ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日は、自由行動日でしたが、11名のお客様と、” アルプスの真珠 ” と言われるサースフェースキー遠足に行って参りました。
サースフェーに到着後、今シーズンから営業を開始したシャトルバスに乗車して、

標高3500mのミッテルアラリンに到着後、アラリンホルンをバックに、皆さんをパチリ。

世界一高所にある回転レストランをバックに、入念に準備体操をして、

早速スキー滑走をスタート。

先ずは、気持ちの良い斜面を滑り下りて、

コースの横には、迫力の氷河、

前を見ると、素晴らしい景色、

スキー滑走の方も順調。

流れ落ちてくる様な氷河を横目に見ながら、

気持ちの良いスキー滑走です。

うわわわっ、凄い氷河。


皆さん、写真をパチリ。

スキー滑走もして行きますが、

今度は、大クレバス(氷河の割れ目)地帯。





勿論、皆さん、写真に収めます。

氷河の下には、サースフェーの街。

さて、ここまでのまった~りした雰囲気から一転、ここからは、スキー滑走に集中です。

午前中最大の難関、手強い急斜面です。

その急斜面を攻略、今度は、少し緩んだ斜面に変わりました。

午前のスキー滑走を終え、お待ちかねのランチは、お馴染み、” ラ・ゴルジュ ” です。

非常に雰囲気の良いレストランです。

本日はお天気も良く、お外でのランチになりました。

お食事中の皆さんをパチリ。

本日は、カツレツが大人気でした。

素晴らしい景色を見ながらの、楽しいランチでした。

美味しいランチを頂いた後、午後のスキー滑走は、標高3000mのフェルスキンから。

午後は、更に快晴のお天気でした。

それでは、スキー滑走をスタート。

気持ちの良い斜面あり、

ザクザクに緩んだ斜面ありでした。

仲良し5人グループの皆さん、お疲れ様でした。

最後は、サースフェーに別れを告げ、

ツェルマットの街に戻って参りました。

明日はスキー滑走最終日、晴れますよ~に!





