3/9発東京都指導者協会 ヴァッレ・アオスタ 滑走4日目 ラテュイール

滑走4日目の朝はようやくモンテビアンコ(モンブラン)が顔を出してくれました

IMG_9980

ホテルのレストランからもこんな感じで見えます

IMG_9984

本日はラテュイールエリアへスキーに行きましたが、上部は風が強く、また時折流れてくる雲で視界が悪くなることもあったり、変化の激しい空模様となりました

IMG_9991

視界が悪くなったタイミングで、ピッコロ・サンベルナルド峠にあるカフェに避難。ホットワインやボンバルディーノ、カプチーノでほっと一息です

IMG_9988

ここのステッカーなども売っていて、記念のお土産として人気でした

IMG_9987

カフェから出ると青空が少し覗いたので、このタイミングで滑りの撮影です

IMG_9995

新雪が付いている場所、風で叩かれてしまっている箇所など、いろんな雪面状況でしたが、ようやく滑りの写真も撮れました

IMG_0015 IMG_0003 IMG_0007

ランチタイムはこんな可愛らしい建物のレストランへ

IMG_0016

こんな看板、個人的に好きですね~

IMG_0017

今日はパスタなどをお召上がりいただき、午後はW杯コースなどを滑って、ホットワインで締めくくりました。

IMG_0018

 

明日はクールマイユールエリアを滑って来ます

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

2019, 3, 6発ファッサ&コルチナ12日間滑走7日目:アルタバディア

滑走も後半を迎え7日目となりました。専用車を利用してスキー遠足へと出発です。今日はファルツザレーゴ峠からスタートするアルタバディアへご案内しました。アルタバディアといえば、男子アルペンスキーワールドカップが行われる有名なコース、グランリサが名物です。

その前に、様々なアトラクションが目白押しですよ~

まずはファルツザレーゴ峠からロープーウェイでラガツォーイ展望台へ上りました。今日は通常のコルチナダンペッツォツアーの皆さんとご一緒に集合写真です!

IMG_4099

 

そしてロングコースを滑り下りたところでこの景色に出会えます。迫力ありますね!

IMG_0998

IMG_1003

 

そのあとお待ちかねのお馬さんの登場です!ホースタクシーに乗っていざアルタバディアへ!

IMG_1006

IMG_1005

 

アルタバディアのコース上部に到着!

あれ、様子がおかしいぞ?あ~予想通りの展開です

IMG_1007 IMG_1009

 

 

ワールドカップのコースでスタート台からジャンピングスタート!

選手になり切ります!

 

IMG_1016

 

藤原

カテゴリー: コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

3月9日発 レヴィ&ユッラス 4日目/レヴィ

北極圏でのスキーも4日目になりました。今日は午後からユッラスへの移動日です。ホテルチェックアウトを済ませて出発までレヴィでスキー。FISアルペンスキー・ワールドカップ男女SL第1戦の開催地。

