12/24発ヴァッレアオスタ2

アオスタ3日目はバスで約30分ピラスキー場へ。ここはアオスタの街中、ちょうどイタリア国鉄の駅の裏からゴンドラが伸びている非常に交通の便のいいスキー場。IMG_8834

ここでも太陽が低いので、なかなか陽当たりのいい斜面がありません。

IMG_8843

午後にはプチオフピステツアー!

IMG_8847

滑りの様子は以下より!

 

スキーの後はアオスタの街&ローマ遺跡の散策。

IMG_8864

遺跡の奥の露天でホットワインならぬホットビールを発見。ここはアオスタの地ビール屋さんが店を出していました。

IMG_8869

コクがあって身体も温まります。

IMG_8871

アオスタ市庁舎前にて。

IMG_8879

最後はジェラートで締め。ぼくのオススメはヨーグルトジェラートです。

IMG_8881 IMG_8886

澤 宏太郎

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト ユングフラウヨッホ展望台

こんにちは、グリンデルワルトより原田です。

今日は TOP OF EUROPE 、ユングフラウ展望台に行ってきました。
クライネシャイデックからさらに登山列車で登ります。トンネルを抜け、3450mを超えるところまで。
D2C137AA-D7A3-4E4C-A6F8-B975A0E02B8C

17629E9E-B69A-4C68-B1EE-64384075521C

269584DA-3670-4653-9F8A-08691813D735

富士5合目にある日本一高い郵便ポストとの姉妹関係で、日本の赤いポストが設置されています。
E44429C8-A04A-459A-9680-C594674FAA6F

そこには待ち受けているのはアレッチ氷河。23kmもあり、ヨーロッパ最長です。まさに氷の海といった迫力です。
FF0B684D-EF6D-47A7-9C19-CFCF420BF0C8

その他にも展望台の中は見どころが多く、鉄道の歴史を語る展示や氷の彫刻など飽きることがありません。
EC13B891-3177-4EA0-9F33-991E62C54260

C5B6AC64-2AFC-48D8-BDE2-37ABB851C6DC

この日も1日天候に恵まれ、標高4158mユングフラウ山が間近に綺麗に見えました。
A3584C07-E92E-49AB-914F-F0494D4267B1

滑って楽しいのはもちろん、滑らなくとも魅力盛りだくさんのグリンデルワルト、ユングフラウ地方を堪能していただけたのではないでしょうか。
お疲れ様でした!ユングフラウ3山はまたのお越しをお待ちしています!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

1223 コルチナツアー4日目(チベッタ)

こんばんは!
コルチナから今井です。

今日は滑走4日目、チベッタを滑走してきました!

チベッタはジアウ峠を利用するため、昨日通ったファルツァーレゴ峠とは別の峠を通ります。

山頂付近で写真タイム。クリスタッロが綺麗に見えていますね。

IMG_8628

一番間近に見えるのはギゼラ。

IMG_8629

昨日のセラとマルモラーダをバックに最初の集合写真です。

IMG_8632

チベッタはペスクルからスタート。

レーサーの子供たちも練習に励んでいます。

IMG_8635

かたやレストランの店頭バーには昨日同様グラッパがズラリ。笑

IMG_8638

南斜面からチベッタを見上げるアングルは迫力が増しますね~

IMG_8641

クロスカントリー・バイアスロンも練習のために雪が着けられています。

IMG_8647

IMG_8648

お昼前にはペルモをバックに1枚!

IMG_8651

ランチまであと少し!

IMG_8652

ランチには久しぶりのピザを堪能!!!

IMG_8656

最後はセラ山群を見て滑走終了しました。

IMG_8658

明日はあっという間に最終日です!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2018, 12, 22発マドンナツアー滑走5日目:快晴のパッソトナーレ遠足

今週は毎日、太陽のもとマドンナ晴れまくっております!

今日はガイド最終日、いままではホテルから歩いてスキー場へ向かっていましたが、専用車をチャーターし氷河を有したパッソ・トナーレ スキー場へ遠足へ行ってきました。マドンナの街からは車で約1時間で到着です。

パッソ=峠という意味ですが、その名の通り峠道を挟んで左右にスキー場が広がっています。午前中は日当たりの良い斜面を滑ります。横に広く、リフトとコースが平行に並んでいます。まずは玄関口のリフトから滑走開始!

IMG_9909

IMG_9910

 

さらに移動しながらリフトを乗り継いで奥へ奥へと向かいます。斜度は中斜面と緩斜面がほとんどですので安心して滑走できます。一枚バーンが多いのでポールの練習など地元の子供たちが行うことが多いスキー場です。

トップから峠を見下ろすポイントへ!

