ラプラ―ニュ9日間 1月5日出発 滑走5日目

ボンジュール!

風向きや予報から今日はラプラ―ニュよりレザルクの方が良いと考え2度目のレザルク遠征へ

ラプラ―ニュ・レザルクを結ぶヴァノワーズ・エクスプレス

01

187人乗り

02

雪がたくさんついてはいるのですが視界が今ひとつなので峠のレストランへ今日も退散

そしてそのままランチ

03

天気も回復しそうにないのでラプラ―ニュへの帰路へ

04

見えない…

05

こういう天気でも森林帯は結構楽しめます

06

07

08

やっと戻ってきた

09

無事にけがもなくラプラ―ニュに戻れました!

フランスの夕食は美味しいですが、今晩は格別でした!メインはシーフードのビュッフェ!

10

11

12

13

14

15

スタミナもついたところでいよいよ明日は最終日

天気が少しでもよくなりますように

今日もお疲れ様でした

田口貴秀

カテゴリー: フランス | コメントをどうぞ

2025年1月4日出発 グリンデルワルト ミューレンエリアへ

グリュッサホー   2025年1月9日

今日はホテルから専用車の乗ってミューレンのエリアへ。シルトホルンまでは今シーズン架け替え工事中で、3月14日オープン予定です。まずはラウターブルネンからゴンドラでグルッチアルプへ。そこで列車に乗り換えててヴィンターエッグまで行きます。

 

th_399733C1-5D35-47AB-96BA-3BE8105FACC0

th_60B71764-C3EF-4857-8EC4-A7FE873AC0AB

 

th_113F251F-6679-4137-BF19-C9710A48E3EE

th_A4DB3403-274F-49B2-8CB1-8A14AD5C587C

 

th_E2957419-2E8F-434B-89E9-10CD5B254432

 

 

このエリアからはユングフラウ3山が綺麗に並んで見られます

th_6A4370C8-41AE-4882-A284-1D28284C4613

th_4006010C-2196-4817-8E54-22EE26DC4444

 

 

ここからチェアリフトに乗って、滑り出します

th_BE2E7743-F70E-4E1D-A989-D1ADB6A898AA

th_50453B15-46A0-4994-B5DD-CDA323DD9EAF

th_BF6D3A17-9119-4C2B-AB1B-153A64745DE2

th_BE2E7743-F70E-4E1D-A989-D1ADB6A898AA

 

th_F0940B75-C482-49A1-A636-435A02858602

th_E1A39406-AC64-4BEA-8A00-894ADB174520

th_D6BCC602-0287-4026-98F6-0BE1EEC0A615

th_CF6D3D17-6C6B-4349-877E-60017EF33FA1

th_3E329BB8-B36F-4A05-BF25-C5E0A2D512E6

 

遠くに今日の最高地点ビルグ駅が見えます。工事のクレーン車も見えますね

th_2BDC0CBC-7634-46D3-BF6D-0B183518683B

 

 

アルメントフーベル行きのケーブルカーに乗ります

th_244617E4-3B0C-454C-AA1D-622C694CE316

th_514FA077-9B6B-4210-8B53-15055BA64581

th_FE7DBDD7-A781-4616-9D31-5F647B143AF8

th_CF8BE5DC-AC7C-40D4-A279-B8E1652BCC1C

th_BB56C0EA-340F-4BED-9145-20D350AFAF7D

 

 

アルメントフーベルからの3山は美しいです

th_4163F223-D150-4FCE-8C26-856F7BAA46B5

 

ここからは、どうしてもJバーに乗らなければなりません

th_78DADF07-EFF0-4C9D-85E8-65CF353453A4

th_60998B7D-D8AD-4F87-ACE2-ED04FC52229A

th_20E39074-C5F2-44F0-A753-27DBDC4B9B87

th_ABA09A44-B865-45EC-8F64-7D7069318BB1

th_C3E8713E-DA02-41EF-A703-8E5E8553E669

 

そして3山

th_9B9B5EC5-A8D5-4E21-BC1C-4B7A14458738

 

昨年12月13日にオープンした新しい3Sのロープウェイは100人乗りです。

th_CD919D09-075E-4AF3-950A-E6D2523AB56C

th_3AEA2A2E-71C9-418A-99D1-1059E6E2963B

 

