3/23発スポーツ名人塾スキー前半 チンクエラーギ、フォルガリダ&マリレヴァ

滑走初日から気持ちの良い青空が広がりました。まずは5LAGHIエリアで足慣らしです

IMG_0538

とりあえず、ブレンタドロミテの山々をバックに1枚

IMG_0544

早速塾長からのレッスンがスタート

IMG_0546

小回り、大回り、楽に長距離を滑るための滑り方などなどバリエーションに富んだレッスンです

IMG_0548

お手本のあと、皆様も指導の通りに滑ります

IMG_0550 IMG_0554 IMG_0555 IMG_0551

さらに斜面を変えて別のテーマでのレッスン

IMG_0568 IMG_0583

ランチタイムはパスタやスープで腹ごしらえ

IMG_0588

午後のラストは3treのW杯コースを滑って来ました。

IMG_0590

スタートのゲートにたつと気分が上がりますね

IMG_0595

翌日はフォルガリダ&マリレヴァまで足をのばしてきました。

IMG_0602

このエリアに行ったら、お勧めは窯焼きのピザ

IMG_0608

ピザの写真を撮ってたら、勝手にポーズをとってくれましたー

IMG_0610

 

この日は急斜面を利用してのレッスン

IMG_0616

硬い斜面でしたが、しっかりとコントロールしながら滑ってらっしゃいました

IMG_0620 IMG_0631 IMG_0646 IMG_0661 IMG_0674 IMG_0682

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

3/23発スポーツ名人塾 マドンナツアー 初日はヴェローナ観光とワイナリー訪問

ネット接続がうまく行かず、少し遅くなりましたがツアーのレポートをアップします。昨年はグリンデルワルトにお越しいただいたグループの皆様、今年はマドンナディカンピリオにいらしてくださいました。

日本から到着翌日は身体を慣らすということで、ロミオとジュリエットでも有名なヴェローナの街に1泊

IMG_0445

ホテルから歩いて世界遺産のヴェローナの旧市街を散策へ。

IMG_0451

まずは古代ローマ時代のアレーナ(円形競技場)へ

IMG_0456

当時は2万5千人も収容していたそうです。ここで人間対人間、人間対猛獣などが行われていたんですね。

今は屋外オペラの舞台として知られていますね

IMG_0463

まずは集合写真を1枚。

IMG_0467

アレーナ見学後は、イタリアらしい色合いの街を歩き、ジュリエッタの家へ

IMG_0481

こちらがジュリエッタの家

IMG_0491

触ると幸運が訪れると言われるジュリエッタの胸に触って記念写真

IMG_0494

その後はヴェローナ郊外のワイナリーへ

IMG_0509

4種類のブドウを栽培し、ヴァルポリチェッラ、アマローネなどの有名なワインを生産しているワイナリーです

IMG_0517

ワインになった気分で醸造されている皆様(笑

IMG_0520

アマローネなどのワインはブドウを乾燥させてからワインを造ります。この工程をアパッシメントと言うそうです。これによって糖度が高まり、味わいに深みが生まれるんですね~

IMG_0523

ワイナリーを案内してくれた女性ガイドさん

IMG_0529

最後はもちろん試飲。3種類を飲み比べて頂きました

IMG_0536

 

その後、夕刻にはマドンナに到着。

明日からはいよいよスキースタートです

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

190323 グリンデルワルト 五日目

グリュッサーホゥ! 今日も快晴のグリンデルワルトからです。今日も定番となりましたクライネシャイデックに上がってきました。明日のフリー滑走日もお客様がお越しになられる予定との事でより詳しくガイドさせていただくことも含めて来ました。

DSC_0357

DSC_0358

グリンデルワルト~クライネシャイデック間の電車は、開業して125年。素敵なカラーリングの電車です。

DSC_4963DSC_4966

滑ってもリフトに乗ってもスマイルの連続です。

DSC_4970DSC_4973DSC_4975DSC_4977

ワールドカップのダウンヒルコースをスタート小屋を使って滑っていきます。

DSC_4987

少し急な斜面も楽しく滑走してきました

DSC_4989

ダウンヒルコースだけでなく、スラロームコースも今日は、入って滑ってきました。来年の2020年も大会は、開催されます。https://www.lauberhorn.ch/en/

 

DSC_4993DSC_4992

ウェンゲンまで滑ってきましたら、ロープウェーにて1000m上がってメンリッヘンに向かいます。

DSC_4995DSC_4997

今日のランチは、メンリッヘンのテラスにて山を眺めながらの食事です。素晴らしい風景を眺めながらですので、こちらでもスマイルです!

photo_point 190328

DSC_5006DSC_5007

午後は、メンリッヘンからクライネシャイデックを経由して、アイガーグレッチャーまでトラバースしなからの滑走です。お客様のテンションも上がっていますが、気温もグングン上がってきてます!