IMG_9913

 

滑走5日目となり少々早めのランチへ入ります。奥まで行くと氷河へとつながるゴンドラに乗車できます。ここから2500mにあるレストランへ移動しました。赤いゴンドラがトレードマークです。

IMG_9914

 

標高3000mの氷河エリアへと上がると・・・

IMG_9916 (1)

 

今にも流れ出そうに見える氷河のお出ましです。天気が良いと気分もあがりますね。

明日は最終滑走日でフリーとなります。みなさん思い思いのエリア滑走楽しんでください。お気をつけて!

藤原

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

12月22日&23日発ツェルマット グレッヘン遠足へ

本日は今シーズンから遠足でご案内するグレッヘンへと行ってきました。ツェルマットからタクシーで30分ほどでグレッヘンの村に到着。

ベースの標高はツェルマットと同じく約1600mです。

IMG_5969

 

まずはゴンドラにてメインのエリアに到着。ここからはTバーかJバーで上部のエリアにアクセスします。

IMG_0261

ここからはヴァイスホルン(4505m)をはじめとしたマッタ―谷の山々の景観を楽しめます。

IMG_0267

そしてローヌ谷のビエッチホルンなどもパノラマで楽しめる景色抜群のスキーエリアです。

IMG_0275

さらに奥のエリアへと進んでいくと、ドム(4545m)やそこから流れるリード氷河など、また新しい絶景が広がります。

この辺りはツールドモンテローザのハイキングコースの一部でもあり、夏も素晴らしいエリアです。ここからツェルマットまで途中山小屋に1泊しながらのトレッキングもお勧めです。

IMG_0286

今日ののんびり班の皆様の滑りをヴァイスホルンとともに撮影。

IMG_0302

今日はツェルマットエリアとは異なる絶景が広がり、私もたくさん写真を撮ってきました。

IMG_0307

グレッヘンの遠足はスキーだけでなく、この絶景を楽しんでいただきたいです。

IMG_0313 IMG_0318

ランチはテラス席にて。奥にマッターホルンの姿が見えています。

IMG_0328

ピザは2人でシェアするくらいでちょうど良いサイズです。

IMG_0338

午後もまた奥のエリアへ足を延ばし、レッギンホルンやフレッチホルンなどもリフトの上から見えました。

IMG_0344

最後はグレッヘンのベースまでスキーダウン。

IMG_0348

のんびり班は16km、ロング滑走チームは19km滑ってきました。

IMG_0349

 

最終日の明日は再びイタリア、ヴァルトルナンシュへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

12/24発ヴァッレアオスタ1

今週は熊本県のグループの方々とアオスタに来ています。初日は快晴のクールマイユール。モンブランも朝からばっちり全容が見えています。

IMG_8727

この時期は陽が高く上がらないので日陰のコースが多いですが、その分雪質は上々です。

IMG_8739

ランチはお馴染みのクリスチャニアにてピザ&パスタ&ティラミス!

IMG_8746 IMG_8748 IMG_8750

午後は強者チームと4時過ぎまで滑りました。

IMG_8776

 

2日目はラ・トゥイールへ。ゲレンデ下部は結構雪質硬いものの、中間から上はいいコンディション。

IMG_8791

マッターホルンもくっきり望めました。

IMG_8793

午前のティーブレイク。

IMG_8797

注:これは水ではありません。

IMG_8801

日焼けチェアで集合写真。

IMG_8803

就寝。

IMG_8806

滑走中の逆光フォト。モノクロ調でこれはこれでかっこよくないですか?

IMG_2416 IMG_2573 IMG_2691

澤 宏太郎

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト シルトホルン・ミューレンへ

こんにちは、グリンデルワルトより原田です。
本日も晴天!
せっかくの景色を楽しむために、絶景レストランのシルトホルンにいきました。
車でStechelbergまで移動、その後ロープウェイを乗り継いでどんどん登っていきます。
遠くに見えるのが、ピッツグロリアです。
AABA9857-4634-4F34-8A4B-BFAE45DF7E35

スキー以外の遊びがたくさん用意されているのがユングフラウエリアのいいところ。
スリル抜群の空中回廊です。
54DF0CEB-0244-4CDC-B4A7-7A1EDB3E5CCB

回転レストランピッツグロリアに到着!
ジェームスボンドの女王陛下の007の舞台として有名です。建物内での戦いと、その後のスキーチェイスシーンは今見てもハラハラドキドキですね!
C56A7C7B-1098-41D3-8041-E125CE50DB20

なんと50分に一周するという回転レストラン。絶景を楽しみながらのランチです。
A1E18A41-760C-41C3-AA1E-BACD69CEA105

展望台からも、ユングフラウ3山を始めユングフラウの景観をたのしみました!
21B4FF4F-55A2-40F5-9983-14337BE655B6

ランチ後もミューレンまでしっかり滑りきりフィニッシュ!下部は固くなっていたものの広いエリアを体感できましたね。お疲れ様でした!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

1223 コルチナツアー3日目(セラロンダ)

こんばんは!
コルチナから今井です。

今日は滑走3日目、セラロンダを滑走してきました!