ミューレン駅も新しくなりました。木がふんだんに使われていて、まだ新築の香りがします。

th_5DBE10EA-BA44-45D9-A9E2-36F75867A9AE

th_8DCF9820-5B39-4C16-8475-B2E0D8AFD608

th_B8ED97A9-B022-4FE3-8E5C-1AF658BC4381

th_E3F93FC9-110A-4EB5-B1A4-D887773A2913

 

ロープウェイに乗り込んで、ビルグ2,676mにあるレストランにてフェローランチです

th_6BDE416D-01E1-4CCE-90EC-DBDF4E3C27DC

th_598609EF-FFB8-4F8C-B43B-7448ADBBC7BA

th_7F2F51FC-C2E7-403A-8F79-7F741C09C5FC

th_DE9ABFD7-7843-4216-A1AB-B01BB9EFA138

th_23DC48F7-7C20-4929-9996-43687C2F53A6

th_47958A4B-7395-48D2-8365-1FBECE0197CE

th_18D5CA96-EE8D-47C2-8753-717CA6DACB9C

th_4DB3A030-9110-49E8-8D04-7E2339146374

 

午後はビルグから1本。雪質は良かったですが、視界が・・・

th_957A494A-DD72-4C01-B946-F77DB6AA0BE2

th_82C8C858-ED54-4E49-915A-85E7E67B08C7

th_BCFADFEB-1B5D-4DEC-BC2F-EEE8E6977E15

th_DC455BE1-A844-4FD4-8A52-F92E3DE1E47B

 

工事はこんな感じで、恐ろしいところで作業をしていました

th_CE7F8FF2-83F4-46C6-AE9C-12A5030EEFA3

 

ミューレンに戻って、シュテッヒェルベルグまでロープウェイで降りました。すごい斜度を上り下りするロープウェイです。

th_AD4377A9-4BD4-4A84-A203-EE4999E5DF3A

th_F73FCD91-D932-4657-8A3B-B73B36043524

th_31E432BD-D179-435C-BF64-8FAA936548BF

 

今日のディナーにメニューにはないラクレットチーズが出てきました。

th_410CF07E-1737-4798-9B70-566E243049A8

 

メインは半分づつにしてもらいました

th_DC7014C2-2D1A-4FD8-AA99-91D12F444D9D

 

杉山なをみ

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2025/1/4発ツェルマット5日目☆ツェルマット・スキーサーカス Part2

IMG_0780_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日朝、ツェルマットは、青空も見えました。

IMG_0774_R

IMG_0775_R

シュバルツゼーでも、マッターホルンを確認。

IMG_0776_R

本日も、チェルビニアを目指しますが、クラインマッターホルン行きのゴンドラはオープンしておらず、トロッケナーシュテークからスキー滑走の方をスタート。

IMG_0777_R

マッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0781_R

そのマッターホルンをバックに、ポーズをとって頂きました。

IMG_0783_R

IMG_0784_R

IMG_0785_R

IMG_0786_R

最後まで、クラインマッターホルン行きのゴンドラのオープンを待ちましたが、本日の運休が決定、スキー滑走を再開しました。

IMG_0788_R

IMG_0789_R

IMG_0792_R

IMG_0793_R

IMG_0794_R

それから、ゴルナーグラートエリアに移動、

IMG_0797_R

バックにマッターホルンは見えませんが、皆さんをパチリ。

IMG_0799_R

お決まりのパチリ。

IMG_0801_R

スキー滑走の方も、最後まで楽しみました。

IMG_0802_R

IMG_0803_R

明日は自由滑走日、最後のツェルマットスキーをお楽しみ下さい!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ラプラ―ニュ9日間 1月5日出発 滑走4日目

ボンジュール!

今日は朝から大雪困ったもんです

01

取り敢えずピステへ

02

やっぱりレストランへ退避

03

ドリンクを飲みながら歓談を

04

天候が回復しないのでそのままランチに突入

オニオンスープ

05

ラムソン(熊ニンニク)のリングイーネ

06

サーモンサラダ

07

フィレ・ド・ぺルシュ

08

牛肉のサーロインステーキ、モリーユ茸のクリームソース

09

たまにはこんな一日もいいですね

10

退散ですっ

11

今日は難しいコンディションの中お疲れ様でした!

