スペイン・ピレネー(デラックス)、初日:バケイラエリア

天気 : 曇り(濃霧)
気温 : -2℃~-4℃
ベース積雪 : 80㎝~180㎝
新雪 : 7㎝~10㎝

今週はスペイン・ピレネースキー&ボードツアーに14名様お集まりいただき、
初日は何時もの足慣らしに適した、バケイラエリアを案内です。

今週は2班体制で現地ガイドの面白?カルロスさんが来て、賑わしいスキー&ボードになりました。

日の出前からにわか雪が降り、ゲレンデに出たときは上部で約10㎝の降雪に恵まれましたが、
視界が悪く思うような滑走が出来なかったと思います。

本日は足慣らしですから、ゆっくりランチを取りその後はホテルに戻った方が多かったようです。

霧の中からピレネー山脈が見えて、思わずバケイラ!!!と叫んでしまいました。
IMG_4599

今朝のにわか雪が足元を優しくしてくれました。
IMG_4603

IMG_4602

イベリコ豚を食べてエネルギー充電!
IMG_4605

初日のスキー&ボード終了後は何時ものタウン・ガイドですが、バケイラ・ベレットは村ガイドぐらいの規模です。
IMG_4606

バケイラ・ベレットにアジア料理店発見、人形がピレネー山脈の守り神!?
IMG_4610

コミュニケーション・パーティーでは、自己紹介にホームゲレンデと海外スキー場お勧め場所を紹介していただきました。
スペインを代表するスパークリング・ワインのガヴァ(Cava)を、カシス(クロスグリ)と割って飲むのがカタルーニャ風!
IMG_4612

川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0125 コルチナツアー1日目(ファローリア・クリスタッロ)

みなさんこんばんは!

今週のコルチナツアーがスタートしました。

今週は総勢25名様をご案内です。

まずはファローリアに上がって集合写真から!

IMG_7910

天気は曇りだったりガスが出ていたりと様々。

IMG_7913

途中で視界が良くなりオリンピックコースも滑走しました。

IMG_7922

今年からできたブラックコースにも挑戦。

IMG_7933

雪のコンディションは固すぎず柔らかすぎずでまずまずです。

2020-01-26 13 40 03

今井班はクリスタッロで集合写真。

IMG_7940

子供たちのレース大会が行われていたようでレストランも人でごった返していました。

IMG_7941

田口班の食事風景。

2020-01-26 12 24 42 2020-01-26 12 24 36

ドロミテの郷土料理であるカズンツェイ(ビーツのラヴィオリ)を注文したようです

2020-01-26 12 23 23

午後は少し視界も良くなりました!

IMG_7944 2020-01-26 13 17 17 2020-01-26 14 24 41

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントは受け付けていません。

1/22発福美津屋アルタ・ヴァルテリーナツアー サンモリッツ観光へ

滑走4日目となる本日はスキーをお休みして、サンモリッツ観光へと行ってきました。まずは専用車にてティラノ駅へ。

IMG_1377

ここからサンモリッツまではベルニナ線で約2時間半の列車の旅を楽しみます。そしてこのベルニナ線は箱根登山鉄道と姉妹鉄道になっています。

IMG_1376

サンモリッツ行きの列車に乗車

IMG_1379

往路は窓を開けて写真を撮りやすい普通車両にて出発

IMG_1380

景色が変化する旅に窓を開けて、写真撮影をお楽しみいただきました。

IMG_1385

ポスキアーヴォ湖の先にはこれから向かう雪の付いた山々が見えています。

IMG_1387

アルプグリュム駅からはパリュ氷河が。

IMG_1392

真っ白な雪原と化したラーゴ・ビアンコ。白の世界に赤い車体が映えますね。

IMG_1399

ベルニナ線の最高地点でもあるオスピッツォ・ベルニナ駅を越えて、サンモリッツに向けて標高を下げてきます。

IMG_1401

サンモリッツに着くころには青空が。さすが晴天率が高いサンモリッツです

IMG_1406

1864年から冬の観光地として栄えてきた歴史あるリゾートです。

IMG_1408

お昼はホテル・ハウザーにてロシティなどのランチ。

IMG_1410

そのあと、サンモリッツの街歩きへ。ハンゼルマンやハウザーのチョコレート、COOPやお土産屋さんなどをご案内。5つ星ホテルの前に停まるロールスロイスや毛皮を纏う人々とすれ違っても平然とした素振りでサンモリッツの街を歩いてきました。

IMG_1411

今日は雪上ポロが開催されていたようで凍った湖の上は賑わっていました

IMG_1412

サンモリッツの街とスキーエリアをバックに集合写真

IMG_1415

帰りはベルニナエキスプレスのパノラマ車両で再び景色を楽しみながらイタリアへと戻りました。

IMG_1420

 

明日はサンタカテリーナを滑ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

1月25日発 ヴァルトランスツアー 滑走初日ヴァルトランス&オレール

こんにちは!