A0B02BE8-1A4B-4945-B31E-9902544C916E

初日は稼働してなかったゴンドラの山頂。3月中旬、僅か標高531mでも真冬の寒さです。

1ABA527B-76D8-462E-ABEF-82A00B804BD9

ワールドカップSLコースと唯一のゴンドラを背景に。

3D15072E-6657-4AF6-AE20-D26AEEFE6DF1

山の反対側は天気もこの通り。

3C1CFA1A-69CF-421F-859A-E4C9D2AC2E8A

アルペン・ワールドカップSLコースを滑ったみなさん。

14A90FB3-836C-45B1-B0F3-8857976BB1BF

A7489525-DD78-42F3-BF37-0481916E3FDF

D05DD423-7A00-4F8E-A80E-1AA0C787C2D1

506EC363-F6C5-4EC8-8977-6BC9D5A4B7A0

2884126D-86BD-4481-9A51-C64D3A514429

632D8323-A8B3-474F-8D99-4AB6ABE3A809

6785E075-1194-45D5-A7AB-65AD308AA25A

B70CA6FC-A972-4096-8092-D04417EC95CD

遅めのランチはタラバガニ専門店。食べる前の写真を忘れてご馳走後の残骸ですので、あしからず。

E0779B26-8DFC-4E08-A317-373CCEE053EC

376EC2BC-9864-4D0E-A7BD-07E1AD48EE66

ランチ後、ユッラス、アカスロンポロに移動して街案内へ。レヴィより落ち着いた静寂の中で滞在。

A6E9FC57-48F8-480F-BFAD-2DCF1BC43985

4583AB11-99BE-4A4D-B7EB-DBD70E7B7601

77F103C7-A113-41D4-8CE6-AD241EADCBCF

明日はユッラスでスキーです。

レポート:森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0309 コルチナツアー4日目(アルタバディア)

皆さんこんばんは!

コルチナより今井です。今日は滑走4日目、アルタバディアへスキー遠足です!

風も穏やかでファルツァレーゴ峠にあるラガツォーイ展望台からスタートです。

今日はファッサ&コルチナツアーの皆様も一緒なので全員で集合写真!

IMG_4099

人数が多いと賑やかで楽しいですね!

まずはスコットニー小屋を目指します。

IMG_4101 IMG_4102

アルパカに挨拶を済ませカパンナ・アルピナへ。

IMG_4109

氷瀑もまだまだ大きいですよ。

IMG_4115

今日もアイスクライミングをしている人もいました。

IMG_4118 IMG_4120

ホースリフトもまだまだ稼動!

IMG_4124

アルメンタローラはJバーに。

IMG_4131

ランチ前はコルバラまで滑って明日の下見です。

IMG_4138

ランチはきれいな山小屋で。

IMG_4145 IMG_4144 IMG_4143

ランチ後はサッソデラクローチェをバックに1枚!

IMG_4149

締めはアルタバディアのワールドカップコースで終了しました!

IMG_4153 IMG_4172 IMG_4166 IMG_4165 IMG_4163 IMG_4161 IMG_4159 IMG_4176

明日はセラロンダに挑戦です!
今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ヴァルディゼール ついに晴天!TIGNEエリア

こんばんは、ヴァルディゼールより原田です。

ついについに晴れてくれました!Funivalに乗ってBellevardeに上がると…
やっと広大なエリアの全貌が姿を現しました。昨晩は雪が降り気温も下がったので雪質も良く最高のスキー日和となりました。
377931E7-A92F-4BA3-A12B-591353B592CE

Grand Motte氷河やGrand Casseも綺麗に見えました。モンブランは少し雲がかかっていましたが、それでも存在感はすごく、綺麗でした。
B77EF2FE-E509-45B8-9568-F8E170922D20

CA336EA9-3036-4A47-8B52-6EF7D5527465

ゴーグルに映る山並み!
E89F1DDF-D0F3-4A61-BDA1-5321D7075DCF

登山電車に乗って氷河の麓まで。
21C8ED56-BB7C-46D4-B596-06FECA1F22CB

滑走中の写真もたくさん撮りました。
CED2E7F8-50A3-469A-B26D-4D8EB242707F

65CAE9FD-5449-4DC4-963D-B9661AE27AB7

8360B0CF-9B0B-40D2-B02B-8893E87044A2

A383B0CD-2857-46FB-A48D-F059B7F2F1D1

B0F4D23D-B19E-4AE2-8AA0-629A9BF19182

54506731-5375-427A-BF9D-A30AB68AEDD8

FCEAB6B8-DE76-489F-BC41-D3A88FF41976

A6954FE5-62FD-48BE-95CC-A0DBFCC2113B

A6F5F8A1-D1F5-4C17-9C39-F72B4F972157

33B00C83-B994-47E1-A5FE-19714572C6A5

1C52E614-F1F9-40FC-BF15-A0DC74918373

20EB7BCF-DB0D-4BA2-BEB1-5F40038B3618

6724981F-8AA4-474B-B9B2-C57FC65F6037

7FA68142-7416-480B-8C41-D372C98786BB

この1日だけでも、来て良かったと思える最高のコンディションでした!

