ツェルマット チェルビニアで買い物とイタリアン

Guten Tag!

ツェルマットより原田です。
今日も晴天。チェルビニアへ!
イタリアに入ると、マッターホルンが形を変えていきます。モンテチェルビーノになりました。
IMG_4440

イタリア側の滑走を楽しみます。チェルビニアへ!
IMG_4442

IMG_4443

チェルビニアの街が見えてきました。
ヴァッレ・ダオスタ州に位置し、標高は2,050mあります。
IMG_4444

散策開始!
IMG_4446

IMG_4448

中央通りではお土産物やスポーツショップ、レストランが並びます。
お客様はスキー用リュックを購入。いいお土産になりました!
IMG_4447

ランチは長年お付き合いのあるイタリアンの名店ダマリオで。シーフードリゾットが美味しかったです。
IMG_4453

雪が降ってきましたが、テスタグリジアからスイス側に無事戻ってくることができました。
IMG_4459

IMG_4460

滑走のみならず、イタリアでグルメも買い物も楽しめましたね!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット シュヴァルツゼーからスネガまで

Guten Tag!

ツェルマットより原田です。

本日も快晴。シュヴァルツゼーからスタート。
IMG_4175

ZERMATTの文字と一緒に!写真スポットは逃しません。
IMG_4179

IMG_4181

マッターホルンをバックに滑走。
IMG_4186

IMG_4252

IMG_4237

IMG_4212

IMG_4192

マッターホルンが最も綺麗な角度で見えるスネガエリアに到着。テラスで優雅にランチをいただきました。
IMG_4259

ホーテリからモンテローザの眺めを堪能。
IMG_4262

ロートホルンでももちろん撮影!
IMG_4266

撮影スポットを逃さず、マッターホルンを堪能する1日でした。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット 晴天のゴルナーグラート

Guten Tag!

ツェルマットより原田です。
本日から滑走開始。よろしくお願いします!

車窓からさっそくマッターホルン。
IMG_3755

ゴルナーグラート3,089mも晴天で絶景でした。
IMG_3760

滑走開始!
IMG_3762

マッターホルンをバックにした滑りをご覧ください。
IMG_4078

IMG_4159

IMG_4103

IMG_3923

初日でしたがコンディションが良く滑りすぎてしまいました。
IMG_4165

明日もいい天気になりそう。お楽しみに!
IMG_4166

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ チベッタで締め

Buongiorno!

コルチナより原田です。
ご案内最終日はドロミテ南部のチベッタへ。
IMG_3698

梟が羽を広げたように幅広い名峰です。
IMG_3705

IMG_3700

紙の椅子とも言われるモンテペルモもばっちり!
IMG_3698

ランチはイタリアンの名店フォンタナボーナで。
IMG_3710

IMG_3711

イタリアらしい料理をお腹いっぱいいただきました。
IMG_3712

ゲレンデ脇にはネコヤナギ。春の訪れを感じます。
IMG_3713

IMG_3715

アレゲでフィニッシュ。お疲れ様でした!
IMG_3716

これにてご案内終了。皆様ありがとうございました!

コルチナの街は2026のオリンピックに向けて準備中。皆様のお帰りをおまちしています。
IMG_3718

IMG_3721

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ トファーナからひたすら西へ

Buongiorno!

コルチナより原田です。
本日は人気の縦走コース。ドロミテを東から西に大移動します。

新しくできたCortina Skylineからスタート。
IMG_3335

チンクェトーリへ。
IMG_3336

クライマーの聖地チンクェトーリ。夏場は多くのクライマーが岩壁に取りついています。
IMG_3337

赤のグランゲラの方向へ。
IMG_3338

ラガツォーイが見えてきました!
IMG_3342

ここは第一次世界大戦の主戦場の一つ。当時の大砲が置かれています。
IMG_3344

私のお気に入りコース。岩山の中を滑ります。
IMG_3353

雪質も良く、景観も素晴らしいコースです!
IMG_3356

IMG_3358

氷瀑をバックに。
IMG_3362

IMG_3363

ランチはスコトーニ小屋のテラスで。陽を浴びながら贅沢なひと時でした。
IMG_3365

IMG_3369

まだまだ見所は尽きません。氷瀑に近づいて記念写真。
IMG_3375

アルタバディアに到着!
マルモラーダとセラがよく見えていました。
IMG_3382

見所満載、冒険のようなロングコースでした!
滑走風景もご覧ください。
IMG_3635

IMG_3629

IMG_3623

IMG_3619

IMG_3613

IMG_3605

IMG_3598

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ セラロンダ+ヴァルガルディーナ

Buongiorno!

