ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日は、11名のお客様と、スネガエリアに行って参りました。
標高3103mのロートホルンから、早速スキー滑走の方をスタート。

先ずは、クンメエリアの初級コースで足慣らし。

久田班の皆さんも同じく。

うわっ、いきなりの視界不良。

朝の元気なうちに、スネガの名物コース、8番のブラック(上級)コースに挑戦。


スネガパラダイスでちょっと休憩しましたが、まだマッターホルンは見えませんでした。

休憩の後、久田班・河野班一緒に、ロートホルン行きのロープウェイに乗って、


ロートホルンから、再びスキー滑走をスタート。

午前のスキー滑走を終え、お待ちかねのランチは、スネガと言えばこちら、レストラン・フルアルプです。

お食事中の皆さんをパチリ。

マッターホルンが少し顔を出してきたところで、

すかさず、写真に収めておられたお客様も。

美味しいランチを頂いた後、早速久田班の皆さんが午後のスキー滑走をスタート。

河野班の皆さんも。

自然が織り成す造形美の中をスキー滑走。

ここでも皆さんをパチリ。

ホーテリー行きの、カッコいいロープウェイに乗車して、


標高3286mのホーテリーから、ゴルナーグラートエリアに向けて、スキー滑走をスタート。

ゴルナーグラートエリアに到着。

マッターホルンが姿を現し始めたところで、皆さん写真をパチパチ。

リフト乗車中も、周辺の景色を楽しみました。

ゴルナーグラート鉄道の線路横のコースをスキー滑走。

ゴルナーグラート鉄道の列車がやって来たところで、皆さんをパチリ。

初日にあまり滑ることが出来なかった分、存分にゴルナーグラートエリアでのスキー滑走を楽しみました。

マッターホルンとゴルナーグラート鉄道という、絵葉書の様な風景でしたので、

またまた皆さんをパチリ。

リッフェルベルグ駅から、ゴルナーグラート鉄道の列車に乗車。

車窓からは、初日に見ることの出来なかった風景が広がっていました。

ゴルナーグラートに到着。

観光客でいっぱいでした。

お決まりですが、標高3100mで皆さんをパチリ。

ツェルマット人気ナンバーワンスポットのゴルナーグラート展望台で、勿論皆さんをパチリ。

今度は角度を変えて、もう一枚。

皆さんも、それぞれ写真を撮りまくっておりました。

モンテローザ山群も人気。

周辺の山の名前を確認されているお客様も。

観光の後、3100クルムホテル・ゴルナーグラートをバックに、ダメ押しのパチリ。

ゴルナーグラート鉄道の列車がやって来たところで、

標高3089mのゴルナーグラートから、仕上げのスキー滑走をスタート。

気持ちの良いスキー滑走で終了となりました。

リッフェルベルグ駅到着後も、名残惜しそうに写真を撮られていたお客様も。

リッフェルベルグ駅から、ゴルナーグラート鉄道の列車に乗車して、

車窓からの風景を楽しみながら、ツェルマットの街に戻りました。

観光あり、滑走距離も40km、楽しい一日でした!





