Guten tag!
本日から新ツアーが開始。よろしくお願いします!
フィルストから滑走を開始します。初日からユングフラウの山々が見えて、スイスでスキーしてる!と実感します。
パラグライダーも気持ち良さそう。ちょうど通りかかった時にテイクオフしました。
おまけ
知人である長谷川さんがここグリンデルワルトでラーメン屋台をオープン。麺もスープも具材も本格的で驚きです。
グリンデルワルトにいらした際はぜひ!今回は味噌でしたが、醤油や坦々も食べたいなー
原田
ボンジョールノ トゥッティ
今シーズン初、マドンナ・ディ・カンピリオツアーがスタートしました。初日は天気も上々。昨日の移動の疲れも、寝不足もなんのその!楽しく滑りました。
マドンナのホテルサヴォイア(1,524m)から歩いて2分のゴンドラ乗り場からスタートして、チンクエラーギ(2,000m)へ。ブレンタドロミテの素晴らしい山々を眺めながら滑り出します。広々とした中級バーンや壁のような上級者向けの黒コースもありますよ。ランチはプラダラーゴ(2,100)にある展望の良いレストランにて。初日の足慣らしはこのくらいでしょうか・・・。それでも結構滑りました。
午後、居残りスキー組は、マドンナ名物ワールドカップナイトスラロームコースTre3コースへ。スタート地点の様子が少し変わりました。
スキーの後は、町の散策へ。ライトアップが素敵です。
杉山
チャオ、ボンジョールノ!
モンテローザスキー本日滑走1日目。
アオスタのシンボル、アイベックス像。奥にはモンテ・チェルヴィーノ(マッターホルン)が見えます。
ベッタフォルカの峠からのロング滑走、谷向こうのスタッフェル(グレッソネー・エリア)へ滑り込んでいきます。
スタッフェルにてグルメランチ。
ベッタフォルカの峠に戻ります。奥にはモンテローザ峰のひとつ、ピラミデ・ヴィンチェント(4215m)がバックに聳えています。
最後フラシェイ(シャンポリュック)のケーブル乗り場までロング滑走。
皆さまお疲れ様でした。
滑って疲れた後は…
田口貴秀
サルュー
今日は、スネガエリアへ。少し雪がぱらつく中の滑走でした。気温が高いので少し重めではありましたが、朝イチパウダーも少しだけ楽しめました。
雲海です。
雪面が 見にくけど、楽しく滑りましょう
ランチは出来立てピザ。ちゃんと生地を伸ばして、釜で焼いた本格的なピザで、美味しかったです。
マッターホルンは顔を出してくれなかったけど・・・。午後も楽しく滑りましょう!
原田、杉山
チャオ、ボンジョールノ!
本日はガイド付き滑走最終日。昨晩は雪でした。
名峰チヴェッタ(3220ⅿ)をバックに
そしてこの地方もうひとつの名峰ペルモ(3168ⅿ)をバックに
チヴェッタ直下を気持ちよく滑走
チヴェッタ下部をバックに
ランチはピッツァの美味しいレストランへ
生牡蠣もあります。写真は殻のみです。
アスパラの入ったピッツァ
ロールタイプのピッツァ
海老のパスタ
最後にふさわしい景色でした。
5日間のスキー滑走お疲れ様でした。
明日は自由行動、それぞれのお時間をお楽しみください。
田口貴秀
ボンジョルノ
本日はスキー滑走4日目。
アルタバディアへ行って来ました。
しかしスタートはトファーナのソクラペスエリアから。
昨年から運行が始まったスカイラインゴンドラを使ってトファーナからチンクエトーリへ移動し、そこから滑走しながらアルタバディアを目指しました。
お天気は昨日までの快晴からやや崩れ気味、曇り時々小雪がちらつくお天気となりましたが、本日も盛り沢山の内容でたっぷりと滑る事が出来ました。
本日の朝の1枚
これが新しいスカイラインゴンドラ。以前はバスで移動していた所を15分程度で移動出来ます。
チンクエトーリスキーエリアにて
チンクエトーリからさらに進むリフト。すごい所を上って行きます。
ラガッツォーイ(標高2752M)地点
本日のランチはこちらで。
ラム肉がくせもなくとても美味しいレストランです。
ランチ後も盛り沢山。先ずは氷瀑。
そしてホースリフト
馬車に乗る事も出来ます。
本日もお世話になりました。
皆様の本日の滑走シーン
ワールドカップコース上のスタチューの前で。
本日も皆様お疲れ様でした。
清水
チャオ、ボンジョールノ!
本日はこのツアーのハイライト、セラロンダに挑戦です。
スタート前に
いよいよ
先ずは最初の峠、カンポルンゴ峠
セラ山をバックに
お次はドロミテ最高峰マルモラーダ(3343m)をバックに
ポルドイ峠
名峰サッソルンゴが見えてきました。
セラ峠を越え、そしてランチ
午後の部開始
最後の峠ガルデナ峠
峠からゴールのコルヴァラへ向けて
見納めのセラ山
そして無事最後の滑走へ
皆さん、本日は本当に本当にお疲れ様でした!
好天に恵まれ最高のセラロンダでした。
田口貴秀