スペインピレネー ボナイグア滑走とビエーリャ街歩き

こんにちは、バケイラより原田です。
今日は昨日滑れなかったボナイグアエリアを滑走しました。滑走後はビエーリャの街歩きも楽しみました。

今日も晴れ!一部霧のようになっていましたが大部分は問題なく滑れました。
C5ABC353-C142-48C6-A841-A7D7CAB6A2D5

ボナイグアは3山で最も奥にあるエリアです。バケイラエリアは混雑していてもボナイグアは快適に滑走できました。
41EF9FAE-48B1-4D25-A10F-9692233A51ED

ランチはビールブランドSan Miguel の山小屋で。オススメのウサギとエスカルゴの料理は安くて絶品でした。
2966B65E-203D-4E2D-95E4-56399C8EAC6D

D59A9EB3-AF62-45D0-B9E7-ED95A9898833

本日も滑走風景をごらんください。
D40C423F-B67D-49BD-907F-DF63CD13CF82

283AF1AD-BA8E-4197-99D7-DDBD544550D4

80D1962B-75C5-4673-9732-5C0C8C785CB6

1118B3C9-7357-4D88-88D4-46BD6078E5DC

E09E3AB0-96D0-42B9-96E1-3008BF0EEB18

2A6DD306-1A2E-4C28-BFDA-69F7FCAF29F7

489129C1-E835-4F22-8C89-0F8B76808472

今日もいい天気の中滑走できました。ピレネー最高峰のアネト山も2日続けてしっかり見えましたね。
3AF6143D-06A4-438E-88FF-B407C38806E6

滑走後はビエーリャに街歩きに向かいました。
人口1万人しかいないアラン谷にあって、その半分の人口5000人を占める最大の街です。
DDCD9E31-959C-470C-A9E5-C2A4E8E9B9D9

教会の中も見学。派手ではありませんが落ち着いた雰囲気のある教会です。
AEC29E7F-E397-49D2-9DCC-98333B32661F

お買い物を済ませた後はバルで1杯!種類の豊富なタパスをいただきながら味も雰囲気も楽しみました。
C6C82AB4-E291-4638-A0D3-93AD2B8C1387

今日も盛りだくさんの1日になりましたね。明日は遠征です。お楽しみに!

原田

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

2019, 3, 2発セールシュヴァリエ滑走2日目ブリアンソン

3月4日(月) 曇りのち雪、気温−4度
今日はセールシュヴァリエスキー2日目、シャンタメーレの山頂約2500m地点からロング滑走からスタートしました。予定ではブリアンソンを見降ろす滑走コースへご案内したかったのですが、プロレ峠2404mからアイグレッテリフト付近の変化に富んだロングコース滑走から先に滑走しました。参加メンバーの皆さん、思いおもいのラインどりでエンジョイスキーイング!

IMG_2357

IMG_2354

 
ランチタイムは、シャレーホテルでのフェローランチ。オーナーのアンナマリアさん自慢の自家製食材で真心込めた料理をお楽しみ頂きました。スモークサーモン、カボチャのポタージュ、フォアグラなどを食しながらの和気藹々のランチタイム。

IMG_0661

IMG_0659

ふと、外を眺めると雲行きが怪しくなってきてデザートの頃には、しんしんと雪が降り出してきました。うれしいような、悲しいようなそんな雰囲気のもと、ブリアンソンスキー滑走は断念!復路は霧と降雪の中、ヴィラヌーヴの滞在ホテルまでひたすら我慢のスキーイング。ホワイトアウトしないよう一致団結しながら無事に帰還しました。皆さん大変お疲れ様でした。
エスコート 水澤 史

カテゴリー: セール・シュヴァリエ | コメントをどうぞ

3/2発アルタヴァルテリーナ 滑走2日目 サンタカテリーナ

天候の崩れが遅れたアルタヴァルテリーナでは青空が覗く朝を迎えました。滑走2日目の本日はヴァル・フルヴァ(フルヴァ谷)に位置するサンタカテリーナへ。W杯等で活躍した女子アルペン選手・デボラ・コンパニョーニの故郷でもあります。

