ツェルマット9日間 滑走初日

みなさん、こんにちは!

オッキーです!

今回はヨーロッパスイスまで来ています。

今回はツェルマット9日間コースです。

滑走は6日間なのですが、なんと初日からきれいな青空が広がる快晴となりました!

DSC04674初日のスタートはゴルナグラート鉄道にのって世界の車窓から的な雰囲気で出発です。

DSC04679
ツェルマットでの雪上の最初の一歩は3000mオーバーのゴルナグラート駅。

DSC04682
初日から最高の景色で皆さんをお迎えできました!

DSC04683
そして景色を堪能した後は、1200mほど標高差を滑り降りてSchweigmattenまで滑り降りゴンドラを利用して谷を越えてFuriまで移動。

DSC04684
その後は標高2900m付近のTrockener Stegまで登り本日2回目の3000m付近からの滑走となりました!

そしてFuriまでまた滑り降り、そこからはゴンドラでベースまでおりて初日終了となりました!

天気が良かったので初日の割しっかりと滑ったかな?

最後まで読んでいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2/17発 グリンデルワルト⑤

滑走五日目、ガイド最終日です。雪、雨が止みそうで止まないメンリッヒェンから滑走スタート。
IMG_4004

霧の隙間からアイガー、メンヒ、ユングフラウ。
IMG_4009

景色が少ない分、皆様滑走に集中する一日。
IMG_4010

IMG_4015

晴れの日より青く見える気がする氷河。アイガーグレッチャーまで滑って移動してきました。
IMG_4022

午後は雲の高さがぐっと上がり、スフィンクス展望台が見えます。昨日滑ったシルトホルンも現れました。これまでに訪れた斜面を見るのもツアー後半の楽しみです。
IMG_4025

IMG_4024

帰りはアイガーエクスプレスで下山。下りは空いていて貸切でした。
IMG_4028

IMG_4027
杉浦

カテゴリー: その他, グリンデルワルト | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォSP2 

Buongiorno!

本日と明日は雪で写真が撮れないのでブログはお休みです。
降雪後のゲレンデコンディションに期待しましょう!
IMG_0295
原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2/17発 グリンデルワルト④

4日目は専用車にてミューレン・シルトホルンへ少し遠出。道中、滝やスイスらしい風景を見ながら進みます。
IMG_3960

IMG_3961

肝心な滑走の方はユングフラウ3山を目の前に景色を楽しめる1日。
IMG_3964

IMG_3967

そしてシルトホルンといえば回転レストラン。見たい山の方角に席が進んでくると食事よりも風景に注意が向かいます。
IMG_3970

IMG_3969

そして満腹の皆様の展望台からの滑り。
IMG_3985

IMG_3990

午後になっても最後まで景色を楽しむことができる1日となりました。
IMG_3994

ちなみに今晩の夕食はラクレット。私は少しカリカリになった部分が好きです。
IMG_4002

IMG_4003

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォSP2 超ロングコース グランゲラに挑戦!

Buongiorno!

本日はグランゲラ(Grande Guerra)に挑戦しました。第一次世界大戦の後を辿る、ドロミテ最大級の一周スキーツアーです。
ラガツォーイの展望を見ながらスタート。
IMG_0254

道中にはアルパカがいました。日差しを浴びて気持ち良さそう。
IMG_0257

アイスクライミングをする人も。最近は人気なのか10人以上が氷に向かっていました。
IMG_0261

ここからは馬に引っ張ってもらいます。恐るべし2馬力。
IMG_0262

御者の犬は賢く、よく人に慣れています。撫でられて嬉しそう。
IMG_0264

ホースタクシー終了!
IMG_0269

赤いグランゲラの看板に沿ってひたすら滑ります。
IMG_0270

IMG_0274

アルタバディアエリアからはセラからマルモラーダまで一望!
IMG_0271

IMG_0273

マルモラーダの麓マルガチャペラまで降りきり、チベッタの麓アレゲへ。
IMG_0279

スノーバイク?のイベントが開催中でした。
IMG_0281

ガシッとした岩肌が特徴のドロミテ南部の山ペルモをバックに!
IMG_0283

その後もペスクルまで滑ったり車で峠を越えたりして…コルチナ方面が見えてきました!トファーナとチンケトーリをバックに。
IMG_0289

本当によく滑りました。グランゲラ1周です!
IMG_0290

滑走距離の充実感、移り変わる景色と素晴らしかったですね。
本当にお疲れ様でした!
原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2/17発 グリンデルワルト③