DSC_5009

ユングフラウをバックにいよいよグリンデルワルトスキーのフィナーレになります。

DSC_5012

最後は、グリンデルワルトのアスペンまで滑走してきまして、5日間のガイドサービスは今週もけが人なく滑走して頂きました。

明日は、フリー滑走日です。快晴の予報ですので、最後までグリンデルワルトを満喫して頂ければと思っております。

こちらで今シーズンも最後のツアーレポートになりました。たくさんのお客様にグリンデルワルトの風景を充分に堪能して頂けたのではないかと思っております。

来シーズンもたくさんのお客様にグリンデルワルトにてお会い出来る事を楽しみにしております。

 

上西 洋一

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

3月23日発 ツェルマット滑走5日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日は、みなさんのリクエストに存分にお答えして!!!

目指すはイタリア〜〜目指すは一番標高の高い場所〜〜!!

IMG_1892

ということで、クラインマッターホルンの展望台に行ってきました!!

あと少しで4000Mというところから見る360度の絶景は、格別!!

フランス、イタリア、スイスの名峰を全部独り占めです!!

IMG_1890

マッターホルンもあと少しで手が届きそうです!!

IMG_1895

ブライトホルンの周りには、クレバスがよく見えました!

IMG_1911

その後は、初めてのコースへ!!

ベンティーナコースをロング滑走してチェルビニアへ行ってきました。

IMG_1910

みなさん一番お気に入りは、ベンティーナコース!

イタリアのアルプスを見渡しながら、斜度のある斜面を滑降!

IMG_1905

気分はアルペンレーサー!?!?

IMG_1916

チェルビニアの街はもう春の訪れ。

IMG_1919

ここまで下りきったよ〜と全員集合!!!3900Mから2000Mまでスキーダウン!!滑走距離12KMです!!

IMG_1920

あまりにも気持ちが良いので、今日も初めてのコースでまたも国境越え!

ということでリフトでテオドールパスを国境こえしました。

IMG_1927

最後は北壁も見に行ってきました!!

IMG_1934

マッターホルンにも太陽がかかり、端から端まで駆け抜けた1日でした!!

みなさん、お楽しみいただけたでしょうか!!

たくさん思い出に残る一週間だったら嬉しいです。

今シーズンもみなさんありがとうございました!!

来年もツェルマットでお待ちしていますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね!!

池谷 真美

 

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

2019, 3, 23発コルチナダンペッツォ滑走5日目:快晴のチベッタ!

IMG_0743

今日も快晴のコルチナツアーでは滑走5日目となりました。気温は5度との予報が出ており非常に暖かくなる予感がしていました。本日はチベッタへのスキー遠足です。たしかに暖かかったですが、雪はとても良い状態で残ってくれました!この時期でこの雪が滑れれば大満足でしょう!

ぺスクルから滑走をスタートします。まずはメインバーンを滑走です。

この広い斜面、滑らずにはいられませんよ。朝から2本も行ってしまいました~

IMG_1471

IMG_1472

エリアを移動していきます。VAL DI ZOLDOへ向け出発です。

ちょっとその前にまたまた気持ちよさそうなバーンが。。。

行っちゃいます!

 

IMG_1473

 

チベッタが綺麗に見えてきました。

IMG_1474

 

ランチはイタリアならではのピザ

みんあでシェアしてすぐに食べてしまいました。おいしかった!

IMG_1476

 

 

チベッタはふくろうという意味です。スキー場のキャラクターであるフクロウステッカーがレース用ポール一つ一つに張られていてかわいかったです。でも一つ目小僧に見えますね

IMG_1477

 

午前中の雪が良い時間帯にまとめて滑り午後はゆっくりです。

ドライバーのディエゴさんがとっておきの場所に連れて行ってくれました~

チベッタとアレゲ湖の絶景です~

IMG_1479

 

 

IMG_1482

 

明日はフリー滑走日、みなさんお気をつけて!

