ゆっくりヴァルディゼール 6

ゆっくりヴァルディゼールも最終日。4日目は猛吹雪でリフト全線ストップ、5日目は風は止んだものの限られたリフトで滑りました。6日目の今日は青空も少し見える中、やっと写真の撮れる天候になりました!

IMG_2515

久々に山も見えました。

IMG_2519 IMG_2520

太陽に輝くベルバルド。

IMG_2521

今回の皆さんの滑りです。

IMG_2601 のコピー IMG_2666 IMG_2753 IMG_2814 IMG_2878 IMG_2948 IMG_3032 IMG_3145 IMG_3167

午前中に最後まで滑った4名。

IMG_2529

風が結構強かったのでそれほど深くは積もってなかったですが、まずまず楽しめるコンディションでした。

IMG_2533

ワールドカップのゴールエリアにて。

IMG_2535

 

澤 宏太郎

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

1月17日出発 マドンナディカンピリオ 滑走2日目 ビデオ撮影

滑走2日目の本日は少し雲が広がって来ました。

でもそれがかえって山の迫力を出してくれます。

IMG_2740

 

午前中、藤原班はグロステエリアへ。こちらはブレンタドロミテの山々が近くに迫ります。

 

IMG_3828

そして昨日滑った反対側のエリアも良く見えて全体的な位置関係が把握しやすくなります。

IMG_3829

そして本日はカメラマンを呼んで希望者の滑りの撮影をしてきました。早速ブレンタドロミテを背景にブラックコースを滑ります。

IMG_2744

うっすら覗く青空をバックにいい感じです

IMG_2750

テールに上がる雪煙がスピード感を感じさせますね。

IMG_2754

前方にいるカメラマンを意識しながら滑るのは、なかなか大変です

IMG_2765

下から見るとこんな感じです。トリエステ出身のカメラマン、マルコが皆様の滑りを撮影中

IMG_2776

午前中で撮影終了。Grazie, Marco! 仕上がりを楽しみにしてるよ。

IMG_2784

撮影も終わりレストランのサービスのプロセッコで皆様乾杯!あれ?もう飲んでる方が(笑

IMG_2785

トリュフやイノシシの肉を使ったパスタなどが楽しめるレストランです。私がチョイスしたのはラム。美味しくいただきました。

IMG_2789

レストランの窓からも山並みが楽しめます。

IMG_2790

ランチ後に全員で集合写真。仲良く密着されてますね~

IMG_2793

明日はこの山々の向こう、パッソトナーレに向かいます。

IMG_2797

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット6日目・最終日にマッターホルン

IMG_1487

積雪量:280cm
最高気温:−3℃
最低気温:-2℃

みなさんこんにちは。
最終日のツェルマットは、やはり朝からどんより天気。
でも、ツェルマットでの滑り納めと、皆様朝から元気に出発しました。
今日も、スネガエリアからのスタートです。
他のエリアがあまりオープンしていないということで、スネガエリアはどんどん混んできます。
混雑を避けて早めのランチをしていたら、な、な、なんと!
マッターホルンが顔を見せてくれたではありませんか。
ブラボー!!と、外に飛び出し、雄姿を拝みました。
1班はトロッケナーシュテーグエリアを、2班はスネガエリアを、
久々のマッターホルンと青空バックに、思う存分最終日の滑走を満喫していただきました。
マッターホルンも皆様に挨拶してくれていましたね〜
「また来てね〜」と。

最終日も楽しむぞ〜
P1130987

日の出のです。お日様のシルエットが見えてきました。
P1130988
P1130994

フィンデルン村のチャペルも雪に埋もれています。
P1140002

日の出をバックに撮ろうとしたのに、お日様が隠れてしまいました。
P1130997

今日の2班のランチはスネガです。セルフサービスで、いろいろ選べます。
P1140033

席はこんな感じです。
P1140034

あ!!!!マッターホルンが見えてきました。
P1140029
P1140031

待ち望んだマッターホルンがお目見えです!
P1140037
P1140042

その頃1班でも、青空マッターホルンの下で最高〜
IMG_1483

御光を背負って
IMG_1484

スネガ下山コースからのツェルマットの町とマッターホルン。絵になりますね〜
P1140095

杉山なをみ

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

1/13出発イシュグルツアー最終日

本日は滑走最終日!

昨晩から晴れろ!と皆様思って寝たはずです。。。
ゴンドラで上がると。。。。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_64

しかし、雪質は最高!
新雪が新たに15cmほど積もり気温も低く今週1番の雪質でした。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_65

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_66

お腹を空かせお昼はソーセージ!直火で焼いたソーセージは最高です。
これオススメです!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_67

ランチ後、何と太陽が!
ようやく顔を出しました。
皆様の切実な思いが伝わりました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_68

その後、新たにオープンしたエリアを滑走し一番したの「A2」ゴンドラまで標高差約1300Mを滑り降りました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_69

この奇抜なデザイン。
カッコいいですね〜。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6a

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_6b

何とか最後晴れ間の中滑走ができました!

