2月15日発 セールシュヴァリエ 滑走2日目 ブリアンソン・エリア

ボンジュール!

本日はシャントメルルからブリアンソン方面へ滑走。

IMG_0020[1]

最初は視界がありませんでしたが抜けました!

IMG_0021[1]

いい斜面です。

IMG_0022[1]

ブリアンソンエリアに滑り込みシャレ―風レストランへ。

IMG_0024[1]

フランス・サヴォア地方の郷土料理タルティフィレット。チーズ好きな方には是非!

IMG_0026[1]

そしてフランス人が大好きな温かい山羊チーズをのせたサラダ。

IMG_0027[1]

食後はそれぞれブリアンソンまでゴンドラで降りたり、そのままスキー滑走だったり。

IMG_0031[1]

ブリアンソンからバスでシャントメルルまで。希望者のみ隣の村ヴィルヌーヴまでさらに進みそこで下車して再びゲレンデへ。

IMG_0033[1]

最後に気持ちのいいロング滑走をしてシャントメルルまで滑り込みました。

IMG_0055[1]

本日もお疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

2月15日出発コルチナツアー滑走2日目:雲海のトファーナ

こんにちは。
本日はトファーナへ。
街はどんよりした天気で雲の中。。。。
わずかに差す光を信じてゴンドラに乗り込むと!?

 

 

この雲海ですよ!!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac3

これぞ絶景。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac4

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac6

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac5

お決まりのW杯コースもしっかりと滑りました!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac7

どこを撮っても絵になるのがドロミテ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac8

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac9

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aca

急斜面を攻めた後はランチタイム!
ここのカルボナーラは絶品。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2acb

チキンサラダはこのボリューム。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2acc

午後はRA VALLESのトップへ。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ad1

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ad2

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ad3

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ad4

無事怪我なく締めくくりました。
明日はセラロンダです!!

園原 遊

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0208 セールシュヴァリエツアー6・7日目(ニース移動~イゾラ2000滑走)

皆さんこんばんは!

今ツアーはニース付きのお客様もいたのでニースでの滞在のご紹介です。

移動日の昨日は直接ニースに向かわずにエクス=アン=プロヴァンスへ。

IMG_9546

ミラボー広場の噴水やセザンヌの生家を見に行ったり、ランチで楽しみました。

IMG_9539

IMG_9563

IMG_9552

IMG_9553

 

夜はちょうど始まったばかりのニースのカーニバルを鑑賞。

2020-02-15 21 53 30

仮装している人や各団体の出し物が行われており大盛り上がり!

夜はシーフードで乾杯です。

IMG_2202

さて今日はイゾラ2000へ。メルカントゥール国立公園にあるスキー場でファミリーから大人まで楽しめるスキー場です。

IMG_9629

長-----いJバーにも挑戦です。

IMG_9586 IMG_9590

最高地点では標高も2,300mほどあるので雪質もまずまず。

IMG_9626

シストロン展望台からは晴れている日には地中海も遠くに望めますが、、今日はニース上空が雲が出ており、雲?海?な状況でした笑

IMG_9595

ISOLA2000-PM_SISTRON-20200216-111854-E0163C66113E7BA5

ニースから2時間ほどかかりますが、日帰りで行ける範囲。スキー以外にも軽ハイキングを楽しむ方もいらっしゃいました。

IMG_9651

明日はニース周辺の観光です。

今井

カテゴリー: その他, セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

2月15日発 セールシュヴァリエ 滑走1日目 シャントメルル・エリア

ボンジュール!

今回はフレンチスキーリゾート、セールシュヴァリエからのレポートです。

セールシュヴァリエ(2491m)を目指します。

IMG_9989[1]

本日はここから滑ります。

IMG_9990[1]

本日のフェローランチ

IMG_9993[1]

IMG_9994[1]

IMG_9995[1]

IMG_9996[1]

IMG_9998[1]

IMG_9997[1]

午後になると少し晴れてきました!

IMG_9999[1]

これが名峰モン・ペルヴー(3946m)です。

IMG_0001[1]

最後はシャントメルルまで滑り込みます。

IMG_0003[1]

お疲れ様でした。

田口貴秀

カテゴリー: その他, セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

2月15発 ツェルマット1日目

みなさん、こんにちは。

ツェルマットから池谷です。

今日は、ゴルナーグラードエリアに行ってきました。

P2161746

マッターホルンがみなさんをお迎えしてくれました。

P2161753

4000M級の名峰に囲まれての大滑走!

P2161761

マッターホルンをバックに記念の一枚もゲットです!

P2161768

みなさん優雅なシーンを滑られました!

P2161766

ハネムーンでご参加の方もいて、幸せいっぱいのフェローツアー!

P2161767

マッターホルンにスイス側で一番近い場所へも行ってきました。

P2161774

色々な角度から、北壁も見学です!

P2161777

明日も晴れますように!

P2161751

みなさん、今日もありがとうございました。

池谷真美

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

0215 コルチナ清水プレステージ ファローリア&クリスタッロ

私、清水のプレステージ、コルチナツアーが始まりました。
滑走初日の今日は通常ツアーを同じく、ファローリア&クリスタッロからスタートです。
お天気は気温がやや高いものの風もなく、穏やかな1日でした。

ファローリアロープウェイ上から見たコルチナの街並み。
P2160853

名峰クリスタッロをバックにに今週のお客様総勢9名様。
P2160854

ランチはいつものソンフォルカにて。
P2160857

今は滑れなくなった通称“トンバコース”をバックに
P2160859

午後には最高に気持ちの良いファローリアの斜面を滑走。他に人がいません。
P2160861

その後はブラックコースにも挑戦。
P2160864
P2160871
P2160867

このロープウェイ、断崖絶壁を上って来ます。
P2160872

スキー滑走後はドロミテの真珠を呼ばれるコルチナの街を散策です。
P2160873

夕食前にはコミュニケーションパーティーで親睦を深めて頂きました。
P2160878

明日は通常ツアー同様、トファーナへ行って来ます。

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ヴァルディゼールオフピステツアー

最終日オプションで3名のお客様はオフピステツアーに参加。
前夜降雪後の晴れ!
素晴らしい最終日となりました。
なかなかのハードコースでしたが、無事終えました。
ヴァルデイゼール、本当に素晴らしいスキー場です!

