1228 コルチナツアー6日目(チンクエトッリ)今井班

皆さんこんばんは。
コルチナから今井です。あっという間の最終日です

今日はチンクエトッリへ。

スタートはラガツォイ展望台から。チンクエトッリとの8の字を結ぶ滑り方ができるため、”Super8″と呼ばれています。

IMG_7006 - コピー

雲は出ていましたが高い場所にあったため遠くの山まで見渡せました。

IMG_6955

今度はトファーナをバックに!

f1-2020-01-03T10-31-06-930

 

チンクエトッリはイタリア語で5つの塔。確かにそんな感じですね。

IMG_6991

今日はロッククライミングする人も!見つけられますか?

 

IMG_6993

お昼もレストランは大忙しでしたが何とか席を確保。

IMG_7001 IMG_7000

アベラウ近くのリフトはかなり急斜面を上がっていくため迫力満点!

IMG_7014 - コピー IMG_7017 - コピー

雪の壁を見つけると座るかもたれかかるかしながら休憩の毎日でしたね笑

IMG_7021 - コピー

1週間ありがとうございました!!!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

12/28発ヴァルトランス フリーの日にはジップラインはいかが?

 

滑走6日目の本日はフリーの1日。ですが7名様もジップラインに挑戦されるということで同行してきました。

IMG_1007

ヴァルトランスからリフト、ゴンドラを乗り継ぎオレールの谷にあるトロワバレーの最高地点3230mへ。

IMG_1008

ちょっと緊張しながら受付の小屋に向かいましたが、55ユーロの料金を払い、スキーを背負う器具を装着、体重を計ったら滑車の付いた道具を渡され「Good luck!」の一言で小屋から見送られます。

IMG_1012

あれよあれよという間に一人目がスタート。

IMG_1014

標高3000mのゴール地点まで1分45秒ほどの空中滑降です。

IMG_1015

それにしてもこの待つ時間が緊張を高めます。最初の2人目くらいまでは「Are you ready?」とか言ってくれていたのに、途中から無言でスタート。。。笑

IMG_1020

それでも片手をあげる余裕のお客様

IMG_1021

HPによると世界最高地点のジップラインとのこと。

IMG_1023

8歳から88歳まで体重制限は120kgです。

IMG_1025

時速は65km~100km?地上からの高さは最高で250m!

IMG_1027

初日にこのワイヤーを見上げた時には自分が乗るとは思いませんでした。

IMG_1030

皆様撮影しながらスタートしていきます。

IMG_1036

そしていよいよ私の番です。出発前、かなりの緊張です。。

IMG_1042 でも実際に飛んでみると周囲の景色があまりに雄大なため高度感やスピード感が麻痺したのか、あまり恐怖を感じませんでした。先月訪れたトロントのCNタワーの展望台のほうが怖かったです。

IMG_1050

ジップラインチームの皆様で集合写真。皆様のお陰で貴重な体験をさせて頂きました!

IMG_1059

 

久しぶりのヴァルトランスツアーのレポート。いかがでしたでしょうか。

スキーイン、スキーアウトはもちろん、景観、規模、ベルナールのガイドなど魅力たっぷりです。75歳以上の方はリフト券無料ですよ!

トロワバレーに興味を持っていただけたら幸いです。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: フランス, ヴァルトランス | コメントをどうぞ

1228 コルチナツアー5日目チベッタ

年末年始のコルチナツアーもスキーガイド最終日となりました。
本日はモンテチベッタの麓に広がるチベッタスキーエリアへ行って来ました。
今日もお天気は最高、今週は晴天率100%完璧なお天気でした。

