2024年12月28日出発 マドンナ・ディ・カンピリオ ピンゾーロへ

ボンジョールノ

今日は大晦日です。快晴です。連絡ゴンドラに乗りピンゾーロエリアへ行ってきました。

 

チンクエラーギからスタートして

th_F8430E3E-6FE7-4EC0-A56F-402E9AEE9E84

 

th_B7445D88-010B-4CE7-B489-BB3E3019BA86

th_F189A90F-47CC-41DA-B5B5-15BE07E83EBB

 

連絡ゴンドラに乗って

th_AE55AD2C-3634-41B2-B53F-F91E8523BE5F

 

ピンゾーロエリアへ

th_7FE9EB90-69DA-462D-A157-FF81509CE208

 

リフトが交差しています

th_36DCA48B-8A20-4DCB-8E2C-43473220A311

 

ピンゾーロエリアで一番標高の高いドス・デル・サビオン2,100mは一新していました。

th_1947BAFA-091C-4F67-954C-AD3EF7CADCDD

 

新しい展望台

th_AA9BB2FF-A080-4B41-AC21-3DFACFDD07E9

th_01686599-C7A1-41D1-8246-62FF146BE3AB

 

では、滑りましょう

th_C4BA6543-6B78-473D-BDF0-A5049404A2E8

th_2AFB3AC1-6A4F-4F53-A195-24CF97CB3C8A

 

ピンゾーロの町へ向かう黒コース

th_3736B1BA-F9ED-439F-B8DD-3F618C84D042

th_EF5EAA38-CA04-43F5-ADEF-E75EF632A2EC

th_1EFBA323-1BAE-4496-BF21-0312CB385EC9

th_E90BCA97-BA25-40C8-9A49-8D465964A49F

 

随分な急斜面でしたが・・・

th_B3474F80-CF7A-498B-BC72-6542926BAC07

 

ランチは新しくなったレストランのテラスにて。眺めは最高!でも食べるまでには一苦労。長蛇の列でした

th_449041F1-766A-4898-8431-753E335601BC

th_84CA2C02-7272-4C1F-9414-1F0B7E1630C5

th_D1BC5306-1D8D-40F0-BBD1-CDDA715FDFF8

th_9D391F52-8711-4D4F-BA19-57AA69D86F59

 

パラグライダーのテイクオフポイントのようで、たくさん飛び立っていました

th_E6484C18-9D88-486F-88AA-BAD35F4888A0

 

おニューのゴンドラは快適

th_4320BD73-54A1-42F3-A5CF-6886D0E6D567

 

ブレンタ・ドロミテのチーマ・トーサ3,136m、チーマ・ブレンタ3,118mが目の前です

th_01E61F71-37F0-4EDC-9C4F-96A9CC78964C

th_0AEA4A2D-9073-4196-B195-9FB3B227F796

 

山の連なりが美しい

th_55282A3F-54FA-4EE7-A6B2-5228E5AF8187

th_2EB996A6-DD5B-45BC-8EC1-27C975BC8890

 

陽も傾いて参りました。さて、そろそろ帰りましょうか

th_1963C66D-8815-44CF-8F25-B2062BE1470C

th_678707EF-34D8-4A39-9F2C-A43362A26096

th_37D389B8-EE09-4711-803D-36861AD79315

 

ホテルでは大晦日のパーティーがありますよ

th_IMG_3387

 

th_5C4798DF-14C3-49B7-9065-AD981F09C2D8

 

 

栗と砂糖と水だけで作ったシャーベット?美味しかった

 

th_IMG_3393

th_IMG_3396

th_IMG_3391

th_IMG_3397

 

豪華シルベスターディナーのあとはカウントダウンへ!ホテル前の広場にはたくさんの人たちが集まって、みんな盛り上がっています

th_IMG_3414

 

Buon Anno!!!

th_IMG_3416

th_IMG_3428

th_IMG_3461

 

th_IMG_3449

 

