3/17発コルチナツアー滑走1日目 ファローリア

こんにちは、コルチナより原田です。
本日からまた新しいツアーの始まりです。9名様をご案内。よろしくお願いします!
初日の滑走はファローリア。日曜日だと言うのに、このスキー場はがらがらです。設備は少し古いですが、ローカルは知る穴場のスキー場です!ゲレンデが空いているということほど良いことはありませんからね。
今日の天気は曇り。しかしパウダースノーが積もったゲレンデは非常に滑りやすかったです。3月にこの雪が降るなんて信じられません!写真は少しだけ頭をのぞかせるクリスタッロ。
IMG_9507

クリスタッロ側も滑走しました。スキーでの移動なら2山の往復はすぐですね。トンバコースをバックに。
IMG_9508

雪質は最高ながら、視界が悪くなってきたため少し早めにあがりました。おつかれ様でした!
IMG_9510

この季節、街でこれだけの雪が降るのは非常に珍しいですね。
IMG_9513

コルチナのシンボル、ドロマイトでできた塔にも雪が降り積もっています。
IMG_9514

今週はホテルフランチェスキを使用しています。街に出やすい好立地に充実の設備。居心地はいかがですか?
IMG_9521

IMG_9522

IMG_9523

自慢の夕食も存分にお楽しみください。
IMG_9525

IMG_9524

明日は反対側のトファーナを滑走してみましょう。よろしくお願いします!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット1日目☆ゴルナーグラート

タグヴォール(こんにちは)!

IMG_1788.jpg x

今日は天気予報に反していい天気?かな?ゴルナーグラートにあがります。

IMG_1792.jpg x

天気もここまで。マッターホルンはあまり見えなくなってしまいました…。展望台をバックに。

IMG_3979.jpg x

滑りだすと、マッターホルンが顔を出してくれました!

IMG_1799.jpg x

シュヴァルツゼーのレストランでフェローランチを。

IMG_3982.jpg x
IMG_3983.jpg x

ランチを楽しむ皆さま。

IMG_1796.jpg x
IMG_1797.jpg x
IMG_1798.jpg x

フェローランチメニュー。メインはドイツ語圏スイス名物ロシュティー。

IMG_1800.jpg x

レストランを後に。

IMG_3980.jpg x

視界が悪い中、皆さまお疲れ様でした。

それでもマッターホルンは良く見えた一日でした!

明日はいよいよイタリアを目指します!

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ラップランド レヴィ&ユッラス9日間(パッラス)

こんにちは。今日は国立公園内のパッラススキー場へ遠足です。スウェーデンとの国境に近い場所になります。

R0017271 R0017277 R0017279 R0017290 R0017292

このTバーリフトには、四苦八苦しました。

R0017274 R0017279

今日のランチはサーモンスープやハンバーガー、ソーセージ&生野菜など。

R0017294 R0017295 R0017296

今夜の夕食は、コタで食事&オーロラ観察です。

R0017305 R0017306 R0017308 R0017314 R0017320

オーロラ&トナカイ

R0017310 R0017313 R0017316 R0017326 R0017333 R0017344

レポート:森下雅史

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

3/10発 東京都指導者協会 サンモリッツ 最終日

昨晩は雪が降っていたものの、予報通り青空が広がりました。

ピッツナイルにあがり、集合写真。

IMG_4272

シュタインボック像とも一緒に記念写真

IMG_4276

田口班の皆様もシュタインボックと記念写真

IMG_1770

ムオタスムラーユ方面まで綺麗に見えていました

IMG_4273

午前中はコース上にうっすら積もった新雪のお蔭で気持ちよく滑ることが出来ました。

IMG_4253 IMG_4263

岩井班の皆様はトラバースをしながらパウダーを楽しんでいらっしゃいました

IMG_0017

北向きの斜面は特に軽いパウダーを楽しめました

IMG_0020

ランチタイムはそれぞれ眺めの良いレストランにてお召し上がりいただきました。

IMG_1777

今回は30名様のご参加ありがとうございました!また来シーズンもよろしくお願いいたします。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

モンテローザBC滑走最終日:ヴァルトルナンシュからの大滑走!

本日は滑走最終日。
専用車でツェルマットのスキーエリア、ヴァルトルナンシュへ移動です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_41e

本日のガイドはジジとニコラスと代わりイッポがご案内。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_42f

Tバーで上がるとお出ましです。
モンテチェルビーノ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_420

今日は最終日に相応しい天気となりました!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_422

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_421

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_423

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_425

ヴァルトルナンシュよりモンテローザ側のアヤス谷へ滑走します。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_429

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_428

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_427

谷は深く約2000M近い標高差を滑り下ります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_42a

この谷を完全貸切の贅沢。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_42b

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_42d

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_42c

フラッシェイまで無事到着。
乾杯!!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_42e

1週間のツアーも本日で終了。
ホテルでのお疲れさん会!
また乾杯!サルーテ!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_430

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_431

今回滑走したルートはほんの一部。
ここモンテローザは本当にオフピステパラダイスです。

園原 遊

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

0310 ファッサツアー6日目(サンペレグリーノ)

みなさんこんばんは!

ファッサより今井です。

本日は滑走6日目、あっという間に最終日です。

今日は今までご案内していなかったサンペレグリーノに行ってきました。

サンペレグリーノは峠の名前で、その峠の頂上付近に広がるスキー場です。

IMG_6162

IMG_6164

朝は少し曇り気味。イヤな予感です。

IMG_6166

それでも足慣らしの1本目が終わると徐々に晴れ間が見えてきました。

 

IMG_6175

 

数本を終えるとこの青空!