こんな感じ!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aaf UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab0 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab1 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab2 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab3 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab4 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab5 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab6 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab7 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab8 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ab9 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aba UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2abb UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2abc UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2abd UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2abe UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2abf UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac0 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac1 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2ac2

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

2月15日出発コルチナツアー滑走1日目:ファローリア&クリスタッロ

今週は10名様のグループをご案内します。
初日はファローリア&クリスタッロへ。

まずは集合写真を1枚。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aa3

午前中はクリスタッロを中心に滑りました。
クリスタッロの岩壁はいつ見ても迫力があります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aa5

初日のランチはセルフにて!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aa6

外に清水ガイドを発見。
プレステージのツアーをご案内中です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aa7

午後からは青空が広がりポカポカ陽気。
春のようです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aa8

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aa9

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aaa

トニー・ザイラーが金メダルを獲得したコルチナオリンピックのコースも制覇!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aab

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aac

初日からけっこう滑りました!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aad

その後は街散策へ。
2026年冬季オリンピックの開催の前に2021年コルチナでは、アルペンの世界選手権が開催されます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2aae

明日はトファーナへ。

園原 遊

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

サンアントン 2月15日出発

20200216_134241

2月16日 スキー初日、午後から薄日がさしてきたのでValluga 2811mへ登りパノラマ堪能!

20200216_140116

頂上へ登るゴンドラは扉を自分で閉める6人乗り。

20200217_101823

2月17日  混まないうちにStubenへのロングコースを滑走。

20200217_105251

あ!ハネス・シュナイダーさん!

20200217_105838

Stubenの街歩き。オーストリア初のスキー学校を設立したアルペンスキーの父、ハネス・シュナイダー生家の前で集合写真。

20200217_093803

St.Christophの村をバックに。14世紀にはホスピッスが建てられ、Arlberg峠を越えてオーストリアからスイスに向かう旅人に宿泊や食事を提供していた。私たちも今日はエディーさんのHotel Vallugaでゆっくりランチ。

20200217_141327

今はオーストリアスキー最高峰のスキー教師養成機関ブンデススキーアカデミーがある事でSt.Christtophは有名。

20200218_091117

2月18日 スキー遠足でZürsへ。FlexenbahnでFlexen峠を越える。

20200218_091735

Flexsenbahnは2016/17シーズンに完成。Alpe RauzとTrittkopfとZürsを結ぶY字ゴンドラ。標高差562m。輸送力毎時2400人。

20200218_091156

スキー板は床の穴に刺して立てられるようになっている。

20200218_092929

Flexsenbahnの頂上駅Trittkopf 2423m。素晴らしいお天気になりそうな予感。

 

20200218_102644

ZürsからDer Weisse Ring(白い指輪)スタート!ツアーコースやピステを滑りながらZürs-Zug-Oberlech-Lech-Zürsの22km一周コース。

20200218_133723(0)

Lechの町並みが見えてきた。

20200218_140056

Lechの街の反対側 Rufikopf 2362m頂上にあるDer Weisse Ringのトレードマークをバックに記念撮影。

20200220_094506

2月20日 昨日は悪天候で視界最悪だったので、Lechへの遠足は一日ずらす。Lechの町はずれからOberlechbahnに乗りOberlechへ。スキー場の中にある村なので各ホテルは蟻の巣のようなトンネルでつながっている。ハイヒールと毛皮で来られる高級スキーリゾート地。

20200220_103728

今日はLechよりさらに奥地のSchröcken-Warthへ遠征。

20200220_113717

ポールコースもチャレンジ!

20200220_113753_021

 

20200220_113830_003

 

20200220_113906_012

 

20200220_113943_022

 

20200220_134616(0)

午後になってやっと太陽が出てきてWarthの山々が見えてきた。

 

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

2020, 2, 16 マドンナ・ディ・カンピリオ滑走初日:晴れ間のあるチンクエラーギ

2月15日発マドンナツアーが始まりました!初日は滞在ホテルから歩いて約3分のチンクエラーギのゴンドラにて同エリア、そしてとなりのプラダラーゴを滑走します。晴れ間がでてきて良い滑り出しの予感です~少し汗ばむほどの陽気で薄着に着替え滑走開始!

スキーヤーで多少混雑していましたが、リフト待ちも5分程度で快適スキーでした。

今日は写真少なめです。すみません。明日からちゃんと撮ります。。。

まずはチーマブレンタ、チーマトッサをバックに藤原班の記念写真を1枚!今週は総勢19名様にご参加いただいております。

IMG_5740

 

初日なのでゆっくりのんびり滑走です。

IMG_5741

 

午前中にチンクエラーギの緩斜面中心に滑り、午後はランチも兼ねてエリア移動です。プラダラーゴはスクールも多いですが、緩斜面は荒れずに残っていました。「気持ち良い滑走」を求めて様々なところではなくコンディションの良いところを選んで滑走しました。

 

IMG_5745

 

午後は雲がせり出し体感温度がさがりました。やっとスキー場らしい寒さの中、早めの帰舎です。今日はこのあとタウンガイド、そしてコミュニケーションパーティーを開催予定です!

藤原

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