コルチナのフェローツアーご用達“ホテルトリエステ” こじんまりとしたとても素敵なホテルです。
P1020002

ホテルの向には、小さなコンビニもありとても便利です。ここでは地元のチーズ等がとてもお安く購入出来ます。
P1020003

チベッタスキー場へ向かう際にはジャウ峠を越えて行きますが、この峠の頂上からの見晴らしも最高です。
写真はジャウの針と呼ばれる“グセッラ”です。
P1020004

チベッタスキー場へはペスクールという町からスタートします。
P1020006
P1020005

朝一番とても気持ちの良い斜面で足慣らし。
P1020009

コルチナ側の山々をバックに本日の1枚。
P1020012

チベッタは横にとても広いエリアですので、どんどん奥へと進んで行きます。
P1020014

午前中は先ず、アレゲーという町まで標高1000mを滑走しました。
P1020023

ランチはチベッタ恒例、フォンタナボーナでのピザ。
P1020028
P1020027

実際のピザは写真を撮る前にあっという間に無くなってしまいました。
P1020026

午後にはさらに足を延ばしてゾルドのエリアまで滑走です。
P1020029
P1020034

今日も最高のお天気の中、たっぷりと滑り込みました。
そして本日の夕食はコルチナツアーならでは山小屋ディナーです。
いつものホテルでの食事とは一味変わって美味しい夕食でした。
P1020035

金曜日は皆様フリー滑走です。

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

年末年始セールシュヴァリエ 快晴のドゥザルプ遠征

Bon jour!
セールシュヴァリエより原田です。
本日はガイド最終日、2度目の遠征で、氷河スキーエリアのドゥザルプへ行ってきました。

2つの村から発展したこのエリア、「2」のオブジェが至る所にありました。
FD94794C-2FF3-46E4-B9B8-B5CC9AAB05E8

セールシュヴァリエより1時間少々、フランスではシャモニーに次いで歴史の深いスキー場です。
スキー場最高地点の標高は3600mと断トツで高く、見える景観も素晴らしかったです。
99280906-653C-4C23-A455-2899B0F5CEAF

2EAB7D95-934F-4A68-99A7-53F59CF607F6

標高3200mまで登るゴンドラ乗り場は混雑して並ばなくてはいけなかったのですが、生バンドが景気をつけてくれました。
9B6F4410-DE06-472B-AE5F-32D2AB192399

ランチを食べながら高度順応。サヴォアバーガーというハッシュドポテトとパテが入ったバーガーが美味しかったです。
9D97A992-C93B-409A-9717-45730D1C8FB3

氷河エリアは地下を通る電車に乗って移動。3400mまで登ると、そこは360度のパノラマ!
4102m、エクランが近くに見えます。
E2E342B7-D3A4-483E-A333-B86868BCA697

7024F501-E976-481C-9540-372063EE42E9

モンブランもきれいに見えました。
6104A091-1F03-41B8-8D95-BA24E317440F

標高の高さから空の青さが素晴らしく、どこを見渡しても絶景でした。
氷河エリアには雪がたまっているところもあり、降雪があったばかりのような雪質で滑走できました。
62B4D492-958E-4B3F-BD7E-324816A52A95

875E1182-B67A-4F0A-A4BD-F29A54226365

D9154539-2F9F-4E13-8BA8-EC4444F4C2A3

氷河エリア、盾に長く滑りごたえのあるドゥザルプはお楽しみいただけましたか?お疲れ様でした!
B5C4780C-2293-4D50-9504-97A07C5FC8B2

帰りにはラグラーブの5連ゴンドラを記念撮影しました。
7EEEDC28-C184-41BC-BA20-ADF9763EE51D

3日間のセールシュヴァリエ、そして2日間の遠征をご案内させていただきました。いかがでしたでしょうか?広がりのあるエリアを滑り尽くしましたね!

明日も怪我なく、滑走をお楽しみください。

原田

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

12/28発ヴァルトランス 滑走5日目フレンチスキーサファリ

Bonjour 今日もヴァルトランスはもちろん快晴です。本日はフレンチスキーサファリの日です。まずはホテルを縫うように架けられたリフトで出発。

IMG_0852

移動距離が長いので効率よく滑っていきます。まずはメリベルエリアへ。

IMG_0854

今日もモンブランがバッチリ。少し雲をまとっているのも絵になります。

IMG_0857

メリベルエリアのモッタレーへスキーダウン。さらにクーシュベルを目指します。

IMG_0892

モンブラン、さらにはグランコンバンも見えています。

IMG_0901

素晴らしい絶景をバックに。(見切れてしまったお客様ごめんなさい。この後個別に撮らせていただきました)

 

 