IMG_6178

好転しました。

コルマルゲリータへ移動してもコースもしっかり見えて快適です!

IMG_6180 IMG_6183

モリーノまでのコースはブラックでしたがザクザクした雪ですっかり春の陽気です。

IMG_6187

 

でも今年は雪が多いのでまだまだ雪は沢山ありますね。

IMG_6194

そろそろお腹が空くころ。ランチにしましょう!

IMG_6198

私はカルボナーラを注文しました。

IMG_6203

ランチ後も晴れ間が続いてくれています。

IMG_6206

昨夜、少し雪が降っていたため、ランチのレストランからコースに戻るときにはショートカット

しながら簡単な浅いオフピステも楽しみました。

IMG_6210 IMG_6214

IMG_6222

最後には周辺の山の中で一番標高の高いウオモ山も顔を現しました!

IMG_6229

最後はブラックコースでロープウェー乗り場まで滑って終了です!

IMG_6232

IMG_6238

1週間ありがとうございました!またご一緒できるのを楽しみにしています!

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

3/10発 M.S.S.Cツェルマットツアー最終日:スネガからツェルマットスキー大サーカス

DSCF5590

皆様、こんにちは、ツェルマットから小瀬です。

今週は、M.S.S.C様をご案内させていただいております。パワフルな滑りの皆様に圧倒されっぱなしでした(笑

本日、ツアー6日目の最終日は喜ばしい事に快晴です。

スネガからホーテリー、トロッケナーシュテック、フルクザッテルとツェルマットエリアを滑り倒しました。

エリアによって、姿を変えるマッターホルンの勇姿、それを取り巻く名峰の山々。。。

DSCF5723

ツェルマットにまだきた事のない方は、その広大なパノラマをお楽しみください。

DSCF5766

ツェルマットにきた事ある方は、どこから撮影した風景か思い出してみるのもいかがでしょう!

小瀬信広

↓ こちらから、どうぞ!

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ラップランド レヴィ&ユッラス9日間(オロス)

こんにちは。今日はレヴィから北西に針葉樹林帯を約50分、オロススキー場に遠足です。スウェーデンとの国境に近いスキー場で、規模は小さいがスキーヤーが数名の貸切状態です。

R0017201 R0017208 R0017209 R0017212 R0017215

ゲレンデ高度差210m、スロープ数10、Tバーリフト4、最長コース1.4kmですが、降雪状況によりオフピステも楽しめます。

R0017221 R0017222 R0017224 R0017225 R0017227 R0017239 R0017232 R0017229 R0017228 R0017242 R0017247 R0017249 R0017250

ランチはランプランドホテルのレストランにてビュッフェ。

R0017233

ホテル滞在のお客様は犬ぞりも楽しめる様です。

R0017203 R0017204

オーロラ観察編

R0017260 R0017261 R0017262 R0017263 R0017264 R0017270

明日はパッラスへの遠足とコタでのオーロラ観察です。

レポート:森下雅史

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

3/10発 東京都指導者協会 サンモリッツツアー レンツァーハイデへ

滑走4日目は専用車にてレンツァーハイデへ。途中、ローマ時代からの幹線道路ユリア峠や氷河特急が通るティーフェンカステルなどを経て向かいます。

みんなでアローザ側へ!と思ったら強風の為ゴンドラがclose。皆様でWカップコースを滑りに行ってきました。

IMG_4239

まずはスタート台にて撮影。

IMG_4235

ポールを抜けていきます

IMG_4242

こちらがW杯の看板。ここから本格的な急斜面が始まります。

IMG_4243

かなり硬い斜面状況で苦戦する方もいらっしゃいましたが、W杯コースを滑っていただきました。

IMG_4244

午後になっても風が収まらず、残念ながらアローザは断念。レンツァーハイデの町の反対斜面にも足を延ばしてきました。

 

追加の1枚。レストランに飾られていた「ウルスリのすず」のワンシーン。

IMG_4246

 

明日は最終日。予報通り回復しますように

 

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

3月10日出発、イシュグル、5日目イシュグル&ザムナウン

天気;曇り、  気温;-5℃~+6℃、  積雪;50cm~150cm、  新雪;5cm

スキーガイド最終日の案内は、スイス・エンガディン地方・ザムナウン側の中心となるアルプ・トリダエリアに行きました。
中級斜面のピステが気持ち良く滑れるエリアとしては最適です。

曇りがちの天気は少し肌寒く、昨日とは打って変り汗かく事無くスキーが出来るのは、まだまだオーストリアは冬山です。
今年のヨーロッパアルプスは、雪が多くて冬の時期が長そうですね!?
そんな1日でしたが、明日の最終日自由滑走をお楽しみ下さい。

今日は青空が少ないですが、雪雲が漂う真冬の景色。
IMG_2633

青空が広がるオーストリア・チロル州のシルヴァレッタ山群。
IMG_2634

岩山を横目に見て急斜面を滑走する、標高2872mのグレッツシュピッツからの14aブラックコースはスリル抜群!
IMG_2638

IMG_2636

ザムナウンの最も北に位置したアルプベラは人の少ない穴場。褶曲した堆積層は見ごたえ抜群!
IMG_2643

お隣席のオランダ人柔道家のお勧めは、その名もフィットネス・サラダ?
IMG_2641

サーフ(波)&ターフ(芝)は、大海老と子牛肉と豚肉の串焼き料理、山でいただける贅沢。
IMG_2639

クリームチーズスープは冷えた体に英気を養う。
IMG_2640

川野 聡

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