 

イタリアの若者とハッピーニューイヤー親善

th_IMG_3443

 

2025年もよろしくお願いします。

杉山なをみ

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

2024/12/28発ツェルマット3日目☆ヴァルトルナンシュ

IMG_0503_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日も、快晴のツェルマットです。

IMG_0501_R

ヨーロッパで最も標高の高いクライン・マッターホルン展望台(3883m)に立ち寄ってから、

IMG_0502_R

スキー滑走の方をスタート。

IMG_0504_R

IMG_0505_R

マッターホルンに向かって直滑降。

IMG_0506_R

そしてそして、標高1524mのヴァルトルナンシュまで、標高差2300mを一気に滑り下りました!

IMG_0508_R

IMG_0509_R

超ロングコースの後は、こちらの気持ちの良い中斜面のスキー滑走。

IMG_0514_R

IMG_0513_R

IMG_0516_R

IMG_0521_R

今回のツアーには、スノーボードのお客様も参加されていらっしゃいます。

IMG_0525_R

午前中たっぷり滑った後のランチ、窓から見えるモンテ・チェルビーノ。

IMG_0526_R

バカンス気分のお客様。

IMG_0527_R

美味しいランチを頂いた後、スイス側に向けてスキー滑走をスタート。

IMG_0528_R

スイス・イタリア国境を越えて、スイス側に戻って来ました。

IMG_0529_R

IMG_0530_R

IMG_0531_R

本日は大晦日、ご馳走のスペシャルディナーで締め括りました。

IMG_0532_R

明日は、マッターホルンが一番美しく見えると言われるスネガエリアに行きます!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2024年12月28日出発 マドンナ・ディ・カンピリオ チンクエラーギ〜マリレヴァ〜フォルガリダエリアへ

ボンジョールノ トゥッティ

2024/2025シーズンがスタートしました。
ここマドンナ・ディ・カンピリオでは春スキーのような陽気の中年末年始ツアーが始まりました!

さあ!出発しましょう

th_B02975D7-7A23-484A-91AE-B047DE76E6D0

ブレンタ・ドロミテの山々をバックに

th_0399FA98-69C9-4CF2-8EC3-3F0752B2F170

お天気最高〜
th_5257C0B2-DFDF-40EC-8C61-AD77F118F489

こんな景色が見られるのは、まさにここ、マドンナ・ディ・カンピリオです!!
こちらを見るとドロミテの山容

th_D40B8903-988E-428B-9733-095841EB3B21

こちらを見るとアルプス山脈

th_EAECC236-48A4-4197-A0A6-342545149040

遠くには南チロルの山々が

th_99D228B6-A033-45D5-898A-535C23BF9C50

チェアリフトも小洒落ています。イタリアのセンスですね

th_9D1441E9-8799-402E-BC35-37D42EC31A46

太陽の谷ヴァル・ディ・ソーレ
「オーソーレミーヨー」のソーレです
まさに谷だけが日に照らされて光っていますね

th_52E22373-0692-417B-973A-B83C33773828

お昼はやはりピザ!
石窯があって、その場で生地をカッコよく伸ばして作ってくれます。
天井につきそうなくらい

th_61849ABE-847F-457E-BC1C-979A97FDE75A

石窯には火がこんなに

th_7F6B30F9-6D31-4FAD-93CD-F93D3ABD46DE

びっくりするくらい大きなピザをみんなでシェアしていただきました

th_84AB1CB9-734B-48DF-BF4A-EA54695EA53A

th_1C18A42E-2894-4AB0-B3D9-7427FBF9A108

ヘルメットの置き方、芸術的です

th_1500411B-C267-4C19-B819-DD1FAC9A526D

本日の滑り

th_D1B75A71-B17B-4C5C-BDD2-BB5793571759

th_B12F0FF5-3D7C-4BBE-BFF8-094FDAE6DB4F

th_B5F8EB88-2E9B-4043-98B2-4D850A37A855

th_A5A564B3-9ABB-4ACE-9F18-53D705CCE307

th_433139B6-6335-46F6-B779-210E061A64EF

th_560AE45D-EC2A-44FD-B63D-E8AE00339925

th_01DAC183-DEB5-4638-BAFE-38CE901EF73B

th_7A52E3EB-C24C-43B3-8A36-5AE5947F0D8C

杉山なをみ

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

2024/12/28発ツェルマット2日目☆チェルビニア

IMG_0498_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日も、朝から、マッターホルンがくっきりと見えました。