藤原

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

190323 グリンデルワルト 四日目

グリュッサホーゥ! 今日も快晴のグリンデルワルトからお伝えします。今朝は、まずヨーロッパで最も標高の高い場所にあります鉄道駅であるユングフラウヨッホに行きました。

DSC_4933

まずは、スフィンクスにて恒例の1枚です。

DSC_4937

ヨーロッパ最大のアレッチ氷河もきれいに見えています!

DSC_4938

DSC_4939DSC_4946DSC_4947

アイスパレスに行ったりして、この気温ですが寒いと感じることなく観光施設全て回りました。

DSC_4934

さて、電車にて下ってきますが、帰路の切符検札の際に車掌からチョコレートをもらうのですが、ラッピングが変わっていました。

DSC_4962

今日のランチは、アイガーグレッチャー!テラス席ですとアイガーグレッチャー(アイガー氷河)を眺めながらのランチです。

DSC_4949

アイガーグレッチャー駅前は、工事をしています。2シーズン後に開業するVバーンのゴンドラ工事の為です。Vバーンの詳細は、こちらのサイトをご覧下さい。https://www.jungfrau.ch/en-gb/corporate/v-cableway-project/project/ 2シーズン後には、我々ガイドもお客様をご案内させて頂く動線が大きく変わるかもしれないくらいのプロジェクトです。

DSC_4948

では、ランチが終了したら滑走開始です!アイガー西壁をバックにまず1枚

DSC_4951

ブラックコースですが、雪質も予想以上に良くて、楽しむ事が出来ましたので、予定を変更して標高の高い箇所を中心に滑ることにしました。

DSC_4952DSC_4953 DSC_4954DSC_4955DSC_4956

素晴らしい風景の連続です。

DSC_4959

最後は、バスにてホテルに戻りました。

DSC_4961

アイガーの夕焼けもきれいでしたので、明日もきっと晴れることでしょう!

明日は、朝からワールドカップのダウンヒル(滑降)コースを滑る予定です!

 

上西 洋一

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

3月23日発 ツェルマット滑走4日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日はグレッヒェン遠足に行ってきました!

IMG_1862

今日も雲ひとつない快晴です!!

バイスホルンがとても綺麗に見えます!!

IMG_1867

ガーベルホルンもこの通り!青空に輝き、フォークの形がよく見えます!

IMG_1872

スキーホリデーが終了し、ほとんど人のいないグレッヒェン!

ほぼ貸切状態で、圧雪がかかったロングコースを楽しむことができました!

IMG_1877

誰も滑ってないバーンに刻むシュプールは最高です!

IMG_1880

周りはもう春の訪れ!

森が広がり、リフトに乗っていても気持ち良いのがグレッヒェンです。

IMG_1875

絶景とコンディションと、思わず飛び出る万歳ポーズ!!

IMG_1886

さて最後は!!みなさんが釘付けになったものとは!!

IMG_1888

ヴァリス州原産の羊!!シュバルツナーゼの赤ちゃんです!!

まるでぬいぐるみが歩いているようでした!!

冬にこの羊に会えるのもグレッヒェンだけです。

1日満喫の遠足でした。

みなさん、明日も楽しみましょうね!!

池谷 真美

 

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2019, 3, 23発コルチナダンペッツォ滑走4日目:アルタバディア

IMG_0772

 

今日はアルタバディアに向かってスキー滑走を行いました。まずはコルチナから専用車で約25分のファルツァレーゴ峠に到着です。そこからロープーウェイに乗り標高2733mのラガツォーイ展望台からスタートします。

曇り予報でしたが少しずつ晴れ間が見え始めました。

標高が高いため、非常に雪質が良く今週一最高のバーンが私たちを出迎えてくれました!

IMG_1445

 

どんどん滑ってゆきます。みなさんの歓声がドロミテ中に響き渡っていました~

「きもちいいーーーーー!」

IMG_1446

 

アルパカにも挨拶して

IMG_1447

氷瀑の前で記念撮影して

IMG_1448

 

 

最高の気分で下ってきましたが、ここでトラブル発生!

