いしましょう!

原田

カテゴリー: その他, イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