田口貴秀

カテゴリー: フランス | コメントをどうぞ

2025年1月4日出発 グリンデルワルト メンリッヒェンへ

こんにちは   2025年1月8日

今日は、メンリッヒェンのエリアを滑りましょう。いつものターミナル駅からメンリッヒェン行きのゴンドラに乗って行きます

th_4157610A-2EE6-4ECA-9829-6280FD83B425

 

メンリッヒェンは強風でした

th_CED68713-C77E-4FB1-B285-15FD3C64C5AE

th_99EACF9E-4ECD-4CBD-9258-E3393F5559FF

th_C42ACB33-D6C8-4EC4-8F14-4A3344C622D3

th_29444209-769B-4451-B519-F7DA03444BF9

th_ACA56AC7-F636-4720-BA57-2E925255D12A

th_E7F2EF91-7DA0-41C0-A248-E6336AC7501C

 

強風です

th_915E1D38-7CC8-47F6-A765-82B195CCC349

 

メンリッヒェン行きのゴンドラにはカラオケゴンドラというのがあります。中で歌えるんですよ

th_9D232E06-8E3C-41FF-BB8A-5D5ACE5A9010

th_89CE79FD-CF21-460D-988F-2621C19E7F19

th_32252007-E61B-4CE4-8D55-137DA67B421A

 

新しいメンリッヒェンの駅

th_86C192A2-1E96-44B3-8457-E0965D25C350

 

ランチはメンリッヒェンのレストランにて。今日のスープウィンナー入り

th_BB23B814-81C7-4DE2-8C28-50FDE9237B7A

 

 

ロシティのチーズ、トマト乗せ

 

 

th_53745A23-F1FC-47F8-9BF2-84A548BF5A45

 

 

ソーセージ(大きい!)とポテトサラダ

 

 

th_7576B4A1-2C87-40BE-8F7F-E1D12894E466

 

午後は天気が回復してきました

th_77E57810-90B1-4FEF-9903-84BA03DB36CC

th_21014F03-5903-4940-8E9F-3DE4FCD2AC0A

th_32B8F5EB-DC65-41E2-8B1E-A1CC47ABA945

th_4EA21E21-C3E6-4D1C-857E-AB04B2B15D58

th_5297870A-79C7-4C31-88A2-695408836BBF

th_E5B2FCD2-27CD-43C4-87C8-E721F41C9F1B

th_E48005CD-D42C-44BC-BFAF-43153C03F1C9

th_BE787CCB-E322-4A04-B709-63795D08E5CD

th_106266D6-C815-430D-B70A-C92C168BF02D

th_05303A6E-69A7-4E0B-BC52-EAA15FAA5EFC

th_261B6A8E-59F5-4BF4-B7BB-56E790A8C454

th_28FBAA90-0C69-4F4B-9DE8-7C008A893DDE

 

杉山なをみ

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ラプラ―ニュ9日間 1月5日出発 滑走3日目

ボンジュール!

今日は朝から視界が悪く心配なスタート

01

人も減り暗くなってきました

02

こういう時は無理せずカフェタイム

03

少し明るくなってきたのでスキーを持って

04

ラプラ―ニュのもう少し奥Le Fornelet(1970m)を目指して

05</a

Le Forneletにあるレストランへ

06

360度パノラマです

07

本日の定食はブランケット・ド・ヴォ―(仔牛のクリーム煮)

08

午後は天気が良くなってきました

09

朝の天気が噓のような素晴らしい景色

10

午前は大変な天気でしたが午後はそれを補う以上のスキーができました

今日も皆さまお疲れ様でした

田口貴秀

カテゴリー: フランス | コメントをどうぞ

2025/1/4発ツェルマット4日目☆ツェルマット・スキーサーカス

IMG_0762_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日も、イタリアのチェルビニアを目指して、トロッケナーシュテークに到着。