原田

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

3/9発東京都指導者協会 ヴァッレ・アオスタ チェルビニア滑走

本日は予報通り青空が広がったクールマイユール。ダンデジュアンやグランジョラスも見えていました。その山の上には雲がせわしく動き、稜線からは雪煙が上がり、山では風が強いようです

IMG_9958

予定通りヴァルトルナンシュへ向かうものの、予想通り強風のため上部はcloseでチェルビニアへのアクセスができません

IMG_9961

それではマッターホルンが見えるチェルビニアを滑ることにして移動。すると滑走エリアが限られるため、リフトは大行列!

IMG_9962

並んでリフトに乗った後、頂上は隠れているものの、マッターホルンをバックに集合写真。総勢25名様、ありがとうございます

IMG_9966

今日はテラスでのランチタイム

IMG_9971

サラダ、ラビオリ、ラザニアをシェアしてテラスでのランチをお楽しみいただきました

IMG_9972

 

明日は再び雪マーク。ラテュイールへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

3月9日発 レヴィ&ユッラス オーロラ編 インメル湖

ホテルでの夕食を早く済ませオーロラ観測の支度をします。防寒着、ホッカイロ、カメラに三脚、ライトを持って近くのインメル湖に向かいます。町の灯りがの届かない観測に最適な場所にて只管オーロラを待つのは忍耐も必要不可欠。諦めかけてホテルに戻る22時に待望のオーロラをご覧ください。因みに北極星や流れ星も綺麗に見れました。

C1084814-3026-4D23-AA3A-F171AD5240A1

D29BA8DC-0BE2-426F-B86D-730431B90DDA

4366FB07-792B-4971-A990-38C0DD0B17DB

C5E2180C-9EB6-4E11-9C5B-A523E2143A85

04FEF5BF-E346-41A6-A236-A8D6808DD2BA

47C4BD14-73DE-4BCE-AF42-B6A115E7A9E3

D2D00635-D80A-40F8-94FF-A1DC7DAFF91A

40C5C73D-2143-4E80-A945-4C39C61511DF

5D0AC372-ABD9-43ED-BEB6-4ECED9AC85F3

00ACCABD-0863-4433-AB0A-99B484BF7A4A

C307B931-C442-434C-907D-6B576E4CD4F6

6DD14871-C33E-47B2-B391-380EBABCF81E

AC41B7FC-9A3C-42B1-8362-9C4D8BCDB48E

A0B944A5-F6A5-4841-AAA1-7D3B0717944C

49BEA342-4C09-4486-9779-3CF4B1FA68D6

5E2328AC-D64E-4954-B87F-BD7AEAB08E4D

レポート:森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

3月9日発 レヴィ&ユッラス 3日目 パラッス国立公園

昨日同様、スウェーデン国境に近いパラッス国立公園内にあるスキー場へ遠足です。Tバーリフト2本、標高340m、コース9本の小規模です。しかし、雪山登山やバックカントリー、クロスカントリーで楽しむお客様が多いです。

0F9E36D3-BC53-4560-8AE1-08766AE636CD

小規模なスキー場ながら山頂からはラップランド特有の景色を楽しめます。あらためて地球は丸いとい感じる360度地平線が見えるのはここだけ。

75EF68B9-957B-45E1-9F14-E8910E4CEADE

ホテルのレストランお薦めのトナカイラーメン。スープ、具材は美味しいと高評価でした。

04994C15-84E1-4937-9505-FB3F02B7BA7C

帰路の国立公園近くの湖にフィンランドの国鳥、オオハクチョウ。

AFD4A294-4E25-4671-9ECA-854C5C370ADA

71D1B6AE-1609-4582-AAD2-1AB2825D3965

FBA1376B-FC50-4F36-891A-496E1758CAC0

いよいよ明日は、後半のユッラスへ移動します。

レポート:森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

3月9日発 ポルト・デュ・ソレイユ 3日目 スキーサーカス

ボンジュール!