IMG_0487_R

IMG_0488_R

IMG_0489_R

本日は、イタリアのチェルビニアを目指して、早速、クラインマッターホルンからスキー滑走の方をスタート。

IMG_0490_R

IMG_0491_R

本日も快晴、ヨーロッパ最高峰のモンブラン(4810m)も、はっきりと見えました。

IMG_1100_R

モンブランをバックに、皆様をパチリ。

IMG_0494_R

今度は、マッターホルンをバックに。

IMG_0495_R

そして、チェルビニアに滑り込んで、モンテチェルビーノに名前が変わりました。

IMG_0496_R

そして、標高差1800mを滑り下りて行きました。

IMG_0497_R

美味しいイタリアン料理を頂いてから、モンテチェルビーノに接近。

IMG_0499_R

そのモンテチェルビーノをバックに滑り始めて、スイス側へと戻りました。

IMG_0500_R

明日もイタリア、ヴァルトルナンシュを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2024/12/28発ツェルマット1日目☆ゴルナーグラート

IMG_0475_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

朝の8時前、まだ暗い中、早速マッターホルンが見えてきました。

IMG_0466_R

皆様がお泊りのアルペンリゾートホテルで朝食を頂いて、

IMG_0467_R

ようやく、マッターホルンがはっきりと見えてきました。

IMG_0468_R

IMG_0469_R

こちらのゴルナーグラート鉄道に乗って、

IMG_0470_R

マッターホルンを写真に収めながら、

IMG_0473_R

IMG_0474_R

標高3089mのゴルナーグラートに到着。

IMG_0476_R

今回のツェルマットツアーには、12名のお客様が参加されました。

IMG_0477_R

本日は快晴、スキー滑走はもちろん、写真撮影の方もばっちりでした。

IMG_0478_R

IMG_0480_R

ランチを頂いた後も、スキー滑走を楽しみました。

IMG_0482_R

そして、本日は、ツェルマットの街も少しご紹介させて頂きました。。

IMG_0483_R

IMG_0485_R

IMG_0486_R

明日は、イタリアのチェルビニアを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

スキーサファリ

Tag wohl!

今日は曇り。混雑バスを避けて&明日のフリー滑走の予行練習としてスネガからゴルナーグラートエリアを経てクラインマッターホルンエリアへ。

岩場を降りてガントへのモレーンの中へ

th_IMG_5674

th_IMG_5681

th_IMG_5698

th_IMG_5697

th_IMG_5702

 

th_IMG_5707

th_IMG_5716

 

 

 

トロッケナーシュテーグにある動く歩道はとても助かります

th_IMG_5720

th_IMG_5719

 

 

ランチはやっとスイス料理 ロシティ

th_IMG_5722

th_42F116D7-A137-4D4C-A04E-E15AF9ACF4EF

 

 

チームイエロー

th_IMG_5729

 

と、チームカッコいい

th_IMG_5726

 

午後はシュバルツゼーからマッターホルン北壁を眺めて・・・。今日もたくさん遊びました。

th_IMG_5732

 

 

おーーーっ!見えてきた〜

th_IMG_5750

th_IMG_5757

 

 

夕方のツェルマットから見えるマッターホルン

th_IMG_5765

 

ホテルアルペンリゾートの仲間たち

th_E950CA78-7984-4654-9C76-6CB8D5B22220

 

ホテルホリデーの仲間たち

th_IMG_5822

th_IMG_5773

th_IMG_5775

 

 

満月間近の夜・・・美しかった

th_IMG_5826

th_IMG_5824

th_IMG_5828

 

 

明日のフリー滑走も楽しく滑ってくださいね〜

杉山なをみ

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

再びイタリア側へ

Tag wohl!