IMG_2596

まずはサニーヴァレーと呼ばれる奥のエリアへアクセス。全員で集合写真。1番右奥が今回ガイドをしてくれているマウリッツィオです。

IMG_2601

サニーヴァレーに来たらランチはここです。

IMG_2595

見えるところでこんな感じで焼いてくるので、グリル料理がお勧めです

IMG_2603

こんな感じのステーキや

IMG_2605

スライスしたものなど、スキー場内のレストランとは思えないグリルが楽しめます

IMG_2606

午後は滑りの写真を撮りながらのスキー。

IMG_2616

上部は風が出て雪面が見づらい状況もありましたが、デボラの名前を冠したコースを中心にロングランでお楽しみいただきました。

IMG_2622

昨日のボルミオよりも雪の状態が良く好評でした。フリー滑走日の候補にした方もいらっしゃるようです

IMG_2632 IMG_2636

 

滑走3日目の明日は再び晴れマーク。専用車にてリビーニョに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

0302 グリンデルワルトスキー 二日目

グリュッサホーッ こんにちは!グリンデルワルトからの報告になります。今朝は強風が吹きまして、朝始発から登山電車、ゴンドラ、リフト、ロープウェー、全て止まってしまいました。お客様にも事情をご説明させて頂きまして、電車にて首都になりますベルンへの市内観光ガイドサービスに切り替えさせて頂きました。電車で約2時間の旅になります。まず、インターラーケン・オストまでの電車に乗車します。DSC_4608

DSC_4609 
次は、時計と宝石の見本市で有名なバーゼル行きの電車に乗ります。ベルンは、この電車の途中駅になります。

DSC_4610 
車内では、食堂車も併設されていましたので、ご乗車して頂きまして、飲み物を頂きながら旅情を楽しみました。

DSC_4612 
ベルンに到着してまずは、世界遺産の街並みをパチリ

DSC_4613 
クマ公園に行きましたが、寒いためか風が強過ぎたのか、本物のクマは現れてくれませんでした……

DSC_4614 
ランチは、クマ公園のとなりにありますアルテス・トラム・デポットにて。昔は、トラム(市電)の操車場があった場所を改築して出来た今年で20周年になるレストランです。

DSC_4620 
ビアガーデンレストランですので、ビールを自身にて醸造しています。

DSC_4617 
このレストランで醸造している5種類のビールを飲み比べです。さて、どのビールがお気に入りになりますでしょうか?

DSC_4618 
今日の強風を吹き飛ばすように元気にカンパーイ!

DSC_4621 
ランチ後は、1983年にユネスコの指定を受けた旧市街の街並みを散策しました。

DSC_4622 
連邦議会堂です。日本でいうところの国会議事堂です。

DSC_4623 
こちらは、改築工事の終わったスイス国立銀行の建物です。首都だけに政府機能の建物が立っています。

DSC_4625 
相対性理論を発表したアインシュタインが実際に住んでいたアパートを訪れたり

DSC_4626 
世界最古の仕掛け時計のある時計塔を見学したりしました。

DSC_4630 
電車にてグリンデルワルトの宿泊ホテルであるユングフラウロッジに戻ってきました。

DSC_4607
ホテルに戻って来ましたら、夕食がレセプションよこの掲示板に掲げたりました。

しっかり鋭気を養っていただきまして、明日に備えましょう!明日は、天候も回復し風も止む予定ですので、シルトホルンへの遠足を予定しています。

上西 洋一

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

コルチナダンペツォ2日目トファーナ

ボンジョルノ

滑走2日目の今日はトファーナでの滑走です。
事前の天気予報ではあまり良くない予報だったのですが、雲は少々あるものの予報に反して朝は良く晴れており、午前中は特に良いコンディションの中で滑走する事が出来ました。