本日は天気が良いのでフランス・スイスを跨いでスキーサーカスに挑戦します!

1A980198-AD9F-41AE-BB81-6F2E30C2B622

早速、有名な難コース「スイスの壁」に挑戦!

6483504A-41A1-43C7-B201-710233178701

A9BFF7A2-EDF3-4034-BF92-E246DB878DAF

「スイスの壁」をバックに。

3763A48C-998D-4D81-A641-880FFA7D2F4A

ポワント・マセット(2277m)で再びフランス・スイスの国境へ。

AC3FB48C-0E9D-42D3-B7BF-2EB017D1F51C

「スイスの壁」に続いてレ・クロゼを経由して再びスイス入国へ。

D3033451-9E42-41A1-A993-1D74E161C21C

このエリアのシンボル、ダン・デュ・ミディ(3257m)をバックに。

463A50BC-0DB7-430B-9863-ED7D16C1E460

その後はモルジャン(スイス)の街まで滑り込んでランチへ。

F23312C3-746B-4A5F-8AE0-B301876C8878

80252700-0C97-4918-BA13-C87DE7F5EBB9

午後はモルジャン(スイス)からシャテル(フランス)へ。

715EB3C4-E0C8-4F6B-B532-5014C903C945

シャテルからアヴォリア(フランス)へ。

0C1B77C2-61C4-420F-BA97-D4FA4DC71127

無事フランス・スイスのスキーサーカス終了しました!

皆さまお疲れ様でした!

20131575-96BD-4045-A2B7-CE36FC280639

今晩のディナーは山のメニューということで、有名なモンドール・チーズが出ました!

モンドールは黄金の山という意味ですが、ジュラ山脈に位置するこの山も実はフランスとスイスの国境線上にあります。まるでポルト・デュ・ソレイユのスキー場みたいですねっ!

7F9CF0C1-7A25-4AA5-BE77-64CEE99312B9

579D7490-BDB9-446C-BBE9-2CD9FC002E85

D63E3CB1-70CD-473E-8C36-030C517141F6

明日は天候にもよりますが、モルジン / レ・ジェ(フランス)を滑走する予定です。

田口貴秀

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

2019, 3, 6発ファッサ&コルチナ12日間滑走6日目:快晴のトファーナ

今日はコルチナ移動し初日を迎えました。トファーナのスキー場でコルチナスキーをスタートさせました。今日は風が強い予報が出て昨日から気温が低い状況が続いています。

トファーナのロープーウェイを乗り継ぎ最上部へと移動しました。風の影響で強風吹き荒れる中、ラバレスエリアに到着です。でも、雪質はこの滞在中最も良いバーンコンディション!最高とはこのことでした。。。

 

そしてこの空の青さ。蒼、藍、群青色。

IMG_0903

 

締まったバーンに歓声を上げながら滑ります!

IMG_0890

IMG_0892

IMG_0896

 

みなさんの滑走写真も撮影しました。トファーナをバックに素晴らしい滑りです。

IMG_0916 IMG_0962 IMG_0931 IMG_0941 IMG_0971 IMG_0974 IMG_0908 IMG_0952 IMG_0924 IMG_0969

 

ラバレスを後にし、ブラックコースで下部エリアへと移動です。その後、1956年コルチナオリンピックコースも滑走!

IMG_0977

 

ランチは念願のテラスで最高の景色と気候の中優雅にいただきました。ビールもすすみますね

IMG_0979

 

午後には女子アルペンスキーW杯コースもスタート台からチャレンジしました!

IMG_0986

 

藤原

カテゴリー: コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