3/17発コルチナツアー滑走4日目 セラロンダ

こんにちは、コルチナより原田です。
本日も快晴!ドロミテのハイライト、セラロンダに出発です!
滑走スタート直後にある、岩の裂け目より。
IMG_0159

トファーナやアンテラオ、ペルモやチベッタなどいままで滑走した山々などが全て見えています。この絶景はここにしかありません!

IMG_0157

 

時計回りのセラロンダ。堂々の風景に皆さん笑顔です。ドロミテに来てよかった、と心から思える景観ですね。

IMG_0590

 

こちらはドロミテの女王マルモラーダをバックに。またドロミテにいらした際はチャレンジしてみてください。

IMG_0591

 

どんどん回って、こちらはサッソルンゴです。

IMG_0593

 

ランチはピッツセトゥールでフェローランチ。味もボリュームも大満足でしたね!

IMG_0744

 

ここからは皆さんのすべりをご覧ください。美しい背景にきれきれのすべりです。

IMG_0232

IMG_0266

IMG_0181

IMG_0557

IMG_0663

IMG_0451

IMG_0376

IMG_0321

IMG_1254

 

無事全員で完走。お疲れ様でした!

とにかく壮大な規模で楽しめるセラロンダ。天気も雪質も最高の状況でした。

また来て、今度は逆周りにも挑戦してみてください!お待ちしています。

 

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

3/17発グリンデルワルト ユングフラウヨッホ観光へ

朝は雪が舞っていたものの、上は天気がよさそうなので、予定通りユングフラウヨッホへ

IMG_4364

途中のアイスメーア駅にて5分の停車です

IMG_4366

アイガーの裏に広がる氷河。セラック帯が良くわかります。アイガー登山時に宿泊するミッテルレギ小屋も見えていました

IMG_4367

100年以上前の人々の苦労のお蔭で今は楽に素晴らしい景色が楽しめるわけです

IMG_4371

この方がハイキング中に登山列車の計画を思いついたツェラーさん。鉄道王です。

IMG_4372

まずはスフィンクス展望台で集合写真

IMG_4376

アレッチ氷河もばっちり見えています。スキーヤーの姿も見えました。

IMG_4377

つづいてはメンジ’(4107m)

IMG_4378

そして雪原に出てユングフラウ(4158m)

IMG_4385

続いてはアイスパレスも訪問

IMG_4387 IMG_4388

ランチ後は午後だけながら、昨日の分まで集中的に滑走。

IMG_4392

皆様フォールライン方向を意識した小回りや、

IMG_4397 IMG_4413

ストックワークを意識しながら滑って頂きました。

IMG_4425

夕食はチーズフォンデュを頂きました。

IMG_4430

明日はシルトホルンへと行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆スネガ

タグヴォール(こんにちは)!

IMG_4092.jpg x

本日はスネガエリアをまず目指します。

IMG_4097.jpg x

ロートホルン山頂駅へ。

IMG_1838.jpg x

山頂駅でマッターホルンをバックに!

IMG_4098.jpg x

こちらは最も美しくマッターホルンが見えるスネガからの景色。

IMG_1849.jpg x

せっかくの天気なのでヨーロッパリゾートスキーを満喫!のんびり景色を見ながらの優雅なカフェタイム。

IMG_4100.jpg x

本日のランチはこちらの山小屋へ。

IMG_1860.jpg x
IMG_4102.jpg x
IMG_4101.jpg x

雰囲気もよく美味しい食事が頂けます。

IMG_1857.jpg x
IMG_1858.jpg x

山小屋とは思えないクオリティの高さ!

IMG_1866.jpg x
IMG_1865.jpg x
IMG_1867.jpg x

ホーテリーからの素晴らしい景色!

IMG_1868.jpg x

マッターホルンをバックに。

IMG_4112.jpg x
IMG_4108.jpg x
IMG_4109.jpg x

河野班はゴルナーグラート展望台観光を。

IMG_1877.jpg x
IMG_1878.jpg x

田口班はスネガから、ゴルナーグラート、そしてシュヴァルツゼーまで移動して最後はマッターホルン北壁直下のコースへ。

IMG_1883.jpg x

今日はともかくマッターホルンが美しい一日でした!