今日もいい天気!ホテルホリデーから少し上の方へ上がっていったところにあるテラス(たくさん事前予習をしてくださったKろちゃんに教えいただきました)で朝焼けを臨みました。

th_F9A71A5F-A845-4CF0-90A7-B1D15320D75A

th_F9983FB2-319D-46AD-93C0-B1CAE3D7AAF7

th_CCE315EB-AB37-4514-8884-755A7E2F2089

th_211525AD-04B6-44B9-AAA1-E9A3A79B4881

th_B89CD608-8E4C-4F75-9D1A-E47FDF6AF41B

 

 

夕食前にはこんなに素敵な風景が見られます

th_EE1074BB-04E6-4450-98D8-0FF91746A4D2

 

快晴の春の日、たくさんのアルピニストが登ります。

th_C92D3369-6A08-48CF-A6D4-6837CC43EA3D

 

 

その横で、私たちはしっかりと準備体操をして

th_FB0A4C47-8AF5-4B6E-9311-8A3161DAE280

th_A15A8ACA-3C64-4D2C-B143-950712FEA1CB

 

 

今日もみんな仲良し

 

th_C4E04515-3FAC-4646-860D-AFBF2FF6F952

th_90705095-20C3-4926-9DF0-EDA47FBCAA7F

th_11C0D539-898B-467C-BF71-A18F0A73EFA1_1_201_a

th_45AD1291-963A-40E0-93DC-B4149AABF700_1_201_a

th_1AF31EAD-180C-40D5-8494-61771B55ABAB

th_90F45D6E-5EE8-4AA6-A8D5-DB54BD327F69_1_201_a

th_7818F5D5-EA1D-407C-BE16-656383047C26

th_AD0B2792-3EA5-410D-8864-EB7611F17689

th_CFAC7541-0F66-46F5-994D-C8642F697604_1_201_a

 

再び国境を越えてイタリア側へ。トルナンシュ村はもう春

th_6A7430E1-99F3-4BA7-AC70-7843E73C2FF0

th_B0599C25-D3D9-4833-8CF1-C57C1B420EE1

 

もう一度イタリアランチ!

th_10AC55F4-0B85-49DE-9C6F-B01520BDF044

th_214D26B7-3A2C-4047-ADD9-DCF2C7C239F3

 

そしてスイスへの国境を越えた後は、昨年7月にオープンしたばかりのアルパイン・クロッシングで氷河をゴンドラで渡ります。テスタ・グリージア(3,458m)からマッターホルン・グレーシャーパラダイス(3,821m)へ

th_4D550D2F-0CF2-4E61-AC0C-E894E73DF63D

th_33377D96-F509-4E19-AE6C-82AD49BD2EF2

 

th_1814190F-6C58-450A-B436-F82C44A79427

 

th_D70278E6-04D6-420F-A7FF-2CF3AA65458F

th_4FC13CD4-F7B0-4EFD-9CAF-2DADFA53337A

th_9769CF73-BE8C-4341-995E-AD69DEBECB3C

th_A45BFDEC-E602-49A9-910B-67EF39F1DA91

th_AA5BEE37-5CD2-4182-8FF1-66CA02209A51

th_428A89A5-759F-42CC-86DC-36E8D99C39AA

th_8B884FC2-0821-4A78-8E66-EF6649828B77

th_16230832-FD85-490D-870A-7A759DD41AEE

 

お揃いで買っちゃった

th_C571CAD5-3208-4441-9A7C-B0A9D33CF2F2

 

