グリンデルワルト ウェンゲンへW杯コース滑走

こんにちは、グリンデルワルトより原田です。

今日も快晴!こんな良い日にはユングフラウエリアを余すことなく1周してみようと思います。
まずは集合写真!7名様揃って、アイガーの壁をバックに。
0487C81E-009C-4ADE-9F55-A28701391E84

アイガー・メンヒ・ユングフラウのユングフラウ3山もきれいに見えていました。これぞユングフラウ地方という迫力です。
CDEECC9D-2EAB-40BB-9DA4-4A0CA7A418AE

滑走写真も撮影しました。ぜひご覧ください。
8159DD22-1BE5-47B1-9109-EE558594831A

61764A60-6DB3-4783-8DF9-B322F1E3BED6

847BFDEE-2F05-4368-AA72-54FD6722AB3C

04D6B0F9-9C07-4278-86B0-56DB0C562F27

9D9E53B2-0F8A-4B1F-BD8D-BE2184AC1C7A

785083CE-4C4B-46D1-A70B-9AF8A906566A

ウェンゲン滑走といえば、W杯のダウンヒルコース!きれいに整備されて人も少なかったので選手になったつもりで思い切り滑走しました。
この日1日でダウンヒルコース・スラロームコースと滑り尽くしました!
859D1000-0C0A-4F10-8E12-F07B1FC749A9

ランチはウェンゲンでイタリアン。ピザやパスタをいただきました。
87941952-7C0D-4D24-9768-8AA047528435

ランチ後はメンリッヒェンエリアより滑走スタート。こちらもきれいに整備されたコースが揃っておりとても気持ちよく滑走できました。
CB9FF02B-B154-4C2E-A62B-1C09BF7B5EE6

スキーダウンでメンリッヒェンまで。里はもう暖かく春の陽気です。
穏やかなスキー日和の中、景観も滑走も楽しむことができました。

原田

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2019, 3, 16発コルチナダンペッツォ滑走3日目:アルタバディア!

今日はアルタバディアへのスキー遠足の日です。晴れました!昨日の新雪と天気で最高のスタートとなりました。雪質抜群でスキーがうまくなった錯覚に陥ってしまうほどです。

ファルツァレーゴ峠まで車で約30分その後ロープーウェイでラガツォーイ展望台へと上がっていくと・・・素晴らしい景色が広がっています。思わず写真を撮りまくってしまいますね。

IMG_1153

 

ここからお馬さんタクシーまで一気に下ります。雪質がとにかく最高でした・・・

途中アルパカとの記念撮影などなど変化にとんだコースです。

IMG_1159

IMG_1160

 

アルタバディアに到着後は全員でワールドカップコースを制覇しにやってきました!初めはみなさん不安でありましたが、ゆっくり確実に下れば大丈夫!

IMG_1162

IMG_1163

IMG_1165

 

少々疲れも出てきたところでランチにはいります。

IMG_1166

 

気温がある程度低く、午後もそれほど雪質は変化しませんでした。日陰だと一部硬めのコースがあります。

IMG_1167

IMG_1161

最後にお茶会をして終了です。テラスが気持ちよかったですね。

明日はついにツアーハイライトのセラロンダです!がんばりましょう~

藤原

IMG_1168

IMG_1169

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

渡辺一樹さんと行くスペインピレネー1

3/16発でスタートした渡辺一樹さんと行くスペインピレネー、1日目はあいにくのガスの中からのスタート。ワンポイントレッスンを受けながら滑って行きます。

IMG_1506 IMG_1510

それでも午後には少し晴れ間も見えて1日目としては充分な滑走量でした。2日目の朝も少しガスの中からの滑り出しでしたが、

IMG_1517

あっという間にガスも消えてこんな天気に!