園原 遊

カテゴリー: イシュグル | コメントをどうぞ

1月17日出発 マドンナ・ディ・カンピリオ 滑走初日

マドンナ・ディ・カンピリオよりBuon Giorno! 昨年はグリンデルワルトにてご一緒したグループの皆様と今年はマドンナにやってきました。

15名様を2班体制にてご案内します。

IMG_2699

外に出てみるとたくさんのポルシェが並んでいます。今の時期は毎年恒例のウィンターマラソン。ここマドンナからドロミテのカナツェイまでポルシェで走るイベントです。

IMG_2701

滑走初日、チンクエラーギへ登ると、街を挟んで反対側のブレンタドロミテの山々がくっきりと見えていました。

IMG_2707

1本滑った後皆様で集合写真。後ろの斜面、板を担いで登って滑りたいくらい綺麗なまま残っています。

IMG_2712

 

神﨑班の皆様の1枚。

IMG_2715

藤原班の皆様。初日からブラックコースもチャレンジされました。

IMG_3764

 

そしてお楽しみのランチタイム。

IMG_3779

 

見た目にも美しいラビオリ。いわゆるインスタ映えする一皿ですね。

IMG_2716

イタリアの食事のテーブルにはグリッシーニは欠かせません。

IMG_2717

午後も滑るぞ!という集合写真。

IMG_2721

 

でもイタリアンバカンスですから。のんびりティータイムも取りながらのスキーです。

IMG_2722

スキー後は街の散策へ。まだクリスマスツリーも残っていて、町の雰囲気もいい感じです。

IMG_2729

スキーコースにもマドンナの文字がライトアップされていました。

IMG_2731

とあるお店を覗くと地元のチーズとサラミのセット。ではなく、なんとこちらチョコレート!

ドロミテならぬ「チョコミテ」だそうです。

IMG_2727

スーパーでのお買い物もその土地の生活に触れられる楽しい時間です。オリーブオイルの種類もたくさん!

IMG_2732

塩や調味料の種類も豊富で、さすがイタリア!といった感じです。

IMG_2733

こんな地元のクラフトビールも売ってます。今晩試してみます!

IMG_2736

おまけの1枚。社長!フェローの社用車にちょうどいいポルシェ見つけましたよ!(笑

IMG_2735

 

明日はビデオ撮影も交えて滑って来ます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

大荒れのイシュグル

昨日は大荒れのため全エリアクローズでした。。。。
本日は何とか運行しています!!

好転を願いイダルプへ上がります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5b

このような天候。。。
しかし、雪はサラサラでパウダースノー!
あとは天気のみです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5c

滑走可能なエリア殆どを滑走しました。
天気が悪くてもイシュグルの方たちは外で音楽にお酒に大盛り上がり!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5d

早めの下山です。
イシュグルは知っての通り設備が素晴らしい。
ドアが2つ付き!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5e

スキーの置き場もあり大変便利です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_5f

下山するとようやく晴れ間が!!明日に期待です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_60

皆様宿泊のホテル・アルボナ。
朝も夜もサラダビュッフェの種類が豊富で好評です。
本日はオイルフォンデュとチーズフォンデュを頼まれたお客様が6名。
お腹いっぱいです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_61

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_62

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_63

明日は滑走の写真を多く載せられるよう祈ります。

園原

カテゴリー: イシュグル | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆大雪のスネガ

積雪量:280cm
最高気温:-1℃
最低気温:-7℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日のツェルマットは、大雪&強風、と言うことで、再びスネガエリアに行って参りました。