IMG_0907

11時過ぎにクーシュベルに到着。さらにベースまで滑りこんだ後、専用車でシャンパニーまで移動です。

IMG_0928

専用車で約30分、シャンパニーに到着。午後はここからラプラーニュエリアを横断し、モンシャヴァンを目指します。

IMG_0938

その前にランチタイム。ここではガレット(そば粉のクレープ)を頂きました。

IMG_0940

フレンチスキーサファリでは午後もたっぷり滑ります。モンブランが徐々に近づき、ヴァルディゼール方面のグランカッセなども近くに見えてきます。

IMG_0945

モンブランとお客様の滑りを撮影。

IMG_0965

ラプラーニュの奥にはさらにレザルクが続く広大なスキー場です。そしてヴァルディゼールのグランモットや、アオスタツアーで滑るラロジエールまで見えまさに見渡す限りスキー場が広がります。

IMG_0975

途中こんなトンネルを通りますが、カラフルな照明と音楽が流れます。

IMG_0984

見てください、このリフトの行列!フランスはスキー人口がほとんど変わってないそうです。

IMG_0985

レザルクの標識も見え始め、ゴールのモンシャヴァンまでもう少しです。

IMG_0999

モンブランが夕日に照らされる頃、無事にフレンチスキーサファリ終了。16時半ころまでたっぷり滑りました。

IMG_1003

専用車でヴァルディゼールに帰り着くとマルシェが並んでいました。毎週木曜開催です。

IMG_1005

 

明日はフリー滑走日。怪我なく楽しんでくださいね。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: フランス, ヴァルトランス | コメントをどうぞ

1228 コルチナツアー5日目(マルモラーダ)今井班

今日の今井班はマルモラーダへ行ってきました!

朝焼けも綺麗です。

IMG_6840

これは2年前の暴風雨でなぎ倒された木々。

IMG_6845

まだまだ処理が追い付いていません。

道中には教会とセラ山を。

IMG_6849

さてさてマルモラーダに向かいます。IMG_6855

マルモラーダはドロミテエリアの中で最も標高の高い山として、『女王』とも称されています。

IMG_6861

 

天気も良かったのでマルモラーダ行きのゴンドラも混雑していました。

ロープウェイを2回乗り継ぎ・・・

IMG_6872 IMG_6878

エレベータも設置されています。

IMG_6881

 

景色ももちろん絶景。

IMG_6891

 

角度を変えながら集合写真

IMG_6901 IMG_6896

 

クレバスに落ちる可能性もあるので圧雪されているところのみを安全に滑走。

IMG_6904

ランチは食堂風のレストランにて。

IMG_6914 IMG_6916

ランチ後はPorta Vescovoまで上がって写真タイム。

IMG_6920

IMG_6928 IMG_6923

先ほど滑ってきたマルモラーダ。

IMG_6928

ブラックコースからはアラッバも街もきれいに見えていました。

IMG_6932 IMG_6931

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

12月28日発 ツェルマット5日目

みなさん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

今日も快晴〜風は少々強かったものの、お天気6連勝です!

今日はトロッケナーエリアに行ってきました!

P1020348

氷河エリアの雪質は、キンキンに冷えて、コンディション最高でした!

一枚バーンを気持ちよく何度も滑りおり、気分は日本代表選手です 笑

各国の選手が夏に練習に来るのもこのエリア!

P1020346

今日は子供たちは、スキークロスのコースに挑戦しました!

音がなるトンネルをくぐり抜けたり、たくさんのお山を滑りおり!

P1020345

とっても楽しそうに挑戦されました!

P1020344

お父様も負けじと挑戦!大人が滑ってもとっても楽しいコースだったようです!

なかなか日本では、挑戦できないので、みなさんこられた際はぜひ!

P1020349

マッターホルンの東壁に一番近づくコースを優雅に滑り、今日で、南壁、東壁、北壁、全て制覇です!!

スイスサイドのコースはほとんど滑ることができました。

P1020351

ランチはトロッケナーのアイスバーで美味しいピザをいただきました!

P1020350

みんなでいろんな種類の焼きたてピザを実食!お腹も心もいっぱいに!

P1020352

キッズにも大人気のピザ!