朝はコルバラからスタートです。
サッソンガーも綺麗に朝陽が当たっています。

IMG_8580
朝の集合写真!

IMG_8583

アラッバからもドロミテの女王マルモラーダがバッチリ!

IMG_8587

年末の時期ですが、ここまで雪が着いていれば十分ではないでしょうか?

IMG_8589

セラをバックに写真も撮っちゃいます。

IMG_8591

ポルドイ峠からあがった場所からサッソルンゴ。

IMG_8595
ガルデナ峠からも1枚。

IMG_8597

お昼はミラノ風カツレツをオーダー!

IMG_8602

今日はティラミス!!

IMG_8605

これぞヨーロッパのスキーバカンス。

IMG_8607

セルバ周辺も問題なく滑走可能です!

IMG_8616

シリアールを見てコルフォスコ経由でコルバラまで戻ってきました!

IMG_8620

無事に全員滑走終了です!

明日はチベッタに向かいます!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2018, 12, 22発マドンナツアー滑走4日目:快晴のグロステ

4日連続で太陽のもとスキーができました。今日はグロステエリアへご案内です。と、その前に本日滑走の皆さんで今週初めて、アルペンスキーワールドカップ男子回転が毎年行われる3TRE(トレトレ)コースを制覇しにやってきました!スタートハウスは地元の少年少女たちが使用していたため近づくことはできませんでしたが、記念撮影はしっかりと行うことができました。

IMG_9869

 

無事制覇したあとは、となりのプラダラーゴからグロステの山頂へ延びるゴンドラに乗り込みます。このゴンドラも非常に長く麓から20分ほどかかります。

グロステはマドンナで最も標高が高く2500mまで上がることができます。素晴らしい景観と雪質も今日はエッジの良く噛む斜面が多く快適なスキーとなりました。

IMG_9873

IMG_9874

IMG_9872

 

昨日まで向かいに見えていたピエトラグランデがすぐそこまでせまってきています。

IMG_9881

IMG_9887

 

自動車メーカーフィアットのカフェで休憩し最後まで絶景を楽しむことができました。

IMG_9888

 

 

おまけ

昨日までのクリスマスディナーの様子を少しお届けします。

オーナーのジョルダーノさんがサンタに扮し、各テーブルを回りました。そしてクリスマスデザートも豊富で目移りしちゃいます。

IMG_9837

IMG_9865

 

藤原

 

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

12月22日&23日発ツェルマット 3Sゴンドラに乗ってチェルビニアへ

本日も美しい朝が訪れました。昨日と同じような写真なんですが、マッターホルンと空の色に誘われて撮影してしまいました。

IMG_0137

今日は朝からゴンドラ、リフトALL OPEN!今年の秋にOPENした3Sゴンドラに乗って、クラインマッターホルンへ。

IMG_0143

外観はこんな感じ。のんびり座って乗るタイプです。今後も新しいゴンドラ等のプロジェクトがあるツェルマット。さすがですね。

IMG_0167

クラインマッターホルンもばっちり晴天。

IMG_0173

マッターホルンはもちろん、

IMG_0174

モンブランもきれいに姿を現してくれました。

IMG_0175

ロング滑走チームはベンティーナ氷河のコースを1本滑った後、スイスとイタリアの国境で集合写真。

IMG_0187

再び滑ってまたイタリアへ。国境を行ったり来たりと滑ってきました。

IMG_0190

標高差約1800mを滑りチェルビニアの町へ到着

IMG_0193

街歩きもお楽しみいただきました。教会前はいい写真スポットですよ

IMG_0200

今日は暖かかったので、テラスにてランチ。チェルビーノ(マッターホルン)も見えています。陽気なウェイターさんも一緒に映ってます

IMG_0203

フェロースキーご用達のDA MARIOでのランチですが、パスタの種類が変わり今日はキャビアのスパゲティとラビオリがメインでした。美味しかったですよ!

IMG_0205

午後はチェルビーノをバックに撮影タイム

IMG_0214

こんな迫力の風景の中を滑って頂けます。

IMG_0221

この風景は海外ならではですね

IMG_0240

順調にスイス側へと戻り、ツェルマットの町が見えてきました。

IMG_0252

国境からは標高差約1600m。ツェルマットまでスキーダウン。最後はマッターホルンも見慣れた姿になっていました。

IMG_0255

 

明日は今シーズンからの新しいスキー遠足、グレッヘンに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