IMG_1520

やっと集合写真を撮る気分になりました。

IMG_1547

バックは雲に覆われてますが標高3404mのアネト山。

IMG_1557

昨日からの積雪も少し乗っていいコンデションです。

IMG_1570

ボナイグアのランチレストランにて。

IMG_1581

渡辺一樹カメラマン。

IMG_1616

IMG_1625

午後はまったりチームはMoet et Chandon直営のカフェにてブレイク。

IMG_1651

Moetペンギンが出迎え。

IMG_1654

IMG_1658

青空のもと乾杯!

IMG_1664

こんな感じでした。

IMG_1668

今回参加のみなさん滑り(抜粋です。)

IMG_1282 IMG_1344 IMG_1416 IMG_1486 IMG_1572 IMG_1655 IMG_1691

 

澤 宏太郎

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

2019, 3, 16発コルチナダンペッツォ滑走初日(ファローリア)と2日目(トファーナ)

コルチナツアー初日を迎えております。ブログがシステムエラーのため数日間シャットダウンしておりましたが復活したので2日分まとめてアップロードします。

今週は8名様をここコルチナに迎えております。初日はファローリアからクリスタッロエリアを滑走です。天気は曇り予報であまり期待はしていませんでした。朝ファローリアのロープーウェイに上がった際は濃い霧に包まれ視界は20mほどでした。しかしすぐに回復してきたではありませんか!良い方向に天気予報が外れてくれ、その後は終日良いお天気で気温も上昇しました。

まずは見えてきたクリスタッロをバックに集合写真です。

IMG_1056

 

まだ雲海のように雲が残っています。このあとはその雲もなくなっていきました。

またもう一枚クリスタッロをバックにお写真です。

IMG_1059

IMG_1055

IMG_1057

 

雪は日陰は少々固め、日向は春雪へと変化していきました。もう3月後半となり春らしい陽気の中スキーは楽しいですね!

お昼はセルフサービスのお店にて。イタリアンを堪能です。

IMG_1063

IMG_1061

 

 

午後は誰もいなくなった広い中斜面でクリスタッロを背負ってのみなさんの滑りです。

IMG_1068 IMG_1076 IMG_1083 IMG_1088 IMG_1099 IMG_1108 IMG_1114

こういうときもあります。

IMG_1122

 

 

2日目(3/18)は大雪のスタートとなりました。この時期にこれだけ降るのは珍しいと思いますが、上部で25cmほどは新雪が積もりました。雪も降り続いていたことから視界も悪く約半数の方は早めの帰舎となり、滑走する方で夕方まで急斜面を中心に、新雪や少し荒れた斜面を攻めました。かなり滑りましたね~

IMG_1139

 

今日から週末にかけて全イタリア選手権がここトファーナで行われます。

有名選手の出場するのかな?楽しみです。コースは作られていますので、新しく積もった雪を係員で一生懸命どかしていました。

IMG_1140

IMG_1145

 

藤原

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

3/16発ツェルマット 滑走2日目 フルグエリアを滑走

本日はイタリアへ!のはずが、午前中は上部のゴンドラがopenせず、フルグエリアにて様子を見ながら滑って来ました。

希望者はポールバーンに挑戦

IMG_0067

滑った時の映像がskilineにも保存されるので、良い記念になります

IMG_0072

ミシャベル山群もきれいに見えてます。が、雪煙がかなり上がってます

IMG_0085

昨晩少し降雪があったので、エキスパート班は積極的にオフピステへご案内。

IMG_0106

マッターホルンを入れてのカッコいい写真を撮れるよう、お客様に滑って頂きました。ちゃんと雪煙上げてくれてます!

