マドンナディカンピリオ3日目グロステ

本日は滑走2日目、グロステエリアへご案内しました。
天気は今日も良好、ついつい滑る本数も飲む本数も増えてしまいます。

光輝くグロステエリアです。
P3271677

本日の集合写真(いつもの場所で)
P3271669

午前中のピステ跡が残るとても気持ちの良い斜面を大滑走。
P3271673
P3271674
P3271681
P3271683

これから向かうグロステエリアをバックに
P3271686

ピエトラグランデ(2936m)をバックに写真撮影中の皆様
P3271689

その後皆様を撮影
P3271691

ポールに挑戦されたお客様も
P3271695
P3271698
P3271701

ランチはグロステ頂上付近のストッパーニにて
P3271687
P3271705

サフランのリゾット
P3271706

思いっきりカメラ目線の茂野元デモ
P3271737

これが本物!
P3271773

午後にはシャレ―フィアットにてお茶タイム。
P3271779
P3271781

今日も良いコンディションが最後まで続きました。
明日はトナーレへ行って来ます。

清水伸明

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

3/24発 コルチナツアー滑走2日目 マルモラーダ

こんにちは、コルチナより原田です。
2日目にして早速ですが、ドロミテの女王、最高峰であるマルモラーダに行ってみましょう!
アラッバよりはいって、ポルタベスコボからまずマルモラーダを一望。これからこの山のトップまで行きますよ!
IMG_2274

反対側にはセラも良く見えています。
IMG_2276

まずはマルガチャペラに向けて滑走開始。マルモラーダまであがるゴンドラに乗るためには、まずここをどんどん降りなければいけません。長くてこれだけでもかなり滑り応えのあるコースですよ!
IMG_2278

登ってみると、そこはこんな幅広のながーい一枚バーンです。雪質も最高で、景観も抜群です。
IMG_2282

IMG_2284

IMG_2280

IMG_2285

一気に滑り降りてきました!気持ちよかったですね!
IMG_2286

ランチは石釜のピザをいただきました。焼き立て熱々がおいしい!
IMG_2288

IMG_2289

楽しかった今日の滑走も終わり、時刻は夕方。今日は山小屋ディナーです。
IMG_2294

牛などをたくさん飼っているこのレストランでは、素朴で美味しい郷土料理を振舞ってくれます。
IMG_2295

IMG_2296

IMG_2297

明日の英気も養えましたね!
明日も晴れる模様。展望台に行ってみましょうか。まだまだツアーは始まったばかり。お楽しみに!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニアスキー遠足

IMG_4236_R

積雪量:385cm
最高気温: 5℃
最低気温:-4℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日はイタリアのチェルビニアを目指し、先ずはクラインマッターホルンまで上がると、大勢の仮装をしたお客様、