今週はヴァルトランスツアーに22名様ご参加いただいています。

滑走初日はヴァルトランスからオレールエリアへご案内。
P1080744

トロワバレーの中で一番新しい4番目の谷へ降りていきます。
P1080742

現地エキスパートガイドのベルナールの説明をみんな真剣に聞いています。
P1080743

オレール谷を滑っていると、雲が切れ明るくなってきました。
本日のベルナール班の皆さま、元気いっぱいです!
P1080747

こちらは今回のもう一人の現地ガイド、コリンさん(通称ココさん)のグループの皆さま。
P1080746 (2)

ゲレンデマップで見ると一番右の小さなエリアですが、
実際にはとんでもなく広大でコースも長いので、かなり滑りごたえがあります。

初日からしっかり滑っていただいた後、夕方から街の散策に出かけました。
ベルナールがフレンチジョーク?を交えながら案内してくれました。
P1080762

杉村

カテゴリー: ヴァルトランス | コメントをどうぞ

1/22発福美津屋アルタ・ヴァルテリーナツアー 滑走3日目はオーガ・イゾラッチャへ

滑走3日目の本日はイゾラッチャからスタート。

IMG_1189

ここはリフト、ゴンドラがクラシックな感じでTバー・Jバーが多いためか、いつも空いていますが、結構いいコースがそろってます。

IMG_1190

今日は動いていませんでしたが、この山頂へもTバーでアクセス可能です。

IMG_1192

下部は林間コースですがエリア上部はこんなオープンエリア。

IMG_1195

雰囲気が一変して雄大な景色の中へと滑りこみます

IMG_1197

フォーメーションで滑ってくるみなさま

IMG_1205

フォーメーションその2

IMG_1218

ボルミオスキーエリアをバックに1枚。

IMG_1283

さらに午後も撮影タイムを取りながら滑ってきました。

IMG_1302 IMG_1307 IMG_1293 IMG_1332

アプレスキーはグラッパ!

IMG_1350

こちらはボンバルディーノ。お二人とも最高の笑顔ですね

IMG_1351

そして希望者はボルミオテルメへご案内。

IMG_1354

ちょっとぬるめですが温泉で疲れを癒したり、サウナに入ったりと、こんなイメージです。

IMG_1355

ボルミオのホテルパレスは食事も好評。毎日プリモ、セコンド、デザートとチョイスが豊富で何を選んだか覚えておくのも大変です 笑

IMG_1362

夕食後は暖炉を囲んでカフェタイム

IMG_1372

と思ったら、ダンスタイム。ボルミオの週末はにぎやかに更けていきます。

IMG_1374

 

明日は脚休めでベルニナ鉄道に乗ってサンモリッツに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

1/22発福美津屋アルタ・ヴァルテリーナツアー 滑走2日目はリビーニョへ

滑走2日目を迎えたアルタ・ヴァルテリーナツアー、今日はリビーニョへと行ってきました。

IMG_1124

まずはこんなフレームで集合写真

IMG_1132

昨日より雲が湧いてきたものの、午前中に滑ったモットリーノエリアの雪質は上々です。

IMG_1150

気持ちよく滑れるバーンにて撮影タイム

IMG_1152

適度な斜度で誰もが気持ちよく滑っていただける斜面です。

IMG_1159

しかも空いているので、快適です。

IMG_1167

その後はリビーニョの街を望みながら班ごとに滑走。

IMG_1171

神﨑班は雰囲気の良い山小屋にてティータイム。イタリアンバカンスの気分を味わいました。

IMG_1172

そしてその後、再び合流してジョルジョロッカコースへ。

IMG_1188

 

ブラックコースですが、全員無事に滑り降りて、午後は早めに上がり街歩きをするグループとスキーに専念するグループに分かれて、それぞれにお楽しみいただきました。

明日はオーガ・イゾラッチャのエリアに行く予定です。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

スペイン・ピレネー(デラックス)、最終日:アラモン・セルレルエリア

天気 : 晴れ
気温 : -4℃
ベース積雪 40cm~140cm

本日はピレネー山脈最高峰マラデッタ山塊に位置した、アネト山(標高3404m)の最も近いスキー場、セルレルエリアに行ってきました。
バケイラ・ベレットスキー場のあるカタルーニャ州から、ピレネー山脈がそびえる山脈の中で最も急峻な地域アラゴン州へ移動です。

今週は水・木曜日がこのエリアでは2日間で約50cm以上の降雪があり、途中のベナスケ渓谷の道路状況を考え、
また天気予報が金曜日は晴れ、日程をベストに合わせてスキー最終日に案内です。

予報通りの晴れに心もハレバレ、片道バスで約2時間の移動中も、峠越え・雲海・ダム湖と景観の変化を楽しみながらの人時でした。

1日ではユックリ回れない大きなスキー場ですが、セルレル1500からバシイべ(BASIBE)まで滑り込みました。

この2日間の降雪での雪質の良さ、天気と人が少ないのが影響して、はじからはじまでのスキーサーカスでした。

こんな景観を楽しみながらの移動は2時間もあっと言う間!、途中のクネクネ道を忘れました。
IMG_4404

IMG_4414

数日前の雪でパウダーエリアがたくさんあります。
IMG_4432

IMG_4437

IMG_4440

IMG_4504

IMG_4533

IMG_4548

最終日の滑走を終えて、万歳ーが思わず出てしまいます!
IMG_4578
川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0118 今井プレステージ・ヴァルガルディナ6日目(ポルドイ峠)

みなさんボナセーラ!

