グリンデルワルト 晴天のもとパウダー ウェンゲンまで

こんにちは、グリンデルワルトより原田です。

待ちに待った晴天!昨日までの降雪もありいきなりパウダーを楽しむことができました。
0A1D8E8A-62AB-454F-B2D3-F86106E0A2D1

4E6EB9FA-29C9-4EB9-998A-64FED5ED0FCE

E91B6C74-D83E-4F92-BE6E-CE27F9786F36

BBEEF316-995E-4507-BAAD-3401384D3DC1

DF23988D-7B5B-438D-B53A-1EEB90503BE8

DD5CF05E-764E-4E53-A32F-E0D08FECDA54

885E0F84-4104-4682-B6BA-926A7457CF09

96FC53FF-2DFF-4AD4-A3E2-F81F51568F96

せっかくのパウダー、午前中楽しみ尽くしました。アイガーをバックに写真を撮ることもできました。

今日はウェンゲンまでスキーでぐるっと!グリンデルワルトから反対側にずっと滑っていくと…
ウェンゲンの街に到着です!
A66AA5ED-6925-44FF-9AB6-8F89152F6EE8

ウェンゲンはグリンデルワルトより200mほど標高が高い、車での乗り入れのできない美しいちいさなリゾートです。
こちらは電気自動車
E91E488D-25CF-49EE-9F10-C67A2CEB1EAE

可愛い街です。
02D43FC2-4239-4735-A82A-C29DBF59C322

ウェンゲンと書いたお土産物もたくさん。
CC3ED5A8-4FCC-4C20-86FD-4D11775B00B0

グリンデルワルトとはまた違いますが、非常に景観がいいです。
4F2FD4B3-2FDB-4222-97AB-3E8D0F1E999F

AB2C654B-D2FF-4CD5-9874-E55F40C521F5

昼食はDa Sinaで。セットメニューがお得で雰囲気のいいところで食事ができます。
70FCBBC6-C009-4A55-9E69-FED09EF48512

午後もずっと快晴。アイガー、メンヒ、ユングフラウのユングフラウ3山がみえました。
304943BA-0190-4072-9098-92B4273FA4ED

3日目にしてやっと満足いただける滑走日になったのではないでしょうか。
クリスマスディナーで乾杯。おつかれ様でした!
52C3A828-6E95-4A32-9B6B-F8C26D2BB8AD

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

12月22日&23日発ツェルマット 晴天のスネガエリア

やっと晴れました!2日間悪天候が続きましたが、最高のクリスマスプレゼントです。

朝からこんな感じでマッターホルンが顔を出してくれました。

image (7)

イタリアへ向かう予定でしたが、ゴンドラのopen時間が遅かったため、スネガエリアを滑ってきました。このエリアからのマッターホルンの姿は、やはり絵になります。

IMG_0075

でもあえてヴァイスホルンをバックに集合写真(笑

IMG_0080

その後、のんびり班の皆様にはマッターホルンとのツーショットを撮らせて頂きました。

IMG_0091

昨日、一昨日と見えなかった分、ありがたみがあります。IMG_0096 IMG_0101

ロートホルンからはばっちり周囲の山々もご覧頂けました。

image (9)

レストラン前からも眺めが良いので、のんびり班の集合写真。こんな日は写真の枚数も増えますね。

IMG_0116

一部のお客様は今週2度目のフルアルプ小屋。でも食事は美味しいし、眺めもいいし、いいですよね。

サフランソースのタリアッテレとホタテを頂いてきました。

IMG_0120

午後も写真撮影を交えながらスキー。こちらを向いた写真もありましたが、周囲の女性陣から好評だった後ろ姿のほうをアップさせていただきます

IMG_0128

その後、ホッホテリ展望台へ。モンテローザも間近にご覧頂けました。

IMG_0130

最後は昨晩撮影の1枚。マッターホルンもうっすらと映ってます。

IMG_0065

 

明日も晴天予報。明日こそはイタリアへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1223 コルチナツアー2日目(ファローリア・クリスタッロ)

コルチナからこんばんは!

今日は滑走2日目。
昨日が変則になってしまったので、今日も少し変則な日程に。
午前中は昨日滑走できなかったトファーナラヴァレスエリアを、
午後はファローリア・クリスタッロを滑走してきました。

トファーナの中で景色が良いのはやはりラヴァレスですね!!

IMG_8538

今日はトファーナ・ディ・メッゾも顔を出しています。

IMG_8542

クローダ・ロッサや遠くにはオーストリア最高峰グロースグロックナーも
綺麗に見えていました!!!

IMG_8549

トファーナを背景に集合写真です!

IMG_8553

ラヴァレスからコルドルシェに向かうブラックコースも滑走!