IMG_0736_R

しかし、クラインマッターホルン行きのゴンドラはオープンしておらず、ここからスキー滑走の方をスタート。

IMG_0737_R

IMG_0738_R

急斜面も滑り下りて、

IMG_0740_R

IMG_0741_R

ゴルナーグラートエリアに移動。

IMG_0743_R

IMG_0744_R

まだ、マッターホルンは見えません。

IMG_0746_R

ランチの後、再びスキー滑走の方をスタート。

IMG_0747_R

スネガエリアに到着。

IMG_0749_R

少し、マッターホルンが見えてきました。

IMG_0753_R

そのマッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0752_R

ロートホルンまで上がり、再び、スキー滑走の方をスタート。

IMG_0756_R

IMG_0757_R

IMG_0758_R

青空も見えてきて、マッターホルンと雲海の絶景を見ることが出来ました。

IMG_0765_R

IMG_0767_R

スキー滑走の方も快調、

IMG_0768_R

IMG_0770_R

絶景を見ながら、ツェルマットの街まで滑り下りました。

IMG_0771_R

IMG_0773_R

IMG_0772_R

明日こそは、少しだけでも国境を跨ぎたいです!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2025年1月4日出発グリンデルワルト ユングフラウヨッホへ

ここんにちは!   2025年1月7日

今日は今週の中で一番いい天気と予報が出ています。天気予報を信じて、いざユングフラウヨッホへ上がりましょう!

 

グリンデルワルトの町からはまずまずの天気のようです

th_A3EF03CB-FC8A-421D-BD10-43DBD555D8D3

 

アイガーエクスプレスに乗って

th_D859B671-BAED-4080-8003-990DD45F1F50

th_179F313D-3085-42E8-A1E3-5F3DAFD1FE4D

th_6135D171-F7F1-432B-8C24-DDC46ED250CD

 

アイガーグレッチャー駅からユングフラウ鉄道に乗り換えます

th_0657C838-017E-467A-A1E5-CA4F60182588

th_9B34D7C2-0BDA-42AE-B410-7973FA46AE2F

th_CC609E2C-4013-4F8E-BFB8-A18D1B05968B

 

途中、アイスメーヤ駅で降りて窓を覗き込めます。ミッテルレギ・ヒュッテが見えますよ

th_35442009-F668-4ECA-A1DE-A68B31B0F205

th_90C0E138-077A-4587-BC3E-3DA5049FE3F5

th_CC120F91-282A-4D52-AADA-036F2A22CD42

 

ユングフラウヨッホ駅到着です。以前より随分早く到着します

th_5A974272-240D-4125-AEE3-6572536CD4D5

 

 

最高のお天気です!スフィンクス展望台より

th_9664B84B-7D22-4BE3-9465-16E172AA74C8

 

ユングフラウの山頂がやっと見えました

th_1A8B1D50-1439-4BD3-9179-2D33F6B140AD

 

アレッチ氷河

th_635EC96F-CADA-41AE-B249-8CDC32488137

 

ユングフラウヨッホの観光ルート上には色々面白いものがあります

th_BF807964-F35D-4438-8C8F-1931A027DC92

th_CF2D20BB-D721-49DE-9846-CD1117E035BA

th_747BADC2-BB07-4BC5-81F5-84694B29CF19

th_D0E2956B-CC6A-4624-B165-E563B98675E5

 

氷河の中にも入れます。「アイスパレス」

th_CF35EB85-8C1B-41FF-9F11-D2AF187591C8

th_E0D1588E-81E2-4D63-AFB2-3001608CFBDB

th_89F8A856-C39B-48CD-8B7A-BD0688741AF7

 

外にも出られます

th_B63084F6-BC09-42CF-BCBD-AC134222A877

th_FA499A6F-3A05-4D3D-97C7-E1177C252B85

 

ランチはユングフラウヨッホのレストランにて・・・標高が高いから大変です

th_5716F58A-E6B7-40CC-B0E9-560A1247144C

th_C9B14CAD-A87B-4F37-A86D-2A62039C17A1

th_4BE09132-FFD0-4782-A3EE-AED2B748B33E

 

日本の富士山5合目簡易郵便局と、ユングフラウヨッホ郵便局とは1993年以来のパートナー。なつかしの円柱型郵便ポストが設置されていますよ

th_F350EF8F-F1B1-4A95-B54D-75AFED26C05E

 

 

アイガーグレッチャー駅へ降りましょう

th_5C54C89A-EC8D-4A0C-8FBA-EA8B30319ADF

th_029D8F80-C0C3-426F-9AC5-25B900B93DD2

 