グレーシャーパラダイスにあるグレーシャーパレスは追加料金を支払えば見ることができますよ

th_60456C10-BF48-465C-9523-3F27A265A58E

th_FBC76A9F-5397-4461-BCC7-794C385EDE24

 

番外編その1 早朝からお掃除ありがとうございます。新型掃除機

th_B660CC06-22D4-458D-BA7A-5ADD16D7CDA8

 

 

番外編その2 ホリデーの朝食

th_0D9EB06B-49A5-48B9-BC18-28C630B34F30

th_732C6919-3CE5-4CA1-B069-2FFEA012EAAA

th_93C025F8-AC1C-49D6-AA0B-05BCD9016AB4

th_2568236F-E689-4977-BF33-B4010C764ADA

th_7C03D984-6D5D-40AA-BA72-7CFAF730E93D

 

番外編その3 ロープウェイのラッピング さすがイタリアのセンス

th_228296E5-0763-40D4-92B7-82EF507AD8ED

 

番外編その4 新型郵便局の電気自動車

th_FA3301B3-0210-4761-9D6C-04580DBEC45A

 

番外編その5 節水の手洗い蛇口

th_9D12DB04-E4F4-488E-8AC2-923578F17559

th_15F9F3C2-2AF9-4F2B-AA1D-7EB9DA068B69

th_401AFC0F-A00E-419A-A5BD-99562DF77621

 

 

杉山なをみ

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: その他, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

国境を越えてチェルビニアへ

Tag wohl!

やったー!晴れました!マッターホルンの朝焼けのなんと綺麗なことでしょう。

th_264B9F98-FDB3-4618-B9D2-F276BD263078

th_B10D9865-429D-48DB-B40F-0148D139FA3A

th_28BC1AF4-A52B-4F22-AD3C-1139BBB9D1B5

 

張り切って早めに出発。昨日の悪天候からの今日の快晴なので、皆考えることは同じ。バスは日本の通勤ラッシュ並に混んでいて、初めに乗るゴンドラも長蛇の列。

th_DA5D8C0E-ED66-4466-86B9-98E3D6EADD76

th_D5A94D34-06B8-4E4A-A947-944A44F78B8F

 

 

バス停でバスを待っていると、こんな強者が・・・。スキーブーツを履いてスキー板を持って自転車に乗っていました。

th_2C9EE310-9256-4B3A-AC22-AD676F9DEF61

 

 

トロッケナーシュテーグ(2,939m)からの絶景。モンテローザ(4,634m)

th_5BD90FF4-B6A0-41C4-A6EF-FB08DCD20AB4

 

 

ドム(4,545m)とテーシュホルン(4,491m)、アルプフーベル(4,206m)

th_91D97865-2ADE-4FBB-ABD3-7ED300A94482

 

 

遠くはユングフラウ(4,158m)まで見えています。

th_BDA350FE-8635-4946-B2B0-0504356AFF89

 

なんとトイレからも絶景!

th_8F5DB604-0A82-4957-BF24-37058CDD3882

 

 

マッターホルン・グレーシャー・パラダイス(3,820m)へ向かうゴンドラ乗り場は木がふんだんに使われています。ゴンドラからは眼下にテオドール氷河を覗き込むことができます。クレバスすごいですね。

th_721405F2-8FF9-42F6-8771-44994BD9608D

 

th_F16936A6-E1EC-4F45-B6D4-8F89C9ECB785

th_90DEA817-95BB-4460-AB28-780260FA067D

th_D4B963CC-0658-4C5B-902B-A6B939CE7844

 

グレーシャー・パラダイスの展望台(3,883m)からは360度ぐるっと素晴らしい山々を見渡すことができます。

モンブラン(4,810m)

th_6C16CDC9-1278-4272-99A6-47CB8607B680

 

グランパラディーソ(4,061m)

th_A1EDFD9D-97E1-4FA6-A743-93CD6204809A

th_92BE6870-335A-476B-8EBB-DE65510FA448

 