ホースタクシー(馬車)がクローズです。ファルツァレーゴでロープーウェイに乗るときはやっていると聞いたはずなのに・・・これもイタリアですね。でもそんなときもフェローツアーの本領発揮です!専用車がすぐに到着し皆様にしっかりと移動いただきました。

もう今期の営業は終了かな・・・?

IMG_1449

 

気を取り直して滑ります。アルタバディアのワールドカップコースを今週も全員で完走しました。コルチナに以前来たことのあるお客様からは、前来たときよりもコンディションが良くコースが短く感じたとのことです。

IMG_1450

IMG_1453 IMG_1454 IMG_1455 IMG_1456

 

ランチも気持ちよく~アペロールで乾杯です。

IMG_1463

 

そういえば天気が回復してきました。素晴らしい青空です。

午後には春雪に変わりましたが、人が少ないため荒れずに残っている中斜面が多数!朝とは違う気持ちよさで、とても楽しかったですね~

IMG_1459

 

昨日一周したセラ山とマルモラーダが綺麗に見えます。

IMG_1457

 

スキーラインのビデオ撮りにも挑戦!ここは追い撮りしてくれるんです!

IMG_1466

IMG_1467

ドロミテは広いですね~また明日良い天気になることを祈って!

藤原

 

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

茂野裕子さんと滑るオーストリア・ゼルデン

伝説のスキー番組、SKI NOWやNHKのベストスキーにも出演されていた往年の女性デモンストレーター 茂野裕子さん企画のオーストリア・ゼルデンツアー。初日は快晴の中、皆さん元気に滑走しました!今回参加のみなさんの滑りです。

IMG_4504 IMG_4578 IMG_4632 IMG_4697 IMG_4737 IMG_4891 IMG_4914 IMG_4994

 

2日目の降雪で雪も少し積もったのでオフピステにもチャレンジ!果敢に攻めるみなさんの滑りを動画でご覧ください。

澤 宏太郎

 

カテゴリー: オーストリア, ゼルデン | コメントをどうぞ

190323 グリンデルワルト 三日目

グリュッサホーッ! グリンデルワルトもツアー半分を迎えました。今日は、シルトホルンでの滑走を楽しんでもらうことにしました。

 

DSC_0356

グリンデルワルトから専用車にて約30分。シュテッヘルベルグに到着です。ここから、ロープウェー3回乗り換えます。

DSC_4900

まずは、2677mのビルグ到着です。

DSC_4901DSC_4902

目的地のシルトホルンは良く見えましたが、アイガー、メンヒ、ユングフラウの三山は現在は見えず。。。。こちらは、後ほどに期待して!

DSC_4904

では、アオレンジャー4人組で滑走開始です!ガスで見えにくい箇所もありましたので、ガスを避けながらのゲレンデ選択となりました。

DSC_4921

標高の高い場所のほうが視界が良いので、シルトホルンに早目に上がってきました。

DSC_4911

やはり、アイガー北壁の傾斜もよくよく見えてきました。この地域おススメの山の並びです。

DSC_4915

ボンドワールドの映像を見たり

1553621861810DSC_4914

ジェームス・ボンドやボンドガールのマネをしたりして、遊びました。

DSC_4920

フェローランチは、認知度ナンバーワンの”007バーガー”です!

DSC_4917

やっぱり、好天を生み出して頂いたみなさまでカンパーイ!

DSC_4922

ランチ後、2970mのシルトホルン山頂から滑り降り始めます。行く前は、みなさん気合いも入っています。

DSC_4924

ちょっと疲れましたが、無事に転倒もする事なく、シルトホルン山頂から滑り下りました。

DSC_4927

全く雲の無いのも良いですが、アクセントに少し雲があるのもなかなか良い風景写真になりました。最後は、ミューレンまで一気に滑走しました。

DSC_4930

ミューレンに到着したら、牛さんたちが引っ張られていました。どこに連れて行かれるのか、見ていましたら

DSC_4931

なんとなんと、ゴンドラに乗せられました。麓のシュテッヘルベルグまで移動していました。

 

明日は、ユングフラウヨッホ観光とユングフラウ・スキーサファリの予定です。明日も好天の予報です。日焼け止めは、しっかりと!

 

上西 洋一

 

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