グーテンターク!
ドイツより春山です。

本日は滑走初日。朝から街では空が雲に覆われ雨が降り今日1日はお天気が良くない予報…。
しかし山の天気はわかりません、午後から少し雲が切れてくることを願って、ドイツ最高峰ツークシュピッツェへ行ってきました!!
まずはガルミッシュパルテンキルヒェンの街から登山列車に乗り込みます。
こちらがホームと登山列車!


このツークシュピッツェ登山列車、車体の外側にこのようにスキーを乗せるキャリアが付いています。珍しい。

標高約700mのガルミッシュの街から列車に揺られて1時間15分、標高約2600mのツークシュピッツェエリアの山上に到着します。
外に出ると真っ白。
しかし雪は良さそう〜!?
2本は視界の悪い真っ白な中を滑り、休もうか…なんて思っていたら、雲が切れてきて光が!!


斜面もよく見えて景色も開けてきました。
1番下までのロングラン行ってみましょう!とオープンしたばかりのSuper-Gコースを一気に滑り降り。降雪直後のフレッシュトラック、雪質抜群の中級ロングランでかなり気持ちの良い1本でした!皆さんの滑りをどうぞ。



周りの景観も、コースもよく見えました。
ここツークシュピッツェエリアは、1部は夏も雪が残る氷河エリア。リフト2本と長いTバーが3本で規模はあまり大きくないですが、山上に作られたボウル状の地形が珍しく自由度の高いスキー場です。
少しオフピステも滑ったりしながら。

日曜で混みそうなので早めのランチへ!
楽しくおしゃべりしながらレストランで過ごしていたら、みるみるうちに太陽と青空が〜!!!

さぁ、今がチャンス!
ということでロープウェイにて、ツークシュピッツェ山頂展望台(2962m)へ。

ドイツ最高峰、”TOP OF GERMANY” からの360大パノラマをお楽しみいただきました!

この景色が代表的です。
最高地点を示す黄金の碑、そして迫力ある稜線と岸壁、奥に続くバイエルンアルプス!

フェローでもお馴染みのゼルデン方面エッツターラーアルペン、ヴァルーガ展望台とアールベルク方面レッヒターラーアルペン、イシュグル方面シルブレッタ山郡などはもちろん、雲がなければ遠くにオーストリア最高峰グロースグロックナー、ドロミテの最高峰マルモラーダ等も見えるのです。





こんな切り立った稜線上に展望台を作ったこと、ただただ驚きます。

たっぷり景色を堪能して頂いた後は、再びスキー!真っ青な空のもと、思いっきり滑りました。初日ですが滑りすぎたかな…?笑





PAST



帰りも登山列車で、車窓からの景色も楽しみながらゆっくり下山してきました。

ここ滞在地、ガルミッシュ・パルテンキルヒェン。長い街の名前は、パルトナッハ川を挟んで西側のガルミッシュと東側のパルテンキルヒェンの二つの街が、1936年冬季オリンピック開催を機に合併してできたため。
今夜はパルテンキルヒェン側の街の中心、ルートヴィヒ通りへやってきました。壁絵が美しい、昔ながらの家並みが残るエリアです。




外食1回はこちらのレストランにて。

バイエルン地方の郷土料理を、伝統的な音楽とダンスと共に楽しめます。
観光局がセットしてくれましたよ!


今日のメインはドイツ料理の本領、豚肉料理。
シュバイネハクセ(豚のスネ肉のロースト)はバイエルン地方の名物です。
こんなボリュームたっぷり!笑 もちろん、ビールと共に。

私はこれ、レバー入りクヌーデルスープが気に入りました!

自家製の食後酒をサービスしてくれました。
ビールを使って、上には生クリーム、温かい食後酒です。美味!!

話に花が咲き、楽しい時間はあっという間でした。
明日はガルミッシュ、クラシックエリアを広範囲に滑走予定です。
春山 泉