IMG_0118

徐々にマッターホルンが顔をだし、きれいに見えてきました

IMG_0123

きれいなラインを求めてトラバースして、再び写真タイム。これもいい感じで撮れました。

IMG_0125

今回ご一緒するのが3回目のお客様。相変わらず、スピード感溢れる滑りを見せてくれました

IMG_0134

こちらもオフピステでもキレイな姿勢で滑ってらっしゃいます

IMG_0143

新雪を堪能した後は、ピザランチ。皆様でシェアしながらお召上がりいただきました。トロッケナーの薄焼きで美味しいです

IMG_0146

午後はクラインマッターホルンが開いたので、新しいゴンドラで行ってきました

IMG_0148

ゴンドラからは明後日滑るであろう氷河が見えました。シュプールも見えています。

到着したクラインマッターホルンは気温―20℃くらい。結構寒かったです

IMG_0151

さらにシュヴァルツゼーエリアへ移動してマッターホルンに迫った後、ツェルマットまでスキーダウン。

IMG_0164

 

滑走標高差約5800m。良く滑った1日となりました。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3/16発ツェルマット 強風の初日

今週のツェルマットはエキスパート班8名様、通常班9名様をお迎えしました。滑走初日はいつもどおりゴルナーグラートエリアへ。ところが、強風で上部のリフトが動いておらず、登山鉄道を使ってのスキーとなりました。

IMG_0050

まずはマッターホルンをバックに集合写真

IMG_0054

先週の降雪のお蔭もあり、雪質は上々。とても気持ちよく滑って来ました

IMG_0059

お昼はフーリにてフェローランチ。ここのポトフを食べるとツェルマットに来た気がします

IMG_0061

そしてメインのロシティ。スイスに来たら一度は食べたいメニューです。

IMG_0062

 

午後はフルグザッテルなどを滑走。エキスパート班は氷河滑降に備えて、少しコース脇にも入ってみました。

明日は気温も下がり雪質も良さそうです

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

3/9発東京都指導者協会ヴァッレ・アオスタ 最終日はシャモニーへ

 

 

更新が遅くなりましたが、東京都指導者協会のヴァッレ・アオスタツアー、最終日はシャモニーに行ってきました。

前日の午後からかなりの降雪があり、その後気温が上がったため、標高が高いエリアはclose。唯一openしたレズーシュへと行ってきました。

シャモニー谷を見下ろして写真を1枚。

IMG_0025

あいにくの天候でしたが、スキースクールの研修や子供たちなど多くのスキーヤーで賑わっていました。

霧に煙る氷河。本来であれば、この方角にモンブランが・・・

IMG_0026

W杯コースを滑りこみレズーシュの街のレストランへ。

IMG_0032

メニューはサヴォワ料理。こんな地元のソーセージや、

IMG_0031

ラクレットをお召し上がりいただきました。

IMG_0037

その後、シャモニーの街散策へ

IMG_0038

ソシュールとバルマが指さす方角にはモンブラン山群の一部が見えていました。

IMG_0045

 

今回も多くのお客様にご参加いただきまして、ありがとうございました。

また来年ご一緒できることを楽しみにしております。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ

0309 コルチナツアー5日目(セラロンダ)

皆さんこんばんは!

コルチナより今井です。今日は滑走5日目、スキー遠足最終日の今日は最後まで残していたセラロンダに挑戦です!

ファルツァレーゴ峠では昨日のラガツォイ展望台が見えていました。

IMG_4178

コルバラからスタートです!

朝からリキュールも並んでいますが、ここは我慢・・・。笑

IMG_4183

今日もファッサ&コルチナツアーの皆さんと集合写真!

IMG_4187

マルモラーダも見えて滑走日和です!

IMG_4191

やや固めのコンディションでしたが、それでも滑りやすいですね。

IMG_4195

アラッバの連絡リフト

IMG_4197

山頂でセラをバックに1枚!

IMG_4204

ポルドイ峠では藤原班に遭遇。

IMG_4208

ちょっと雲が出てきました。早めにランチに向かいます。

IMG_4214

お昼はフェローランチ名物のミラノ風カツレツ!

IMG_4221

デザートも美味しいですよ。

IMG_4229 IMG_4231

IMG_4223

こちらはファッサ&コルチナの皆様

IMG_4225

ランチ後は8人乗りリフトに乗って足慣らし。

IMG_4234 IMG_4236

サッソルンゴは相変わらず画角に収まらない大きさ!(というより写真を撮る場所の問題ですね笑)

IMG_4239

スタート地点のコルバラまであともう一息。

IMG_4242

最後はサッソンガー、セラを間近に見ながら終了しました!