P1010299

午後はツェルマットの街までロング滑走!

明日もみなさんスキーと、街観光と楽しんでくださいね!

今日もありがとうございました。

池谷 マミ

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

12/28発ヴァルトランス 2020年快晴スタートのヴァルトランス

Bonne Annee! 2020年のヴァルトランスは快晴からスタート。

今日はレメニュイール、メリベルエリアを中心に滑ってきました。

IMG_0838

快適なレメニュイールの斜面を滑ったあと、メリベルエリアへ。昨晩のパーティーのせいか午前中はまだ空いていました。

IMG_0839

今日ののんびりチームはティータイム。青空のテラスでスキーバカンスらしいひと時を過ごしました。

IMG_0840

ランチはベルナールチームと合流。日差しが降り注ぐテラスでは、こんな帽子が用意されていました。

IMG_0842

ここのバーガーは肉の焼き加減を聞いてくれるのでレアを注文したところ、しっかりレアで提供してくれました。他の料理も量が適当で味も好評でした。

IMG_0844

そしてこちらはデザート。こんな感じでサンプルを見せられたら頼んでしまいますね。マカロンは1個から注文できました。

IMG_0845

今日も午後まで青空が広がる気持ちの良い1日でした。

IMG_0846

 

明日はラプラーニュまでのスキーサファリに行ってきます。

では本年も宜しくお願い致します。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: フランス, ヴァルトランス | コメントをどうぞ

12/28発ヴァルディゼールツアー2

ツアー3日目は少しペースを抑えてヴァルディゼール周辺へ。午前中にコーヒーブレイク。後ろは初日に滑ったオリンピックコース。

IMG_4182 IMG_4186 IMG_4187

3日目の残業組。ゲレンデからトラバースすると降雪から1週間経ってもまだきれいな斜面が残っていました!

IMG_4197 IMG_4198

ということで、4日目はみんなでプチオフピステへ。

IMG_4209

みんなの影が写ってます。

IMG_4238

トラバースだけで結構いいところを滑れます

IMG_4252 IMG_4262

それでは皆さんの滑走シーンです!

IMG_6782 IMG_6906 IMG_7614 IMG_7646 IMG_7765 IMG_7814 IMG_7897 IMG_9320 IMG_9394 IMG_9488 IMG_9536 IMG_9585 IMG_9652

今回みなさんの滑ったシュプールが真ん中と右です!

IMG_9679

チームサロモンQST。

IMG_4281

最後は世界を旅するワニ君の相棒のキリン君が青空に飛んでいます!

IMG_8639

澤 宏太郎

 

カテゴリー: ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

年末セール・シュバリエ モンジュネーブルスキー遠征

新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

セール・シュバリエツアーは快晴の元旦となりました。
澄み切った青空がの下、2020年初滑りです!
ビアラッテアエリアはモンジュネーブをはじめ、トリノオリンピックアプペン競技の会場の舞台にもなったセストリエールも含むフランスとイタリアに跨る広大なスキーエリアです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2566

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2565

モンジュネーブルは開放的なエリアで幅の広い斜面が特徴的です。
ロング滑走にはもってこい!
山頂からは360度の大パノラマが一望できます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2567

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2568

その後は谷こえ、山こえイタリアを目指します!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2569

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_256a

今日のランチはイタリアで!
イタリンはやっぱりBuono!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_256b

6F117DAB-FC17-4659-9DA2-8BA4F5E07588

FC293F26-6F21-4593-94D2-2E64DA35D7A5

なんと気温10度!?
きっと故障でしょう。
ポカポカ陽気ではありますが、10度まではないですね。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_256c

午後もたっぷり滑り15時半には終了!
その後は世界遺産の街プリアンソンを観光。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_256d

ヨーロッパで最も高い場所にある市として知られ、17世紀にオーストリアからの侵攻を防ぐためにヴォーバンによって建設され発展した城砦都市です。
城壁の内側には旧市街があり、お店が軒を連ねます。
一度は必見の世界遺産です!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_256f

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2570

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2571

明日は、ドゥ・ザルプへのスキー遠征です。
お楽しみに!

園原 遊

カテゴリー: セール・シュヴァリエ | コメントをどうぞ