IMG_8558

フェロー貸切ロープウェー笑

IMG_8561

午後からはファローリア・クリスタッロへ。

IMG_8568

午前中のトファーナ三山がよく見えていますね!!!

IMG_8563

ランチはグーラッシュを。

IMG_8567

ドロミテやオーストリアなどドイツ語圏の山岳リゾートで多く食べられるビーフシチューです。

トンバコースの前でも皆さんの写真を撮って終了しました!

IMG_8570

明日からはスキー遠足です!

Buon Natale(メリークリスマス)!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2018, 12, 22発マドンナツアー滑走3日目:マリレヴァ・フォルガリダ

3日連続の晴れとなったマドンナツアーでは、最奥のマリレヴァとフォルガリダでの滑走にご案内しました。雪質はハードなアイスバーンの箇所がありますが、天気が良いことがみなさんをスキーに駆り立てます。チンクエラーギから隣のプラダラーゴへ。そしてマリレヴァとフォルガリダの玄関口であるモンテヴィーゴに到着です。ここまででも滑走距離は相当稼げます!

IMG_9845

IMG_9847

 

午前中はフォルガリダをご案内。街までのコースも長く広く快適です。

IMG_9849

 

ランチはモンテヴィーゴにあるピッツェリアにて。

この滞在中初めてのピザです。窯焼き薄焼きピッツァは絶品ですね。

IMG_9850

IMG_9852

IMG_9851

IMG_9854

 

午後はマリレヴァをご案内。こちらも街まで滑走できました。今日は2日分滑っているような気分です。滑走時間も距離も相当なものとなりました。

IMG_9853

 

最後はマドンナまでリフトを乗り継いで滑走しながら戻ります。その後希望者でチンクエラーギを16時45分頃まで滑走し、暗くなり斜面が見えなくなるまで滑りました。夕日に映えるブレンタドロミテの雄姿を垣間見ながらの滑走です。

IMG_9857

IMG_9858

 

藤原

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

1223 コルチナツアー1日目(トファーナ)

こんにちは!

2018-19シーズンのコルチナツアーがスタートしました!

初日はファローリアを滑る予定でしたが、風でロープウェイがクローズしているため
トファーナへ。しかもトファーナのロープウェイもクローズしていたので、稀に見る

下部エリアのソクラペスからスタートしました。

97ED84F3-3AD9-4D2D-B945-1191FEA98968

0DDE7779-2F33-4A34-9FCC-E75315FBD8C6

降雪もツアースタート前からあり、コース以外は緑があるものの、滑走は問題ありません。

0EAC0CFF-CFED-47AD-8B82-80B50863589F

IMG_8444

午前中は猪谷千春さんがオリンピックで銀メダルを取ったコースを滑走

IMG_8467

IMG_8469

年末ならワールドカップコースも滑走できます。

IMG_8441
クリスマスが近いということもあり、ランチのレストランも混んできていました。

IMG_8454

IMG_8455

IMG_8450
新しく建物の0階にワインバーができていたので今度試してみたいと思います!

IMG_8459

朝は曇り時々みぞれでしたが、午後からは晴れ間が広がり、写真タイム!

IMG_8458

IMG_8472

ワールドカップコースも滑走しました!

IMG_8489

IMG_8520

IMG_8504

全員で集合写真!

IMG_8527

明日はファローリアです!
今シーズンもよろしくお願いします。

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト滑走2日目 フィルスト

こんにちは、グリンデルワルトより原田です。

2日目の朝は雨。フィルストに上ってみて、雪に変わってくれることを期待します。
FF8F01EF-5FF9-4A90-8442-44665749BF7C

ゲレンデは雪に変わりましたが、視界が非常に悪く滑走は難しい状況でした。
数本は頑張って滑ったものの、安全第一で早めに休憩、レストハウスでのんびりしていました。
A90F833E-42CA-4F05-816A-1837A2A45E81

レストハウスでお土産物を探します。なかなか品揃えが充実しています。
F134A32B-A72F-4210-A1FD-54A67F0E08C8

木彫りの可愛らしい置物。お土産にいかがですか?
1225F302-89FE-4965-96A8-189157349637

41CE73AD-1384-434D-AA5F-80591003D05B

名物クリフウォークもこのとおりでした。フリー滑走日などにまたきてみてください!
EF5DC3DF-56B4-44CD-A215-7EC44C88D739

明日からは晴天の予報!明日からが本番だと思って、たくさん滑りましょう!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

12月22&23日 ツェルマット シーズンイン ゴルナーグラートエリア

12月22日到着23日到着のお客様が揃いました。 本日24日クリスマス・イヴ、ツェルマットは朝からみぞれまじりのお天気、ゴルナーグラートエリア滑走へ出発です。

ゴルナーグラート登山列車駅に集合

IMG_20181224_085810

ゴルナーグラード駅(3089m)にて記念撮影、吹雪いていますが皆さんの笑顔は太陽!