さあ、イタリアへ!でも、氷河のベッドは気持ちいい〜

th_0D1D3F48-D4B5-4CE2-BB65-852B54353A65

th_38F3C670-8123-4BBD-A61B-15BD6C42EA85

th_A7F64C62-EF34-4704-8A73-322ADE82C092

 

国境をこえてイタリア側モンテ・チェルビーノの麓を気持ちよ〜く滑ってチェルビニアの町へ。街を少し散策した後は、燦燦と輝く太陽の光の下、美味しいイタリアパスタランチ!

th_682397A0-F522-4F36-80FE-A6E4A5DCFD19

th_B8664EFB-15E6-43AA-B86F-8D34A3E1B194

th_8E1423B9-5183-408E-9BC9-0A8482FB6C5C

th_705DA1C8-3DC5-42D7-B3DA-A77CCAB9DECE

th_68B0C50B-2500-4679-AF98-59CF3248B980

th_9CBD92C8-E0FF-4B38-A375-DF1F57C90794

 

あれれ〜

th_FCD2F66F-C3FF-470C-929A-F5ECFCB1B6BB

 

 

ランチの後もモンテチェルビーノに抱かれながら滑り

th_3B5D986A-4E3C-43DF-B01B-2414F663274E

th_7C4772FA-26C8-448A-B874-0BE53820F76B

th_23D66317-C96C-4A74-9C0A-E2C110F0F09E

th_37EF8821-959A-4E86-929B-51FA0F3686F5

th_50B37365-BB18-4A2F-8EC1-9D9690E98833

th_76A57F7F-03D4-4B53-BBC4-7CC871F92B68

th_B5945F1A-8E61-4AEF-80E7-2C13FD0B5055

th_BC06358E-0403-418F-BB31-E6C55A3F12C5

th_C8CA9FA1-919F-4D91-A85D-391819165D08

th_D301BFC6-6EAF-46A5-BF9A-30E3C9BB4521

th_E20E7FA6-ADC2-4547-A36C-4ADEB01DD94B

th_D633FB96-278C-4732-A4D7-E7896B04183A

th_FB601FE1-42A7-4CC2-BFAA-FE9C107A3F3E

 

そしてスイスへ戻ります

th_5D902219-6C64-4402-AE18-FDF3FACC08F9

th_DF41ED17-7273-4B87-B6B2-AB5841FBA62B

th_9AD9120B-C638-4779-B5EE-82246B2EA2BD

 

 

こんな遊びもしながら・・・。カッコイイ〜!

th_EA496349-F120-48AD-A846-36A235AD5080

th_B7744BAA-6AE9-44A3-BA2C-AA0F2170A63D

th_881A7A25-5192-4FB1-9F0B-218D0B71C058

th_CDE1562A-FD03-47B1-9422-1A79DEF83947_1_201_a

th_FBD27898-8B76-47B7-ACD7-02E6C50BC1C4

 

 

今日はアルペンリゾートのディナーで締めくくり

th_B2606582-FD0B-4AD8-93E5-A158287C2A73

th_A7B9FF75-2CF3-4EA4-B80B-F73FC0EC3289

th_4DB095BA-7CBC-4EB8-B213-780F8D8D88D8

th_9A5858C1-8543-41D6-AA4D-58A6555A4355

 

 

杉山なをみ

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

スネガ頼み

タグヴォール!

昨晩から雨がザーザー降っていました。天気予報通りです。明るくなってもあたりの山々が全く見えません。風も強そうです。ということで、そういう時にはスネガへゴー。

ケーブルカー乗り場

th_IMG_4656

 

ケーブルカーで上がったスネガ(2,288m)からのマッターホルンは心の眼で

th_83784DA3-36B5-432E-AFD8-5327359E1B95

th_IMG_4657

 

 