昨日よりも冷え込み、山の白い部分が幾分広がりました。
IMG_3896

今日はアイガーエクスプレスにてアイガーグレッチャーへ。
IMG_3897

IMG_3898

霧が抜けきっていませんがアイガーとメンヒを背景に記念撮影。
IMG_3900

しばらくすると霧が晴れシャッターチャンス。
IMG_3939

積もった雪もベタ雪では無く滑りやすい。
IMG_3928

IMG_3912

非圧雪斜面にもシュプールがどんどん増えていきます。
IMG_3943

天気が良いのでテラス席でランチタイム。隣の席にはカラスがスタンバイ。隙をうかがっています。
IMG_3948

IMG_3947

午後になっても気持ちの良い天気が続き滑走距離が伸びました。
IMG_3952

IMG_3954

最後までこれぞヨーロッパスキーといった景色で1日を終えることができました。
IMG_3956
杉浦

カテゴリー: その他, グリンデルワルト | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォSP2 トファーナ最上部へ

Buongiorno!

本日はトファーナ滑走。女子W杯も開催される有名コースです。
IMG_0189

最上部コースがオープンしています。雪質も良く最高!
IMG_0230

IMG_0228

IMG_0214

IMG_0207

IMG_0201

マルモラーダからクローダダラーゴ、アンテラオまで一望できる最高の景観でした!
IMG_0240

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォSP2 晴天のファローリア

Buongiorno!

本日から滑走開始!良い天気で雪質もまあまあです。
ファローリアからクリスタッロへ。
IMG_0011

ランチはアルベルトトンバゆかりの山小屋で。
IMG_9999

トンバコースをバックに一枚!
IMG_0006

滑走風景もご覧ください。
IMG_0029

IMG_0121

IMG_0174

IMG_0142

IMG_0049

IMG_0073

IMG_0105

滑走終了後は街歩き。ドロミテの王様アンテラオが鐘楼の後ろに聳えます。
IMG_0185

IMG_0186

コルチナは色々な商品がセール中。お目当てのものは買えましたか?
原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2/17発 グリンデルワルト②

滑走二日目は雪降るクライネシャイデックからスタート。
IMG_3866

昨日の春らしい景色から一転、一気に真っ白。真っ白すぎてちょっと雪面が見にくいほど。
IMG_3868

IMG_3869

一日中どこに行っても霧の中、というわけでもなくワールドカップダウンヒルコースで遊んでみたり、霧の合間で集合写真を撮ってみたり。
IMG_3879

IMG_3871

お昼は鉄道脇のレストランで。グリンデルワルトの良いところは滑りたくないところは電車を使って移動できるところ。これでスキー滑走班と電車移動班が合流です。
IMG_3886

IMG_3887

お昼ご飯を終える頃にはだいぶ天候が回復してきました。明日はもっと良い天気になって欲しいです。
IMG_3890

IMG_3889
杉浦

カテゴリー: その他, グリンデルワルト | コメントをどうぞ

2/17発 グリンデルワルト①

グリンデルワルトスキーツアー。初日はフィルストからスタート。
IMG_3837

日中は気温がぐんぐん上がり、春の陽気です。
IMG_3842

IMG_3840

IMG_3841

今日は大きな天気の崩れもなく景色も存分に楽しめました。
IMG_3846

フィルスト山頂、崖の上にせり出した撮影スポット。夏ほどではないものの人気です。
IMG_3838

IMG_3858

展望台で景色を見ているとパラグライダーで空に飛び立つ人も。
IMG_3857

しっかりと見るべき山を見て初日を終えました。
IMG_3854

杉浦

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