IMG_4214_R

どうやらエルビス・プレスリーの仮装の様でした。

DSC_2130

それは兎も角、早速上西班の皆さんがスキー滑走の方をスタート。

IMG_4217_R

河野班の皆さんは、モンブランをバックにパチリしてから、

IMG_4218_R

青空をバックに、スキー滑走をスタート、

IMG_4221_R

チェルビニアのスキーエリアに滑り込むと、先程のエルビス・プレスリーが大勢でスキー滑走、

IMG_4223_R

そのエルビス・プレスリーの皆さんを追い抜いて、モンテ・チェルビーノをバックに、皆さんをパチパチパチパチ。

DSC_2135

DSC_2132

DSC_2133

IMG_4225_R

チェルビニアのスキー場は、幅広い中斜面のコースが揃う、気持ちの良いスキーエリアです。

IMG_4232_R

本日も青空に恵まれ、プランメゾンで一息ついてから、

IMG_4229_R

モンテ・チェルビーノに大接近したところで、またまた皆さんをパチパチ。

DSC_2142

IMG_4230_R

そのモンテ・チェルビーノをバックに滑り出し、

IMG_4231_R

長~いコースを滑り下りて、

IMG_4233_R

チェルビニアのベース地点までやって来ました。

IMG_4235_R

チェルビニアの街を少し散策した後、

IMG_4237_R

お待ちかねのランチはお馴染みのレストラン、” ダ・マリオ ” です。

IMG_4239_R

お食事中の皆さんをパチパチ。

DSC_2139

IMG_4238_R

さて、美味しいイタリアンを頂いた後、再びモンテ・チェルビーノをバックにスキー滑走をスタート。

IMG_4240_R

スイス側に向けて移動して行き、

IMG_4241_R

皆さん無事にスイス・イタリア国境に到着。

DSC_2147

DSC_2146

IMG_4242_R

上西班の皆さんは、トロッケナーシュテークまで滑ってこられ、

DSC_2151

河野班の皆さんは、そのトロッケナーシュテークのフォトポイントで、モンテローザ山群をバックにパチリ。

photo_point

そして最後は、昨日の69番コースのお隣、70番コースを滑り下りて、本日のスキー滑走は終了となりました。

IMG_4247_R

明日もイタリア遠足、チェルビニアのお隣、ヴァルトルナンシュを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ2日目

こんにちは。

いよいよマドンナディカンピリオでのスキーです。
本日は朝からのこのお天気。言葉がありません。
P3261612

本日の集合写真。やはりフェローの集合写真はスキー場に限ります。
P3261614

コースコンディションも最高です。
P3261616

そしてとにかく空いてます。
P3261617

只今、気持ち良くクルージング中
P3261621
P3261627

ワールドカップスラロームコースにも挑戦。
P3261629
P3261631
P3261632
P3261633
P3261635
P3261636

急斜面も問題なく。
P3261641

大怪我から復活されたお客様。
P3261648

ランチはテラス席にて。
P3261655
P3261656

午後からも行きますよ~
P3261657

しばし、景色に見とれる皆様
P3261658

ガソリン補給後です。
P3261659
P3261667

明日もお天気は良さそうです。

清水伸明

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット1日目☆ゴルナーグラート

IMG_4166_R

積雪量:385cm
最高気温: 5℃
最低気温:-7℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日のツェルマットは快晴、

IMG_4152_R

先ずは、ゴルナーグラート鉄道の列車に乗って、

IMG_4153_R

標高3089mのゴルナーグラートで、マッターホルンをバックに皆さんをパチリ。

IMG_4155_R

今回のツアーには、なんと8名で参加されたご家族の皆さんもいらっしゃいます。

IMG_4161_R

では早速、こちらのゲレンデからスキー滑走の方をスタートしましょう。

IMG_4160_R

丁度ゴルナーグラート鉄道の列車がやって来て、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_4162_R