トファーナ3山は今日も綺麗に見えております。
P3040008

トファーナと言えば、名物コース2つ岩のワールドカップコース。
もちろん本日の清水班の皆様は挑戦です。
P3040004

全員無事滑走!
P3040005

田口班も滑走!
IMG_1826

その後は引き続きワールドカップコースをゴール地点まで滑走しました。
P3040007

その後は1956年コルチナオリンピックの際のスラロームコースにも挑戦。
P3040014
P3040013
P3040010
IMG_1817

午前中たっぷりと滑った後は美味しいランチ。
レストランは評判良しのコルドルシェです。
P3040024

3班合同ランチ風景
P3040017
P3040018
P3040019
P3040020
P3040021
P3040022

午後からラバレスエリアへ上がったのですが、残念ながら雲の中。
何も見えませんでした。
P3040025

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

3/2 スペインピレネー・小瀬SP 初日:ボナイグア

DSCF7046

皆様、こんにちは、スペインのバケイラから小瀬です。

本日からスペインピレネー・小瀬SPツアーがはじまりました。ゆっくりのんびりコース、12名のお客様と一緒にツアースタートです。

DSCF7007

初日の今日、日曜日ということもあり、家族連れも多く非常に混んでいました。

DSCF7009

混雑をさけ、ボナイグアエリアに移動。移動の道もいつもよりスキーヤーでいっぱい!

DSCF7011

DSCF7012

今年のこのエリア、年末年始からの雪不足がやはり影響しており、山肌の一部は地の色が出てしまっています。

しかし、スキーコースには、十分に雪がついており滑走には問題ありません。

DSCF7015

DSCF7017

DSCF7020

雲ひとつないアネト山(3,404m)の勇姿も堪能しました。

DSCF7024

あえて、J-Barに乗っていただき、

DSCF7028

私のおすすめ、Muntanyoのロングコースをご案内。素晴らしい爽快感!

DSCF7033

ボナイグアエリアで、

DSCF7036

数本楽しんで、

DSCF7042

遅めのランチとなりましたが、ボナイグナのセルフレストランへ移動。

DSCF7045

ここもまた、混んでおり、ランチというよりは、ちょっとした休憩

DSCF7049

着ぐるみを着た青年スキーヤーがたくさんいました。

DSCF7058

晴れたので、やはり少し滑りすぎてしまった初日となってしまいました。

明日は、ベレットに行きましょう。

小瀬信広

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

3/2発アルタヴァルテリーナ 滑走初日ボルミオへ

皆様こんにちは、今週はボルミオから神﨑がお届けします。個人的には昨夏の自転車ツアー以来のボルミオです。

IMG_2548

本日の神﨑班、グランゼブルーや少し雲がかかったオルトレスをバックに写真を一枚

IMG_2547

その後、ボルミオ3000直下の斜面にて滑りの撮影を行いました

IMG_2553

 

 

 

ボルミオの街に向かって!ちょうどロープウェイも来てばっちりのタイミングです

IMG_2562

結構斜度がある斜面ですが、キレイに滑り下りられてます

IMG_2565

滑走初日の本日は早めに終了。かえりの車を待っていると、賑やかな音が聞こえてきて、カーニバルを祝う人たちが現れました

IMG_2569

IMG_2571

街歩きのときには、屋台が立ち並び、民芸品などが売られていました

IMG_2572

ボルミオには歴史を感じさせる街並み、教会などがあり、1本裏通りを歩くとタイムスリップしたかのような雰囲気です

IMG_2575

街の教会前の広場もカーニバルのイベントで賑わっていました

IMG_2578

街の教会内部は一見の価値ありです

IMG_2579

今冬から改装してリニューアルしたチーズ、生ハムなどを扱うお店がありました。チーズの種類も豊富ですので、お好きな方は是非お立ち寄りを

IMG_2583

ボルミオに来ればこんな可愛らしいステッカーをもらえますよ

IMG_2584

夕方はホテルからのドリンクを片手に自己紹介タイム。今週は13名様を私と地元のスキーインストラクターの2名体制でのご案内です

IMG_2588

おまけに本日のディナーのご紹介。まずは前菜のローストビーフ

IMG_2589

一皿目にチョイスしたガーリック、オニオン、カラスミの自家製スパゲティ

IMG_2590

2皿目にチョイスしたのはイカのソテー

IMG_2592

デザートもティラミスやクリームブリュレなどチョイスがあります。

 

IMG_2594

 

明日は雪マーク。サンタカテリーナに行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

0302 ツェルマットツアー1日目(ゴルナグラート)

皆さんこんばんは!