今日は滑走6日目、あっという間に最終日です。

今日は滑っていない場所をメインでご案内させていただくミステリーツアーとなりました。笑

朝イチは今ツアーのメインでもあるサッソルンゴのワールドカップコースをまずは滑走。

IMG_7696

みなさんもカッコよく滑ってます!!!

IMG_7704 IMG_7743 IMG_7736 IMG_7730 IMG_7722 IMG_7713

お次は逆セラロンダを辿るようにしてファッサ方面へ。

 

途中、サッソルンゴの斜面を上がっているパーティもいました。左下み見えますか???

IMG_7769

別の角度からサッソルンゴをバックに1枚!

IMG_7772

ポルドイ峠まで来ました!セラと相まると豪華ですね。

IMG_7776

 

 

コルチナの山々をバックに幅広いロングコースを。

IMG_7783 IMG_7824 IMG_7819 IMG_7810 IMG_7798 IMG_7786 IMG_7785 IMG_7793

ここまで来たのでせっかくなのでセラ山を上がります。

IMG_7839

IMG_7847

 

そそり立っていますね。

IMG_7856

山頂のボエもしっかり見えていました。

IMG_7859

 

山岳ガイドを連れたパーティも。

IMG_7863

ボエ山頂をバックに1枚。

IMG_7866

下の方にはポルドイ峠も見えています。

IMG_7869

ファッサ方面からも1枚!

IMG_7878 IMG_7884

お昼はポルドイ峠山頂付近にあるレストランで!

IMG_7827

自転車も盛んなこの峠。フェローサイクルでも実はこのレストランのホテルを利用しています。

IMG_7832

IMG_7892 IMG_7897 IMG_7896

ランチ後のピッツセトゥールにはDJが出て音楽が流れていました。

IMG_7906

ゆったり滑りきって終了しました!

IMG_7902

 

1週間ありがとうございました!また皆様とご一緒できるのを楽しみにしています!

今井                            ペ

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

1月18日出発オルトレスツアー滑走5日目:スイスへ遠征

毎日が快晴で晴れが当たり前になってしまっています。。。
何という贅沢でしょうか!

本日はイタリアからスイスへと国を移します。
私たちが滞在するブルージオの村の立地だからこそ3カ国に効率よく滑ることができます。

今日のスキー場は「ミンシュンス」。
ここはフェローツアーでも屈指のローカルスキー場!!
何とTバー2本、Jバー1本という斬新なレイアウト。

しかし、最高地点は2,700Mありオフピステエリアを合わせると大きいエリアです。下の町まで滑り込むコースもあります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b9

チケットのチェックはここだけ。
駅の改札のようにチケットを読み取らせます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b3

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b0

上部からはオルトレスの絶景が待っています。
西側から望むオルトレスもまたカッコいいですね!
絵になる山です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b1

こちらはスイスのベルニナ方面。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b2

人も殆どおらず、ひたすら滑走を楽しみました。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b4

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25a2

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25a3

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25a4

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25a5

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25a6

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b5

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b6

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b7

オルトレスを正面に。
何と開放的なスキーでしょう。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25b8

スキー滑走後はミシュタイアの世界遺産「ザンクト・ヨハン修道院」へ立ち寄ります。
こちらは1983年に世界遺産に登録され、780年ごろクールの司教によって建てられました。
ロマネクス様式で中にはカール大帝をはじめとする多くのフレスコ画が飾られています。
スキーだけでなく、歴史に触れる旅も南チロルならでは。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25ba

モンテ・マリア修道院から村を見下ろします。
こちらもまた良い景色です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_25bb

明日は再度ゾルダとトラフォイのスキー場2箇所を滑ります。

園原 遊

カテゴリー: イタリア, オルトレス | コメントをどうぞ

1月18日出発 グリンデルワルド 滑走5日目 クライネシャイデック メンリッヘン

グリュッサー(こんにちは)!

本日はガイド付き滑走最終日

美しいユングフラウ三山に釘付けのみなさま

IMG_9438[1]

アイガーにみとれるみなさま

IMG_9439[1]

たっぷり滑ったあとは人気のレストランでランチ

IMG_9429[1]

IMG_9428[1]

午後は有名なワールドカップ・ラウバーホルン大会のスタートボックスより滑走開始

IMG_9440[1]

IMG_9441[1]

IMG_9442[1]

IMG_9443[1]

グリンデルワルドへ

IMG_9445[1]

最期はアイガーを眺めながら

IMG_9437[1]

皆さまお疲れ様でした。雪不足と言われながらも結構雪質がよく、毎日天候に恵まれた週となりました。

田口貴秀

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