明日はサースフェー遠足です。

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3/17発グリンデルワルト C’est la vie

本日のグリンデルワルトは雪が舞い、濃いガスが山を覆っていました。私の経験の中でもかなり濃いガスで難しい状況でした。

ということで、1本滑ったあとクライネシャイデックでティータイム。山が見えないので、こちらで記念写真。夏も素晴らしいですよ。

IMG_4350

天候の回復が見込めないので、早めに下山をして映像と資料を見ながら早くも来年の相談会です。皆様、真剣に映像、資料を見て頂いています。来年はイタリア方面でしょうか?

IMG_4351

夕食前にはアイガーが顔を出し、新雪を纏った山肌に夕日を浴びた荘厳な姿を見せてくれました。

IMG_4357

 

明日はユングフラウヨッホに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

3/17発コルチナツアー滑走3日目 チベッタ

こんにちは、コルチナより原田です。
やっと晴れてくれました!ホテルからもドロミテの山々が朝日に輝いて見えます。
本日はチベッタに滑走に行きましょう。ジアウ峠を通ります。道中も美しい雪原ドライブです。
ジアウ峠から見える代表的な山、グゼッラです。
IMG_9546

チベッタに到着!モンテペルモが間近に見えています。
IMG_9550

ペルモをバックに!雲があるのもその時々の表情ですね。美しいです。
IMG_9552

チベッタをバックに。羽を広げたふくろうに見えますか?
IMG_9547

昼食はおすすめピッツェリアのフォンタナボーナで。石釜で焼いた美味しいピザやテナガエビのスパゲティなどを楽しみました。
IMG_0071

こんな巨大ピザを食べるイタリア人も!信じられない大きさです。
IMG_0072

ごちそうさまでした!
IMG_0074

午後もたくさん滑走しました。すこし雲が多くなってきたものの気持ちよく滑走できましたね。
皆様上手で、気持ちよさそうに滑られていました。
IMG_0115

IMG_0055

IMG_9998

IMG_9949

IMG_9875

IMG_9643

IMG_9666

IMG_9728

IMG_9798

明日も快晴の予報。セラロンダにいきましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆ヴァルトルナンシュスキー遠足

IMG_4031_R

積雪量:385cm
最高気温:-1℃
最低気温:-5℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、イタリアのヴァルトルナンシュを目指し、先ずはゴンドラに乗ってトロッケナーシュテークまで上がると、このお天気、

IMG_4028_R

と言うことで、ヨーロッパ最高所の展望台のクライン・マッターホルン展望台(3883m)に立ち寄って、

IMG_4029_R

ヨーロッパアルプス最高峰のモンブラン(4810m)や、ヨーロッパアルプス三大北壁の一つ、グランドジョラス、

IMG_4032_R

雲海の遙か向こうには、ベルナー・オーバーランドのユングフラウやメンヒなどなど、絶景を堪能致しました。

IMG_4030_R

オリジナル商品が揃う売店にも立ち寄ってから、

IMG_4033_R

イタリア側に向け、早速スキー滑走の方をスタート。

IMG_4036_R

田口班の皆さんもお元気、

IMG_4034_R

マッターホルンに向かって直滑降、

IMG_4037_R

イタリア側に滑り込んでから、先ずは ” ヴェンティーナの大斜面 ” 、

IMG_4038_R

滑りごたえのある長~い急斜面です。

IMG_4039_R

ヴァルトルナンシュの象徴、” チーメ・ビアンケ ” をバックに、本日の河野班の皆さんをパチリしてから、

IMG_4042_R

長~い長~いロング滑走をスタート、クラインマッターホルンからの標高差2300mを滑り切りました!

IMG_4043_R

続いてはモッタエリアに移動、

IMG_4052_R

こちらは気持ちの良い斜面が揃うエリア、

IMG_4053_R

スノーボードのお客様はキレキレの滑り、

IMG_4055_R

お天気も良く、最高~!