いや~、本日は最高のお天気、

IMG_4163_R

思わずパチパチしたくなります。

IMG_4164_R

勿論、上西班の皆さんもパチパチパチ。

DSC_2108

DSC_2111

DSC_2112

お天気が良いので、リフト乗り場は大勢のお客様。

IMG_4167_R

そのリフトに乗って、ゴルナーグラート鉄道の列車の横をスキー滑走、

IMG_4172_R

ローテンボーデン駅の近くを滑り下りて、

IMG_4175_R

今度は列車と競争、

IMG_4176_R

上西班の皆さんも、気持ちの良い斜面でのスキー滑走です。

IMG_4168_R

IMG_4169_R

IMG_4171_R

さて、午前のスキー滑走を終え、お待ちかねのランチはお馴染みのレストラン、” シュヴァルツゼー ” です。

IMG_4178_R

お食事中の皆さんをパチリ。

DSC_2115

このレストランの窓からは、マッターホルンを間近に望むことが出来るんです。

IMG_4182_R

美味しいランチを頂いた後、午後のスキー滑走前に、マッターホルンをバックに皆さんをパチパチ。

DSC_2122

IMG_4183_R

そのマッターホルンをバックにスキー滑走をスタート、

IMG_4184_R

IMG_4185_R

IMG_4186_R

いや~、絵になるコースです。

IMG_4187_R

上西班の皆さんもゴンドラで上がり、快調なスキー滑走、

DSC_2123

河野班の皆さんは、更にリフトにも乗車して、先ずはフルグザッテルのコースからスタート、

IMG_4188_R

積雪の豊富な時にしかオープンしない69番コースに滑り込み、

IMG_4191_R

マッターホルンに大接近。

IMG_4193_R

ヘルンリ小屋もはっきり確認出来る近さです。

IMG_4195_R

長~いこのコース、

IMG_4197_R

横を見るとマッターホルン、

IMG_4196_R

かと思うと、今度はマッターホルンをバックに、

IMG_4199_R

更に最後は、スイス国内最高峰のドーム(4545m)に向かって直滑降という、お勧めのコースです。

IMG_4201_R

さて、気持ちの良いスキー滑走を終えた後は、ツェルマットの街を少しご案内、駅前から教会まで雰囲気を味わいながらの散策、

IMG_4207_R

教会の中にも入ってみました。

IMG_4204_R

そして最後はコミュニケーションパーティーで本日の締め括りとなりました。

IMG_4210_R

明日はイタリアのチェルビニアを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3/24発コルチナツアー 滑走1日目 ファローリア

こんにちは、コルチナより原田です。
今日も新しいツアーの始まりです。よろしくお願いします!
さて初日の肝心のお天気は…
快晴!雪質もよく、すばらしいスキー日和になりました。
IMG_1454

IMG_1456

クリスタッロも堂々の風格を見せています。
IMG_1457

そのクリスタッロをバックに滑走風景を撮影。気持ちよさそうです!
IMG_1613

IMG_1549

IMG_1486

IMG_1743

IMG_1862

ランチはテラスで。ファローリアを眺めながら、現地のイタリア人に負けない優雅なひと時です。
IMG_1898

IMG_1897

午後はクリスタッロ側も滑走しました。青空と山小屋のコントラストがとても美しいです。
IMG_1900

IMG_1903

IMG_2234

IMG_1968

とってもコンディションがよくもっと滑りたかったのですが、足慣らしなのでほどほどにしておきましょう。
スキー滑走のあとは街歩き。サマータイムが始まったのでまだまだ日が高く街を楽しめました。
IMG_2272

滞在ホテルも快適ですね!
IMG_2264

明日も晴れになる予報。たくさん滑って、たくさん写真を撮りましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ1日目ベローナ観光

ボンジョルノ!

マドンナディカンピリオの新しいツアーが始まりました。
今回は元デモンストレーターの茂野裕子さんと滑るマドンナディカンピリオ&ヴェローナツアーと銘打ちまして、ツアーがスタートしました。
グループの皆様は昨晩ミラノにご到着になられ、その後ヴェローナに1泊し、本日はヴェローナ観光及びワイナリー訪問をしました。