IMG_20181224_100128

ここからは、「のんびり班」と「たくさん滑る班」にわかれて滑走開始です!

のんびり班

IMG_20181224_110041

RESTAURANT  FURRI にてランチです。

IMG_20181224_131158

今シーズンは、従来のメニューにメニュー②が追加されました!

IMG_20181224_123032

明日はイタリア、チェルビニアまで遠足です。お日様に恵まれること祈りつつ・・・

いしいりえ

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2018, 12, 22発マドンナツアー滑走2日目:ピンゾーロ 雨のち快晴?

滑走2日目は雨のスタートとなりました。天気予報ではこの1週間ずっと晴れ予報だったはずなのに。。。と、気落ちしていましたが、チンクエラーギのトップに上がった時は雪で。滑っているとみぞれ、雨と標高によって変化がありました。御光がさしております。

IMG_9813

 

2本滑り、休憩チームと滑るチームに分かれました。すると・・・10時半ごろから天気が少し回復してきました!

IMG_9814

 

一番明るく視界が保てそうなピンゾーロに狙いを定め、エリア移動を開始!2013年に完成したエリアをつなぐゴンドラで約25分乗車します。

正解だった!と口をそろえるほどの天気回復で、太陽まで出てきました。朝のどんよりした雲が徐々に姿を消してきます。

IMG_9816

IMG_9817

 

ピンゾーロへ到着!コースのオープン状況は7割ほどでしたが、お客さんも少なく快適なスキーが楽しめました。今日は午前中の雨で雪が重くなりましたがエッジのよく噛む雪質でした。午後は気温も下がり硬い斜面となりました。

今日のランチはピンゾーロの山頂部にあるDos Del Sabionへ!お肉料理がおいしいです!

IMG_9818

IMG_9819

IMG_9820

最後には快晴となった今日。風が強まりマドンナへ帰還しました。

IMG_9821

IMG_9822

藤原

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト到着〜滑走初日

こんにちは、グリンデルワルトより原田です。

昨晩チューリッヒ空港より到着した、クリスマスウィークツアーの皆様をご案内してまいります!

早朝から非常に綺麗でした。グリンデルワルトは4000m峰の山々に囲まれ、どの瞬間をとってもきれいです。
E85D1032-F87A-43B4-A52A-CBB446ACC303

29250833-35EF-4D00-AD93-2AAFA041EEB1

朝の街は小雨。登山列車に乗ってクライネシャイデックの登ります。
83D128A6-DF1D-4D5B-80BC-E09422848BDB

曇っていてあまり綺麗には見えませんが、アイガーがすぐそこに迫っています。まだ雪が少ないですが、そのおかげか氷河がはっきり見えました。
D27D15BA-DD56-45DC-94A3-4083A536C8FA

雪質は固く、先日降った雨が固まってしまったようです。
この後は雪になり、明日いっぱい振り続ける模様。明日まで我慢して、明後日からの快晴のもとたくさん滑りましょう!

予定よりランチを前倒し。名物のパン生地に入ったスープなどをいただきました。
F23DE541-ECFC-4ADD-B4B4-94F79D6D33F7

いっそこのままの勢いで降り続いてほしい!そんな滑走初日でした。
AA3BD6CC-9E4D-4282-A8B6-BCB0E7CFFEC0

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

12月22日発ツェルマット スネガエリアへ

本日より2018-2019シーズンのツェルマットスキーがスタートしました。本日は4名様をスネガエリアへとご案内してきました。朝はマッターホルンも少し見えていましたが、天気予報通り雲が増えてきました。

image

シーズン序盤のこの時期ですから今シーズン初滑りの方がほとんどだったので、足慣らしの1日となりました。まずはロートホルンまで登り、準備運動のあとスキースタート。気温が少し高めでしたが、3000mを超える標高のため上部の雪質は上々でした。

image (1)

午前中はスネガ下まで滑り、ランチタイムに合わせてフルアルプ小屋へ。今日は空いていたのでゆったりと座れました。ポトフやエビのサラダ、パスタ類でのランチ。残念ながらマッターホルンは雲の中、そして雪が降り始め雪面が見えにくい状態になったので、慎重にスネガエリアまで戻ってきました。

image (2) image (3)

その後、ご希望の方とスネガ下までスキーダウン。少し硬めでしたが、下までばっちり滑れました。

その後、夕方は街歩きへ。お客様が探していた、寒さ対策にもなる日焼け止めも薬局で無事に見つかりました。

image (4)

ツェルマットの町もクリスマスの雰囲気。

image (5)

明日は今日到着の方も加えて2班体制でご案内いたします。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