IMG_4051_R

さて、ヴァルトルナンシュと言えば難関のJバー、スノーボードは難しいと思いますが難なくクリアー、

IMG_4058_R

無事にJバーを終了し、モンテ・チェルビーノをバックに皆さんをパチリ。

IMG_4061_R

田口班の皆さんも、モンテ・チェルビーノをバックに。

IMG_1834_R

さて、お腹も空きましたので、あちらのレストランに向かいましょう。

IMG_4062_R

お馴染みのレストラン、 ” バール・ヴェンティーナ ” は、朝滑り下りた ” ヴェンティーナの大斜面 ” の下にあり、

IMG_4065_R

窓からモンテ・チェルビーノを見ながら、

IMG_4064_R

お食事中の皆さんをパチパチ。

IMG_1832_R

IMG_4063_R

ここからのモンテ・チェルビーノも素晴らしいですよ~!

IMG_4066_R

美味しいイタリアンを頂いた後、午後のスキー滑走をスタート。

IMG_4067_R

モンテ・チェルビーノをバックに滑り下りて、

IMG_4069_R

IMG_4071_R

IMG_4072_R

IMG_4074_R

スイス側に戻ると、少し視界の悪い中を滑りましたが、

IMG_4075_R

再び視界が開け、タイム計測にもトライ。

IMG_4077_R

IMG_4081_R

IMG_4083_R

IMG_4076_R

急斜面にもトライして、

IMG_4089_R

なんとなんと、皆さん、昨日に引き続き、バス停まで滑り下りて来ました!

IMG_4091_R

達成感溢れる皆さん、素晴らしい技術・体力です!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3/17発グリンデルワルト ベルン観光へ

本日は予報通り雪が舞い視界が悪い空模様のため、列車を乗り継ぎベルン観光へ行ってきました

IMG_4305

ベルン駅到着前の写真スポットから1枚

IMG_4307

ベルン到着後、バラ園へ

IMG_4308

この時期バラは咲いていませんが、クロッカスなどが咲き始めていました。

IMG_4313

そしてここからの旧市街の眺めは抜群です

IMG_4315

世界遺産の旧市街をバックに集合写真

IMG_4320

相対性理論で有名なアインシュタイン像が座るベンチもあります

IMG_4321

そしてここからは徒歩にてクマ公園へ。電線にもクマがいます

IMG_4322

実物のクマは冬眠中のようです。↓がクマからのメッセージです

IMG_4323

そしてクマ公園の横のレストランにてランチタイム。ここは古いトラムの倉庫を改造したビール醸造所となっています。今日はスキーをしないので皆様ランチビール。

IMG_4325

食事はミュンヘン風の白ソーセージや、エメンタールチーズを使ったロシティなどがあります

IMG_4326 IMG_4328

レストランから出てくると、こんなところにもクマが!良く見るとお尻に値段が付いてました(笑

IMG_4330

ベルンの旧市街はアーケードが多く、悪天候の時も歩きやすいです

IMG_4332

大聖堂に到着。ゴシック様式の見事な塔が聳えています

IMG_4333

入口には最後の審判の彫刻が施されています

IMG_4335

旧市街には、こんな入口の地下のお店があります。

IMG_4342

噴水をバックに集合写真。ちなみに時計塔は6月まで修復中でした・・・

IMG_4345

連邦議事堂の横を抜けてベルン駅へ到着。半日観光ツアー終了となりました。

IMG_4347

 

明日はWカップコースを滑りウェンゲンへ向かいます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

3/17発コルチナツアー滑走2日目 トファーナ

こんにちは、コルチナより原田です。
本日も曇り。しかし雪質最高です!
早速トファーナをすべりに行きましょう。猪谷千春さんがコルチナオリンピックで銀メダルを取ったコース、コルドルシェも滑走しました。
IMG_9528

記念の看板もありますが、大雪のため屋根のあるところに避難していました。
IMG_9527

こちらは女子W杯滑降のコース。かなりの斜面ですが、雪がやわらかいので滑って楽しいコースになっていましたね!
IMG_9529

上級者限定!とあります。
IMG_9530

こんな岩山の間近を滑るコースも。この天気でもすごい迫力です。
IMG_9537

夕食は山小屋ディナーに出かけました。小屋の暖かい雰囲気と伝統料理に舌鼓です。
IMG_9538

鹿のお見送りもありました!こんなところにいるとしか肉のグーラシュにされちゃいますよ?
IMG_9543

明日からは晴れの予報!ドロミテの景色を思う存分堪能してください!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニアスキー遠足