今週のツェルマットは今井がお届けします。

今日は滑走初日、ゴルナグラートエリアを滑走です。

鉄道を降りた後は、逆光気味ですがモンテローザをバックに集合写真。

IMG_3659

今週は30名様をご案内。各班分かれて滑走開始です。

今井班の滑走中には丁度電車も来ました

IMG_3662 IMG_3667

チャンスを逃さないために必死でカメラに収めました!

池谷班と岩井班を発見。

IMG_3677

IMG_3671

2365CF95-E5F5-46EF-83A3-DB4A2A708F43

今週もホリデーで人が少し多め。また今週は少し天気が悪そうなので天気の良いうちに滑りたいというのも相まってかややリフト乗り場は混雑しています。

ランチはフーリで。

168E9E32-6F20-4C58-A22E-6DE613AFB597 6AD5274C-088A-4366-95F1-5ED0B1795B16

今日のスープはトマトソースでした。

IMG_3679 4B1E299D-5D23-4CAB-9D3A-566C801AF5E9

マッターホルンが見えているうちにどんどん撮影です。

80F098B4-2105-4861-9AF7-658CC1A2CBCC 40C5E3FD-CB3C-444C-9B0A-FB194CE66A44

IMG_3688

少し移動しただけでどんどん形が変わるマッターホルン。明日は角度も意識しながら!?楽しみましょう!笑

今井

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3月1日、2日発 コルチナダンぺツォ9日間 ファローリア

3月のコルチナダンペッオが始まりました。今シーズン最多42名様のご参加をいただいております。初日はファローリアとクリスタッロへのスキーです。ガイドも5名体制でみな様をご案内しております。

2AB6C7F8-9065-4296-BA1D-B9B89DC5FBDB

朝のホテルアンコラ前での集合風景です。教会が目の前です。

960AAC6A-30BC-4CD7-A204-62B49DAAAC71

スキー場も春スキーを思わせる陽気です。森下班のみなさんです。

50A8045F-2545-4C02-AA6F-CFB6E8CA2D75

B8FFB66B-26DF-4168-8EB2-BDCBE806901F

クリスタッロを背景に清水班のみなさん。

P3030001

3月は昼食の時間もテラスで食べても寒くないです。

30BBFA62-7407-4E89-813A-DAB45B399756

スキー初日は早めに切り上げ街案内へ。この期間はイタリアベネト州は復活祭のカーニヴァルで賑わってます。

5907A245-3AAA-4326-886A-305B703B2F98

7BC93AF3-ACD5-4A4A-A4CC-7B46AF9E4DE4

86C20F47-9202-4443-B208-C0585697D3A5

明日はトファーナへご案内します。

レポート:森下

 

 

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2019, 3, 2発セール・シュヴァリエ初日!

3月3日(日)からセールシュヴァリエツアー滑走がスタート!
気温−2度〜+7度、晴れ
今シーズンからシリーズで設定しているセールシュヴァリエ&ニース特別ツアーがはじまりました。このエリアには現在24名様をご案内中です。

IMG_2738

 

IMG_2741

 

IMG_0636
初日は昨晩の現地到着が大変遅かったのでゆっくりスタート。ヴィラヌーヴ滞在とシャンタメーレ滞在の2ツアー合同で楽しい初日となりました。
ヴィラヌーヴからゴンドラ、リフトを駆使しながらシャンタメーレ方面へ滑走しながら移動。天候も良くエクラン国立公園の絶景を眺めながら足慣らしスキー。

IMG_0630

 

ランチはセルフサービスにて。種類も豊富で少量から選べるのが魅力です

IMG_0633

IMG_0631
プロレ峠付近にもアプローチしてロング滑走にも挑戦しました。晴天続きでハードパックと
ザラメで春スキーとなりました。エクラン山群の絶景を遠望する風景を楽しんで頂きました。明日も世界遺産ブリアンソンに向かって滑走する予定です。

IMG_2331

IMG_2322

 

エスコート 水澤 史

カテゴリー: セール・シュヴァリエ | コメントをどうぞ