皆様。こんにちは。 ツェルマット現地ガイドの篠﨑です。
本日も快晴でとても気持ちの良い朝です。
最初はスネガパラダイスで写真を1枚。 皆さん本日も元気いっぱいです! とても美しい1枚が撮れました。
マッターホルンへ向かって滑走をしていきます。最高の景色ですね。
本日もお天気に恵まれ、最高な1日でした。
Guten Tag!
オーストリアのゼアファウスより原田です。
明日は曇り予報。ちょっと抑え気味に、古城見学を考えています!
皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日も、朝から、快晴のツェルマットです。
本日は、イタリアのチェルビニアを目指して、先ず、トロッケナーシュテーク(2939m)に到着。
ここからの景色も絶景です。
クラインマッターホルン(3820m)まで上がり、早速、スキー滑走の方をスタート。
スキーコースの横には、迫力の氷河が迫ります。
今度は、マッターホルンに向かって直滑降。
そして、チェルビニアに滑り込みました。
マッターホルンは、モンテチェルビーノに名前が変わりましたが、
〇を頂きました。
プランメゾン(2555m)で、ちょっと休憩。
モンテチェルビーノをバックに、皆さんをパチリ。
そして、チェルビニアの街まで、滑り下りて行きました。
チェルビニアの街も少し散策して、
美味しいイタリア料理を頂いてから、
モンテチェルビーノに接近。
そのモンテチェルビーノをバックに滑り下りて行きます。
そして、国境を越えて、
無事、スイス側へと戻りました。
本日も、大変お疲れ様でした。
明日もイタリア、ヴァルトルナンシュを目指します!
皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日のツェルマット、快晴です!
ゴルナーグラート鉄道の列車からも、美しいマッターホルンが見えました。
本日はなんと、機械トラブルのため、ゴルナーグラートまで行けず、リッフェルアルプで降車。
少し歩いてから、スキー滑走の方をスタートしました。
本日の河野班の皆さんをパチリ。
スキー滑走の方も楽しみますが、
この景色を見ながら滑り下ります。
列車でゴルナーグラートエリアに行けなかったので、ゴンドラで移動してのスキー滑走。
篠崎班の皆さんも、ゴルナーグラートエリアに。
皆さん、写真をパチパチ。
河野班は、マッターホルンをバックに、
ポーズをとって頂きました。
リッフェルベルグから移動して、
美味しいランチを頂いて、
午後は、シュバルツゼーを経由し、
トロッケナーシュテークからリフトに乗って、
再びスキー滑走。
河野班の皆さんをパチリ。
篠崎班の皆さんもパチリ。
スキー滑走初日、大変お疲れ様でした!
明日は、イタリアのチェルビニアを目指します!
ボンジュール!
本日いよいよ最終日。予報では曇りでしたが晴れてます!
グルーミングされたピステに程よく新雪ものって気持ちよく滑走
まずはラプラ―ニュエリアにて
ヴァノワーズ山群
シャンパニー方面へ
バンザイ・コース
カミカゼ・コース
お昼前にはガスってきました
ランチタイム
サヴォア名物、ディオット(ソーセージ)とクロゼ(パスタ)
天気も悪くなってきたのでラプラ―ニュへ
トンネルを抜けて
スキーアウト
皆さま、今回はラプラ―ニュのツアーにご参加頂き有難うございました。
天気に一喜一憂する毎日でしたが広大なスキーエリアを存分に楽しむことが出来たことと思います。
6日間のスキー滑走お疲れ様でした。
田口貴秀
ボンジュール!
風向きや予報から今日はラプラ―ニュよりレザルクの方が良いと考え2度目のレザルク遠征へ
ラプラ―ニュ・レザルクを結ぶヴァノワーズ・エクスプレス
187人乗り
雪がたくさんついてはいるのですが視界が今ひとつなので峠のレストランへ今日も退散
そしてそのままランチ
天気も回復しそうにないのでラプラ―ニュへの帰路へ
見えない…
こういう天気でも森林帯は結構楽しめます
やっと戻ってきた
無事にけがもなくラプラ―ニュに戻れました!
フランスの夕食は美味しいですが、今晩は格別でした!メインはシーフードのビュッフェ!
スタミナもついたところでいよいよ明日は最終日
天気が少しでもよくなりますように
今日もお疲れ様でした
田口貴秀
グリュッサホー 2025年1月9日
今日はホテルから専用車の乗ってミューレンのエリアへ。シルトホルンまでは今シーズン架け替え工事中で、3月14日オープン予定です。まずはラウターブルネンからゴンドラでグルッチアルプへ。そこで列車に乗り換えててヴィンターエッグまで行きます。
このエリアからはユングフラウ3山が綺麗に並んで見られます
ここからチェアリフトに乗って、滑り出します
遠くに今日の最高地点ビルグ駅が見えます。工事のクレーン車も見えますね
アルメントフーベル行きのケーブルカーに乗ります
アルメントフーベルからの3山は美しいです
ここからは、どうしてもJバーに乗らなければなりません
そして3山
昨年12月13日にオープンした新しい3Sのロープウェイは100人乗りです。
ミューレン駅も新しくなりました。木がふんだんに使われていて、まだ新築の香りがします。
ロープウェイに乗り込んで、ビルグ2,676mにあるレストランにてフェローランチです
午後はビルグから1本。雪質は良かったですが、視界が・・・
工事はこんな感じで、恐ろしいところで作業をしていました
ミューレンに戻って、シュテッヒェルベルグまでロープウェイで降りました。すごい斜度を上り下りするロープウェイです。
今日のディナーにメニューにはないラクレットチーズが出てきました。
メインは半分づつにしてもらいました
杉山なをみ
皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日朝、ツェルマットは、青空も見えました。
シュバルツゼーでも、マッターホルンを確認。
本日も、チェルビニアを目指しますが、クラインマッターホルン行きのゴンドラはオープンしておらず、トロッケナーシュテークからスキー滑走の方をスタート。
マッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。
そのマッターホルンをバックに、ポーズをとって頂きました。
最後まで、クラインマッターホルン行きのゴンドラのオープンを待ちましたが、本日の運休が決定、スキー滑走を再開しました。
それから、ゴルナーグラートエリアに移動、
バックにマッターホルンは見えませんが、皆さんをパチリ。
お決まりのパチリ。
スキー滑走の方も、最後まで楽しみました。
明日は自由滑走日、最後のツェルマットスキーをお楽しみ下さい!