アイガーグレッチャーからもユングフラウが見えました。でも、本当の山頂は見えないんですよね

th_44442A32-8C2A-4180-912E-A1DAFC139847

 

午後のひと滑りはブランデッグまで。アイガー、ベッターホルンをを眺めながら

th_074ECB40-6F66-4F53-8708-62A899765826

th_36CF4C31-AE83-4541-8178-992D360AC6CE

th_C62F8CF4-0FD6-428F-9335-F2994781BB2D

th_4B22E45A-0974-4A9E-A1D0-FE1FA45E2770

th_278CE157-7E87-490D-B23D-E05D7F467CAD

th_010D2BC2-4A5C-4016-B5F5-AB2967E592EF

 

最高のユングフラウヨッホデーでした

 

杉山なをみ

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2025/1/4発ツェルマット3日目☆マッターホルンに接近!

IMG_0709_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日朝、遂に青空のツェルマットです。

IMG_0660_R

マッターホルンも、その全容を現しました。

IMG_0661_R

トロッケナーシュテーク(2939m)で、皆さんをパチリ。

IMG_0664_R

モンテローザ(4634m)や、リスカム(4527m)、

IMG_0667_R

ドーム(4545m)、テーシュホルン(4490m)、アルプフーベル(4206m)、

IMG_0669_R

そして、もちろんマッターホルン(4478m)など絶景でした。

IMG_0670_R

皆さん、写真をたくさん撮っていらっしゃいました。

IMG_0668_R

スキー滑走の方は、先ず、こちらのリフトに乗って、

IMG_0672_R

フルグザッテルの一枚バーンをスキー滑走。

IMG_0676_R

IMG_0677_R

トロッケナーシュテークで、モンテローザをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0686_R

更に、リフトを挟んで隣の一枚バーンも。

IMG_0688_R

マッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0698_R

そのマッターホルンをバックに、ポーズをとって頂きました。

IMG_0689_R

IMG_0690_R

IMG_0691_R

IMG_0692_R

IMG_0693_R

IMG_0694_R

IMG_0695_R

こちらのコースは、マッターホルンにかなり近づきます。

IMG_0700_R

ランチの後、トロッケナーシュテークから、スキー滑走の方をスタート。

IMG_0705_R

マッターホルンに向かって滑り下りて行きます。

IMG_0706_R

IMG_0707_R

シュバルツゼーで、スキー滑走を終了されたお客様をパチリ。

IMG_0708_R

まだまだスキー滑走をされるお客様をパチリ。

IMG_0712_R

今度は、マッターホルン北壁方面のコースを滑り下りて行きました。

IMG_0713_R

IMG_0714_R

IMG_0719_R

IMG_0721_R

更に、マッターホルンに一番近いリフトに乗車。

IMG_0726_R

IMG_0728_R

マッターホルンをバックに滑り下ります。

IMG_0731_R

IMG_0732_R

そして何と、ツェルマットの街まで滑り切ったお客様も。

IMG_0734_R

IMG_0735_R

明日、再び、チェルビニアを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ラプラ―ニュ9日間 1月5日出発 滑走2日目

ボンジュール!

思っていたよりもいい天気。今日はレザルク方面の行けるところまで目指してみます!

ホテルのスキールームからそのまま滑走できるのは素晴らしいです

01

02

レザルク方面を目指してリフトで上がると視界不良…

03

ラプラ―ニュとレザルクを結ぶゴンドラ、ヴァノワーズ・エクスプレス方面へ下っていくといい感じに

04

ヴァノワーズ・エクスプレス乗り場到着

05

谷間の向こうはレザルクです

06

このゴンドラは187人乗りで2階建てになっています 
ラプラ―ニュとレザルクを4分で移動します
頻度も15分おきにあるのでかなりの輸送力です

07

ひたすら遠くへ
Col de la Chal(2570m)に到着

08

次は正面のGrand Col(2832m)をめざします

09

Grand Colを少し下ったところからはモンブランが

12

ARC1950の集落へ

10

ランチ
名物タルティフィレット

13

14

本日の最終目的地Aiguille Rouge(3226m)は残念ながらクローズ

15

レザルクを後にラプラ―ニュへ

16

17

最後はそのままホテルへ滑りこみます

18

お疲れ様でした

19

20

田口貴秀

カテゴリー: フランス | コメントをどうぞ