IMG_4010_R

積雪量:385cm
最高気温:-1℃
最低気温:-5℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は予報に反して、意外といいお天気、

IMG_3985_R

シュヴァルツゼーを経由して、

IMG_3986_R

トロッケナーシュテークに到着しましたが、視界は僅かにクラインマッターホルンの頭が見える程度、

IMG_3987_R

と言うことで、先ずはトロッケナーシュテークからスキー滑走をスタート。

IMG_3991_R

途中では、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_3989_R

さて、視界も良くなってきましたので、こちらのロープウェイに乗って、

IMG_3988_R

富士山より高いクラインマッターホルン到着後、長~いトンネルを歩いた後の皆さんをパチリ、お疲れ様でした!

IMG_3992_R

イタリアのチェルビニアに向けて、スキー滑走の方を再びスタート、

IMG_1806_R

IMG_3994_R

スム~ズにチェルビニアのスキーエリアに滑り込み、

IMG_3996_R

長~く続く中斜面を気持ち良く滑り下りて、プランメゾンで一息。

IMG_3999_R

こちらで、本日の田口班の皆さんをパチリ。

IMG_3998_R

モンテ・チェルビーノをバックに、河野班の皆さんも。

IMG_4002_R

午前中最後は、こちらも長~い緩斜面を滑り下りて、

IMG_4005_R

チェルビニアの街が見えてきました。

IMG_4007_R

午前のスキー滑走を終え、

IMG_4008_R

チェルビニアの街を少し散策。

IMG_4014_R

教会まで歩いて行き、

IMG_4009_R

皆さん、その教会とモンテ・チェルビーノを写真に撮られておりました。

IMG_4011_R

さて、お待ちかねのランチはお馴染みのレストラン、” ダ・マリオ ” です。

IMG_4017_R

お食事中の皆さんをパチパチ。

IMG_4016_R

IMG_4015_R

美味しいイタリアンを頂いた後、田口班の皆さんが午後のスキー滑走をスタート。

IMG_4018_R

河野班の皆さんも、モンテ・チェルビーノに近い所からスタートして、

IMG_4019_R

チェルビニアの気持ちの良いコースを、最後まで堪能致しました。

IMG_4022_R

無事、スイス・イタリア国境まで戻って来て、

IMG_4023_R

田口班の皆さんが滑り出して行かれ、

IMG_4025_R

河野班の皆さんも、国境を後に致しました。

IMG_4026_R

さて、田口班の皆さん、なんと国境からバス停まで滑り下りて来ましたが、ゴール目前のこちらのバーで、

IMG_1824_R

お疲れ様の乾杯!

IMG_1823_R

明日もイタリア、ヴァルトルナンシュを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3/17発グリンデルワルト フィルスト

今週はスポーツ名人塾の皆様とグリンデルワルトに来ております。まず初日はフィルストへ。午前は天気予報よりも良い天気となり、ヴェッターホルン、シュレックホルンも顔を出してくれました。

IMG_4280

コース上は視界が悪い場所もあったので、初日ということもあり、のんびり足慣らし。そしてランチタイム。

ラクレットや、、

IMG_4281

アルペンマカロニ、、、

IMG_4282

アンチョビのファルファーレなどをお召し上がりいただきました。

IMG_4283

ランチ後も視界が回復しないため、違うアクティビティで楽しむことにしました。

フィルストグライダーもありますが、今回は、フィルスト・フリーガーに挑戦。

IMG_4285

4名様ゲートイン。競走馬のような気分になるようです(笑

IMG_4288

ゲートが開いて800mの空の旅がスタートです

IMG_4290

あっという間に遠ざかって行きます。

IMG_4291

私もお客様と一緒にチャレンジしてきました

IMG_4294

あ、出遅れました。

IMG_4295

視界はいまいちですが、雪面が見えなくても転倒の心配はありません。

IMG_4301

途中で追いついて、前からの写真も撮れました。

IMG_4304

 

冬はスキーパスで乗れるのでお得ですよ。是非チャレンジしてみてください。

 

明日も雪の予報なので、ベルン観光に行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