ヴェローナ観光
P3251604
P3251587

3世紀に造られたヴェローナアレーナをバックに今週のお客様
P3251589

今日はここで″ジュリエットのコース″という名前の市民マラソン大会が行われていました。
P3251595

そのジュリエットの家です。
P3251597

エルベ広場
P3251598
P3251599
P3251600

その後はワイナリーMASIに移動
P3251611
P3251605
P3251606

もちろんテイスティングも
P3251610
P3251609

そしてマドンナディカンピリオに到着。
明日からはいよいよ滑走です。

清水伸明

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

3/17発コルチナツアー滑走5日目 ラガツォーイ~アルタバディア

こんにちは、コルチナより原田です。
ガイド最終日も快晴です。ラガツォーイ展望台の絶景からスタートしましょう。
IMG_1258

IMG_1261

ラガツォーイ中の大雪原エリア。まだまだ雪が豊富です。標高も高いので雪質も最高でした!
IMG_1264

IMG_1267

スコトーニ小屋のアルパカも定番でかわいい。
IMG_1269

氷瀑もすこしずつ小さくなってきました。ゆっくりとですが、春は近づいているようです。
IMG_1280

IMG_1279

ホースタクシーでアルタバディアまで。
IMG_1289

IMG_1287

W杯大回転コースのグランリザを滑走します。
IMG_1294

スタート台からW杯選手になったつもりで!
IMG_1302

IMG_1429

IMG_1418

IMG_1405

IMG_1389

IMG_1379

IMG_1361

IMG_1341

IMG_1310

全員完走しました。遠くから見ても、急で、うねって、すばらしいコースですね。
IMG_1437

ランチはテラスでのんびりと。
IMG_1440

今日は一番奥、クローチェ教会まで行ってみました。青い空に白い教会がきれいでした。
IMG_1442

IMG_1443

IMG_1445

天候と雪質にとにかく恵まれた週になりました。滑走と絶景を楽しめて、ドロミテを隅々までお楽しみいただけたと思います。
それでも、ドロミテの全てをご紹介できたわけではありません。マルモラーダや逆周りセラロンダ、ドロミテ西側や北側など魅力的なエリアは尽きません!ぜひまたのお越しをお待ちしています!
原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

3/17発グリンデルワルト シルトホルンへ

本日はようやく青空が広がりました。朝からアイガーがくっきりと見えていました。今日はシルトホルンへと行ってきました

IMG_4431

シルトホルンエリアからはユングフラウ三山がきれいに見えていました。

IMG_4433

しばらく滑って行くと、ミューレンの町が見えてきました、

IMG_4435

コース脇には新雪が残されていて、挑戦されるお客様もいらっしゃいました

IMG_4439

アイガーを見ながらのスキーです

IMG_4442

ピッツグロリア展望台では007の映像など展示を見学してから、ランチへ

IMG_4443

今日はジェームス・ボンドバーガーでした

IMG_4446

午後はシルトホルンからの急斜面をへ。

IMG_4447

斜度はあるものの、しっかり雪が付いていて滑りやすい状況でした。

IMG_4448

 

明日はスキー最終日。ウェンゲンへのワールドカップコースへと行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆サースフェースキー遠足

タグヴォール(こんにちは)!

本日は専用車でサースフェーまで足をのばしました。

サースフェーは「アルプスの真珠」と呼ばれ、13座の4000m峰と氷河に囲まれた美しい山岳リゾート地です。

また、世界一高いところにある山岳地下鉄と回転展望レストラン、そして世界最大の氷の洞窟があることで有名です。

IMG_1884.jpg x

山岳地下鉄に乗ってミッテルアラリン山頂駅へ。

IMG_1886.jpg x

アラリンホルンをバックに。

IMG_4121.jpg x

さあ、いよいよスキー滑走開始!

IMG_1894.jpg x

IMG_1902.jpg x
IMG_4122.jpg x

氷河がこんなに間近に眺めることができるのもサースフェーの魅力です。

IMG_1907.jpg x
IMG_4148.jpg x
IMG_1905.jpg x

ランチは麓まで下りて楽しみました!

IMG_4143.jpg x
IMG_1897.jpg x
IMG_4135.jpg x
IMG_4134.jpg x
IMG_4137.jpg x
IMG_4138.jpg x
IMG_4139.jpg xIMG_4140.jpg x
IMG_4142.jpg x

皆さまの華麗な滑り。

IMG_1913.jpg x

ガイド付き滑走最終日も無事に終了しました。皆さまお疲れ様でした!

IMG_1915.jpg x

ゲレンデだけでなく、街も美しいです!

明日は自由滑走日、皆さま最後のツェルマットスキーをお楽しみください。

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