コルチナより原田です。
本日はドロミテ名物セラロンダ。寄り道までしてしまいました。

コルバラからスタート。晴れ間が見えています。
IMG_3230

雲の中にマルモラーダが浮かび上がっていました。
IMG_3231

マルモラーダをバックに。
IMG_3232

景色が移り変わります。今度はサッソルンゴが見えてきました。
IMG_3234

サッソルンゴが間近に。
IMG_3238

フェローランチ。
IMG_3241

特大のカツレツ。薄くて食べやすいです。
IMG_3243

Piz Seteurのランチを堪能しました。
IMG_3245

この角度からのサッソルンゴもかっこいい。
IMG_3246

時間に余裕があったのでSaslong-ValGardenaのW杯男子滑降コースへ!
IMG_3254

長さ3.5km, 速度は130km/hに達します。
IMG_3271

IMG_3295

IMG_3293

IMG_3287

IMG_3284

IMG_3279

素晴らしく達成感のあるコース。滑り切りました!
IMG_3275

途中で雪が降ってきましたが、それもまた雰囲気がありました。
IMG_3306

セラロンダをプラスアルファで滑走。お疲れ様でした!
IMG_3309

青空とサッソンガーがゴールを祝ってくれるようでした。お疲れ様でした!
IMG_3311

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ トファーナでダウンヒルコース完走

Buongiorno!

コルチナより原田です。

本日はトファーナへ。昨日滑ったファローリアが綺麗に見えています。
IMG_3154

IMG_3155

W杯女子ダウンヒルが開催されるここトファーナ。その中でも赤い岩の谷を通る非常に急な直滑降セクションForcella Rossa Schuss。
IMG_3159

思い切ってみんなで滑り降りてきました!
IMG_3160

コルチナのシンボル、リスのマーク。
IMG_3163

岩に迫りながら滑るのはトファーナならではです。
IMG_3164

岩山をバックに滑走!
IMG_3170

IMG_3211

IMG_3204

IMG_3198

IMG_3191

IMG_3184

IMG_3176

ランチは猪谷千春さんがおよそ70年前にスラローム銀メダルを獲得したCol Drucheのレストランで。
IMG_3213

トニーザイラーの写真などが飾ってあり歴史を感じます。
IMG_3216

IMG_3215

今日もたくさん滑りました。明日からさらに晴れてきます!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ ファローリアからスタート

Buongiorno!

コルチナより原田です。
本日からコルチナ滑走開始。よろしくお願いします!

ファローリアからは名峰クリスタッロが綺麗に見えています。
IMG_3116

ファローリアのエリアを滑走後はクリスタッロ側に移動。
IMG_3117

クリスタッロとトンバコースをバックにした滑走風景もご覧ください。
IMG_3122

IMG_3144

IMG_3140

IMG_3137

IMG_3134

IMG_3129

IMG_3127

ランチはソンフォルカ小屋で。
IMG_3146

トンバが練習したというこの難斜面に立つこの山小屋はトンバと繋がりが深いです。サインや板が飾ってあります。
IMG_3147

IMG_3148

初日からかなり滑りましたね。お疲れ様でした!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

3/15発 ツェルマット5日目 スネガ、ホーテリ

こんにちは、ツェルマットより緒方です。

いよいよ私達が皆さまをスキーガイドする最終日となりました。
天気は快晴。本日は私が個人的に好きなスネガエリアに行くことにします。

長いトンネルを越え、スネガケーブルカーへ。

IMG_0097

IMG_0100

スネガはマッターホルンが美しく見えるエリアの一つでもあり、いくつかの記念撮影スポットもあります。

IMG_0110

私がスネガエリアを好きな理由として、スネガはスイス側のコースの中でも比較的空いており、上級斜面、中級斜面、広々としたバーンなど、バラエティに富んだ地形が魅力です。

IMG_0165

IMG_0125

快晴の中マッターホルンに向かって滑るランは圧巻です。

IMG_0134

IMG_0234

IMG_0276

IMG_0288

お昼はマッターホルンを望むテラスで優雅なランチ。

IMG_0296

5日間本当にお疲れでした。
天気にも恵まれた5日間でもあり、皆さまとご一緒に広大なツェルマットスキー場を隅々まで巡ることができ私自身も楽しくスキーさせていただきました。
また皆さまとご一緒にスキーできることを楽しみにお待ちしております。

IMG_0119

カテゴリー: その他, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2025/3/15発 ツェルマット4日目:スネガ

こんにちは。 ツェルマット現地ガイドの篠﨑です。
本日もとても天気の良い1日でした。
IMG_8816

まずはスネガエリアより写真を1枚。
スネガエリアから見えるマッターホルンは美しいです。
IMG_8824

こちらで集合写真を撮り、滑り出しました。
IMG_8817

ちょっと休憩がてら絶景をバックにパチリ!
IMG_8832

マッターホルンをを見ながら滑るコースは最高ですね。
IMG_8840

IMG_8849

お昼はマッターホルンや4000m級の山々を見ながら美味しくいただきました。
IMG_4986

IMG_8826

最後はロートホルン(3103m)からツェルマットの町まで一気に滑り降りました。
IMG_8855

IMG_8861

本日もお疲れ様でした。

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