IMG_4248 IMG_4251

明日はフリー滑走日。お気をつけて!

1週間ありがとうございました

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

190309 グリンデルワルトスキー 五日目

グリュッサーホゥ!! 
こんにちは、今日のグリンデルワルトはあまり天気が良くないですが、みんなで元気一杯!
まずは、メンリッヘンに行きます!

グルントのメンリッヘン乗り場ですが、Vバーンの工事現場です。Vのオブジェでしょうか?
DSC_4825

ゴンドラに乗って約35分。メンリッヘン山頂駅に到着しました。
DSC_4826

メンリッヘンは、吹雪でした。牛の形をしたスベリ台で遊んでいる子供達もいませんでした。
DSC_4827

午前の滑走を終了しましたら、お楽しみのランチです。
今日のランチは、グリンデルワルトの高台にあるホテル・アスペンのレストランです。
DSC_4835

内装もとってもオシャレです。
モダンな今までのスイスのイメージと異なるかもしれませんが、うまく木なんかも利用していますね。
DSC_4830

DSC_4829

それでは、乾杯して食事になります。
DSC_4832

ビッグなボリュームのハンバーガーをご覧下さい!
味は、とっても繊細で美味しかったです。
DSC_4834

それから、グルントまで滑って、電車でクライネシャイデックまで上がります。
DSC_4840
DSC_4836

クライネシャイデックまで上がったらまた吹雪いていましたので、下山コースを滑ってきました。
今日は、下山コースを2本滑走したことになりました。グリンデルワルトまであと少しの滑走です。
DSC_4844

DSC_4845

DSC_4843

DSC_4842

今日も怪我なく、無事にホテルまで戻ってきました。

上西 洋一

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

190309 グリンデルワルトスキー 四日目

グリュッサホーッ
こんにちは、グリンデルワルトはまずまずの天候に恵まれました。
今日は、ユングフラウ・スキーサファリをします。

2名様は、午前中には、ユングフラウヨッホにお出かけになられました。
DSC_4806

では、残りの3名様でスキー開始です!
DSC_4809

足慣らし後、毎年恒例ワールドカップの滑降競技のスタート小屋を使っての滑りです!
DSC_4812

DSC_4811

DSC_4810

コースを滑ってきましたら、ゴールになりますウェンゲンの村が見えてきました。
ウェンゲンは、ガソリン車進入禁止な人口約1,500人の小さな素敵な村です。
DSC_4813

ちょっとだけ村の散策をしました。
DSC_4814

それから、ゴンドラにてメンリッヘンに1000m上がります。その移動時間たったの4分です。
DSC_4815

今日のランチは、メンリッヘンの山頂駅にあるレストランです。
少し胃も疲れてくる頃かもと思いまして、セルフサービスレストランでの食事です。
DSC_4816

DSC_4817

午後には、メンリッヘンを軽く滑った後、クライネシャイデックへのトラバースコースの滑走が
続きます。青空も見えてきましたし、アイガー北壁を正面に眺めながら滑ります。
DSC_4818

DSC_4819

クライネシャイデックに到着後は、グリンデルワルトへの下山コースを滑走します。
1992年にグリンデルワルトで女子の大回転競技が行われた際のコースです。
DSC_4821

無事に麓のグルントまで滑ってきました。ここは、Vバーンの工事が大々的に行われてますので、
スキーを担いで歩いて頂く不便もありますが、2年後の開発はとても楽しみです。
DSC_4822

グルントからバスに乗車して、ホテルに帰ります。今日の滑走は、約30km。お疲れ様でした。
DSC_4823

明日は、メンリッヘン・エリアをたくさん滑走しに行く予定です。

上西 洋一

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