先ずは、今シーズン利用率の高い地下ケーブルに乗車して、

IMG_1380_R

4分程で移動、

IMG_1381_R

スネガパラダイスに到着後、杉山班の皆さんは準備体操中、

IMG_1382_R

河野班の皆さんも体をほぐしてから、早速スキー滑走の方をスタート、

IMG_1383_R

幅のある中斜面から、

IMG_1385_R

2番コースを滑り下り、

IMG_1388_R

林間コースに入りました。

IMG_1390_R

さて、朝の元気なうちに、8番のブラックコース(上級)にも挑戦、

IMG_1391_R

長~い急斜面が続く、滑りごたえ十分のコースです。

IMG_1393_R

さて、杉山班の皆さんも、地下ケーブルを利用したりしながら、

P1130938_R

元気にスキー滑走を楽しまれているご様子。

P1130918_R

しかし、この大雪に苦戦しながらのスキー滑走の様です。

P1130944_R

P1130945_R

本日は大雪、スネガパラダイスからもマッターホルンの姿は見えず、

IMG_1394_R

ならば、山より団子、ランチタイムです。

IMG_1395_R

杉山班の皆さんは、お食事が終わったところでしょうか。

P1130966_R

ランチタイムを十分にとり、午後のスキー滑走をスタート、

IMG_1397_R

フィンデルンの集落を抜けるコースを滑り下りたり、

IMG_1400_R

普段はあまり乗らない2人乗りリフトに乗車したりして、

IMG_1402_R

雪の積もったゲレンデを滑り下りて行き、

IMG_1415_R

スネガエリアのコースを滑り尽くしました。

IMG_1417_R

さて、ツェルマットの街に戻って来ると、更に降りしきる雪、

IMG_1419_R

電光掲示板を見ると、ゴルナーグラートエリアのコースがオープンした様ですので、

IMG_1418_R

まだまだ滑り足りないというお客様と一緒に、ゴルナーグラートエリアに移動、

IMG_1420_R

雪面は大変見にくい状況でしたが、

IMG_1422_R

線路横のコースを滑り下りたりしながら、

IMG_1424_R

極上の雪質の中、フーリまで滑り下りて来ました。

IMG_1425_R

今回のツアーはゆっくりウィークなのですが、お上手なお客様が多いのです!

IMG_1413_R

遂にはバス停まで来てしまい、このコンディションの中、最後まで滑られたお客様の滑走距離は45km、お見事です!

IMG_1429_R

おまけ、ツェルマットツアーには、コンドミニアム滞在のコースもあり、

IMG_1430_R

夕食は付きませんが、皆さんで和気藹々と楽しそうに手作り料理を召し上がっていらっしゃいました。

IMG_1431_R

明日はスキー滑走最終日、皆さんに少しでも、もう一度マッターホルンを見て頂きたいです。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1/13発サンアントンツアー 滑走5日目 スキー博物館、観光局訪問

こんにちは、サンアントンより原田です。

本日もサンアントンは雪。昨晩は50cmの降雪がありました。

ガルチックでは357cmの降雪。なかなかの多さです!
IMG_8222

稼動するリフトの本数は制限されていましたが、パウダー滑走が楽しめました。
IMG_8219

IMG_8220

滑走を早めに切り上げてスキーミュージアムへ。
一見ただのレストランですが、2階に上がると…
IMG_8223

サンアントン発展の歴史、そしてスキーの進化の歴史を展示する博物館になっています。
IMG_8225

 

80年前のガルチックバーン。歴史を感じました。

IMG_8227

 

ハンネスシュナイダー。お隣のシュトゥーベン・アム・アールベルクに生まれた「アルペンスキーの父」です。
IMG_8236

ハンネスシュナイダーinジャパン!
IMG_8230

IMG_8235

当時のリフトパスです。
IMG_8234

伝統のアールベルクスキークラブ。
IMG_8233

俺の履いていたスキーが展示されてる!というコメント、面白かったです!
IMG_8231

IMG_8228

このほかにも当時のスキー映画なども上映しておりとても興味深かったです。
サンアントンにきたら是非一度はご覧ください!
IMG_8237

一息ついた後、観光局へ。写真のヴィルマさんがサンアントンの魅力を語ってくれました。
おみやげももらってしまいましたね!
IMG_8239

日本人はめずらしいらしく、フェローのお客様を大歓迎してくれています!
また来たい、という気持ちになりますね!
IMG_4416

明日は最終滑走日。ようやく晴れ間が見える模様です。明日こそ、今日までたまったパウダーを思い残すことなく楽しみましょう!

原田

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

1/13発サンアントンツアー 滑走4日目 大雪のパウダー滑走

こんにちは。サンアントンより原田です。

本日も豪雪でした。滑走できるゲレンデは限られていましたが、その分パウダーを楽しむことができました。

皆様のアグレッシブなすべりをご覧ください!
IMG_8002

IMG_8196

IMG_8175

IMG_8098

IMG_8071

IMG_8042

IMG_7893

IMG_7669

ランチはサンアントンの街に下りてきて食べました。
オーストリアはシンプルながら高くなく美味しいですね。チロル風の雰囲気も良く、外の吹雪を眺めながら優雅な食事でした。
IMG_8211

あれ!見慣れないウェア!いつの間にかお買い上げですね!いいおみやげになりましたね。
IMG_8212

明日は天気が少し落ち着いてくれるでしょうか…

原田

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

大荒れのツェルマット4日目

みなさんこんにちは。

ツェルマットは、朝から大荒れです。
なんとスネガの地下ケーブルさえも運行見合わせ中。
どうしようもないので今日は中休みデー。明日、明後日に期待です。

P1130906
オフィス前の様子です。

P1130908
そして、こうなり・・・

P1130909
1秒後には、こうなり

P1130910
さらに、前も見えない状態になってしまいました。

山のお天気です。太刀打ちできませんね。

杉山なをみ

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