ブラウヘルドへのゴンドラも動いていなかったので、まずは1本、朝一の綺麗なコースを滑りました。まあまあ視界もあって気持ちよく滑られました。

 

th_IMG_4661

th_IMG_4704

th_IMG_4699

th_IMG_4698

th_IMG_4694

th_IMG_4690

th_IMG_4743

th_IMG_4687

th_IMG_4670

th_IMG_4666

 

風が少し弱まってゴンドラが動き始めたので、ロートホルン(3,103m)へ辿り着けました。ランチは生地から伸ばして窯で焼いてくれるピザです!

th_IMG_4717

th_IMG_4720

th_IMG_4718

th_IMG_4719

th_IMG_4724

 

午後になっても視界があまりよくありません。今日は早上がりをして町散策へ出かけようかな。町まで一滑り。

th_IMG_4741

th_IMG_4746

 

 

可愛らしいトゥフテルン村(2,215m)

th_IMG_4712

 

視界が良くないなか粘り勝ち?!青空がちらほら見えてきました。

th_IMG_4761

th_IMG_4772

 

th_IMG_4873

th_IMG_4863

th_IMG_4817

th_IMG_4837

th_IMG_4778

th_IMG_4773

th_IMG_4769

 

 

ガント(2,223m)に降りるとモレーン(氷河の残した堆積土砂)が綺麗に見られました。

th_IMG_4965

th_7FE12C4A-B56E-4AA8-8F81-60223C7B5C4E

 

下山コースからはツェルマットが綺麗に見えます。途中につい寄り道をしたくなるようなお店がちゃんとあるんですよねぇ。結構賑わっていました。

th_3D24133B-41F8-4295-91CA-41F187D77EAD

th_IMG_5006

th_IMG_5002

 

 

杉山なをみ

 

カテゴリー: その他, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ゴルナーグラートへ

サリュー

今日は少し雲が出てしまいましたが、元気を出してゴルナーグラート展望台へ登山列車にて上がりました。マッターホルンは途中隠れてしまいましたが、初日からたくさん滑りました。

 

うーむ。雲が出てきた

th_D6FDE7BC-997D-4321-A9B8-8C67321142D5

 

 

ゴルナーグラート登山鉄道の車内、カメラマンは大忙し!

th_A82B6638-678A-4C23-884B-787D4DB35182

th_54F32A72-E460-4F80-B58F-8EC602061F8E

th_C6A43E6D-B7DD-44DA-9CA7-6247E8F77627

th_D1230B27-C286-4A52-88F8-ECEAF0ABAA1B

 

バックはモンテローザですが・・・

th_27B72D85-CBE3-4C9D-8E94-34B260CCDD09

 

マッターホルンですが・・・

th_1A9E76ED-EAB8-46C6-9D4F-FBE2988179AC

 

 

登山鉄道バックは鮮明でした!

th_F5BA19E4-8FC6-413E-855D-8E9650749BCD

 

 

 

初日の華麗なる滑りです!

th_2E5F715B-70C8-45FB-A5F8-7F6239F4A9F7

th_7A40C773-0087-4AB9-9866-39A5DCDFA426

th_8F64FAAE-7DED-44E3-9EB4-5B270C88207F

th_80C60631-E9AF-4EF9-89D1-00C8DB90825B

th_9074D2E7-D2FD-4E40-9ABD-99A253B202AB

th_D4380C51-5ED3-4AD1-9EF3-9AE75D520F9E

th_EEBDEB70-5F74-4C6B-96CC-51C4F6E5297A

th_F020EFCC-ACE2-4217-8F7A-226BD0B563B4

th_F1E05473-E798-4BDE-A4D8-6039F9DE104A

th_F944877F-6B63-4B3B-96CD-F1EA3962BEB5

 

今晩のディナーは両ホテルともフォンデュでした。 アルペンリゾートはフォンデュ・シノワーズ、ホリデーはチーズ・フォンデュ!

th_FE65F8A9-6078-4C51-980A-2715DD6036DD

 

 

あ〜した天気にな〜ぁれ

杉山なをみ

 

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